タグ

とりあえずに関するprisoner022のブックマーク (20)

  • bit.ly, a simple url shortener

    Build stronger digital connections Use our URL shortener, QR Codes, and landing pages to engage your audience and connect them to the right information. Build, edit, and track everything inside the Bitly Connections Platform. Get started for free Get a quote Great Connections Start with a click OR SCAN Sign up for a free account and put Bitly to work

    bit.ly, a simple url shortener
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Tokyo, August 11, 2024 — "NEO: The World Ends With You" is a highly anticipated sequel that continues the legacy of the beloved original game. As a follow-up to the critically acclaimed "The World En...

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/15
    おもしろい!でも「mm」って、たしか「ミリ+メートル」だよね。「mムスカ」?
  • 葉山霄 on Twitter: "ヤマトを見に行くのは、DV夫に「あの人は本当は優しいの!私がいなくちゃ駄目になっちゃうの!」という虐待妻と同じことではないのだろうか!"

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/15
    ヤマトを見に行くのは、DV夫に「あの人は本当は優しいの!私がいなくちゃ駄目になっちゃうの!」という虐待妻と同じことではないのだろうか!
  • 誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年

    たとえば中二人口は、団塊の世代が14歳前後にさしかかった1963年に247万人というピークを迎えるが、そのとき彼らが熱心に読みふけっていたのは、サンデー、マガジンの二大週刊少年マンガ誌だ。当時はマンガが若いメディアだったのだ。そのままマンガを読み続け、世代がスライドしていくに従い、青年向け、大人向けのマンガ誌が創刊されていったのはご存知のとおり。 オタクメディアの成否は、いかにして14歳以下の子供たちを捉えるかにかかっていることになる。 ■「少子化」がアニメの訴求対象をシフトさせた 次の波がアニメだった。74年の『宇宙戦艦ヤマト』に始まるアニメブームは多くの若者を巻き込む。サブカル誌「OUT」が特集を組み、のちにアニメ専門誌へと変貌していくほどのパワーがあった。森川氏はこの衝撃を「STUDIO VOICEがエヴァ特集号を発行した時に似ている」と、昔を知らない人にもわかりやすく表現したが、つ

    誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年
    prisoner022
    prisoner022 2009/12/14
    谷口氏が強調していたのはアニメ業界の構造的な問題。世間に認められず、地位もなく先行きが不安、収入も少ない......となると、アニメ制作者は、せめて面白いものを作りたいと、自己満足に陥りがちになってしまうのだ
  • 幻視球 : 「メカと美少女」を再考してみる

  • 岡田斗司夫の「遺言」第二章 - 日常

    昨日、1月22日に新宿ロフトプラスワンで開かれたイベント、「岡田斗司夫の『遺言』第二章」に行ってきた。 当日のトーク内容をメモと記憶を元に箇条書き形式(敬称略)で書き起こそうと思う。ちなみに、「(笑)」の記載がある箇所は、場内で笑いが起こったポイントである。 (予めお断りしておきますが、結構長い&興味のない人には全く面白くない文章です。あと、実際に参加された方で、「そこは違うよ」ってところがある方は是非ご指摘ください。こちらの勘違い・思い違いがあるかもしれませんので。よろしくお願いします) 「王立宇宙軍」 ・アメリカ版(ハリウッド)の話が持ち上がる。とは言え、全米公開するわけではなく、ある劇場で1回ひっそりと上映して、それを「ハリウッドでも上映!」という形で宣伝するための企画であった。 ・不意ながらも、結局アメリカ版のために音声吹替版を制作することに(日は字幕文化だが、アメリカは吹替文

  • 「リーンの翼」公式ホームページ

    伝説の小説バイストン・ウェル物語が「完全版」となって甦る! 「富野由悠季を知る上で必読の著」と言われる作が、全面改稿+書き下ろしにより、全4000枚の「完全版」として刊行!富野にしか描けない世界観に、瞠目せよ!! 書籍:「リーンの翼」全4巻 四六判上製単行 定価:各巻2310円(税込5%) 著者:富野由悠季 発売日:3月24日(水)4冊同時に刊行 出版社:角川書店 すべての巻末に小冊子つき! 4冊すべての巻末に各16ページの小冊子「作家・富野由悠季の世界1~4」が添付。 幻の初期企画書、設定資料、語り下ろしインタビューなど、ファン垂涎の情報満載! 1000セット限定 特典つき全4巻入りBOXも発売! 単行発売を記念して、全4巻を化粧箱入りにした限定BOXが発売される。特典として、富野氏がみずから小説「リーンの翼」のオープニングビジュアルとして描き下ろしたカラーイラストをポストカード7

