タグ

2007年10月22日のブックマーク (12件)

  • ひびのたわごと ファンタジーをつくるということ

    先日紹介した「The Sneaker」2001年4月号の富野インタビューをテキスト起ししてみた。 文体の感じからして、コメントのような構成になっているが、 インタビューの語り口をそのまま文章にしたもののように感じられる。 途中まで「創作とは」などいい感じで語っていたのに、 結局「おねえちゃんをはべらせたいからがんばる」 という結論に結びつけてしまうところはさすが富野。 スニーカー文庫「オーラバトラー戦記」刊行記念 富野由悠季スペシャルインタビュー  「オーラバトラー戦記」の直しの作業をやりながら改めて自覚したんだけど、僕はいざ書きはじめるまで、頭の中に何もないんです。ストーリーも、構成さえもない。それは、全50話のテレビ番組を作るという、言葉にすると簡単そうだけど、とんでもない物量の仕事をこなしてきた中で身につけた癖で、スケジュールが常にタイトな仕事って、考えながらなんてとてもやれないんで

  • ガンダム使用ローマ字、いくつ目? (2007年10月17日) - エキサイトニュース

    「OO/ダブルオー」というと、『人造人間キカイダー』のコミック版などで活躍する人造人間の名前としてのイメージもあったりします。 10月より放映が開始された、『機動戦士ガンダム』シリーズのテレビ最新作『機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)』。 ところでガンダムの作品タイトルといえばGだのWだのXだのと、ローマ字のアルファベットを冠することが多い。 今回の新作ダブルオーでは、「O」が採用されたわけだが、歴代いろんなガンダムが登場し、今後も当分ガンダムシリーズが続くことは間違いない。 しかし、アルファベットは26文字。今後もシリーズが続くとすれば、大きなお世話だが、いつか使う文字が枯渇してしまうのではないか。 一体いま現在、ガンダムのタイトルと機種名に使用されたローマ字は、どのぐらいあるのか、そして、残りはいくつなのか。調べてみた(基的には、メディアワークス刊『機動戦士ガンダム MS大全集200

    ガンダム使用ローマ字、いくつ目? (2007年10月17日) - エキサイトニュース
  • 恩田尚之 - 作画@wiki

    恩田 尚之 【おんだ なおゆき】 1962年12月17日生まれ。北海道紋別郡遠軽町出身。師匠は湖川友謙。 ビーボォー出身。スタジオぱっく、アトリエ戯雅を経てフリー。90年代はAICを中心に活動した。 現在はキャラクターデザイン・総作画監督としも活躍している。 安彦良和、湖川友謙と同じく北海道遠軽高等学校の卒業生。 同校の美術部の先輩だった矢木正之の紹介でビーボォーに入社、業界入りする。 『聖戦士ダンバイン』で原画デビュー。しかし動画チェックとの兼任が厳しいので原画に専念させて貰おうとして、 どちらかにして欲しいと湖川に頼んだ所、動画に戻されてしまった。 『重戦機エルガイム』で原画に復帰するが、その後すぐに作画監督として活躍するようになった為、 原画よりも作画監督として絵をアレンジする事に楽しみを見出したという。 バタ臭い造形と繊細でシャープなタッチが特徴。 活動初期は北爪宏幸のフォロワーと

    恩田尚之 - 作画@wiki
    prisoner022
    prisoner022 2007/10/22
    安彦良和、湖川友謙と同じく北海道遠軽高等学校の卒業生
  • パソコンがオタクのものだけでなくなったように、利便性に気づかれて世間に広まる可能性はあるよね - モノーキー

  • 「オタク」が死ぬ日。 - Something Orange

    NHKのETV特集「21世紀を夢見た日々 −日SFの50年−」を見た。 タイトルこそ「50年」だけれど、じっさいにはその前半の20年くらいが中心。 終戦とともにアメリカからSF小説が上陸、その影響を受けて『SFマガジン』が創刊され、日にSFが広がっていった「日SFの青春時代」を生き生きと描き出した番組だった。 『機動戦士ガンダム』や『攻殻機動隊』の映像は入っているのに、『宇宙戦艦ヤマト』だけ映像がないところが苦笑ものだったけれど、全体的に丁寧にまとめられていたと思う。再放送の予定がないことが惜しまれる。 それにしても、最初期の「日SF作家クラブ」はめちゃくちゃおもしろそう。 まだ見学者もほとんどいない原子力研究所に集団で押しかけ、「まずは原子を見せてくれ」と求めるなど、その行動はツッコミどころ満載。 のちには日SF界の重鎮になり数々の名作を発表していくひとたちなのですが、行動だけ

