2021年3月20日のブックマーク (24件)

  • 豊田真由子氏「ワクチンは多分余って捨てることに」…感染症専門家(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    元厚労省官僚で元衆院議員の豊田真由子氏が20日、読売テレビで放送された「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。感染症のスペシャリストとして、新型コロナウイルスのワクチンについて持論を語った。 2009年、在ジュネーブ国際機関日政府代表部一等書記官として、新型インフルエンザパンデミックにWHOとともに対処した豊田氏は、世界に比べ、出遅れていると批判される日のワクチン接種体制について、「結局ワクチンって、今、皆さんが『必要!』って言ってますけど、多分、また落ち着いてくると余ったりして、捨てちゃったりするんです」と予測。 2009年の新型インフルエンザのパンデミックの際を振り返り、「約1億人分を、1千億円ぐらいで、日が輸入したんですよ。けど、ほぼほぼ収まっちゃったんで、使わなくなって、消費期限があるんで、捨てちゃって」と説明。「それをまた“税金のムダ遣い”、って怒られた

    豊田真由子氏「ワクチンは多分余って捨てることに」…感染症専門家(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    「ワクチンメーカーも、作っても売れないから、作らなくなった。(だから)私はなんで今、日本で皆さんが(国産のワクチンを)なんで作らないの?と言うが、それはメディアと世論がそうした」 おっしゃる通りで。
  • 日本が何度もコロナ対策に失敗する本当の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    は再びコロナ対策に失敗しようとしているのだろうか。そうだとしたらその失敗の「正体」は何か(写真:ZUMA Press/アフロ) この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(双日総合研究所・吉崎達彦氏)に彼のブログで「バブル議論はもう飽きた」(3月13日分を参照)と言われてしまった。 確かに、このところ、こちらのホームグラウンドのような「バブル」という土俵で話をしていた感はある。なので、今回は彼の土俵で相撲をとってやろうじゃないか。ちなみに、バブル議論がバブルになっている時点で、バブルであることは明白である。要は「今はバブルか否か」が議論されているのではない。この明らかなバブルがはじけるのは「今かずっと先か」という議論をしているのである。この点は、この連載のもう1人である山崎元氏の議論が明快である。 ■日の「失敗の質」は短期決戦思考? さて、かんべえ氏の土俵といえば、戦争である。以

    日本が何度もコロナ対策に失敗する本当の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    G7の中で日本は最も死者数が少ない(しかも桁違いに少ない)のにこの記事タイトル。読まずにポチッとな。
  • 初の一般大卒幕僚長、東大出身・吉田圭秀陸将の流儀 政治ジャーナリスト田村玲子氏寄稿(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “陸海空自衛隊の中で、一番堅く、「用意周到、動脈硬化」などと揶揄(やゆ)される陸上自衛隊で、防大出身でない将官が幕長になる。”
  • モンゴル人に対する文化的ジェノサイドの首謀者は習近平(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “習には新疆ウイグル自治区における「成功モデル」がある。2014年から同自治区の学校ではウイグル語の使用が禁止され、ウイグル語教育はほぼストップしたままだ。”
  • 「海警法」に対し日本は尖閣の主権を明確に示せ(Wedge) - Yahoo!ニュース

    中国全人代において、年2月1日から「海警法」(中華人民共和国海警法)が施行されることとなった。この法律によって、海警局巡視船に対し、外国船取り締まりに際しての武器使用権限が付与されることとなった。端的に言って、「海警」とは海上保安庁のような警察機構ではなく、軍隊の一部であることが明示的に決定されたことになる。 日政府としては、今後は相手が軍事組織であるとの前提で対応しなければ、日の海上保安庁の保安官が危険にさらされることとなろう。 この件に関し、2月20日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は、同紙のDemetri Sevastopulo米中特派員、Kathrin Hille中華圏特派員及びRobin Harding東京支局長3名の連名で、中国海警法の施行について、米国務省の懸念表明をはじめ、米国や周辺国の当局者、専門家の反応を紹介する解説記事を掲載している。 フィナンシャル・タイムズ紙

