タグ

2008年9月14日のブックマーク (16件)

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのテーマを変更する方法。

    先日からFirefoxのデザインをGoogle Chrome風にすることについて記事にしていましたので、今回はGoogle Chrome自体のテーマデザインを変更する方法について書いてみました。 Firefoxのようにアドオンでさっとテーマを適用、というわけにはいきませんが、ファイルを入れ替えるだけで自分好みのGoogle Chromeに変身させることができますので試してみてください。 まずはGoogle Chromeのテーマファイルの確認から行いましょう。 WinXPをご利用の方は、エクスプローラなどで以下のパスを参照してみてください。 C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\[最新バージョン番号]\Themes Vistaユーザーの方は以下を参

  • 6:ヤマトに負けて、ガンダムに負けた:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 【前シリーズ 「アンチ天才のボトムズ流仕事術 ~64歳の現場監督に聞け!」はこちらから】 (前回から読む) ―― 前回は、自分の力量を高く評価しすぎると「負け感」からなかなか脱却できない、というお話でしたが、自分の力量というのは、なかなか正確にわからない気がします。 担当編集・Y …そういえば昔、どなたか落語家さんがおっしゃったことで、「人の噺を客として聞いてみると、俺よりちょっと下手かなと思うとだいたい自分ぐらい。俺と同じくらいかなと思うとかなり上を行かれていて、こいつはうまい! と思ったら、もうはるか上行っていると思った方がいい」という話が。 高橋 ああ、それは面白いですね。確かにそうですよね。同じぐらいかなと思ったら、実は相当上手いとい

    6:ヤマトに負けて、ガンダムに負けた:日経ビジネスオンライン
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    「ヤマト」の第1話が放送された段階で、ああ、同じスタッフと組んでいながら、作品的に負けていると。
  • 『おまえが若者を語るな!』がいろいろとすごい。 - Something Orange

    おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154) 作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書購入: 9人 クリック: 334回この商品を含むブログ (74件) を見る とんでもないである。いや、これはすごい。読んでいて思わず笑い出してしまった。 後藤はこののなかで、現代を代表する若者論の論客を片っ端からつかまえ、まとめてなで斬りにしている。 その面子たるや、宮台真司、香山リカ、荷宮和子、三浦展、東浩紀、鈴木謙介、寺脇研、宇野常寛、と大物ばかり(宇野さんはちがうかもしれないけれど)。 ある時代に一世を風靡した論客が、次の時代には批判を浴びる。よくあることではある。しかし、ここまで大勢の書き手がいちどに否定される光景はなかなか見れるものではない。 論客たちの業績をひと言ふた言で否定しさるその舌鋒はめっぽう鋭く、そ

    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    データ的な「実証」ってどういうことかな?私は過去の思想の積み上げとの接続を無視しすぎているところから批判は来るべきかと思ってました。「容赦なくバッサリ」→きっとこの批判も「決断主義」的と言われる?w
  • ・ - FC2 BLOG パスワード認証

    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    高畑勲と谷口の共通点/「この程度の登場人物」には「この程度の実存問題」という『目線』
  • ときめくの1句(1)

    前も言いましたが、井荻麟は劇世界を作る人なんです。 そのため、彼の作詞はあるいはその世界の入口だったり、物語の象徴だったり、登場人物の代弁だったり……など多岐にわたる。だから、彼は一般という作詞家のような売れる詞の変わりに、色んな詞ができるものなんです。 思えば、単純さも優しさも滑稽さも悲しさも美しさも泥臭さも健やかさも儚さも悲壮さも、愛も恋もバイオレンスも人の意志も未来に対する望みも……これ以上書いても言葉の羅列にしかならないからやめておくが、こんなにたくさんの要素を書ける人なんて、客観的から見ても、そうそういないと思います。 で、それらの点を含めて、井荻作詞は一番優れるのは”ざっと心を触れさせる言葉”だと思います。つまり、1曲の詞のなかで、必ずほとんどと言っていいほど人を触れる1句が潜んでいる。そして、このピンポイントの能力こそ井荻作詞の最大特色であり、誰も代わることできない能力なんで

