2016年9月21日のブックマーク (19件)

  • かわいい英単語教えてください!例えば・・・Areyouhappy?みたいな疑問系で!! - Willyoumarryme?(僕と結... - Yahoo!知恵袋

    春から受験生です 速読英単語必修編と速読英熟語改訂版を持っているのですがどちらか一つを英文速読練習(単語帳熟語帳としてはどちらも使います)として使いたいと思っています。どちらに取り組むのが良いでしょうか。どちらも70文あるので2つとも完璧にするのは厳しいという判断から質問させていただきます。速単は学校で配られたので長文は飛ばして何周かしました。速熟は買ったばかりでまだやっていません。

    かわいい英単語教えてください!例えば・・・Areyouhappy?みたいな疑問系で!! - Willyoumarryme?(僕と結... - Yahoo!知恵袋
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    なんだこれは
  • Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、こくぼ id:yusuke-k @yusuke_kokubo です。 株式会社ファントムタイプ @phantomtype という会社をやってます。 Misoca社には2年半ほど前からお世話になってます。 開発のプロセスや生産性をあげる組織のあり方を考えるのが好きです。 最近はUIデザインをしたり、Misocaが目指すプラットフォームのUXデザイン(見習い)をしたりしています。 ここ3年ほどでMisocaはスタートアップして資金調達からexitまで行きました。 その過程で開発プロセスもいろいろ変わってきたのでここらでいちど整理したいと思います。 注意事項 ここでは開発チームに限った話を書きますが、他にもマーケティングやユーザーサポートなどのチームがあります。 チームプロフィール メンバー 約8人 (女性比率0%) リモートワーク 1~3人 こちらのメンバー紹介記事もあわせてご覧く

    Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ
  • 【中国】「3+4=7」 『iPhone 7』を注文したら『iPhone 3』と『iPhone 4』と遊戯王の融合カードが送られて来た - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    中国】「3+4=7」 『iPhone 7』を注文したら『iPhone 3』と『iPhone 4』と遊戯王の融合カードが送られて来た 1 名前: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/09/20(火) 14:47:47.36 ID:qHpEK63v0●.net 【簡単に説明すると】 ・中国の女性が『iPhone 7』を購入 ・届いたのは『iPhone 3』と『iPhone 4』 ・遊戯王の融合カードも一緒に入っていた 中国の女性が中国SNSウェイボにiPhone7で詐欺にあったことを告発している。 女性は「インターネットでiPhone 7のローズゴールドを注文したところ、『iPhone 3』と『iPhone 4』が送られてきた」と告発。そして同時にその写真も投稿した。注文した『iPhone 7』は予定より早い15日に女性の元に届き開封してみると中には『iPhone 3』

    【中国】「3+4=7」 『iPhone 7』を注文したら『iPhone 3』と『iPhone 4』と遊戯王の融合カードが送られて来た - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    大御所「そんな奴おれへんやろ〜」
  • 正式な用語とかありそうだけど

    片思い中とか付き合いたての気分が高揚してる状態を表す言い方を考えてて ときめきボーナス期というのが浮かんだ。 ダサい。。

    正式な用語とかありそうだけど
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    ぼくは「オレンジ色の空気」と呼んでる
  • 日本の鉄道「英語アナウンス」は回りくどい?

    国際社会となった昨今、日国内でもあらゆる場所で英語による案内が一般化しつつあり、もちろん鉄道を中心とした公共交通機関も、表示や放送に英語の案内が用いられるようになった。あと4年後に迫った東京オリンピックへ向けて、さらなる整備が急務であろう。 ところで、昔からよく言われているのが、日語の案内放送はいささか過剰気味ではないか、という話だ。日に住む外国人同士の座談会などでも、必ずと言ってよいほど、この話題が出るが、実際のところ、外国ではどのような案内がされているのだろうか。ヨーロッパの事情をご紹介しつつ、日と比較してみた。 欧州では少なかった案内放送 元々、英国を含むヨーロッパでは、駅構内や車内で不必要に長々と案内放送をする習慣はなかった。車内では、必要最低限の行き先や次の停車駅の案内程度、駅も行き先と停車駅程度の内容で、駅や列車によっては何の放送もない場合もあったほどだ。 とはいえ、近