    「海警法」に対し日本は尖閣の主権を明確に示せ(Wedge) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “日本政府にとっての喫緊の課題は、日本固有の領土である尖閣諸島…の実効支配を内外にアピールするため、現地調査を行うなどの行動をとる必要があることである。”
  • “安保のイロハ”が欠落している日本 基盤的防衛力だけ保持、周辺国の脅威と「どう戦うか」は考えず(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “第2次安倍晋三政権で、国家安全保障戦略が策定された。その下には、「どういう兵器を買うか」という防衛戦略(防衛計画の大綱)があるが、「どう戦うか」という軍事戦略が欠落している。”
  • 伊方原発3号機運転容認、住民側が最高裁への抗告断念の方針 再稼働の見通し(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止め仮処分を巡り、申し立てた住民側が、広島高裁決定を取り消して運転を認めた18日の同高裁異議審決定について、最高裁への抗告を断念する方針を固めたことが20日、分かった。最高裁で退けられた場合、全国の同種裁判に与える影響を考慮したとみられる。異議審決定が確定する見通しで、四国電は10月末の再稼働に向けた準備を急ぐ構えだ。 【図】伊方原発3号機を巡る今後の流れ 弁護団はこの日、関係者とウェブ会議を開き、今後の対応を検討。関係者によると、抗告しない方針を確認したという。 脱原発弁護団全国連絡会(東京)によると、全国で原発の運転可否を巡る高裁レベルの判決や決定は今回を含めて12件あり、いずれも運転差し止めなどを求める住民側の訴えが退けられている。これまでに最高裁の判断を仰いだケースはない。 異議審決定は、四国電が実施した海上音波探査の結果、「原発敷地

    伊方原発3号機運転容認、住民側が最高裁への抗告断念の方針 再稼働の見通し(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “全国で原発の運転可否を巡る高裁レベルの判決や決定は今回を含めて12件あり、いずれも運転差し止めなどを求める住民側の訴えが退けられている。これまでに最高裁の判断を仰いだケースはない。”
  • バイデン大統領 アジア系住民ねらう犯罪を非難 銃撃事件受け | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース

    アメリカバイデン大統領は、今月、アジア系の住民6人を含む8人が犠牲になる銃撃事件が起きた南部ジョージア州を訪れ、全米でアジア系の住民をねらった犯罪などが多発しているとして「われわれが協力して止めなければならない」と述べ差別や偏見の解消を訴えました。 アメリカ南部ジョージア州では、今月16日、マッサージ店など3か所で男が銃を発砲してアジア系の住民6人を含む8人が死亡しました。 当局は男の動機は捜査中だとしています。 事件を受けてバイデン大統領は19日、ハリス副大統領とそろってジョージア州を訪れ、アジア系の団体の代表から話を聞いたあと、演説しました。 このなかでバイデン大統領は「動機は何であれ、あまりに多くのアジア系の人たちが安全が脅かされていると日々、感じている」と述べ、全米でアジア系の住民をねらった犯罪などが多発していることを非難しました。 そのうえで「われわれは声を上げ行動しなければな

    バイデン大統領 アジア系住民ねらう犯罪を非難 銃撃事件受け | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    「残念なことにアメリカには常に人種差別があるが、誰もが働き、学校に通い、安全に暮らし、同じアメリカ人と認識されるべきだ。大統領と私はいつでもどこでも暴力や差別に反対していく」
  • 米CDC「生徒の間隔 約90センチでも安全に対面授業の再開可能」 | NHKニュース

    アメリカCDC=疾病対策センターは19日、新型コロナウイルスが流行する中での学校再開に向けた指針を改定し、生徒どうしの間隔は、これまでの半分でも対面授業を再開できると発表しました。 新型コロナウイルスの流行が続くアメリカでは、多くの学校がインターネットなどを通じた遠隔での授業を行っていて対面での授業の再開が課題となっています。 CDCの指針は、教室での対面授業を行う際はマスクを着用したうえで、生徒どうしの間隔をおよそ180センチ確保するよう求めてきたため、感染の広がりが深刻ではない地域でも、教室の広さが確保できない学校は、生徒を複数のグループに分けて日替わりで交代しながら授業を行うなどして対応していました。 対面授業の再開を求める声が高まる中、CDCは19日、複数の研究の結果に基づいて、この指針を検討した結果、生徒どうしの間隔はこれまでの半分のおよそ90センチでも安全に対面授業を行えるとし

    米CDC「生徒の間隔 約90センチでも安全に対面授業の再開可能」 | NHKニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “CDCは19日、複数の研究の結果に基づいて、この指針を検討した結果、生徒どうしの間隔はこれまでの半分のおよそ90センチでも安全に対面授業を行えるとして指針を改定したと発表しました。”
  • 東京五輪・パラ 海外の観客受け入れ可否の結論 きょう5者会談 | NHKニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    海外からの観客なしのオリンピックってどんな意味がありますかね。心置きなく迎えられるように2024まで延期しようぜ。
  • 「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン

    2020年に子供が産まれた。いまや「男親も育児をするのが当然の時代である」といわれており、もちろん私もしっかり育児をやるつもりだった。しかしいざ子育てをはじめると、男親が主体的に育児をすることの難しさが浮き彫りになってきたのである。 男性にも多い“産後うつ” 我が家は共働きで、は外へ働きに出ている(現在、育休中)。よって家で仕事をしている私が炊事・洗濯・掃除・買い出しなどを担当している。子供が産まれたのならばそこに育児を足せばいいだろうと思っていたのだが、それは甘い考えだった。 ある日の深夜2時、子供がギャンギャンと泣いてばかりで眠らなかったとき。育児がうまくいかないことを悩み落ち込んでいたため、私が子供をあやしていた。しかしひとつ問題があり、その日の私には朝早くから仕事があったのだ。 子供が泣いているのは無視できないし、も落ち込んでいるのだからいまは自分がやるべき状況である。

