木星の衛星ガニメデの養育都市アルタミラにて、ミュウが大量発生。 テラ側は惑星破壊兵器メギドシステムにてこれを殲滅。 ブルーたち一部のミュウは脱出。 (アルタミラの惨劇=アルタミラ事変)
女性の心ない言葉の暴力に殺された男たち[鬱文書注意] | 住 太陽のブログ 優雅な日曜の午前中に、随分な文章を発見し、なんだよこれはと私は思ってしまった。曰く、「女性達の心許ない言葉の暴力に殺された男達」だそうな。確かに、例として挙がっている男性がメンタル的に追い込まれる一プロセスとして、妻からの言葉の数々が悪影響をもたらしたというのは想像に難くない。もしも男性が首でも吊ろうものなら、妻が悪いという文脈が形成されることも致し方ないことと思う。しかし、こういう男性というのは、件の女性のせいだけでコミュニケーション的に圧殺されていくのかというと、私はそうではないと思う(なお、「異性とのコミュニケーションなかで圧殺されていく」という構図は別に男性に限ったことではない。暴君のような男性に抑圧される女性も数多い)。私が思うに、件の鬼妻に出会わなかったとしても、その男性は別の女性の奴隷になっていたので
2ちゃんねるのセンチネルスレにカキコしてみた 598 :通常の名無しさんの3倍:2007/06/13(水) 18:29:17 ID:??? 空気を読まずにスマンが。 俺は3年かけて全ガンダム作品制覇をもくろんでマラソンをしている。 ∀ガンダムを見る前に黒歴史は一通りおさらいしておきたいので、 全アニメを見て小説もガイア・ギア、アベニールまで読んだ。 しかし、どうしてもセンチネルは読むのがしんどい。 何となくリズムに乗れず、序盤から進めない。 メカの形はカッコいいのだが、文章が砂を噛むようで読めん。富野小説より。 そんなオレのために、センチネルの面白い所を教えてくれ。 ネタバレがあってもかまわん。 モチベーションが欲しい。 お答え↓ 599 :通常の名無しさんの3倍:2007/06/13(水) 19:47:38 ID:??? はっきり言って、ない >>1より 「”戦争”ってモノは、気持ちの良
どうも暑いと気が立っていけない。ついショッぱいことを書きそうになる。6月から9月は大抵ろくでもない時期だなあ、と思う。 ちなみに寒いと死にたくなる。12月から2月は常に欝状態といってもいい。半年以上精神不安定なのだから、まあ真っ当な生活をするのは難しい。 「ゼロ年代の想像力」やピアノ・ファイア辺りの解釈を面白いと思いつつも付いていけなかったぼくがいて、その違和感をメモしておく。 他者としてのアスカがシンジをそれでも受け入れる、という話としてと読むこともまあできるけど、そう読むと「エヴァ」という作品で執拗に何度も何度も何度も何度も繰り返されてきた、そしてあのラストシーンで結実している「死」のイメージを完全に捨象してしまうことになる。 つかね。あんなセカイで生きていけるわけないじゃん。物には限度があるだろ。なんか最大限譲ってLCLしか食い物なさそうだし「パプリカ」を髣髴とさせる(小説版のほうが
2007年07月01日01:14 カテゴリ仕事書籍 『地球へ…』の好きなセリフ TV版『地球へ…』を見ているうちに、映画版『地球へ…』への愛情がぶり返してきたので(笑)、かなり古めの原稿をアップすることにしました。佐藤勝によるサントラ(ご本人はインタビューで「まあ、アニメだからね」と答える程度にしか思い入れがないようですが、映画の風格に寄与しているいい曲ばかりです)もリッピングしてiPodに入れたし。元原稿がどこにいったかわからないので(保存したMOが行方不明……)このためにOCRしてしまいました。 『地球へ…』は、80年に藤枝市民会館で上映されるというので、当時友達と一緒に見に行きました。原作は未読で、一部よくわからないところもあって「何カ所かカットされてる?」なんて思ったのも懐かしい思い出です(一番?となったのはシロエがキースの秘密を知る場面)。後にドラマ編LPを買うと、テープに録音し
http://d.hatena.ne.jp/psb1981/20070630 そして、そのせいか、このVガンダムと続く∀ガンダムでは富野は戦争という「非日常」よりは、むしろ「日常」における成長物語を描くことに腐心している。この四十八話においても、ウッソをはじめとするホワイトアークの面々は、戦場という「非日常」の中で「日常」を取り戻すために、戦場の真っ只中で遊んでいる。 そう、当たり前だが、この「日常」こそ「必死になって創り上げるもの」(byコニー・フランシス)なのだ。 そうだね。たとえロボットが出てきても、ロボットが当たり前に存在する「日常」を、描こうとしてるから。まあ、過去に必ずしもそれが上手くいってない作品も多いけど。
王〓*1「日本自殺文化輿産品質量」『東方早報』2007年6月28日 筆者は復旦大学のポスドク(経済学専攻)。よくわからないが、面白かったので、メモしておく。 先ず、日本の警察当局の発表によれば、日本の自殺者数が9年連続で3万人を超えたことが言及され、「自殺文化是日本文化中的一個特異現象」であるとして、川端康成、三島由紀夫の自殺、さらには最近の松岡利勝の自殺も言及される。 「在日本、神道教和佛教並不禁止自殺、武士道精神甚至推崇自殺、自殺被視為対失敗負責輿表達愧疚的一種謝罪方式、人死了就昇華成神、自殺是体面而値得尊敬的」。それに対して、中国では古今自殺は後を絶たないのに拘わらず、「総体上中国人対自殺的態度非常明確:好死不如歹活、何況自殺属於横死」。 ここで話題が変わって、「中国伝統哲学」は「一種模糊哲学」であるという――「道可道非常道、名可名非常名」(老子『道徳経』)、「夫道、有情有信、無為無
ソーシャルブックマークをブログコンテンツに Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2006/09210019/ Posted by ぴろり Posted at 2006/09/21 00:19 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category はてなブックマークやdel.icio.usなどのソーシャルブックマークは、個人用ブックマークツールとしても十分な機能を持っています。自分のブックマークをパブリックにすることは自分の今の興味事項や趣味趣向を公開することと同じですから、これを自己紹介の一つの切り口として考えると面白いかもしれません。 これらソーシャルブックマークのマイページにリンクを張ってしまうのが簡単ですが、自サイトとデザインや構成を統一した上で他ページと同列のコンテンツとして扱え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く