    日本の鉄道「英語アナウンス」は回りくどい?
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    中国語のアナウンスを聞くとヨドバシにいる気がする。
  • はてな疲れた

    ブコメ疲れたなぁ。 100年ぐらい冬眠して、有名ブクマカが全員いなくなった頃に目覚めてからコメントを考えたい。 そうなってやっと、シンプルに自分がどうしたいのか考えられる。 ▼詳細追記しました http://anond.hatelabo.jp/20160921211508

    はてな疲れた
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    疲れたときは「せやな」って書いておけばいいんじゃないか
  • macOS Sierraへアップグレードする前の注意点まとめ。

    macOS Sierraへアップグレードする前に確認しておきたい機能や、注意点をまとめました。詳細は以下から。 日時間2016年9月21日にリリースされるmacOS 10.12 Sierraでは様々な新機能や利便性・パフォーマンスの向上が行われていますが、そのアップグレードに伴いいくつかの機能が廃止され、新機能が原因の不具合が発生しているようなので、それぞれ注意点をまとめました。 システム要件 ApplemacOS 10.12 SierraでアップグレードできるMacのハードウェア条件をEl Capitan時のハードウェア条件から引き上げ、Late 2009以降のiMacおよびMacBook, Mid 2010以降のその他のMacがアップグレードできるようになっていますが、

    macOS Sierraへアップグレードする前の注意点まとめ。
  • 「macOS Sierra」のMac App Storeでの提供開始

    Appleは9月20日(現地時間)、「OS X El Capitan」の次のMac OSである「macOS Sierra」の正式版を公開した。表示されているバージョンは「10.12」。対応する端末(後述)で、Mac App Storeからダウンロード・インストールできる。 アップグレードできるのは、「OS X 10.7.5」以降を搭載の2009年後半以降に発売された「MacBook」および「iMac」、2010年以降発売の「MacBook Air」「MacBook Pro」「Mac mini」「Mac Pro」だ。要件の詳細はAppleのWebサイトで確認できる。 稿執筆現在、ネット上などで大きなトラブルの報告は見つからないが、Appleは、アップグレード前にバックアップをとることを推奨している。 要件を満たす環境でApp StoreからmacOS Sierraをダウンロードすると、イ

    「macOS Sierra」のMac App Storeでの提供開始
  • 使うと手放せなくなるSwift Extension集 (Swift3版) - Qiita

    extension UICollectionView { func register<T: UICollectionViewCell>(cellType: T.Type) { let className = cellType.className let nib = UINib(nibName: className, bundle: nil) register(nib, forCellWithReuseIdentifier: className) } func register<T: UICollectionViewCell>(cellTypes: [T.Type]) { cellTypes.forEach { register(cellType: $0) } } func register<T: UICollectionReusableView>(reusableViewType: T.T

    使うと手放せなくなるSwift Extension集 (Swift3版) - Qiita
  • UIセンスが壊滅的なエンジニアがそれっぽいwebアプリを作るために使った無料UIライブラリをまとめておく - Qiita

    仕事の傍ら、暇つぶしとかでwebアプリを構築したりするわけですが、どうにもUIセンスがなさすぎて、カッコイイサイトとかを参考に真似したりしても、なぜか自分でアレンジするととてつもなくダサくなる、ということを繰り返してきました。 で、もうこうなったら自分で考えずに、すべてライブラリに頼ろう!と思ってwebサイトを構築した時に使ったcssやjsのフレームワーク、ライブラリなんかを、簡単なコメント添えてまとめておこうと思います。 css自分で一切書かなくても、このぐらいのUIまではいけそうです。 フレームワーク Bootstrap ベースはtwitter bootstrapの恩恵に授かります。 GoogleMaterialDesignLiteも見た目はかっこいいんですが、色々コンポーネントがたりなかったりして、結局いくらか自分でデザインしないとどうにもならなくなる印象です。 jQuery 今更書

    UIセンスが壊滅的なエンジニアがそれっぽいwebアプリを作るために使った無料UIライブラリをまとめておく - Qiita
  • サンプルコードでわかる!Ruby 2.4の新機能と変更点 - Qiita

