privategrooveのブックマーク (168)

  • 中島みゆき「問題集」 - hawaiibem's music blog

    中島みゆき「問題集」 北海道出身の女性シンガーソングライター、中島みゆきの40th。 この完成度、問題なし。 「愛詞(あいことば)」は中島美嘉への提供曲のセルフカバー。サビに向けて音が穏やかに開放的になっていく様が朝日が昇っていくようで、惜しみない愛情に包み込まれるような落ち着きが得られた。またしても原曲ブレイクになってしまったのか。 「麦の唄」はNHK連続テレビ小説「マッサン」の主題歌。バグパイプの音色から始まり、たわわに実った麦畑の壮観な光景が目に浮かぶ。階段を一段一段丁寧に上がって行くようなメロディーの移り変わりが、王道的な盛り上がりに拍車をかけていて素晴らしかった。紅白歌合戦でのパフォーマンスも他を圧倒していたね。シャロやんの涙も良かったし。 「ジョークにしないか」はハーモニカから始まるフォーキーな曲。昔から歌い継がれているような懐かしいメロディー。歌詞から類推される2人の関係とか

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    中島みゆきの最新作へのレビューです。自分の周囲のかなりのサイトで取り上げられており、彼女が如何に注目を浴びる存在であり続けているかがよく分かります。
  • blog-entry-1912.html

    管理人からのメッセージ 当サイトの運営は終了しました。 新しい記事および当サイトのアーカイブ(一部)は、 新サイトの「JBSGROOVE」(2021年1月1日開 設)をご覧ください。 http://jbsgroove.com

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    和声NJS特集の第二弾と称して、EXILE, e-girls関連から初期のMay'nからWANDSのようなロックバンド、MAX, BoAなどのアイドル路線、近年では東京女子流も取り上げています。
  • [CDレビュー]  岸田教団&THE明星ロケッツ「hack/SLASH」

    岸田教団&THE明星ロケッツ「 hack/SLASH」 (2014/12/24) 1. Hack on the world 2. Qualia 3. trickystance 4. ケモノノダンス 5. another 6. 夜空に沈む 7. structure 8. ストライク・ザ・ブラッド 9. FF 10. インディゴ 11. Hack&Slash お気に入り度:★★★★★★★★ (8/10) 岸田教団&THE明星ロケッツの2ndアルバム。 今作では8曲目に収録されている「ストライク・ザ・ブラッド」が 同名アニメの主題歌としてヒットしたことで名前が知れ渡った、 同人音楽出身の4人組女性ボーカルバンドの作品です。 このバンドのリーダーである岸田さんは、自らロキノンミュージックの影響を受けたと 公言しているだけあってか、今作は荒涼感と疾走感のあるロックチューンで ガッチリと固められたアル

    [CDレビュー]  岸田教団&THE明星ロケッツ「hack/SLASH」
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    同人音楽界で活躍するロックバンド、岸田教団&THE明星ロケッツの2nd。何枚か友人から借りて聴いていますが、ロキノン好きには堪らない音だと思います。
  • 今日の一枚 Russ Taff /「We Will Stand Yesterday & Today: Greatest Hits」: バーボンとAOR

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    アメリカのCCMシーンを中心に活躍するアーティスト Russ Taff の1994年発表のBest盤、Bill Champlin, Tommy Funderburk, Dann Huff,Michael Landau, Paul Jackson, Jr., Nathan East, Jeff Porcaroという恐るべきメンバーが参加しています。これは気になる。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    今回はメタルを除いたベストという事で、プログレ、プログレハード、ポストロック、インディーロック、ヒップホップ、R&B,ノイズなど個性豊かな面子が選ばれています。
  • The Kenny Clarke-Francy Boland Big Band『More Smiles』: 音楽の園 music of my mind

