ブックマーク / mainichi.jp (360)

  • 旧統一教会に「こども110番の家」看板 行政は把握せず、指摘で撤去 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合江南家庭教会の玄関に設置されている「こども110番の家」のプレート=愛知県江南市で2022年9月29日午後0時3分、川瀬慎一朗撮影(画像の一部を加工しています) 愛知県江南市にある世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教会が、危険を感じて助けを求めてきた児童を保護し、警察に通報するボランティア活動「こども110番の家」のプレートを掲げていたことが判明した。看板には「こうなんけいさつしょ」とも書かれていたが、市や県警江南署は存在を把握していなかった。 毎日新聞から問い合わせを受けた市教育委員会の担当者が30日、教会を訪れて撤去した。地域住民からは「旧統一教会が地域の信頼を得ているかのようで、おかしいのでは」などと、疑問の声が出ていた。 市によると、「こども110番の家」は通常、登録を希望する人が地域の小学校に申請。学校が検討のうえで警察に連絡し、警察が委嘱する仕組みという。

    旧統一教会に「こども110番の家」看板 行政は把握せず、指摘で撤去 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/10/06
    家庭をぶっ壊し続けた反社が、子供を守れる訳が無い
  • 下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞

    和白水処理センターに集められた下水から回収、抽出された再生リン。最終処理を経て肥料となり、8月下旬から農家への販売が始まった。博多湾の水質環境改善を目的に始まった処理は、市民生活と農業をつなぐ新たな可能性になろうとしている=福岡市東区で、津村豊和撮影 福岡市に七つある下水処理施設の一つ、東区の和白(わじろ)水処理センター。積み上がった白い結晶を職員に両手のひらですくってもらうと、指の間から砂のようにさらさらとこぼれ落ちた。臭いも全くない。 結晶の正体は「再生リン」。窒素、カリウムと並ぶ化学肥料の3要素の一つのリン酸を、市民生活で出た下水から回収、抽出したものだ。市は博多湾の水質汚濁を防ぐため、1996年にリンの回収事業をスタート。さらに、国土交通省が開発した回収技術を今年4月に導入したことで回収量が15倍になり、年間に最大で150トンを見込めるようになっ…

    下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/09/24
    リンが再生出来る。凄いリサイクル。
  • 慈恵病院が「匿名出産」受け入れ初表明 そのメリットとリスク | 毎日新聞

    市健康福祉局の津田善幸局長に内密出産のガイドラインの私案を提出する慈恵病院の蓮田健院長(右)=熊市中央区で2022年6月6日午後2時2分、栗栖由喜撮影 望まない妊娠をした女性が病院にのみ身元を明かして出産する「内密出産」に独自に取り組む熊市の慈恵病院の蓮田健院長は6日、報道陣の取材に、身元情報を一切明かさずに出産する「匿名出産」についても受け入れる方針を明らかにした。国は内密出産に関するガイドラインを策定中で、病院はこの日、熊市にガイドラインの私案を提出。私案にも匿名出産を受け入れる方針を明記した。 蓮田院長は「母子の命と健康を守りたいという思いからだ。女性には説明を尽くし、赤ちゃんのために情報を残してもらえるよう説得するが、それでも(完全な)匿名を希望する女性を見放したり追い返したりすることはできない」と語った。一方で「必ずしも匿名(出産)の方にベクトルを持っていこうとしている

    慈恵病院が「匿名出産」受け入れ初表明 そのメリットとリスク | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/06/08
    栗栖由喜、可哀想な発想だな。リスク、リスクって。命を生かす「使命感」でしょ?ビジネスでやってない事も分からんか〜
  • 時の在りか:ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永 | 毎日新聞

