タグ

Illustratorに関するprince9のブックマーク (87)

  • 1体12分!?3日間でモンスターを100体描くためのイラスト時短術 | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは。サイバーエージェント デザイナーの渡辺です。 今回はスピード&クオリティをモットーに制作した脳トレパズル『monster block』のキャラクターデザインについてご紹介したいと思います。 『monster block』とは? 新感覚の脳トレパズル。宇宙に散らばっている全てのブロックを、1球のボールで消すことが出来たらステージクリアです。クリアする毎に1体のモンスターに出会え、様々な難易度のステージを全てクリアすると100体以上のモンスターに出会えます。 [App Store] [Google Play] 『monster block』の開発チームはデザイナー1人、エンジニア1人、プロデューサー1人の3名体制。スピード&クオリティ重視の開発ということで、アプリ1を1.5か月くらいでリリースできるのが理想だと話し合っていました。 1.5か月で全て完成させてリリースをするためには

    1体12分!?3日間でモンスターを100体描くためのイラスト時短術 | CyberAgent Developers Blog
  • マウスだけで柴犬を描こう!図形で描くIllustratorキャラ制作|macheri|note

    2018年戌年。今回は2匹の柴犬の描き方をベースにしたIllustratorの使い方とキャラクター制作のポイントについてご紹介します。 Illustrator、初めて使ってみた印象は「これで当に絵が描けるの?」だったQ:見たことない機能ばかり…何から始めたらいい? A:絵を描く目的ならば図形ツールと変形ツールだけ覚えよう Photoshopや紙と鉛筆で絵を描くやり方に慣れていた私は、最初どうやってIllustratorで絵を描くのか全くイメージが湧きませんでした。 なぜならばペンアイコンと塗りアイコンのツールはあるんだけど、使ってみると筆の種類も筆圧もない、何やら普通の絵の描き方とは違う…。 違うのです、ダメなのです…。紙とペンで絵を描くようなことをIllustratorで想像しては…。では、ややこしいベジェ曲線を使いこなして線を描いていく?いいえ。Illustratorならば、図形の扱

    マウスだけで柴犬を描こう!図形で描くIllustratorキャラ制作|macheri|note
  • 紙媒体にもウェブにも対応できるIllustratorの設定[環境設定編]|スタッフブログ - ビットスター株式会社

    R.Tです。 紙媒体にもウェブにも対応できるAdobe Illustratorの設定内容をご紹介します。 今までの使い勝手とかなり変わるかもしれませんが、1994年、Illustrator 5.5の時代から、Illustratorを使ってデザインを行ってきた先人たちが、より使いやすく、より作業を早くするための知恵が絞られた設定なので、ぜひ実践してみてください。 まずは環境設定を行います。 Illustratorは2015年2月にリリースされた、Adobe Illustrator CC (19.2.0) が最新バージョンです。 ※2016年1月6日現在。 Illustratorを立ち上げ[Ctrl(⌘)]+[K]を押すと「環境設定」が開きます。ここから設定を変更していきます。 一般 まずは『キー入力』の値を変更しましょう、紙媒体で使う場合は0.5mm、ウェブなどで使う場合は1pxに設定します

    紙媒体にもウェブにも対応できるIllustratorの設定[環境設定編]|スタッフブログ - ビットスター株式会社
  • これを見ておけば脱初心者!Adobe XD, Photoshop, Illustratorでデザインの作り方の手順がよく分かる1分動画

    CC 2018でついに正式版としてリリースされたAdobe XD CCをはじめ、CC 2018ではPhotoshop, Illustrator, Premiereなど、数多くのアプリが機能を強化してバージョンアップされました。 それらのアプリでどんなことが具体的にできるのか、どのような手順なのか、1分で分かる動画を紹介します。 それぞれの動画は1分ほどですが、数があるのでブックマークしておいて、時間のある時にじっくり見てみてください。 いつもの作業にも新しい発見があるかもしれませんよ。

    これを見ておけば脱初心者!Adobe XD, Photoshop, Illustratorでデザインの作り方の手順がよく分かる1分動画
  • 絵心がなくても大丈夫!?イラレで "dribbbleっぽい!" イラストの描き方|ソニックジャム|note

