タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ノートに関するprince9のブックマーク (4)

  • 2018年版メモ・ノートアプリの使い分けまとめ - ごりゅご.com

    2018年版メモ・ノートアプリの使い分けまとめ - ごりゅご.com

    2018年版メモ・ノートアプリの使い分けまとめ - ごりゅご.com
  • 記録を続けることで得られるフィールドワーカーの視点 | シゴタノ!

    書をぱらぱらとめくると、彩り鮮やかなページが目に入ります。掲載されている61人のモレスキナリーのモレスキンのページです。 一つ一つのページは、芸術作品と呼べるようなものもあり、レシピもあり、雑多な記録(ログ)あり、とさまざまな使われ方をしています。 これを見たとき、ふと思い出したのは『ウメサオタダオ展』です。大阪の民博で開催されていた展覧会で、そこでは梅棹忠夫氏の道具がいくつも提示されていました。 ※Facebookページにその時の写真を上げていますので、気になる方は「こちら」をご覧ください。 人生のフィールドワーカー そこでは、考察記録や行動記録、写真やイラストスケッチ、あるいはお酒のラベルなどさまざまなものがノートに残されていました。圧倒的な数のライフログです。そうしたノートを見たときに感じた印象と、書を読んだときのイメージは重なるものが多くあります。 一度これらのイメージが重なる

  • 学校だけでなくビジネスでも活用できる!「意味順ノート」で言いたいことを超整理

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 「意味順ノート」の使用例(元のノートには「Answer」などの表記はない)。サイズは同一で罫が異なる4種類――英習罫10段(目安:小学生~)、英習罫13段(目安:中学生~)、英習罫15段(目安:中学生~)、英習罫7mm(目安:高校生~)――がある。体サイズ:179W×252H 枚数:30枚 規格:6号 税込価格:178円。 京都大学・田地野彰教授の監修による「意味順ノート」が発売された。1~4年生16名の理学部、文学部の大学生を対象としたライティングテストでは、意味順指導の前と後で実施された点数差が、10

  • シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~

    By: surlygirl – CC BY 2.0 知的生産におけるインプットでは「読書」は欠かせない存在だと思います。単に読むだけではなく、書いてあったことを活用するために「読書メモ」や「読書ノート」を書いておられる方も多いのではないでしょうか。逆にメモを取りたいと思っていてもなかなか実行できない方もおられるかも知れません。 今回は、読書メモに使えそうな方法を4つ紹介しておきます。「読書メモ」や「読書ノート」を付けてみたい方は参考にしてみてください。 レバレッジ・メモ レバレッジシリーズでおなじみの田直之氏が提唱する方法です。重要と思われる箇所に線を引きながら読書を進めていきます。読了後に、その線を引いた部分だけを抜粋しておくという方法です。 抜粋部分をPCに打ち込み、A4でプリントアウトして持ち歩き、時間が空いたときにそれに目を通すことで、そのの重要な部分だけを再読することができる

    シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~
  • 1