    沖縄県の玉城デニー知事が、米軍基地問題の有識者会議を始める際に「ゼレンスキーです。よろしく」とウクライナ大統領をまねてあいさつし非難された。軽率だったにせよ、深刻な失言とも思えない。むしろ、他ならぬ沖縄の知事がそう発言した深層心理に深読みを誘われる。 その10日前、沖縄は日復帰50年の記念日(5月15日)を迎えたが、国民は明らかに冷めていた。「冷淡というより歴史を知らないので沖縄が特別視されなくなっている」。那覇支局の同僚記者の分析だ。 朝日新聞などの世論調査によると、70%に上る在日米軍基地の沖縄集中について、県民は「今のままでよい」が19%、「全面撤去・減らすのがよい」は76%なのに対し、国民全体の41%は「今のままで」と答え、「撤去・減らす」は52%だった。

    時の在りか:ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/06/04
    まだ何も成し遂げていない。まだ、道半ば。彼を英雄に押し上げるのは、極東のコラムライターでは無い。
  • ビリギャルは奇跡ではない 今度は米の名門大学院に合格、その勉強法 | 毎日新聞

    2013年に発売されてベストセラーとなった「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」の主人公のモデルになった小林さやかさん(34)が今年春、アメリカ・ニューヨークにある名門コロンビア大学の大学院に合格しました。大学受験の時に学んだ英語は、すっかり忘れてしまい、15年ぶりに英語の勉強に挑戦したといいます。アメリカの一流大学院に合格するほどの英語力をつけた小林さんに英語の魅力や勉強方法を聞きました。 英語は、大学受験のために高校2年の夏から勉強を始めたという小林さん。「『Hi,Mike!(ハイ、マイク!)』を『ヒー、ミケ!』と読んでいたほど英語はできませんでしたね。プリクラ(プリントシール)で使っていたから、ローマ字だけは読めたんです」と笑います。

    ビリギャルは奇跡ではない 今度は米の名門大学院に合格、その勉強法 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/06/03
    奇跡も魔法もあるんだよ。を見せてもらった。魔法の方を。
  • テレ朝、上島竜兵さん自宅前から中継で説明 「より慎重に対応」 | 毎日新聞

    テレビ朝日は5月31日、急逝したお笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの自宅前から中継を行ったことについて、「(世界保健機関=WHO=の自殺報道に関する)ガイドラインを踏まえて報道したが、より慎重に対応していく」とコメントした。同日開かれた定例記者会見で、篠塚浩常務が述べた。 テレビ朝日は上島さんが亡くなった5月11日の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」で自宅前から中継した。フジテレビも実施しており、ネット上では「ガイドラインの無視だ」といった批判が出ていた。 篠塚常務は「死因が確認できていない段階で、少しでも状況をお伝えしようということで、ガイドラインを踏まえて現場や場所は一切お伝えしないような形で1回だけ中継した」と説明。その上で「さまざまなご批判があることは真摯(しんし)に受け止めている。ガイドラインをそのまま守ればいいということではなく、報道の及ぼす影響に関して重々考え、報道

    テレ朝、上島竜兵さん自宅前から中継で説明 「より慎重に対応」 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/06/01
    これを批評しない、竜兵会ってなんだろうね。
  • 特集ワイド:「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦さん 35周年秘話/上 時代が生んだヒーロー 「スタンド」無限の可能性 | 毎日新聞

    累計発行部数が1億2000万部を超える人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」が、誕生から35周年を迎えた。1部から8部まで、世代を超えてファンに愛される「ジョジョ」。作者の荒木飛呂彦さん(61)が取材に応じ、ジョジョが生まれた経緯や「幽波紋(スタンド)」誕生の裏話、作品に隠されたテーマなど、とっておきのエピソードを語った。「荒木ワールド」を2回にわたり紹介する。 東京都内のマンションの一室。資料が並ぶ書棚、年季の入った大きな作業机、隙間(すきま)には、オーディオセットがはめ込まれている。そこが「ジョジョ」ストーリーが紡がれる現場だ。 「もう、古いですよ。ずっとここです。アトリエっぽくしたくないんですよね。画板も30年ぐらい使ってる」。てらいのない調子で荒木さんが表情を崩した。原則、平日の午前11時から午後11時まで、荒木さんはずっとジョジョを描いている。 「ジョジョ」は、ジョジョとディオを巡る

