2018年9月8日のブックマーク (24件)

  • なんか意地でも「差別されてるのは男! 女は優遇されてる!」と決めつけ..

    なんか意地でも「差別されてるのは男! 女は優遇されてる!」と決めつけてる男が張り付いてるよね。 天皇陛下も男で首相も男で男のが圧倒的に給料や出世優遇の国に住んでて滑稽だよホントに。 追記 id:narwhalへ 鏡に向かって吠える吠えるwwwとは? 他人に言及してるのに意味分からん。 はてなid持ってるのにブクマコメでしか吠えない吠えない。 権力持ってるのは事実。 あとフェミの味方でもないし事実を言っただけ。どっちも寄ってくるな。

    なんか意地でも「差別されてるのは男! 女は優遇されてる!」と決めつけ..
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    皇室に男は入れないけど(女性皇族と結婚しても皇族にはなれない)、女は皇族に入れるので、むしろ皇族で孤立してるのは男の方。
  • よく考えたら

    よく考えたら「よく考えたら」って言うときそれほどよく考えてない。 大方5秒で気づいたことである。 これからは30分以上考えた場合に限り「よく考えたら」と言うように。

    よく考えたら
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    よく考えたら「そういえば」なども前フリ無しに突然話題をチェンジするのに使われてると思う。
  • 大坂なおみは日本人なのか?

    人の母親とハイチ系アメリカ人との間に日で生まれて、子供のころアメリカに渡り、アメリカで育った。日米二重国籍。ただ、テニス選手としての国籍は日を選択しているので、日人として応援されメディアにも取り上げられている。 文句が言いたいとかケチをつけようとか、そういう話ではない。もちろん、肌の色とかハーフであるとか日語が片言であることを問題にしようと思ってるわけでもない。 でも、ちょっと気になることがあるんだ。もし仮に大坂がテニス選手としての国籍を米国と選択してたら、どうだったのか。また、可能かはしらないが、大坂がテニス選手としての国籍を再選択してアメリカにしたらどうするのかという点が。 仮にもともと米国を選んでいたとしたら、今ほどの応援や報道はなかったのではないか。また再選択で日を捨てたら、日も大坂を捨てるのか。 国籍や民族で応援するしないを決めるのは、なんたかなあという感じあるよ

    大坂なおみは日本人なのか?
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    卓球とかもカナダ代表なのにどう見ても中国人とか山盛りいるので、別にいいんでないかい?
  • マッチングアプリで知り合った女性

    1度会ってお茶して、その中で3週間後の映画に誘ってOKもらう → 数日後から急にLINEのやりとりがそっけなくなる → 約束の3日前に改めて予定を聞いたら問題なく行けると言われ、その後に事でも、と誘ったらOKもらえる なんだけど、LINEのやりとりだと明らかに自分に興味なさげなんだよな…。 映画に応じてしまった義務感だけかなこれ。

    マッチングアプリで知り合った女性
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    LINE でやり取りしてるだけ凄いじゃないか!(インストールしてない
  • 大正ロマンが燃える理屈はわかる

    この件とか> https://togetter.com/li/1264601 はじめに言っておくと私は大正ロマン大好きだし、イギリスの紅茶文化とか素晴らしいと思うし、漫画やアニメでそういうの見るのは大好きなんだけど、簡単に一蹴できるような話じゃないと思うんだよな。 上の棘まとめでは、「イギリスは植民地支配に謝罪したけど、紅茶文化は謝罪してませんよね?」という主張があった。 でも、イギリスの紅茶文化ってのは、カリブ海で黒人奴隷を牛馬のごとく酷使して得た砂糖と、植民地で現地の民族構成を大幅に変えながら栽培した茶葉で成り立っていて、植民地支配がなければそれらが安価かつ大量に流入して普及するなんてありえなかった(cf. 川北稔『砂糖の世界史』岩波ジュニア新書)。イギリスの紅茶文化は植民地支配と不可分のものだ。植民地支配なくして紅茶文化なし、なのだ。 同様に、帝国日で栄えた豊かな文化は、たとえそれ

    大正ロマンが燃える理屈はわかる
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    大正ロマンって言葉の雰囲気しか知らないけど、河原町の築地って喫茶店が大正ロマンっぽくて好き。軽井沢の珈琲歌劇って喫茶店もそれに近い。
  • 文化祭の思い出って何かある?