    魅惑のヨーロピアン・ビッグ・バンド・ジャズ☆The Kenny Clarke-Francy Boland Big Band『More Smiles』♪ 録音年:1969年 ez的ジャンル:ヨーロピアン・ビッグ・バンド・ジャズ 気分は... :いよいよスーパーボウル! いよいよ今日はNFLの頂上決戦スーパーボウルの「シーホークス対ペイトリオッツ」戦です。今から興奮していますが、夜更かしせずに早く寝て、体調万全で試合を観たいですね。 個人的にはシーホークスを応援しますが、試合巧者のペイトリオッツに苦しめられる予感がします。リードできずとも1TD差以内で4Qまでもつれ込む展開になれば面白いかなと・・・自慢のディフェンス陣がブレイディ率いるペイトリオッツ攻撃陣に対して、ビッグプレーを連発することを期待してしまいますが・・・ 今から試合開始が待ち遠しいです。 今回はThe Kenny Clarke-

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    元Modern Jazz QuartetのドラマーKenny Clarkeとベルギー出身のコンポーザー/ピアニストFrancy Bolandを双頭リーダーとしたエレガントなヨーロピアン・ビッグ・バンドのオリジナルアルバム。
  • Jaco Pastorius - Musicians Institute(MI)が1980年代中盤に行われたベース・クリニックの一部映像を公開 ギターはFrank Gambale

    Jaco Pastorius (ジャコ・パストリアス) Musicians Institute(MI)が1980年代中盤に行われた ベース・クリニックの一部映像を公開 ギターはFrank Gambale Hollywood, CAにある音楽学校Musicians Institute(MI)が「Throwback Thursday」企画として、 1980年代中盤に行われたJaco Pastoriusベース・クリニックの一部映像を公開されました。 YouTube Musicians Instituteチャンネルから、 公開日は 2015/01/15 。 BIT、GIT、PIT合同によるクリニックのようです、 当時GITの講師を務めていたFrank Gambaleが参加したものと思われます。 Legendary bass player and bass pioneer, Jaco Pastori

    Jaco Pastorius - Musicians Institute(MI)が1980年代中盤に行われたベース・クリニックの一部映像を公開 ギターはFrank Gambale
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    続いて、MIに残されたJaco Pastoriusのベースクリニックの映像が公開されています。1980年代中盤に行われたものという事らしいです。GITの講師であったFrank Gambaleも参加しています。
  • Jeff Porcaro - Musicians Institute(MI)が1986年に行われたドラム・クリニック46分の映像を公開

    Jeff Porcaro (ジェフ・ポーカロ) Musicians Institute(MI)が1986年に行われた ドラム・クリニック46分の映像を公開 Hollywood, CAにある音楽学校Musicians Institute(MI)が「Throwback Thursday」企画として、 1986年に行われたJeff Porcaroのドラム・クリニック約46分の映像を公開されました。 YouTube Musicians Instituteチャンネルから、 公開日は 2015/01/29 。 Jeff Porcaro, one of the most recorded drummers of all time, was known as a member of Toto as well as for sessions with Michael Jackson, Steely Dan

    Jeff Porcaro - Musicians Institute(MI)が1986年に行われたドラム・クリニック46分の映像を公開
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    MIに残されたJeff Porcaroのドラム・クリニックの映像がYoutubeにアップされたという事らしく、驚いています。早速見てみたいと思います。先日のドラム教則動画の記事にも追加しておきます。
  • unimogroove の音楽中毒生活(新天地) デスチャのメンバーたちを改めて聴く。BEYONCE の「AVE MARIA」。KELLY ROWLAND、初期メンバー LETOYA。