    特集ワイド:「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦さん 35周年秘話/上 時代が生んだヒーロー 「スタンド」無限の可能性 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/24
    次のお前のセリフは が一番好き。ジョセフ
  • 識者はどう見る? 北海道新聞記者逮捕 「報道の自由」どこまで | 毎日新聞

    記者の不起訴処分を報じる北海道新聞の4月1日朝刊紙面。編集局長名で「不起訴に当たって」とコメントを掲載した 北海道旭川市の国立大学法人旭川医科大で2021年6月、取材をしていた北海道新聞社(道新)の20代の女性記者が建造物侵入容疑で現行犯逮捕された。今年3月に不起訴処分となり捜査は終結したが、取材中の記者が逮捕されたことで、社会的に関心の高い問題についての「報道の自由」がどこまで許されるのかが問われた。 道警などによると、記者は6月22日、立ち入り禁止とされた同大構内に許可を得ず立ち入ったとされる。 この日、同大では吉田晃敏学長(当時)の解任を審査する学長選考会議が開かれていた。吉田氏は新型コロナウイルスの感染者受け入れを訴えた同大病院の院長に辞任を迫る発言をし、学長選考会議が設置した外部調査委員会がこれをパワーハラスメントと認定。吉田氏は6月17日に文部科学相に辞任を申し出たと公表し、選

    識者はどう見る? 北海道新聞記者逮捕 「報道の自由」どこまで | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/23
    「好き勝手な取材」を「報道の自由」とのたまう詭弁。更に「都合の良い切取り放送」を「報道の自由」とのたまう詭弁。どんどんマスゴミ化する「旧」メディア。
  • 北海道でも「赤ちゃんポスト」 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞

    子どもの保護活動などに取り組む北海道当別町の市民団体「こどもSOSほっかいどう」は13日、親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「ベビーボックス」(赤ちゃんポスト)と称する施設を開設したと発表した。同様の施設の開設は熊市の慈恵病院に次いで国内2例目。ただ、提携する病院や医師は不在という。道や同町は同日、乳幼児保護後の医療体制などについて団体側と協議した上で受け入れ自粛を求めた。同団体は「運用は継続したまま協議を続ける」とした。 同団体代表で公認心理師の坂志麻さんによると、ベビーボックスは坂さんと児童指導員ら計3人で4月1日から試験運用。今月10日から正式運用しているが、受け入れはまだゼロ。坂さんは、赤ちゃんポストの開設15年を迎えた慈恵病院を挙げ「子どもの命を守るためには必要。医療機関への設置が適切とは承知しているが、世界では民家の設置例もある。一人でも悲しい思いをする子どもを減らし

    北海道でも「赤ちゃんポスト」 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/14
    長かったが、やっと国内2例目。良くやった!未来の日本担い手。年寄りが、ガタガタ言うな。
  • 「体育会系の文化部」吹奏楽部 楽器運搬、指導者…地域移行に壁 | 毎日新聞

    部活動の実施主体を学校から地域に移す「地域移行」に向け、文化庁の有識者会議が文化部の活動方法を議論している。最大の焦点は、熱心な練習から「体育会系の文化部」とも呼ばれ、生徒の人気も高い吹奏楽部のあり方だ。顧問の教員に代わって指導する人材が不足するなど運動部と同様の問題を抱えているうえに、楽器の管理や運搬を巡る独特の課題もあり、関係者は頭を悩ませている。 「継続的に高いレベルで指導するのは、困難ではないか」。関東地方の公立中で吹奏楽部の指導経験がある30代の男性教諭が言う。 国が進める「地域移行」では、少子化で部活のメンバーがそろいにくくなっていることや、顧問を務める教員の長時間労働の一因であることなどを踏まえ、2023年度から主に公立中学校で土日の活動を民間や地域の指導者に担ってもらう。平日も含めた完全移行も見据える。運動部では、地元のスポーツクラブなど校外に活動場所を移す方法が示されてい