    うちは昨日終わったんだけど 終了後にクラス審査の順位をめぐって 担任同士が職員室で大声で怒鳴って 殴り合わんばかりに揉めてて笑った 「納得できん!」「やる気なくす!」「絶対 XXX が XXXXX !!」 いや、ああいうイベントって生徒が盛り上がるためのもんなんじゃねーの?

    文化祭の思い出って何かある?
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    男子校に 6 年間いたけど、通学途中にいつもすれ違う女の子にめっちゃ勇気を出して話しかけ、チケットを渡し(チケット無いと入れない)、ちゃんと来てくれたことに感動した。友達連れて来てたから遠巻きに見た。
  • セリフを強調するところが違うと気になる

    アニメとか、映画の吹き替えとかで、セリフのどこを強調するかで違和感があることないですか。 例えば、「えぇっ、知らなかったんですか!? やつは凄腕のハンターですよ!?」というセリフがあったとする。この2つ目の文を考えてみる。 ハンターであることは知ってたけど、「やつ」は性を隠すため、普段はボンクラを装っていた、という流れだったら、「凄腕の」が強調された「やつは凄腕のハンターですよ!?」になると思う。 あるいは、「やつ」はハンターであること自体を隠して、狩りの対象である逃走者たちの中に紛れ込んでチャンスを伺っていた、とかなら、「ハンター」が強調された「やつは凄腕のハンターですよ!?」になるはず。 はずっていうか、普段我々が喋るとき、無意識にそういう言い方になると思うんだけど。 そんなすごく力を入れて強調するわけじゃなくて、ほんと微妙な違いだけど。こういうのなんていうんだろ。アクセント? イン

    セリフを強調するところが違うと気になる
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    きっと裏の顔は凄腕のハンターなんだけど、表の顔は凄腕の料理人なのでは。どちらにせよ凄腕だけど、料理人じゃなくハンターなのよね、と。
  • 変なラブホ

    のぞみ乗っててボーッと外見てたら、真っ白な自由の女神が乗ってるラブホがあったんだけど、なんでラブホに自由の女神を乗せようという発想に至ったのか謎。 「あのラブホ、自由の女神乗ってる!面白いから行ってみようぜ」とはならないだろうし、あるいは世の中には自由の女神を見てムラムラしてくる人たちが俺の知らないだけで一定数いるのだろうか。

    変なラブホ
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    もしかしたらそれは自由の女神ではなく、お助け女神事務所から派遣されて天界一のサービスを施した後の女神なのでは。
  • 顎関節症になるオンナたち

    オレと付き合ったら必ずオレのモノを美味しそうに頬張るオンナ。 そして頬張るうちに顎関節症になる。 それほどオレのモノがイイ証拠。 いやー、メシウマなオレって罪作りだよねー

    顎関節症になるオンナたち
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    そのうち武田真治みたいに彼女みんなムキムキになるぞ。
  • 増田で遊び呆けてる暇人ども

    3時のおやつの時間です 日もよろしくお願いいたします

    増田で遊び呆けてる暇人ども
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    ぼくが昼食(15 時〜)のときにブコメしてるのを何故知ってる。
  • 夜泣きとオナ禁の違い

    夜泣きとオナ禁の違い

    夜泣きとオナ禁の違い
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    黒光りするサオを握れないのがオナ禁、白光りするサオを握れるのがアナキン。
  • 黒歴史ってさ

    英語で言うと”Black history”でなんかカッコいい!! でもそれを口にした途端、同時に黒歴史を新たに生み出すようで、その自己生成さがなんか素敵。 けれどこの意味の変容具合ってまるで対称性の破れみたいだよね。

    黒歴史ってさ
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    History of the other side.
  • レポーターも台風時には外に出るな

    うちの娘が、テレビを指さして(あの人たち)「出てるのに、あたしダメなの?」って言われた 迷惑だわ

    レポーターも台風時には外に出るな
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    「あの人は悪い子だからああやって罰を受けてるのよ」とぼくなら言う。
  • 中に小さいぬいぐるみを沢山並べてある黒い大きい車に乗ってるの