    ときめくの1句(1)
  • 大決戦!超ウルトラ8兄弟(ネタバレ) - オタク商品研究所plus

    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    むふふふ。これだけ聞かされて、見に行きたくなってしまう私はティガ大好きっ子。過度に期待さえ持たなければ・・・。
  • bpspecial ITマネジメント

    宮崎駿監督の新作映画『崖の上のポニョ』を見た日の夜、古い出来事を思い出した。今から15年も昔のことだ。そのころ、僕はあるゲーム会社に出向していた。 当時、その会社には「ライセンス案件会議」というものがあって、半年から1年ぐらい先にテレビ放映や映画上映が予定されている新作アニメのライセンスを取りに行くかどうかといったことを話し合っていた。 そんなある月のこと。会議資料に目を通した僕は興奮を覚えた。案件リストの中にたった一行だが、「映画・風の谷のナウシカ2(来年以降)」という文字が入っていることに気付いたのだ。 映画『風の谷のナウシカ』は、言わずと知れた宮崎監督の代表作品である。しかも、原作の漫画も宮崎監督自身が描いている。だが、映画版が作られたのはまだ漫画が連載中のときで、ストーリは原作の漫画でいえば最初の3分の1ぐらいのところで終わっていた。 それがこのころ、原作漫画の連載がちょうどクライ

  • 3ToheiLog: ゲド戦記の四巻が読みたくなるこのごろ

    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    身につまされて、よく分かる気が・・・。そうだなぁ。誰かが決めたルールはあてにならないから、自分でルールを決めなくちゃならないんだと思います。よりによって厄介な喪失感覚と向き合いながら。
  • 「理不尽」に決まっている - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「『労働しない(と思われている)人嫌い』ってそんなに理不尽なのかな?」http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080911/p1 YES, of course! さらに、私が「?を10個くらいつけておく」としたhttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_48ae.htmlに対して、「重要な問題として掘り下げて考える必要があると思います」とまでいっている。たんに「現代社会において「労働」にある種の社会性を生む役割を与える」こと*2を肯定するだけでなく、「働いて社会に参加しているという共通性」以外に「連帯の核となるものはない」と言い切っちゃっているわけですが。この連帯において、「働いて社会に参加して」いない人、例えば専業主婦(主夫)や障碍者や老人などは、論理的な帰結として、「連帯の核」の外、参加

    「理不尽」に決まっている - Living, Loving, Thinking, Again
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    「労働しない(と思われている)人」を(逆恨み的に)嫌うよりも、現代社会において〈労働の快楽〉が損ねられていないか、或いは如何にして〈労働の快楽〉を恢復するのかを考えた方が面白いのではないか
  • 「お前は分かっていない」に負けるな - ennoea!

    日経ビジネスオンラインの谷口監督インタビュー続き。 アニメーションに哲学的な主題が無いといけないとは言わないけれど、あるものの方が自分は好きだ。

    「お前は分かっていない」に負けるな - ennoea!
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    「美少女もの」のカルチャーが持続することで、新たな「美少女もの」の通を新たに生み出して、再び一般の人を遠ざけるスパイラルに陥ってるじゃないか!っていうところを無視してる
  • 分裂勘違い君劇場 - 自由市場経済が破綻するとき

    NHK特集:21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦より 「アメリカの裏庭」と言われた中南米、ラテンアメリカでいま続々と左派政権が誕生し、アメリカが主導する南北アメリカ政治・経済の統合にノーを突きつけ始めた。 自由市場経済ーーー自由競争社会の導入の結果、ラテンアメリカにもたらされたもの。 それは、競争の勝者が富を独占し、膨大な数の人々が貧困の中であえぐ、最悪の格差社会だった。 たしかに、民営化、規制緩和、市場の開放による自由競争は、効率を上げ、トータルではより多くの富を生み出した。 しかし、生み出された富が、貧しい者たちの手に渡ることはなかったのだ。 自由競争社会を推進する人々は言う。 曰く、「自由市場経済が富を生み出し、多くの貧困を解決してきたというのが、ここ数世紀の流れだった。」 曰く、「今日では、貧乏人ですらかつての貴族のような暮らしをしている。」 曰く、「かつては金持ちではなければ手

    分裂勘違い君劇場 - 自由市場経済が破綻するとき
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    「市場原理は、任せっきりにしておけば、自動的に全ての人を幸せにしてくれるほど、インテリジェントな幸せ製造装置なんかではない」/普通にいい話。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) いかにも「これ作画崩壊してるだろw」っていう画像ください(コラ画像含)