    はじめに 2016年9月にRuby 2.4のpreview2が、11月にpreview3が、12月11日にrc1がリリースされました(参考1、参考2、参考3)。 僕は早速インストールして新機能を試してみましたが、みなさんはいかがでしょうか? というわけで、この記事では僕が実際に動かして確認したRuby 2.4の変更点や新機能をサンプルコード付きでまとめます。 この記事は大きく分けて次のセクションに分かれています。 文法上の変更点 後方互換性が失われる変更点 パフォーマンス改善 オブジェクト全般の新機能 主に数値に関連する新機能 主に文字列・正規表現に関連する新機能 主に配列・ハッシュに関連する新機能 ディレクトリやファイルに関連する新機能 その他の標準ライブラリに関連する新機能 スレッドに関連する新機能 なお、Ruby 2.4は2016年12月25日にリリースされる予定です。 記事はrc

    サンプルコードでわかる!Ruby 2.4の新機能と変更点 - Qiita
  • Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも

    This tweet is recursive. https://t.co/bZISaPd3Ts— Quine Tweet (@quine_tweet) 2016年9月19日 「このツイートはありません」となっていますが、URL をクリックすれば自分自身に飛べます。 以下、このツイートが生まれるまでの経緯を長々と書きます。 問題設定 そのツイート自身の URL を埋め込んだツイートを作ります。ツイートの URL はツイートをした後でないと決まらないし、ツイート文面を後から更新する手段はない(と思う)ので、単純ですが意外に難しい問題です。 調査 ご存知のように、現在のツイートの URL は次のような形式です。 https://twitter.com/<username>/status/<id>username はそのままなので、id を事前に予測できれば解決です。*1 調べてみるとこの id

    Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも
  • 【Ruby】PythonプログラマーがRubyを触って感じたこと - 歩いたら休め

    Pythonプログラマーというか、元々Python(ときどきR、C言語)で数値シミュレーションをしていた学生が、就職してRubyでWeb開発を行うにあたって勉強したことを書き連ねていくだけの記事です。 もし自分と同じような立場の人(これから後輩としてもどんどん増えていくかも!)がいたら、「ここを押さえておけばRubyは問題なく書けるよ」と教えられるように書いておきます。というのも、レビューを行っていた先輩とのプログラミングのスキルとの開きがあり、先輩も私も「どこが分かってないのか説明できない」状態になってしまってお互いに困ってしまった経験があるからです。 RubyPythonはよく似ているのですが、思想や見た目で違う部分が多く、片方を勉強するともう片方の理解も深まります。 たまに2ちゃんねるのオカルト板である「見たことある世界によく似た異世界に迷い込んだ」みたいな感覚で、なかなか面白い経

    【Ruby】PythonプログラマーがRubyを触って感じたこと - 歩いたら休め
  • あまり普及しなかった「人工言語」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界的に利用されることを目的としたマイナーな「人工言語」 旧約聖書によると、地上に繁栄した人間は驕り高ぶり「天まで届く塔」を作り神に並ぼうとした。大いに神の怒りを買い、それまで一つだった言語をまったくバラバラにされてしまった。意志の疎通ができなくなってしまったので、そのため塔の建設は途中で放棄された。 神によって引き裂かれた「言語」を再統一する試みは古くからあり、そういう意図の元作られて最も成功したと言えるのが「エスペラント語」なのですが、それでも世界中で100万人程度の話者しかいません。 これだけネットが普及した現代、個人的には世界言語は英語でいいんじゃねえかと思うんですが、それでも未だに独自の世界言語普及の取り組みは様々にあり、でも難しすぎたり様々な理由で全然普及していないものがたくさんあります。 1. ヴォラピュク エスペラントとの競争に敗れた人工言語 1879年、ドイツのカトリック

    あまり普及しなかった「人工言語」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    大学のときにフランス語を、今はドイツ語とイタリア語を勉強してるけど、勉強すればするほど、英語文法の簡素さに驚く。
  • 森のくまさんの替え歌

    ある貧血 もりのなカンチョウ くまさんニンニク であっ短足 はなさくもりのみち〇ち〇 くまさんにであっ短足 ていうやつ、ガキの頃流行ったんだけど、なんで?? 面白くないし、別に汚い言葉でもないし、ていうか貧血の人に謝れ(あとにんにく) っていうかほんとに流行った?うちの地元だけ?