    こんにちは。SONICJAMデザイナーの森田です。 みなさま、dribbble というサイトをご存知でしょうか。 dribbble とはデザイナー向けのSNSコミュニティです。 招待制なので作品を公開できるデザイナーは限られており、作品は一定のクオリティが担保されています。(ちなみにbが3つあるのは『ドメインが取れないから』という理由だそう。) 主にデジタル領域に強いデザイナーが UI 画面やイラスト作品をあげていて、リアルなスキューモフのアイコンを製作していた時代の名残からか、特にイラスト作品は図形を元に簡潔に描かれたジオメトリックなテイストのものが多い傾向にあります。 日はそんな dribbble 風のイラストの描き方。描く上での考え方をご紹介します。 通常の "ペンツールでパスをトレースして..." といった描き方ではなく、シェイプツールを元に無駄なく形を整えるという発想の描き方で

    絵心がなくても大丈夫!?イラレで "dribbbleっぽい!" イラストの描き方|ソニックジャム|note
  • 覚えておくと便利!Illustratorを使ったヴィンテージ風かすれ効果の方法(チュートリアル)

    ヴィンテージ、レトロデザインに欠かせない擦れ(グランジ)効果。 覚えておくと便利な3つの方法が紹介されてました。 参考画像です。 記事へのリンク Illustratorでグランジ風のかすれの描き方 Illustratorでスタンプ風のかすれの描き方 Illustratorで印刷物風のかすれの描き方 ※サンプルデータ(AI)がダウンロード出来るのでいろいろ勉強になると思います。 鈴木メモ – illustratorを覚えようと緩めにがんばるブログです (鈴木メモさんでは Illustrator関連情報を分かりやすく解説中!) ↓ こちらもおすすめ!

    覚えておくと便利!Illustratorを使ったヴィンテージ風かすれ効果の方法(チュートリアル)
  • イラスト制作のためのIllustrator〜ベクターでもっと自由に描いてみよう〜

    「自分でイラストを描けたら良いのにな」と思ったことはありませんか? Illustratorなら、描きたいモチーフの「しくみ」に適切な機能をあてはめることで、複雑なイラストにも挑戦できます。絵を描くのは苦手だという方でも大丈夫です。 今回は実例を交えながら、ブラシ機能や描画まわりのツール、Adobe Captureの活用方法などを中心にご紹介します。 特にCC以降の機能は、イラスト制作の効率を格段に上げるものばかり。新・旧機能の合わせ技で効率よく、更に豊かな表現を目指しましょう! page2017のクリエイティブゾーンセミナーに登壇させていただいた際のスライドです。実演で解説した部分は概要のみ追加しました。 page2017 http://www.page.jagat.or.jp/ 「新規アートに基アピアランスを適用」の詳細は「Illustrator アピアランスのキホン 〜流用編〜」の「

    イラスト制作のためのIllustrator〜ベクターでもっと自由に描いてみよう〜
  • オブジェクトを正確に整列させるIllustrator用スクリプトを作りました - saucer

    Illustratorには標準で整列機能がありますが、テキストオブジェクトについては「見た目」としての正確な整列ができません。これは昔からの仕様で、今後変更される可能性はかなり低いと思っています。そこで、テキストオブジェクトの正確な整列をサポートするスクリプトを作りました。うまく揃わないテキストに悩まされている方は、ぜひ使ってみてください。 更新履歴GitHubのリポジトリをご確認ください対応バージョンIllustrator CS5/CS6/CC/CC 2014/CC 2015/CC 2015.3/CC 2017ダウンロードスクリプトをダウンロードするインストール方法ダウンロードしたファイルを解凍します。所定の場所に「オブジェクトを整列Plus.jsx」をコピーします。Windows版ではお使いのIllustratorの種類によって保存する場所が異なりますのでご注意ください。Illus

    オブジェクトを正確に整列させるIllustrator用スクリプトを作りました - saucer
  • 【無料・商用可能】シームレスパターン|背景素材ダウンロードサイト|イラストレーター フォトショップデータ配布