    ●ある日のヒルメシ。 ●新橋駅前ビル地下一階「おくとね」、まいたけ天たまそば。 ●まいたけが好き。まいたけって、見つけたら舞い上がって踊り出すほどウレシいキノコ、ってのが名の由来だと、昔に先輩から教わった…これホント?でもそれがキッカケでキノコ類が好きになって。で、今でも時々この立ちいそば屋まで出向いてまいたけ天を注文する。玉子を入れたのはちょっとスペシャルな気持ちで。普段は50円をケチって入れない。この店には必ず一人で行く。同僚などとは一緒に行かない。一人がいい。デスクの女性に「一緒に行きたいですー」なんて言われたけど、女の子が行く場所じゃないよと断ってしまった。 ●立ちいそば屋に一人の客が滞在する時間は、たかが10分程度。券を厨房のご主人に渡して、セルフサービスのお冷をプラスチックのコップについだら、カウンターによりかかって天井近くのテレビで「ミヤネ屋」のニュースを2分ほど眺めて

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    Destiny Childのオリジナルアルバムのレビューに加えて、ビヨンセ、ラトーヤ、ケリー・ローランドなど元メンバーたちのソロアルバムにも焦点を当ててまとめ上げています。90s~early00sのUSR&Bの概観を描くにはピッタリな記事。
  • 総括2014 洋楽編 - CDレビュー GAOHEWGIIは深い井戸に向かって叫びました 

    総括2014 洋楽編 いつもブログをひいきにして頂いてありがとうございます。 休み丸一日を使って選盤が完了しました。 洋楽の海はかつてないほどに広大。 溺れるのも構わずにもがくしかありません。(あくまでも笑顔で) エゴ大爆発なこのページが 素敵な洋楽ライフを充実させるきっかけになればうれしいです。 内容第一、再生回数重視で10枚選びました。 タイトルからレビューへ飛びます。画像からはyoutubeへ飛びます。 ☆ベスト10入りアルバム 7枚(AtoZ順) 『Blues Pills/Blues Pills』 7月 ハードロック界の大型新人デビュー作。レビュー執筆時、そのスケールの大きさに慄きつつ、「ただ楽曲がなぁ、十分カッコイイけれどもインパクトが足りないかな。」なんて思っていました。今もその気持ちに偽りはありません。凄いグループが出てきた、と思わせてくれるだけで、このアルバムを聴く価値はあ

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    丸一日かけて作られた一年間の総括記事、今回は洋楽編です。ハードロックから古典的なロックンロールなど、普段自分の取り上げないタイプのミュージシャンが多く楽しめます。しっかり聴いてみようと思います。
  • 寺尾聰 / Reflections: 音楽愛好家の雑記

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    ルビーの指輪が収録された傑作アルバムです・井上鑑プロデュース、林立夫(Dr)、上原裕(Dr)、田中章弘(B)、松原正樹(G)、今剛(G)などが参加しています。
  • 何故日本発の音楽ジャンルが少ないのか? 前回と違った見方で考えた。 | BASEMENT-TIMES

    こんにちは、この記事は前回ジョルジュ君が書いた、何故日発の音楽ジャンルが少ないのか? 邦楽、洋楽の違い 聴き方編の別回答となる記事なので、前回の記事の概要を掴んだ上で読んで見て欲しい。 前回の記事では 邦楽アーティスト → 聞き飽きてしまわないように、一枚のアルバムのなかに様々なジャンルの音楽を内包する。 洋楽アーティスト → そのアーティストに求められている音楽、ジャンルの音楽をアルバムに入れる。 *全てのアーティストがそうなわけではないが。 という結論に達していた。 これも一つの解釈ではあるが、筆者はもっと違った結論もあるんじゃないかと思いこの記事を書いている。 日発の音楽ジャンルが少ないのは、単にリスナーの許容範囲と市場の狭さが問題なのでは? アイドル的なミュージシャン程ジャンルがブレる 前回の記事では、邦楽は一枚のアルバムにいろいろなジャンルの音楽が、洋楽はそのバンドが属するジ

    何故日本発の音楽ジャンルが少ないのか? 前回と違った見方で考えた。 | BASEMENT-TIMES
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    「音楽を楽しんでいるというよりは、自分の所属欲求を満たす為に音楽を使っているだけで、自分の所属を表す音楽以外には全く興味がないというリスナーが多いように思われる。」という指摘は極めて的確だと思います。
  • Music Theory Workshop Japan

