privategrooveのブックマーク (168)

  • tofubeatsは言った。「日本人だけがアシックスの本当の価値を知らない」

  • 花椿 HANATSUBAKI | 資生堂

    最新号とバックナンバー 『花椿』2021年秋冬号(No. 829)「LIVING ON THIS BEAUTIFUL PLANET

    花椿 HANATSUBAKI | 資生堂
    privategroove
    privategroove 2017/02/08
    TofubeatsによるWebラジオ
  • 「音楽的なレベルは10段階で5」孤高のラッパー5lackに聞く、日本語ラップが“アングラ”から抜け出せないワケ

    音楽的なレベルは10段階で5」孤高のラッパー5lackに聞く、日語ラップが“アングラ”から抜け出せないワケ 2009年、『My Space』『Whalabout?』2枚のアルバムで、突如として日語ラップシーンに登場し、衝撃を与えたラッパー/トラックメーカー、5lack(S.L.A.C.K)。“オラオラ”感あるラップとは一線を画す、音楽性を重視した心地のよい脱力系ラップを奏で、シーンに新たな世界観を構築した。コンスタントに作品を発表し、日語詞の表現領域を拡張し続ける一方、実兄PUNPEE、GAPPERとのユニット・PSGや、Budamunk、ISSUGIから成るSICK TEAMとしても活躍する5lackだが、注目度の高さとは裏腹に、あまりメディアの前に姿を見せることはない。そんな彼が、3月25日(水)にニューアルバム『夢から覚め。』をリリースするという情報が舞い込んできた。飄々とシ

    「音楽的なレベルは10段階で5」孤高のラッパー5lackに聞く、日本語ラップが“アングラ”から抜け出せないワケ
  • 40.レシピを覚えておけばそれでよし | ジャズピアノ以前編 | 練習ノート | ジャズピアノ・ゼロからの独学

    どうでしょうか?皆さん、メジャートライアドはもう既に覚えることができたでしょうか? 例えば、中学での数学を、掛け算や足し算の仕組みを知らない人が、理解できるでしょか? そうです、このメジャートライアドの上に、基コードが積みあがり、その上にジャズで使うテンションコードが積みあがるのです。 前回、基コードは最後といいましたが、実はもっとたくさんのコードがあるのです。 今回は、そのコードと基コードの作り方を同時に説明しちゃいます。でもそんなに難しくありませんよ。 まず、メジャートライアド。わかりやすいように「C」で説明します。 ルートのオクターブ上の音が半音下に移動すれば、「Cmaj7」になります。 その半音下に移動すれば「C7」です。 そのまた、半音下に移動すれば「C6」です。 メジャートライアド「C」の3度を♭させれば、マイナートライアドの「Cm」になります。 マイナートライアドも、メ

  • あなたはグルーブとは何か答えられますか? | BASEMENT-TIMES

    こんにちは。 今日は危険な話題に踏み込んで行きたいと思う。 その危険な話題とは、そうグルーブについてである。 グルーブとは一般的にリズムに関する言葉だ。 だが、このグルーブと言う言葉、人によってビックリするぐらい解釈が違う。 一度グルーブと言う言葉を使ったら最後、その解釈に関して言い争いになりかねないのだ。 私の先輩は愚かにもグルーブ原理主義のおじさんにグルーブと言う言葉を使ってしまったがために、3時間こってり何の生産性もない話をされた挙句、心肺停止して死んでしまった。 あとこの記事を書くにあたってプロミュージシャンにグルーブとは何か尋ねてみたのだが、 「グルーブなんて言葉は争いの元にしかならねえから僕は一切使わないし、この質問にも答えない」と一蹴されてしまった。 それほど危険な言葉であるが、今回はあえてそれについて書いて行きたいと思う。 教えてWikipedia先生!! この記事の趣旨に