    毎回デブい金髪のおばちゃん二人組なのなんでや

    中に小さいぬいぐるみを沢山並べてある黒い大きい車に乗ってるの
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    運転席の前にホワホワが一面に敷かれてあるのはかなりの高確率でヤンキー。
  • ブクマカも人の子だ

    ゲスい内容はブコメじゃなくトラバで返すだけの理性がある

    ブクマカも人の子だ
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    そんなことより筍の話しようぜ
  • 一週間後、ワルプルギスの増田がくる

    一週間後、ワルプルギスの増田がくる

    一週間後、ワルプルギスの増田がくる
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    ペテルギウスかと思った
  • 「音楽はなぜ人に喜びを与えるのか」という長年続く議論は決着するのか?

    音楽がなぜ人に喜びを与えるのか?」ということは、はるか昔、それこそ古代ギリシャの哲学者・プラトンが既に考えていた疑問でした。音楽と喜びの関係は長い歴史の中で思想家たちが思いをめぐらせ、さまざまな考えが提示されてきた分野。中世から現代にかけて、どのように「音楽と喜びの関係」の考え方が変化してきたのか、哲学・歴史政治を専門とするエディターのSam Dresser氏が記しています。 It’s hard to know why music gives pleasure: is that the point? | Aeon Essays https://aeon.co/essays/its-hard-to-know-why-music-gives-pleasure-is-that-the-point 音楽と喜びの関係性について、中世ヨーロッパの音楽理論家たちは、アリストテレスの「旋律の音色が文章

    「音楽はなぜ人に喜びを与えるのか」という長年続く議論は決着するのか?
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    子供の頃からバッハに傾倒して、作曲するときも対位法でギターとキーボードを左右別々だけど同時に違和感なく進行させる、みたいなやり方をするけど、バッハの数学的な美しさには遠く及ばない。かの人は神である。
  • 【北海道震度7地震】ススキノのソープが500円で風呂提供 「私たちも被災者」通常営業は休止

    北海道地震を受け、札幌市中央区の歓楽街ススキノのソープランド1店が7日、通常の営業を休んで、被災者に500円で風呂を提供した。 店によると、6日は停電で営業ができず、7日も女性従業員が出勤できなかったため、8室ある個室を被災者に使ってもらうことにしたという。

    【北海道震度7地震】ススキノのソープが500円で風呂提供 「私たちも被災者」通常営業は休止
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    お風呂を提供することが通常営業ではないお風呂屋さん。
  • 電車で座っていたら隣の席が空いたんだけど、その空席の前に立っていた人..

    電車で座っていたら隣の席が空いたんだけど、その空席の前に立っていた人がいたにもかかわらず 斜め後ろあたりにいた人が猛ダッシュして強引にそこに座った。 驚いて思わず前に立っていた人と目を合わせてしまうくらいものすごい勢いだった。 その人はお世辞にも細いとはいえないような体型で、尚且つ両肘を張ってスマホを弄るもんだから ものすごくぶつかってくる。更に、さもこっちが悪いかのようにわざと肘鉄をしてくる。 お前が邪魔だからこっちだって手荷物で軽くブロックしてるんだぞ察しろよ。 しかもひとしきり暴れたと思ったら今度はメイクし始めやがった…地獄かよ…。 個人的には迷惑かけないレベルならスマホでもメイクでもご自由にどうぞって思ってたけど、 そういうことする奴って迷惑かけてる率が高すぎるから行為そのものがうざがられるんだろうなと 身をもって実感した。そんな体験したくなかったけど。

    電車で座っていたら隣の席が空いたんだけど、その空席の前に立っていた人..
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    老若男女問わず、デブはとりあえず痩せろとしか感想がない。
  • 地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き

    旭川市水道局 @suido_asahikawa 日、停電がありましたが、浄水場は通常どおり運転していますので、断水の心配はありません。ただし、マンションや病院など、ポンプを使っている建物では、停電によって水が出ない場合もありますので、電気が復旧するまでお待ちください。 2018-09-06 10:24:22 Haruca @hrc_jpn 【デマ注意】 10:16 立憲民主党が断水になると煽るも, 10:49 市がそれを完全否定. 存在感アピールの為の,悪質なデマにご注意ください. 今までの常識で言えば,公式マークが付いている公的な組織がデマを流すことはありえませんでした.しかしそれが覆されてきている. pic.twitter.com/shXLYNIt45 2018-09-06 21:28:19