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/02
    変な写真だなー
  • 「適応」することが正常? 苦痛も喜びも麻痺してしまう精神的「去勢」 | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 「適応」することが正常? 苦痛も喜びも麻痺してしまう精神的「去勢」 封建的な色彩の強い組織では、構成員は役割を従順に遂行することだけを求められ、それぞれの個性や自己主張は邪魔なものと見なされてしまう傾向があります。 そのような組織は、意図的かどうかは別として、構成員に何らかの精神的「去勢」を施して既存の秩序を維持しようとします。ことに封建的体質の強い組織の場合には、構成員に対して「しごき」のような通過儀礼を課したりして、人間の均質化を図ろうとする場合もあります。 こういった通過儀礼は、往々にして理不尽なものであることが多く、これに拒否反応を示した人間は「適応に失敗した弱い人間」と見なされてしまいます。窮屈な環境や理不尽な強制に対して、拒否反応を示すのは人間としてごく自然なことなのですが、組織の側からは「ストレス耐性が低い」と評価されてしまいます。 近年、皇太子妃殿下について

    prisoner022
    prisoner022 2009/11/29
    私たちは「適応障害」の原因を本人のストレス耐性の弱さに帰結させる前に、その環境がはらんでいる問題点について一度丁寧に検討してみる必要があるのでは//連載第1回は釣りっぽかったが、今度は逆方向に振れ幅大。
  • ログイン - Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPAN IDでログインすると、Yahoo! JAPANのサービスがさらに便利にご利用いただけます。Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方もいますぐ無料で登録しましょう。

    prisoner022
    prisoner022 2009/11/23
    こんなところに実に面白い人がいるもんなんだねぇ。
  • BDAの企画によりアニメ「true tears」のBD化が決定!

    アニメ「true tears」のBD(Blue-ray Disc)化がほぼ決定したようだ。「ブルーレイディスクの小部屋」の11月5日の記事では、キャラクターがBDを持ったイラストの一部が公開されている。キャラクターは制服姿の「true tears」湯浅比呂美だと思われる。 ・ブルーレイディスクの小部屋「こっそりアップ ρ( ̄∇ ̄o) コレ」 ・TVアニメ『true tears』公式サイト また「true tears」のアニメ制作を担当したP.A.WORKSのサイトでは、毎日更新される「日のキーワード」として現在「おまた」と表示される。5日後には「おまたせしました」といった表示になるのではないかと予想される。 ・P.A.WORKS BDの普及促進を目的とした企業団体「BDA」が「みんなの力でBD化プロジェクト(あなたの力でBD化プロジェクト)」として、BD化してほしいアニメのアンケートを実

    BDAの企画によりアニメ「true tears」のBD化が決定!
    prisoner022
    prisoner022 2009/11/05
    情報解禁のタイミングってのは難しいんだな。僅差の2位だったゼーガはやっぱり無理だったんだろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    prisoner022
    prisoner022 2009/10/29
    夢も希望もないけど夢を売るという話
  • 『RING OF GUNDAM』現時点情報総整理

    『リング・オブ・ガンダム』。現時点ガンダムシリーズのもっとも新しい作品で、富野由悠季総監督が1つの作品に対してこんなにも意気込みしてるのは久々ですが、8月21日の初公開以来、ずっと不明瞭なままで、ファンを不安させられた。 将来の展開はもちろんサンライズとスポンサー次第なので、今は焦ってもしょうがないですので、今日は一転して、『リング・オブ・ガンダム』のこれまでの情報をまとめたいと思います。自分は半年前からずっと『RoG』の情報を追っていますので、今回は自分が書いた記事を軸に紹介します。 『リング・オブ・ガンダム』の始まりが、ここからのものです。 1. ■ガンダム30周年イベントに富野由悠季監督制作ショート映像 2、富野のショート映像以外、過去の商品の展示で、あらゆるガンダムを体感するイベント。いわゆる「Feel G」の一環。 これは4月2日から5日、イタリアにて開かれたCartoons o