    あなたはグルーブとは何か答えられますか? | BASEMENT-TIMES
    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    グルーブと言う言葉の定義について、①ノリ、リズムと同義語②黒人音楽特有の裏拍強調感、うねり③高揚するリズム感④特定のアーティスト、プレーヤーのタイム感の4つの捉え方があると指摘しています。
  • ハイレゾ音源について詳しく説明していこうと思う - 見る前に飛べ踊れ

    ハイレゾ音源について詳しく説明していこうと思う - 見る前に飛べ踊れ
    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    ハイレゾ音源について、周波数とBit数の簡単な説明、PCMとDSDの再生機器と方式の違い、Hi-Res対応のヘッドフォン、スピーカーは必ずしも必要でない、USB-DACによるノイズの回避など、基本的なことが理解できます。
  • TECHNOLOGY POPS π3.14 【特別先行レビュー】 「情緒」THE HAKKIN (2015.2.18 発売)

    電子楽器的POPSな音楽TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 皆様、いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 TECHNOLOGY POPS π3.14です。 通常当ブログは過去のTECHNOLOGY POPSな名盤を淡々と紹介しているレビューブログですが、今回は初めての「特別編」です。 実は、2014年年間ベストアルバム3位とさせていただきました「晩成」のTHE HAKKINのメンバーより、年2月18日にリリースされる1stフルアルバム「情緒」を、ぜひ先行レビューしていただきたいとの依頼がまいりまして、当ブログとしても80's後半の雰囲気を忠実に再現した現在では珍しいタイプのニューウェーブロックとして甦らせた期待の新進気鋭バンドということで、快くオファーを承りまして、今回メンバーに上梓した上で好評いただき、 公認先行レビュー

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    ニューウェーブの影響が垣間見られる、80s後半の邦楽ロックのサウンドを的確に再現した作品となっています。幾重にも重ねられたギターサウンドも懐かしい香りがして良いです。
  • Larry Carlton - TrueFireが本人によるギターレッスン動画6本を公開

    Larry Carlton (ラリー・カールトン) TrueFireが人によるギターレッスン動画6を公開 Online Guitar Instruction & Lessons サイトのTrueFire。 TrueFireがLarry Carlton人によるギターレッスン動画6を、 YouTube TrueFireチャンネルにて公開されました。 公開日は 2015/02/03 。 Larry Carlton Guitar Lesson - #7 Implying Chords - 335 Motifs Larry Carlton Guitar Lesson - #8 Implying Chords - 335 Motifs Larry Carlton Guitar Lesson - #9 Imitating Bass Lines - 335 Motifs Larry Carlton

    Larry Carlton - TrueFireが本人によるギターレッスン動画6本を公開
    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    オンラインギター講座をアップしているサイトのTrue Fireから、ラリーカルトン本によるギターレッスン動画を6本公開しています。これはありがたいです。
  • O.S.T./ニルスのふしぎな旅・スプーンおばさん - CDレビュー GAOHEWGIIは深い井戸に向かって叫びました 

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    アニメ「マクロス」のヒロイン役として抜擢された飯島真理の歌うニルスのふしぎな旅・スプーンおばさんのサウンドトラックについて、プレミアが付いているらしいです
  • The Mixtape Dogearprofile2 - Dogear Recordsxxxxxxxx

    ISSUGI & DJ SCRATCH NICE - The MixtapeDogearprofile2 ISSUGI & DJ SCRATCH NICE - The Mixtape_D 圧縮Zipフォーマット [51.4 MB] ダウンロード

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    邦人ラッパーのISSUGIの作品から、NY在住のDJ SCRATCH NICEによるベストセレクションのミックステープが無料で公開されています。カッコよくミニマルな日本語ラップです。
  • [new song] Kristinia DeBarge – Amnesia | bmr

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    ジェイムス・デバージの娘、ベイビーフェイスのSodapop Recordsから2009年にExposedでデビューした、クリスティニア・デバージが、新曲Amnesiaを公開。90s的な懐かしい香りがするR&Bでこれは好みです。
  • [new song] Rapper Big Pooh ft. Steve Roxx – Stop (prod. by Apollo Brown) | bmr