    「体育会系の文化部」吹奏楽部 楽器運搬、指導者…地域移行に壁 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/12
    学校以外、何処で練習するかを決めないと。「幼稚園の声がうるさいクレーマー」沢山いるのに、公民館レベルじゃ追い出されるのが落ち。太鼓とか「内外2台持ち」構想はないの?何故、持って移動する前提?
  • 市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞

    妊婦の市販弁当の摂取回数などを調べたアンケート用紙(手前)と、死産と市販弁当などの関連について発表した論文(奥)=2022年5月10日、兵藤公治撮影 市販弁当や冷凍品を頻繁にべる妊婦は死産の確率が2倍以上になるとの分析結果を、名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チームが発表した。杉浦教授は「死産が多くなる原因について、さらに詳しく研究する必要がある」と指摘している。 研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍品、レトルト品、インスタント品、缶詰品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した。分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 その結果、市販弁当、冷凍品の摂取頻度と死産との間に関連

    市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/12
    こういう調査研究、AIに取って代わって欲しいよ。人間じゃ限界。出したい答えに導かれる。
  • ロシア外務省が発表、日本の入国禁止リスト63人 | 毎日新聞

    ロシア外務省が発表した入国禁止リストは下記の通り。(肩書は毎日新聞の表記に合わせて修正) (1)岸田文雄 首相 (2)松野博一 官房長官 (3)林芳正 外相 (4)鈴木俊一 財務相 (5)岸信夫 防衛相 (6)古川禎久 法相 (7)二之湯智 国家公安委員長 (8)西銘恒三郎 沖縄・北方担当相 (9)秋葉剛男 国家安全保障局長

    ロシア外務省が発表、日本の入国禁止リスト63人 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/05
    わかり易いな〜。朝日新聞と毎日新聞が入ってない。鈴木宗男も入ってない。
  • 「キスマーク+100円」 使用済みマスクの売買は法に触れないのか | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの着用が日常化するなか、口紅や唾液などがついた使用済みマスクがインターネット上でひそかに売買されている。誰が売り、どんな人が買っているのか。違法性はないのか。マスクを売っていた女性と女子中学生に聞いた。 「使用済みマスク1枚600円 口紅でキスマーク+100円」「3日着用マスクセットです!」――。最近、ツイッターではこうした書き込みが急増している。口紅や唾液の跡を強調するマスクの写真がアップされているケースも多い。 東京都内に住む会社員の30代女性は2021年夏、ツイッターで使用済みマスクを売る投稿を見つけた。以前からフリーマーケットアプリで使わなくなった洋服やアクセサリーを売っていたため、「その延長のような感覚」で自身も売り始めた。「捨てるか、人に売るかの2択なので、あまり抵抗はなかった」 初めてマスクを売ったのは21年8月のことだ。仕事やジムで「一日

    「キスマーク+100円」 使用済みマスクの売買は法に触れないのか | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/04
    AKBの新しい商売かと思ったわ
  • 重症者はなぜ1日で半減したのか 「塩対応」の国に大阪が放った奇策 | 毎日新聞

    集中治療室で新型コロナウイルスの重症患者に対応する看護師ら=千葉市中央区の千葉大医学部付属病院で2021年3月31日午前8時14分、佐々木順一撮影 厚生労働省が集計している新型コロナウイルスの国内の重症者数がある日、半減した。全国でも突出して多かった大阪府の人数が前日から大きく減ったためだ。府は「今までの人数が実態と違った」と説明する。これまでも国に対応を求めていたが受け入れてもらえず、「ある奇策」を放ったところ、府が「正しい」と考える人数に変わったそうだ。どういうことなのか。 全国の6割を占めていた大阪 237人減――。4月15日、重症者数の前日比を示す厚労省のホームページ(HP)に驚くべき数字が掲載された。4月以降の重症者数は400~500人台で推移していたが、この日で一気に230人へと半減したのだ。前日時点で重症者数281人と全国の6割を占めていた府が前日比84%減の45人に激減した