    これらがないと寂しい。 五話寺 ttp://psdsgc.7.dtiblog.com/blog-entry-154.html ゴリラトス ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2891619

  • 「お前は分かっていない」に負けるな (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    大衆が好む欲や毒を呑み込んで作られるのがサブカルチャーで、アニメというジャンルは、サブカルチャーが基本だと私は思っています
  • 「お前は分かっていない」に負けるな:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 谷口: 作り手がやりたいことを好きにやって、お客さんをおいてきぼりにしてしまうというのは、アニメ制作者が陥りがちな罠なんですよ。私は、今のアニメーション業界の一部には、「お客さんよりも作り手のほうが上だ」という思想があると思っています。クリエイター至上主義といいますか。 ―― そうなんですか? アニメ関連の雑誌や企業広告でクリエイターがたくさん取り上げられて、何となくすごいというイメージができ上がっていった。 これを否定する気はないんです。クリエイターの良さを伝えることも、雑誌や広告の仕事ですし。ただ、それが世間一般にまで浸透してしまったがために、送り手はお客さんよりも偉いのではないか、という幻想を、作り手に抱かせるようになってしまった。 ―― 現在、業種によっては“お客様至上主義”的な方向に行きすぎてしまうケースもあります。アニメーション業界はその真逆をいっているわけで

    「お前は分かっていない」に負けるな:日経ビジネスオンライン
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    アニメーションはすごいんだとアニメ業界側が世間に対して言い続けなければならなかった/哲学的なメッセージや、人を導いていくような何か、そういった立派な思想が込められていなければならないという幻想
  • 「成熟」という名の妥協の正当化と、ネットみのもんたの「抑圧移譲」 - 世界のはて

    自分の中の「やりたいこと」「思想」「こだわり」といったものと、現実的に社会から「やらないといけないこと」「やるべきこと」として求められる「規範」がい違うということは、誰にでもある。けれども多くの人間は、「意ではないけれど〜」と感じながらも、後者の「現実」を選ばざるを得ない。「労働」なんてものは、その最たる例だと思う。 人は、こうした「妥協」を繰り返しながら「大人」になっていく。それは、社会から「成熟」と呼ばれることもある。この名を与えられることによって、「大人」は自らの人生の選択に正当性を与えることができる。「あれは『妥協』ではないのだ」と。 人々の「妥協」は、社会が成り立っていく上で不可欠な要素。それに「成熟」という呼び名を与えることで正当化を図ることは、社会にとって必要なシステムなのだろう。 しかし、いくら社会から正当化されたとしても、個人に「妥協」の「痛み」は残る。そしてその「痛

    「成熟」という名の妥協の正当化と、ネットみのもんたの「抑圧移譲」 - 世界のはて
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    僕たちはあえて「成熟」を拒否することも、時として必要なのではないだろうか
  • GDH 19億円の第三者割当増資へ 投資ファンドの傘下に - ennoea!

    さらに、 アニメ製作GDHに投資ファンドがTOB 上場廃止の可能性も GDHのこの傾きっぷりが見るに忍びない。自分がゴンゾの名前を知ったのは最終兵器彼女の制作発表の記事だったので、もう6年以上前かな?その後実際にその作品を見て、例え演出が微妙でも、例え背景から浮いていたとしてもCGだけはすごいスタジオだなという印象だった。 当時の世間の評価も3DCGに長けたスタジオっていうものだったっと思う。その後、LAST EXILE、SAMURAI7、砂ぼうず、SPEED GRAPHER、SoltyRei、RED GARDEN、ロミオ×ジュリエット、ぼくらの、ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-、ドルアーガの塔 、青の6号、デッドガールズ、銀色の髪のアギト、ブレイブ・ストーリーあたりを見たけれど、年を経るごとにCGのゴンゾという印象がどんどん薄れていって、一般ウケしなさそうなアグレッシブな作品を作るなぁと

    GDH 19億円の第三者割当増資へ 投資ファンドの傘下に - ennoea!
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    年を経るごとにCGのゴンゾという印象がどんどん薄れていって、一般ウケしなさそうなアグレッシブな作品を作るなぁという印象に変わっていった