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    以前私的名盤紹介でも紹介したLittle BrotherのラッパーBig Poohの新曲が公開されました。
  • [live video] グウェン・ステファニーが、ザ・ルーツと共に最新曲“Spark The Fire”から過去曲までメドレーで披露 | bmr

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    グウェン・ステファニーがTV番組でThe Rootsをバックに、最新シングル“Spark The Fire”から、“Rich Girl”、“What You Waiting For?”、“The Sweet Escape”のメドレー。
  • [new song] Full Crate – Hurt Your Back (Erykah Badu flip) | bmr

    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    オランダのプロデューサー、フル・クレイトが、エリカ・バドゥ“Bag Lady”を使った90sガラージ・ハウス調の新曲“Hurt Your Back”を発表。耳が心地いハウスです。
  • D'Angelo And The Vanguardの『Black Messiah』について話してみた - 音楽だいすきクラブ

    関西と関東に住まうアラサーなおっさん2人がskype上で語り合う企画。今回は去年の年末から世界で大ヒットしているディアンジェロの14年ぶりのアルバム『Black Messiah』について語りました。配信初日にはジャスティン・ティンバーレイクが「俺と連絡を取りたい連中はゴメンよ。今、ディアンジェロ聴いてるからそっとしておいてくれ」、ファレルが「ディアンジェロの『Black Messiah』、完全なる天才だ」、アリシア・キーズが「VIBES ! 必聴!」とツイートするなど、その興奮が瞬く間に世界中のアーティストの間にも広がり、アメリカ音楽サイトPitchforkで9.4点を叩きだした。さて、もはや伝説になりつつあるこのアルバムを二人はどう聴いたのか。対談の様子を覗いてみましょう! If y'all need to get at me, too bad... I can't hear you

    D'Angelo And The Vanguardの『Black Messiah』について話してみた - 音楽だいすきクラブ
    privategroove
    privategroove 2015/02/05
    ディアンジェロの新作に関して、主に歌詞の和訳を行いながら、Slyなどとの対比、反戦などのメッセージ性の変化を捉え対談レビューを行っています。
  • チルウェイヴ入門 バンドマンでもわかるチルウェイヴ! | BASEMENT-TIMES

    新しい音楽聴いてますか? 名前は耳にしたことがあるけれど、聴いたことはない。そんな音楽ありませんか? 素晴らしいことに最近じゃYoutubeで検索すればアルバムのリードトラックくらいならお布団に寝そべりながらタダで聴ける。トイレに行く方がよっぽど労力だ。 新しい音楽に触れ合う機会はこんなに開けているのに、知らないままでいるのはとても損なことじゃないだろうか。好きか嫌いかはとりあえず聴いてからでいいじゃないか。 そんなわけで未開のジャンルに踏み出す第一歩として今回はチルウェイブを紹介したい。 入門編ということで、サルでもバンドマンでも理解できる程度にわかりやすくザックリとした説明に終始する予定なので安心して読んで欲しい。 チルウェイブとは いきなり読み手を置いていくようだが、チルウェイブはその名の通りチルアウトの派生ジャンルだ。 というわけでまずチルアウトの説明をしなくちゃいけないだろう。

    チルウェイヴ入門 バンドマンでもわかるチルウェイヴ! | BASEMENT-TIMES
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    チルアウトが「氷のダンジョン」、チルウェイブが「踊れる氷のダンジョン」というのがかなり面白い解説でした。
  • OLE BORUD - 2015.01.31 東京 丸の内・COTTON CLUBでのライブ・ダイジェスト映像を公開

    OLE BORUD (オーレ・ブールード) 2015.01.31 東京 丸の内・COTTON CLUBでの ライブ・ダイジェスト映像を公開 2015年1月31日 東京 丸の内COTTON CLUBにて行われたOLE BORUDの来日公演、 ライブ・ダイジェスト映像がYouTube CottonClubJapanTVチャンネルにて公開されました。 公開日は 2015/02/01 。 1.31.sat 2nd.show OLE BORUD : LIVE @ COTTON CLUB JAPAN (Jan.31,2015) Ole Borud - vocal, guitar Frode Mangen - key Markus Lillehaug Johnsen - guitar Lars-Erik Dahle - bass Ruben Dalen - drums OLE BORUDの新譜「Step