    商用可能シームレスパターン背景素材です。デザイナーさんのための無料eps,jpgデータですのでイラストレーター、フォトショップ等でのデザイン制作の短縮にお役立て下さい。

    【無料・商用可能】シームレスパターン|背景素材ダウンロードサイト|イラストレーター フォトショップデータ配布
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】

    2016年12月7日 Illustrator 昔からIllustratorラブ!な私ですが、いつの間にやらWebデザインをする上での便利な機能が増えてきて、ますます嬉しい次第です。その中で今回は画像アセットを使った書き出し方法を紹介します。昔はスライスツールを使っていましたが、そんな面倒なことをしなくてもオブジェクトをドラッグ&ドロップで簡単に書き出せちゃいますよ。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アセットの書き出しって何? 2016年6月にアップデートされたIllustrator CCでは、従来のスライスとは違う、新感覚の画像書き出し方法である「アセットの書き出し」という機能が追加されました。オブジェクトをパネルにドラッグして追加すると、サイズや解像度、デバイスに合わせたフォーマットに書き出せます。Webやアプリ用のアイコンや、画面全体のデザインを行う上でも欠かせない、便利な機

    Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】
  • Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory

    今回はアピアランスを扱う上で欠かせないアピアランスパネルの操作について解説していきます。 ベテランの方は既にご存知の内容ばかりかもしれませんが、微妙な挙動の違いもまとめていますので、何かひとつでも新しい発見があればうれしいです。 これまでの記事 Illustrator アピアランスのキホン 〜概念編〜 アピアランスパネルがあればなんでもできる 前回の記事で「アピアランスパネルで操作できる要素すべてがアピアランス属性」と書きましたが、実際にアピアランスパネルではアピアランスにまつわるほとんどの操作が可能です。 カラーや線種を適用する 線や塗りの項目のカラーボックスをクリックするとスウォッチパネル、shift+クリックするとカラーパネルを呼び出せます。 さらに、下線のついた「線」をクリックすると線パネルを呼び出せます。 線幅や破線、線幅プロファイルを設定することができて便利です。 効果を適用す

    Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory
  • Illustratorのパスファインダーで合体・交差・分割・切り抜きなどがどうなるのか一目で分かるチートシート

    Illustratorで複数のオブジェクトを組み合わせて、簡単な形から複雑な形をつくりだすことができるパスファインダーのチートシートを紹介します。

    Illustratorのパスファインダーで合体・交差・分割・切り抜きなどがどうなるのか一目で分かるチートシート
  • ベンデイドット(カラーハーフトーン)をイラレのパスで作るには? – Factory70 Blog

    こういうドットの名前、知ってます? カラーハーフトーン?ぶぶー。ちょっと違いまーす。 正解は「ベンデイドット(Ben-Day Dots あるいはベンディドット)」です。 今日はこのベンデイドット柄をイラレで作ってみます。 この記事を書いた人はイラレTipsの著者です。イラレでイラスト、パーツ、模様パターンなどの描き方・作り方をいっぱい集めた「Illustratorおいしいネタ事典」。ちょっと前のですけどなにげに今もじわじわ売れてる良書です。 内容の紹介を読んでみる» Amazonでみる» ご存じ? Adobe CCを安くする方法 よくあるやり方には、CMYいずれか一色のベタ塗りの矩形を描いてフィルタ「カラーハーフトーン」をかけるというのがあります。パスを得たければさらに「アピアランスを分割」後「ライブトレース」すればできます。 これでそこそこキレイにできるのですが、でも、ドットのひと

    ベンデイドット(カラーハーフトーン)をイラレのパスで作るには? – Factory70 Blog
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • #Illustrator でフォントを変えるのが面倒くさい