    「オタク」が死ぬ日。 - Something Orange
    prisoner022
    prisoner022 2007/10/22
    SF文化が、「SF」という概念から離れてなお拡散しつづけているように、広い意味でのオタク文化は、「オタク」というコンセプトが時代遅れになったあとも続いていくと思う
  • 『フルメタル・パニック!』に感じる不快。 - Something Orange

    『フルメタルパニック!』の最新刊『つどうメイク・マイ・デイ』の話。 美貌の男レナードに誘拐されたうえ求婚された少女千鳥かなめは、かれへの嫌悪感をこんなふうに語る。 「隣のクラスにね、すっごいキモい男子がいたわ。体重が一○○キロくらいあって、いつもフウフウ汗かいてて、しょっちゅうあたしとか色んな女子をニヤニヤしながら見てた。ストーカーみたいなこともしてたらしいし、監禁とかロリコンとかのやらしいをたくさん持ってるなんて話も聞いたことがある。どこまで当かは知らないけどね。とにかく、そういうタイプ。何考えてるのか全然わからない奴。……さて問題です。そのキモい男子と、あんた。どちらかと付き合わなきゃならなくなったとして、あたしはどちらを選ぶと思う?」 「聞いて驚きなさい。あたしは真剣にこの命題を一日かけて考えたんだけど――当に分からないの。つまるところ、あんたとあのキモい男子の違いは、イケメン

    『フルメタル・パニック!』に感じる不快。 - Something Orange
  • 6話「ダブル・リバイバル」 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    一言でいえば、今回はカナンがノヴィス・ノアにとりあえずの居場所を見つけて、勇の場合と同じく、ブレンパワードを何とか使いこなそう、いや、ブレンに乗ることで自分が癒される感覚を感じる話かな。 シラーの失態を、クインシィがあまりにも恐すぎるのでジョナサンがフォローする。ただし、ジョナサンにはジョナサンなりの目論見があるのだろうが。 男に対抗するためか、やたらアンチボディを欲しがる「女の身勝手さ」はなんとなく弱まったように見えるけど、それはカナンの話がメインにあることと、比瑪が若くして勇に対してだけでなく、キャラ全員に対して親代わりをやってるところがあるんだろう。とはいってもまだ10代の女の子らしくかわいいところもある。 最後の双子のリバイバルは、設定上、そういうこともありうるだろうな、と思いつつ、他のキャラに機体を分け与えるための制作上の都合とも取れる(笑) ブレンパワード〈1〉深海より発して

  • ETV特集 21世紀を夢見た日々〜日本SFの50年〜 - ∀ddict

    80〜00年代が高速でアニメが10年に一例しか出てこなかった。後、秋葉原。 SFと言われるものが拡散していったのはよく聞く話だけど70年代までの扱いに比べてすごく小さかったなぁ。

    ETV特集 21世紀を夢見た日々〜日本SFの50年〜 - ∀ddict
  • 忘却界抄:見続けているアニメ。

    prisoner022
    prisoner022 2007/10/22
    “登場人物同士のドラマがいつまでたってもはじまらない”
  • 忘却界抄:無題

  • アニメ産業に関する公文書 | ニセモノの良心

    ◆孝好です。 ◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。

    アニメ産業に関する公文書 | ニセモノの良心
  • アニメ産業に関する公文書: たけくまメモ

    ちょっと古くて平成15年の経済産業省の公文書なんですが、こんなのを見つけました。ちょうど『千と千尋の神隠し』がヒットしたあとのものみたいです。 http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf ↑経済産業省 アニメーション産業の現状と課題(pdf) 注意して読んで欲しいのはこのPDFファイルの5ページ目。「テレビアニメーション番組ビジネス(例)」の部分。一応「例」ってなってるんですけど、経産省のれっきとした公文書ですからね(上記ファイルから引用・左図)。有名な資料かもしれませんが、恥ずかしながらさっきネットサーフィンしていて初めて見ました。 これによると、スポンサーから1あたり5000万出ている制作費が、なんだかんだで現場に着く頃には800万になっている