    森のくまさんの替え歌
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    「森のな浣腸」しか覚えてなかった。
  • ハトのふん害、タカでゼロ=「迫力ある」観光客にも人気―金沢駅 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    米国の大手旅行雑誌で「世界で最も美しい駅」の一つに選ばれ、人気のJR金沢駅。 長らく悩みの種だったハトのふん害を防ごうと、金沢市が導入したタカの駅前パトロールが成果を挙げている。鳥類の「物連鎖」の頂点に立つタカを駅前で飛ばしたところ、ふん害はゼロに。勇壮な姿に、観光客にも「見栄えがする」と評判になっている。 【特集】さよなら「北斗星」~最後のブルトレ乗車ルポ~  「かっこいい」「迫力ある」。平日の朝、北陸新幹線で訪れた観光客でにぎわう金沢駅前の「鼓門」と「もてなしドーム」。勢いよく空を飛ぶタカに、人々の視線が一斉に集まった。かつては周辺に約100羽いたとされるハトはおらず、ふんも見当たらない。2015年6月から導入した「タカ狩り」の成果だ。 市にとって、ハトのふん害はドームの設計当初からの悩みだった。04年に完成したドームは、08年ごろから外敵や雨風から身を守る格好のすみかに。市は侵

    ハトのふん害、タカでゼロ=「迫力ある」観光客にも人気―金沢駅 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    某鳩山の害もどうにかできんか
  • iPhone7の背面に「総務省指定」の刻印 「かっこわるいと言われるとがっかり」と高市早苗総務相

    米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)7」の背面に「総務省指定」の文字が刻まれ、アップル愛好家らから不満の声が出ていることについて、高市早苗総務相は「電波法の技術的条件を満たしていることから、総務大臣が型式を指定したもので、何ら問題のあるものではない」と述べ、理解を求めた。 高市総務相は、現在、体の背面ではなく、スマホの画面に「総務省指定」が表示されるようにする制度変更を検討していることも明かしたが、利用者からの反発も予想される。これについて「必要な表示を行っているもので、かっこ悪いと言われると大変がっかりです」と肩を落とした。 iPhone7は、歴代のアイフォーンで初めて、国内で普及している非接触ICチップ技術「フェリカ」を搭載したため、電波法で義務付けられた「総務省指定」などの表示をスマホの背面に刻印している。

    iPhone7の背面に「総務省指定」の刻印 「かっこわるいと言われるとがっかり」と高市早苗総務相
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    「iPhone(アイフォーン)7」全角と伸ばし棒を用いたこちらの方が断然カッコ悪いと思います/バンパーを付けたのでいつでも見られる
  • なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    かれこれ5年以上お付き合いさせていただいてる顧問先の社長さんから 実は前から気になってたんだけど, 杉浦さんの書くメールって,なんで「、」じゃなくて「,」使ってるの? と聞かれました。 たしかに一般的には「、」の方が自然な読点であるところ,私の書くメールやブログの文章では「,」ばかり使っています。 なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」が使われているケースが多いのか。 実は裁判文書において「,」が使われているからなのです。 ■内閣官房長官発「公用文作成の要領」がきっかけ 終戦後の昭和27年,現在以上に堅苦しく理解しづらかった公用文について「感じのよく意味のとおりやすいものとするとともに,執務能率の増進をはかる」ことを目的として「公用文作成の要領」が内閣官房長官より発せられました(「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号。文化庁サイトで原文を確

    なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    「日弁連サイトの日本語がいちいちおかしい理由は不明」
  • 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?

    同僚が「俺はガオレンジャーやったね」「うちはアバレンジャー」 みたいな会話してんの 俺の記憶では仮面被った人たちがロボットに乗って敵を倒してるとこしか覚えてないんだけど… てか毎年新しい戦隊もの出てくるでしょ なんでそんなに覚えてるの 「お前は何レンジャー世代?」とか聞かれても困るんだが

    子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?
    primedesignworks
    primedesignworks 2016/09/21
    ゴレンジャーと宇宙刑事