    近代和声の特徴 ドビュッシー勉強の記事で紹介した和音をみてもわかるように、近代クラシックの和音は、基形を大きく変化させています。さらに、その変化が解決せずにキープされ、あたかも安定した和音のように振る舞います。これは近代以前にはあまり見られない特徴でした。伝統的に、変化した和音は解決を期待されていました。解決を期待されない変化した和音は、近代クラシック以降の特徴といえます。 さて、今回はこの変化した和音をどのようにジャズの文脈で活用するか、というアイデアを提示します。ただし、まだ自分の中でも体系立てる事が出来ていないので、無理に理解しようとしないように、お願いいたします。 概要 まずこのアイデアの基盤には伝統的なドロップ2ヴォイシングがあります。そして伝統的なDrop2ヴォイシングを拡張することで、モダンなサウンドをつくります。 Drop 2 とは Drop 2 の詳細については以下の

    Music Theory Workshop Japan
  • Music Theory Workshop Japan

    かっこよく和音を響かせるには音の配置=ボイシングが大切 かっこいい和音を響かせるには、そもそもチョイスする音が大事ですが、それと同じくらいに「配置」が大事です。この「配置」を「ボイシング」といいます。今回は「離す」ボイシングについて考えていきます。 何故音を離すのか 今回は音を離すことを考えていきますが、何故音を離すのでしょうか?一般的な理由は二つあります。 低域で密集していると、音が濁りすぎる→Raise 2を使う 高域で密集していると、中音域が物足りない→Drop 2を使う 1.低音域で密集していると、音が濁りすぎる 低音域で和音を演奏してみてください。鍵盤の下の方で以下の図のように演奏してみてください。ごちゃーっと固まって、サウンドが良くないですよね。 つまり低音域では音を離した方が良いだろう、ということになります。こんなときには「Raise 2」というテクニックを使いましょう。(注

    Music Theory Workshop Japan
  • 著名なドラマーの邦楽歌伴集【作業用BGM】

    身近で手に入る範囲で、世界の有名なドラマー達の日の歌謡曲歌伴の音源をいくつか集めてみました。結構沢山の人がやってます。01.Vinnie Colaiuta(ヴィニー・カリウタ)/02.Dave Weckl(デイヴ・ウェックル)4:17~/03.Steve Gadd(スティーヴ・ガッド)9:21~/04.神保彰 13:37~/05.Omar Hakim(オマー・ハキム)18:24~/06.Dennis Chambers(デニス・チェンバース)22:52~/07.Barnard Purdie(バーナード・パーディ)27:02~/08.Steve Ferrone(スティーヴ・フェローン)31:01~/09.Narada Michel Walden(ナラダ・マイケル・ウォルデン)35:22~/10.Steve Smith(スティーヴ・スミス)39:47~追記:基的に全部ベスト盤orアルバムバー

    著名なドラマーの邦楽歌伴集【作業用BGM】
    privategroove
    privategroove 2015/02/02
    何度も流していますが、SMAPを始めとして、Steve Gadd, Dave Weckl, Vinnie Colaiuta, Omar Hakimなど有名どころがJポップのバックで叩いている曲を集めたものです。
  • テクノ好きでクラブに行かないやつってどうなの? - 見る前に飛べ踊れ

    privategroove
    privategroove 2015/01/31
    全くクラブに行ったことが無いので分かりませんが、エレクトロニカとテクノの違いを端的に知ることができます。現実にはクラブ=ナンパのイメージの私も、少し勉強してみようと思います。
  • 何故日本発の音楽ジャンルが少ないのか? 邦楽、洋楽の違い 聴き方編 | BASEMENT-TIMES