    『RING OF GUNDAM』現時点情報総整理
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山首相の所信表明演説〈全文1〉 - 政治

    ■三 「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日」 (人の笑顔がわが喜び)  先日、訪問させていただいたあるチョーク工場のお話を申し上げます。  創業者である社長は、昭和34年の秋に、近所の養護学校の先生から頼まれて2人の卒業生を仮採用しました。毎日昼のベルが鳴っても仕事をやめない2人に、女性工員たちは「彼女たちは私たちの娘みたいなもの。私たちが面倒みるから就職させてやってください」と懇願したそうです。そして、次の年も、また次の年も、養護学校からの採用が続きました。  ある年、とある会でお寺のご住職が、その社長の隣に座られました。  社長はご住職に質問しました。  「文字も数も読めない子どもたちです。施設にいた方がきっと幸せなのに、なぜ満員電車に揺られながら毎日遅れもせずに来て、一生懸命働くのでしょう?」  ご住職はこうおっしゃったそうです。  「ものやお金があれば幸せだと思

    prisoner022
    prisoner022 2009/10/27
     「ものやお金があれば幸せだと思いますか」。続いて、「人間の究極の幸せは四つです。愛されること、ほめられること、役に立つこと、必要とされること。働くことによって愛以外の三つの幸せが得られるのです」。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    prisoner022
    prisoner022 2009/09/25
    怖いけどおもしろい
  • 戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 20世紀前半に吹き荒れて、全欧州を瓦礫の山にし、数千万人の死者を生み出したナチズムや、21世紀に入ってから9.11に代表されるイスラム原理主義の自爆テロの嵐が発生した真の原因は、何だろうか。 第一次大戦の敗戦国、ドイツにとって過酷だった戦後ベルサイユ体制や、世界恐慌の発生、ドイツの国民性、あるいは中東諸国の専制政治体制や貧困など、様々な原因が語られてきた。しかし、どれも表面的な分析の印象は免れず、「真の」発生原因として説得力は弱い。 例えば、自爆テロの原因が貧困や専制政治にあると言うのは、9.11の自爆犯が金持ちの息子たちや国外留学組のエリートたちであったことを想起すれば、ほとんど説得力がない。ハンチントンのように「文明の衝

    戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン
    prisoner022
    prisoner022 2009/09/25
    男性識字率が50%に達するということは、若者世代の大半は字が読めて、書物などから新たな知識体系の吸収が可能であり、自我に目覚めるのに対し、彼らの親の世代は大半が伝承による伝統的知識体系に頼っている状況
  • 夏の思い出。 - paint/note

    ・7月。私の配偶者は駐車場にいた。1歳7ヶ月の長男は親が持つものを何でも欲しがっていて、与えなければグズる。車のキーなどは彼の大好きなものの一つで、相対的に害がないため、それまでも与えることが多かった。その日も彼はキーを持たせてもらっていた。駐車場には、建設現場用の単管パイプを使った車止めがあった。地面に穴を掘り、パイプを差し込み、地上に出た部分を横に別のパイプでつないでいる。 ・配偶者はけして長男から目を離していたわけではない。ただなんだかボンヤリしていたらしい。厳しい日差しのせいか。今となっては分からない。キーを持っていた長男が、興味深そうに、地面にささったパイプを覗き込んでいた。危ないな。そう感じながら配偶者はなぜか身動きもせずに見ていたそうだ。彼が、パイプの中に、重力の実験でもするように、そっとキーを落とす様子を。 ・私が帰宅した夜、配偶者は既に一通りの挫折を繰り返して疲れきってい

    夏の思い出。 - paint/note
    prisoner022
    prisoner022 2009/09/04
    文章の力なんだろうか。ものすごく面白くて読んだ。よく分からないがすごいカタルシスもあった。
  • ビルドゥングスロマン? - jun-jun1965の日記