    地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    さすがですね、としか感想がない。
  • ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる2018.09.07 12:1546,131 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ますます手のかからない子に…! お掃除ロボットってたしかに便利なんですが、掃除したあとのゴミ捨てが厄介ですよね。でもついにルンバが、そのゴミ捨てまで自動でやってくれるみたいです! お掃除ドックはルンバ30回分のゴミを溜めてくれるImage: iRobot via Gizmodo USiRobotが発表した新作お掃除ロボット「Roomba i7+」は、充電ドックがちょっとしたタワーみたいになっています。掃除が終わって体がドックに戻ってくると、そのタワーにゴミが吸い上げられる仕組みです。 なので結局タワーからゴミを取り出してゴミ箱に捨てる作業は人間がやらないといけないんですが、それはもちろん掃除するたびにではなく、ルンバ

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    ぼく毎日掃除機がけしてるけど、まぁ 10 分で終わる。発音の練習に英語の曲を歌いながらやってるとすぐ終わる感覚。今はちゃんとお掃除できたか不安なルンバより、静音かつハイパワーなダイソンの掃除機を欲しい。
  • 強制サマータイム装置

    anond:20180906085723 anond:20180906170906 ←「消えた2時間 」を最初に読むと良いデス。 2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日サマータイム法への対応は、 遅々として進んでいなかった。 2019年6月のサマータイム導入テストは、延期に延期を重ねて、遂に年内に実行されることは無かった。 対応させるべき機器があまりにも多く、対応済み機器と未対応機器との間の膨大な組合せ数の通信テストは計画段階で既に5年掛かると予想された。 つまり・・・ピンチはチャンスとの森会長の言葉も虚しく、ピンチはピンチのままだったのである。 2020年1月 首相官邸 では、サマータイム実施の無期限延期について最終決断をするべく議論が続いている中、 サマータイムを強行に進めたい議員の一人が、京都大学理学部の年老いた教授を連れてきた。 その教授の名は秋月伸治郎といい、半世

    強制サマータイム装置
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    いつもだけど、今特に頭がおかしいようで「つまり・・・パンツはチャンスとの森会長の言葉も虚しく、パンツはパンツのままだったのである」と読んでしまった。
  • 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。

    Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワーク仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 * もともと、弊社は昭和63年に、わたしの父が創業した。 ほとんど税金対策でしか機能していなかったので、父の引退とともに、休眠状態であった。 ところが私が会社をつくるとき、父が私に使わせるために会社を潰さず残しておいた、と言ってくれたので、私は起業とともに「ティネクト株式会社」と名前を改め、会社を運営し始めた。 その時のメンバーは私ともう一名の合計二名。 「たった二人でオフィスなんかいらないよ」という考え方もあった。 しかし結局、仕事のメリハリをつけるためと「フェイス・トゥー・フェイス」が重要だとの考え方が当

    約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    電話で報酬を決めたあと、自作のシステムに記録したぼく(フリーランス)と、機能しない海馬に記録した先方(会社員)。この前いくらだったか喧嘩になったが、結局ぼくの根拠が有効になった。
  • 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア

    アクシアはシステム開発を事業としている会社であり、社員の多くはプログラマーです。プログラマー技術職であり、一般論としては常に最新技術を学んでいかなければならないと言われています。 しかしアクシアにはかつて、プライベートでは一切勉強したくないという社員がいました(仮にAさんと呼ぶこととします)。プライベートで勉強することは貴重な人生の時間の無駄遣いであり、絶対に勉強はしたくはないとそのAさんは言っていました。 私自身はそういう人生を否定するつもりは全くありませんし、それも一つの立派な選択だと思います。要は自分にとって充実した人生を送ることができれば良いわけですから。 しかしながらエンジニアを雇用するシステム開発会社の経営者としては、色々と考えさせられることもありました。今日はそのあたりの想いについて書いてみたいと思います。 エンジニアとして「勉強をしない」という選択 アクシアでは基的に社

    「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア
    primedesignworks
    primedesignworks 2018/09/08
    IT から転業するための勉強ならしてます。