    皆さんこんにちは。 先日、最近留学から帰ってきた後輩と会ってきた。 積もる話が沢山あったが、その中で 「ロンドンの音楽シーンはどうだったよ?」 特に答えを期待した上での発言ではなかったのだが、話が広がればと思い聞いてみた。 「やってる音楽なんてのは、ネットで調べて出てくるのと大差はなかったけど それよりも、音楽を聴く側の意識が日と全然違って面白かった。 クラブミュージックもロックも別けて聴かないというか、みんな音楽音楽として垣根なく楽しんでいた。」 予想もしない答えが返ってきた。 そして実際にリスナーの意識の違いが、音楽上に如実に表れているのではないかと思う。 それは音楽性といった形でも現れるし、 さらにいうとジャンルの成立に関わっているのではないだろうか。 タイトルにも書いたが、日発の音楽ジャンルは少ない。 アメリカについで世界2位の圧倒的な音楽市場を誇る日、もっと沢山のジャンル

    何故日本発の音楽ジャンルが少ないのか? 邦楽、洋楽の違い 聴き方編 | BASEMENT-TIMES
    privategroove
    privategroove 2015/01/31
    オアシスとレミオロメンという二つのバンドを対比的にレビューしていくことを通じて、邦楽が一枚のアルバムの中に様々なジャンルの音楽を入れる傾向にあるということを論じています。
  • かんぞう×うめもとの時間無制限デスマッチ「2014年の音楽について話してみた編」part1 - 音楽だいすきクラブ

    この一年も素晴らしい音楽がたくさんありました。この記事でも話していますが「2014年の音楽は結局いったいなんだったのか?」という問いに答えるのは難しいです。僕はこのブログで音楽について文章を書いたり時折ふざけて自分の個人的に好きな音楽をさらけ出したりしているただのパンピーなのですから。 でもだからこそ、今回、この対談をやってみました。今、個人の音楽の楽しみはどんどん広がっているのですが、同時にどんどん細分化しているように思います。すべての音楽ジャンルを掬い上げるのは困難です。しかしその中に埋もれた素晴らしい音楽は、きっと僕らの知らないところにまだキラキラ光っています。そのまだ知らない音楽を教えてもらおうと、お馴染みのかんぞうさんと話しました。 まだまだ知らない音楽との出会いを少しでも感じ取って頂ければ。多少、堅苦しい序文を書いてしまっていますが、文はゆるい感じなので肩の力を抜いて見守って

    かんぞう×うめもとの時間無制限デスマッチ「2014年の音楽について話してみた編」part1 - 音楽だいすきクラブ
    privategroove
    privategroove 2015/01/31
    邦楽ロック、とりわけエモ、パンクロックを中心に今年の邦楽を振り返っています。
  • 総括2014 邦楽編

    総括2014 邦楽編 そっと始まった総括記事の1日目です。 邦楽、JPOPに関しては少し自分の好みが変わったな、 と実感した2014年でした。 具体的に言うと若い音楽(チャートはもちろん、インディーズ系も) が受け入れがたくなってきたような・・・・・・ 問題はアレンジの部分な気もしています。 元々、70年代の音楽が好みではあるのですが、 やはり幅広く楽しみたいところ。 2015年はこれまであまり深入りしなかった日語ロックンロール含め、 未知のジャンルへ挑戦したいと思います。 さて。今回はフォーク系ミュージシャンが去年よりも多めになりました。 そんな気がします。(ふんわり仕上げ) また、シティ・ポップ系の作品も豊作でいくつか選んでいますが、 豊作すぎて泣く泣くカットしたアルバムもあり。 内容第一、再生回数重視で10枚選びました。 タイトルからレビューへ飛びます。画像からはyoutubeへ飛

    総括2014 邦楽編
    privategroove
    privategroove 2015/01/31
    いつも見ているサイト様の年間ベストです。シティポップス系の良作もあるようで、新たな発見がありそうです。
  • Japanese Black Style 【J-R&B系情報サイト】 - FC2 BLOG パスワード認証

    privategroove
    privategroove 2015/01/31
    日本のR&Bを扱うサイトの月間ベストです。