    Illustrator で、選択したテキストのフォントを変更する場合、書式メニューや文字パネル、コントロールの文字をカーソルで操作すると思います。 このフォントを変更する行為って、地味にクリック数が多かったり、やたらと長いプルダウンメニュー(ドロップダウンメニュー)から選択しなければならなかったり、フォントを絞り込むためにフォント名を入力したり… 何かとめんどくさいです。 それらの不満を解消するために、ぼくらは自作のフォント変更スクリプトを導入しています。このスクリプトを使うことで、面倒なドロップダウンメニューを表示せずに、ダイアログでフォントを変更することができます。機能は極めてシンプルですが、いろいろな不満が解消できます。 不満点とともに、スクリプトの機能を軽く説明させていただきます。 プルダウンメニューがとにかく使いづらい 書式メニューや文字パネルなどで導入されているプルダウンメニュ

    #Illustrator でフォントを変えるのが面倒くさい
  • ベジェ曲線が苦手な人に!PhotoshopとIllustratorのペンツールで思い通りに描けるようになる知って得する2つのこつ

    ペンツールは、PhotoshopとIllustratorで最も重要なツールの1つです。ペンツールを楽に使えるようになると、デザインの新しいチャンスが広がり、ワークフローも大きく改善されるでしょう。 PhotoshopとIllustratorでのペンツールの役割や使い方の違いを理解し、それぞれで作業する時にベジェ曲線を思い通りに描くのに役立つ2つのこつを紹介します。 Two Simple Techniques To Help You Master the Pen Tool 元記事のライセンスに基づいて意訳しました。 ペンツールの種類 ペンツールの役割 ベジェ曲線を思い通りに描くための2つのこつ ペンツールの種類 IllustratorやPhotoshopのペンツールは、アンカーポイントやベジェ曲線を作ったり、追加したり、削除したり、微調整することができます。これらのオプションは、ショートカッ

    ベジェ曲線が苦手な人に!PhotoshopとIllustratorのペンツールで思い通りに描けるようになる知って得する2つのこつ
  • Illustratorで人物を描く(応用編) - デザイナーのイラストノート

    前回描いた女の子のイラストですが、これではパスの感じそのままで面白みがないので、簡単にできるアレンジをいくつかしてみたいと思います。 アレンジサンプル 1、3、5はそのままです、見たまま。ブラシはデフォルトでも色々入っていますし、フリーのものを探しても面白いです。ちょっとだけ設定が必要な2、4、6を少し詳しく書いていきたいと思います。 塗りと線に「ラフ」を適用 つるんとした印象のパスに、ランダムな表情をプラスするためにアピアランスの「ラフ」を適用します。適用したい塗り、または線を選んで「アピアランス」ウィンドウの左下から「パスの変形」「ラフ」を選びます。 今回の設定はこんな感じ。 数字を変えていろいろ試してみてください。設定するものが少ないのですぐ掴めると思います。 Illustratorでイラストを描く時にすごく重宝する、「アピアランス」。「ラフ」を設定し終わったら、試しに左側の目のマー

    Illustratorで人物を描く(応用編) - デザイナーのイラストノート
  • Illustratorで人物を描く(基本) - デザイナーのイラストノート

    イラストを描くアプリケーションはたくさんありますが、まずはIllustratorで「楕円形ツール」と「パスツール」を使って描く人物のイラストから。Illustratorはマウスでも思い通りの線が描きやすく、変更もしやすいのがポイント。 パスとは? パスとは、「ペンツール」などを使って描く線のことで、Illuatratorの基となるものです。「直線ツール」「長方形ツール」などを使って作る形はパスで出来ています。パスはアンカーポイント(白い点)というもので形が出来ていて、ハンドル(赤い線)を動かして自由に曲線(ベジェ曲線)を作る事が出来ます。なめらかな曲線だとハンドルは真っ直ぐで、花型だとハンドルがVの字に折れています。 えーベジェについてはこちらが判りやすいのでこちらで… Illustrator(Photoshop) のペンツールできれいなパス、ベジェ曲線を描くためのコツ(私流) 描いてみ

    Illustratorで人物を描く(基本) - デザイナーのイラストノート
  • The Bézier Game

    The ideal solution has 0 nodes. Think you can do better? Try again This game requires keyboard and mouse It seems you are on a touch device, but I can't tell for sure, please confirm: I'm using a keyboard and a mouse/trackpad You will continue to The Bézier Game. I'm using my fingers on a phone or tablet You will be redirected to The Boolean Game, which works on any device.

    The Bézier Game