    OLE BORUD - 2015.01.31 東京 丸の内・COTTON CLUBでのライブ・ダイジェスト映像を公開
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    東京、丸の内COTTON CLUBにて行われたOLE BORUDの来日公演の模様がダイジェストでアップされています。ネオAOR~ブルーアイドソウルの中では注目しているSSWです。ライブも行ってみたい。
  • blog-entry-5678.html

    TOTO (トト) 新譜「TOTO XIV~聖剣の絆」日盤 オリジナルTシャツ付き初回限定BOX仕様 2015年3月18日発売予定 TOTOの新譜「TOTO XIV~聖剣の絆」日盤 キングレコードから2015年3月18日発売予定、 日盤ボーナストラック収録。 初回限定盤はオリジナルTシャツ付BOX仕様。 海外ではFrontiers Recordsから2015年3月24日発売予定、 アナログ盤もリリースされる予定です。 TOTO - XIV 収録曲目 (日盤) 1. Running Out of Time 2. Burn 3. Holy War 4. 21st Century Blues 5. Orphan 6. Unknown Soldier (for Jeffrey) 7. The Little Things 8. Chinatown 9. All The Tears That

    blog-entry-5678.html
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    TOTOの最新オリジナルアルバムは3/18発売となります。
  • Jeff Porcaro - 新刊「ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る」2015年2月27日発売予定 参加作品全505枚を一挙紹介 | Music info Clip

    新刊「ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る」 2015年2月27日発売予定 参加作品全505枚を一挙紹介 小原由夫 (著), 山村牧人 (奏法解説) による、 新刊「ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る」、 DU BOOKSから2015年2月27日発売予定。 ジェフ・ポーカロ参加作品全505枚を紹介、 譜面付き奏法解説。 ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る 内容紹介 ポーカロの参加作品全505枚を一挙紹介! バンド・TOTO創設メンバーであり、伝説のドラマーの(ほぼ)全セッション の匠の技を1冊に! 時代時代の音楽に要求されたスタイルをパーフェクトにこなし、新しいエッセン スも盛り込むことができた稀有なドラマーの「音」に迫る! 音楽におけるリズム(グルーヴ)の大切さ、ポーカロ

    Jeff Porcaro - 新刊「ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る」2015年2月27日発売予定 参加作品全505枚を一挙紹介 | Music info Clip
    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    Jeff Porcaroの参加した作品を505枚全てレビュー、奏法解析を加えたという書籍が2/27に発売となります。年代別とTOTOの楽曲に分けて、彼のドラミングの神髄に迫っていきます。僕は買います!
  • Black Ivory『Feel It』: 音楽の園 music of my mind

    Patrick Adamsが見出した男性ソウル・グループのメロウな1枚☆Black Ivory『Feel It』♪ 発表年:1975年 ez的ジャンル:Patrick Adams系男性メロウ・ソウル・グループ 気分は... :シーホークス悔やまれる選択・・・ 「シーホークス対ペイトリオッツ」のNFLスーパーボウルは、終了間際、Sバトラーの劇的なインターセプトでペイトリオッツが10年ぶりに王者を奪還しました。 シーホークスはエンドゾーン前1ヤードまで迫りながら、痛恨のインターセプトで連覇を逃しました。シーホークスを応援していた僕としてはスッキリしない結末でした。 結果論になりますが、あそこはRBリンチもしくはQBウィルソンのランを選択して欲しかったですね。残り約30秒、タイムアウトも1つ残っていたし、最初がダメでも、もう1回チャンスがあるという気持ちでラン攻撃を続けて欲しかったですね。それで

    privategroove
    privategroove 2015/02/04
    N.Y.で結成された男性ソウル・グループの1975年作品。ファルセット・ヴォーカルを駆使した甘茶ソウルということ。気になります。