    大学生のころ、児童文学のサークルで『ガンダム』の話をしていて、私が、いやあほかの男を好きになっているミライさんを見守るブライトがいいですねえ、と言ったら、某先輩があははと笑って「ブライトが一番成長してないじゃない」と言ったので、ほお、と思った。 主人公が作中で「成長」するのを、ドイツではビルドゥングスロマンといい、日教養小説などと訳されるがこの訳は変で「成長小説」とでもしたほうがいいだろう。 しかし「大正教養主義」とかいってバカにされるように、この理念は概して古いとされているのだが、小説であれドラマであれ、作中人物に「成長」を求める人は、一般人はもとより、文学研究者の中にもけっこうな数いる。実にふしぎでならない。たぶん、文学のよく分かっていない高校教師あたりが教えるのだろう。まあしかしその背後には依然としてヘーゲル的、明治的な立身出世主義とか、近代の前へ前へ主義とかいうものがごてごてと

    ビルドゥングスロマン? - jun-jun1965の日記
    prisoner022
    prisoner022 2009/08/18
    「大正教養主義」とかいってバカにされるように、この理念は概して古いとされているのだが、小説であれドラマであれ、作中人物に「成長」を求める人は、一般人はもとより、文学研究者の中にもけっこうな数いる。実に
  • 『サマーウォーズ』と『東のエデン』はコインの裏表なのかもしれない。 - Something Orange

    以下、『サマーウォーズ』と『東のエデン』の決定的なネタバレがあります。 サマーウォーズ (1) (角川コミックス・エース 245-1) 作者: 杉基イクラ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/08/10メディア: コミック購入: 20人 クリック: 94回この商品を含むブログ (130件) を見る 東のエデン 第1巻 (初回限定生産版)【Amazon.co.jp 限定リバーシブル・ジャケット仕様】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2009/07/29メディア: Blu-ray購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (67件) を見る 「不たしかな情報や 自分にとって都合のいい噂で 簡単に自分の意見を変えてしまう無責任な大多数 滝沢くんはいちばん守りたかった人たちに裏切られ絶望し それで記憶を消すし

    『サマーウォーズ』と『東のエデン』はコインの裏表なのかもしれない。 - Something Orange
    prisoner022
    prisoner022 2009/08/18
    希望はある。まずはぼくたち個々人が自分の責任と能力を自覚することだ。ぼくたちはたぶん、自分が思っている以上の存在である。だれかを妬んだりする必要はない。
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

    prisoner022
    prisoner022 2009/08/14
    コミットメント関係は、特定の相手との関係における社会的不確実性を低下させるが、関係の外部から得られるかもしれない利益を失うことにつながる。すなわち、コミットメント関係は機会コストを伴う
  • 【ぷらちな】『源氏物語千年紀 Genji』出﨑統監督インタビュー デジタル技術で描いた“古典”と“常識”

    『あしたのジョー』『エースをねらえ!』『宝島』『ガンバの冒険』など数々の名作で知られ、前田真宏さん、新房昭之さんらをはじめ、アニメ業界第一線のクリエイターたちから、今なお熱いリスペクトを捧げられ続ける巨匠・出﨑統さん。その目下最新作、『源氏物語千年紀 Genji』の放送終了&DVDリリースを記念して、作品に込めた思い、デジタル技術との付き合い方、アニメ業界志望者への強烈な“檄”を伺いました。とくとご覧あれ! ■「源氏物語」から『Genji』へ ――『Genji』という作品は画面の美しさが大きな魅力となっていますが、作品の立ち上げ段階では、どういったビジョンを念頭に映像化されたのでしょう? 『源氏物語』をアニメ化したい、という話をもらったときに、まずプロデューサーに言ったのは「着物の柄どうすんだよ。あれがちゃんとなかったら、やったって意味ないだろ」ということでした。でもこれは断るつもりだった

    prisoner022
    prisoner022 2009/06/27
    特に『Genji』の場合は、生霊が出てくる世界でしょ? これはそれができる可能性があると思ったよね。生霊、欲しいよね。現代に。
  • 1