    重症者はなぜ1日で半減したのか 「塩対応」の国に大阪が放った奇策 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/05/02
    数字遊びする、小池と吉村。それにマンセーする毎日新聞が一番気持ち悪い。
  • 「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞

    来月9日に任期末を迎える韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は、26日に放送されたJTBCテレビのインタビューで、徴用工や慰安婦問題などで冷え込む日韓関係の現状について「韓国政府(の立場)が変わったということはまったくない。変わったのは日の方だ。だんだんと右傾化して態度が変わった」と述べた。 安倍晋三元首相の任期中に日の右傾化が…

    「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/04/27
    毎日新聞、今日も韓国のプロパガンダ、お疲れさまです。
  • 「ラーメン大好き小池さん」モデルが語る、藤子Aさんとトキワ荘 | 毎日新聞

    「『小池さん』は応援してるけど、藤子不二雄Ⓐさんらがみけんのしわを描くのが気になって。自分ではしわを描かないようにしてます」=東京都杉並区の杉並アニメーションミュージアムで2017年10月19日、和田大典撮影 「一緒に飯でも行こう」。数日前、電話で誘われたばかりだった。88歳で亡くなった漫画家の藤子不二雄A(名・安孫子素雄)さんと、70年近い付き合いのあるアニメーション作家の鈴木伸一さん(88)は、藤子Aさんらの人気漫画「オバケのQ太郎」に登場するラーメン大好き「小池さん」のモデルでもある。著名な漫画家が集った伝説の木造アパート「トキワ荘」(東京都豊島区)でのエピソードなどを振り返りながら、「あなたは天才でした」と突然の死を悼んだ。【大沢瑞季/デジタル報道センター】 週2回ゴルフに出掛けていたはずが… 4、5日前、藤子Aさんから電話があった。「一緒に飯でも行こう」と誘われた。ゴルフに週2

    「ラーメン大好き小池さん」モデルが語る、藤子Aさんとトキワ荘 | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/04/19
    小池さん家に居候している鈴木さんじゃなかったっけ。この人が鈴木さんか〜
  • 世界遺産・東大寺大仏殿に液体か コーヒー牛乳のような匂い | 毎日新聞

    privates
    privates 2022/04/15
    ぶった・ぎり!
  • 自宅にカメラ、友人女性を盗撮容疑 京大生逮捕 動画400本押収 | 毎日新聞

    privates
    privates 2022/04/13
    もう、普通に就職は出来んな。
  • 韓国次期大統領「日本の謝罪を必ず引き出す」 面会の元慰安婦に | 毎日新聞

    旧日軍の元従軍慰安婦の一人である韓国人の李容洙(イ・ヨンス)さん(93)が17日、ソウルで記者会見した。昨年9月に尹錫悦(ユン・ソンニョル)次期大統領と会った際、尹氏が「日の謝罪を必ず引き出すと言ってくれた」と述べ、問題解決への尹氏の努力を期待した。 尹氏は選挙戦から一貫して日との「未来に向…

    韓国次期大統領「日本の謝罪を必ず引き出す」 面会の元慰安婦に | 毎日新聞
    privates
    privates 2022/03/19
    毎日新聞、韓国のプロパガンダお疲れさまです。
  • 飲酒ひき逃げ被告「免許取ったら」 「よく言えるな」裁判官の問い | 毎日新聞

    privates
    privates 2022/03/03
    普通の人は「常日頃からお酒飲んで運転しない」のですよ。それを「継続する努力を何万日も」しているのですよ。その継続をしなかった人に信頼なんか少しも無いよ。