2018年10月19日のブックマーク (12件)

  • 伊藤園:業界初、缶入り「とん汁」22日発売 豚肉は無し - 毎日新聞

    「お~いお茶」などで知られる伊藤園(東京都渋谷区)は、缶入りホット飲料「とん汁」を22日に発売すると発表した。全国のスーパー、コンビニエンスストアに加え、一部の自動販売機でも販売する予定という。希望小売価格は130円(税抜き)。 「とん汁」はジャガイモ、ゴボウ、コンニャクの3種類の具材をふんだんに使っている。豚肉は入っておらず、ポークオイルで豚肉の風味をつけた。小腹がすい…

    伊藤園:業界初、缶入り「とん汁」22日発売 豚肉は無し - 毎日新聞
    privates
    privates 2018/10/19
    水素水の売れ残りが入っている気がして、買う気にならない。
  • RPAとRDAの違いとは?

    皆さんはRPA (Robotic Process Automation:ロボティック・プロセス・オートメーション)をご存知でしょうか?これはホワイトカラー(知的労働者)のデスクワークを中心に自動化するロボットソフトウェアであり、人が定義した作業手順に従ってパソコン操作を自動的に実行できるというものです。 昨年から急速に注目が集まったRPAは今、働き方改革を実現するための一手として数々の企業で活用が進んでいます。みなさんはRPAと合わせて出てくるRDA(Robotic Desktop Automation:ロボティック・デスクトップ・オートメーション)という言葉も目にする機会が増え、その違いについて混乱してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回はこのRPAとRDAの違いについてご紹介します。 RPAとRDAは基的に同じ!? 結論から言うとRPAとRDAは基的に同じソフト

    RPAとRDAの違いとは?
    privates
    privates 2018/10/19
    わらかす。30万/年のRPAもある。しかもデスクトップ機能あり。良くわからん人を釣るには、もっと勉強されたし。
  • 自動車税、購入時の負担ゼロ検討 消費増税対策  :日本経済新聞

    消費税率を2019年10月に10%に引き上げた後の需要落ち込みを防ぐため、経済産業省と総務省、財務省は自動車を買う時にかかる税金をゼロにする検討を始めた。増税時に新たに導入する予定だった「燃費課税」を1年半ほど停止するのに加え、購入初年度にかかる自動車税も排気量の小さい車を中心に1~2年ほど免除する。自民党や公明党も各省庁の議論を受け具体的な検討に入る。自民党税制調査会などで詰めた上で最終決定

    自動車税、購入時の負担ゼロ検討 消費増税対策  :日本経済新聞
    privates
    privates 2018/10/19
    その前に、ガソリンの二重税金をやめてくれ。やる順番が逆。
  • 文明堂チョコラーテさんのツイート: "沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。"

    沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。

    文明堂チョコラーテさんのツイート: "沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。"
    privates
    privates 2018/10/19
    ゴーバンズが熊本市民会館に来た時7人でした。舞台に上げて自己紹介させた。それが1年前って、スペシャルボーイフレンドが売れた時に言っていた。♪生命線が短いみたい。私、今のうちにうたわなくちゃ~。
  • いらすとやの素材だけで仮面ライダーカブトのOPを再現してみた→再現度が高すぎて吹き出す人続出「発想が天才」「鼻水出た」 - Togetter

    『仮面ライダーカブト』(かめんライダーカブト)は、2006年1月29日から2007年1月21日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜8:00-8:30に全49話が放映された、「平成仮面ライダーシリーズ」第7作目に当たる作品である。キャッチコピーは「天の道を往き、総てを司る!」、「俺が正義」。

    いらすとやの素材だけで仮面ライダーカブトのOPを再現してみた→再現度が高すぎて吹き出す人続出「発想が天才」「鼻水出た」 - Togetter
    privates
    privates 2018/10/19
    キャストオフが成功している。素晴らしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    privates
    privates 2018/10/19
    AIという名の乱数お絵かきソフトかな。画像は商品広告の為の釣りだった。
  • クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    18日午前6時頃、長野県栄村堺でキノコ採りのために山林に入った近くの男性(71)がクマに襲われ、左側頭部や耳に軽傷を負った。 飯山署の発表では、男性は栽培しているナメコを採りに行き、背後からひっかかれたという。男性を襲ったのは子グマとみられる。 家族によると、男性は大声を出して威嚇し、柔道の「ともえ投げ」のような形で子グマを投げたと説明しているという。自力で帰宅後、家族が119番した。

    クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    privates
    privates 2018/10/19
    小熊でも、巴投げが出来るのは凄いとしか言いようがない。いくらタイミングがあったとしても。下手すりゃボディプレス状態になり、自爆します。命が続く事がなによりです。
  • Yahoo!ニュース

    インフルエンザ猛威「今シーズンは2回以上かかる可能性」なぜ 感染した人も接種した方がいい? 【#みんなのギモン】

    Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2018/10/19
    労働組合の全国組織「連合」に、非正規教員はどれだけ入ってますか?入っていたとして、正規の過労死ライン越えの数はどれくらいですか?その差の方が、もっと問題だ。
  • 世界の都市ランキング 東京は3年連続で3位 | NHKニュース

    経済や居住、環境などの指標を使って、世界の都市の総合力を採点した民間のシンクタンクによるランキングで、東京は3年連続で3位となりました。 18日、都内でことしのランキングが公表され、合わせて70の指標を使った採点で、東京は世界44都市の中で、ロンドンとニューヨークに次ぐ3位となりました。東京の3位は3年連続です。 東京は働き方改革による総労働時間の削減などで、「居住」の分野で順位を去年の14位から9位に上げた一方で、「環境」の分野では取り組みへの評価が低く、順位を12位から29位に落としました。 一方、ほかの都市との比較では、法人税率の引き下げで「経済」分野で評価を高めた2位のニューヨークに差を広げられたほか、外国人訪問者を増やすなど「文化・交流」分野でスコアを伸ばした4位のパリに差を縮められています。 ランキング作成の責任者で、都市政策が専門の明治大学の市川宏雄名誉教授は「東京オリンピッ

    世界の都市ランキング 東京は3年連続で3位 | NHKニュース
    privates
    privates 2018/10/19
    歴代の都知事や都議会があれだけ評価さげても世界3位。悔やまれる。
  • 信州大:准教授がカラ出張、研究費約280万円を不正取得 | 毎日新聞

    信州大学(部・長野県松市)は18日、学術研究院(教育学系)の鈴木俊太郎准教授がカラ出張による架空請求を繰り返し、研究費約280万円を不正に得ていたと発表した。 信大によると、鈴木准教授は2012~17年度、出張の必要がない旅費を申請したり、出張の必要がある場合でも宿泊数を水増ししたりし、虚偽の旅行完了報告を提出して不正に交通費や宿泊費を得ていた。こうしたカラ出張は80回あった。 内部会計監査で発覚した。信大の調査で、私的な使用は確認されず、架空請求は1人で行っていたという。

    信州大:准教授がカラ出張、研究費約280万円を不正取得 | 毎日新聞
    privates
    privates 2018/10/19
    又、社会心理学の地位を落とす人、現る。
  • 来るのか?! 記者の大量失業時代|NHK NEWS WEB

    皆さんがふだんネットで読んだり、テレビで見聞きしたりするニュースの記事を、人間ではなくAI=人工知能が書く動きが、広がり始めています。私たち「記者」が失業する時代は来るのか?メディア業界の最前線を、取材した記者の「心の声」とともにお伝えします。(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人) 私(記者)が「それ」を目の当たりにしたのは、世界的通信社のAP通信とロイター通信の編集現場でした。 メディア業界の団体「GEN」が、9月にアメリカで行った研修で訪れたのです。両社とも、すでに「記事の自動化システム」を導入していて、企業の株価や決算、スポーツの試合結果など、データが中心の、いわば「定型スタイル」の原稿については、多くをシステムが書いているということです。 ロイター通信の担当者が示した例では、まず、ある企業の株価が大きく値下がりしたことについて、システムが自動で「○○社の株価が○○%下落した」という文

    来るのか?! 記者の大量失業時代|NHK NEWS WEB
    privates
    privates 2018/10/19
    まず、NHKが大量解雇して手本を見せて下さい。そして解雇分、受信料値下げしてください。できないだろうな。しないだろうな。浮いた時間で、こんな記事を量産するだろうから。
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    privates
    privates 2018/10/19
    こういう時に、横槍もいれられない銀行の価値はあるのか?そもそも、銀行カードを支払いに使えるようにするのが一番だよ。新規でクレカ作るよりも。還元は、1年間利息上げます。とか。