    「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “結局のところ、私という父親は軽視されていたのではないか。 しかし、こういった対応は合理性を重視した結果なのかもしれない。”
  • 本社を人口700人の村に移したら、多様な人材がやってきた(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ビールを手にするクラフトビールメーカー、Far Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)の山田司朗社長。社を東京・渋谷から山梨県小菅村に移した。 人口700人強の山梨県小菅村。多摩川の源流部であり、秋にはツキノワグマも目撃されるなど山深い田舎だ。ここに2020年秋、ある企業が東京・渋谷から社を移した。「東京ブロンド」「東京ホワイト」などで知られるクラフトビールメーカーのFar Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)だ。 【写真】子どもを背負ったまま仕事をする酒井さん。「小菅村には子どもを預けられるところもないが、Far Yeast Brewingは子どもをそばに置いて一緒に働ける。当にありがたい」 同社は小菅村に源流醸造所という製造拠点を持つ。営業などがある東京の社を、源流醸造所と一体化したのだ。この東京から小菅村への社移転を決めたのが山田司朗社

    本社を人口700人の村に移したら、多様な人材がやってきた(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “本社を大都会から田舎に移したことは、人材採用で不利になるどころかメリットになっている。山田社長は「小菅村の方が東京よりも人材吸引力はあるのかもしれない」と思い始めている。”
  • 米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】中国が急速に軍備拡張を進める中、米国では崩れつつある米中の軍事的均衡に焦りが強まっている。 【図解】中国が軍事上の防衛線として設定する列島線 自信を深める中国台湾や南シナ海、東シナ海で軍事活動を活発化。米国に代わり、地域覇権を握ろうとする動きを加速させているためだ。 「負け続きだ」。米軍筋は台湾や日周辺有事を想定した紛争シミュレーションで、米軍が中国に敗北するケースが常態化しつつあると語る。 2025年時点の米中両軍の戦力比較によれば、西太平洋に展開する空母は米国の1隻に対して中国は3隻。多機能戦闘艦は米国12隻、中国108隻と予想される。紛争発生時にアラスカや米西海岸から部隊を増派しても、中国が軍事上の防衛線として設定する日列島から台湾、フィリピンへ至る第1列島線到着まで2~3週間かかるため、地の利がある中国の数的優位を覆すのは困難だ。 インド太平洋軍のデービッド

    米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース(時事通信) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “「負け続きだ」。米軍筋は台湾や日本周辺有事を想定した紛争シミュレーションで、米軍が中国に敗北するケースが常態化しつつあると語る。”
  • くつ王、ワクチン打ったってよ 一医療従事者の新型コロナワクチン接種体験記(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2021年2月から医療従事者に新型コロナワクチン接種が始まりました。 筆者にも接種の機会が回ってきましたので接種の実際とその後の副反応の状況についてご紹介します。 ついに新型コロナワクチン接種の連絡が!医療従事者に接種が開始されて1ヶ月・・・ようやく私にも接種の機会が訪れました。 所属する医療機関から接種日についてメールで通知がきました。 翌日、翌々日に体調不良になる人が多くなることが懸念されることから、接種は週末に近い曜日に設定されています。 私は新型コロナ患者を診療していることから、職員の中でも早めに接種できるように順番を配慮いただいていました。 まずは問診票を記入新型コロナワクチン問診票(筆者撮影) 接種会場に行く前に問診票をあらかじめ記入しておきます。 問診票に記載する内容は、 ・新型コロナワクチンの接種回数 ・住民票とクーポンに記載されている市町村が一致しているかの確認 ・ワクチ

    くつ王、ワクチン打ったってよ 一医療従事者の新型コロナワクチン接種体験記(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    忽那先生の本を読んでたら「男性,肥満,高血圧」の3冠王なので新型コロナワクチンは必ず打ちます,と書いてあった。2回目の接種も無事に終わりますように。そして早く私の順番が回ってきますように。
  • 中国最大駆逐艦を初確認 領海侵入なし、対馬海峡北上 防衛省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    防衛省は19日、中国海軍のレンハイ級ミサイル駆逐艦1隻を含む計3隻が18日午前、対馬の南西海域を北東に進んでいるのを確認したと発表した。 【写真特集】中国公船「海警」~繰り返す領海侵入~ レンハイ級は中国の駆逐艦では最大規模で、海自が確認するのは初めて。領海への侵入はなかった。 2020年版の防衛白書によると、レンハイ級は20年1月に1番艦が就役。112基の垂直発射装置(VLS)を搭載し、長射程の対地巡航ミサイルなどを発射できるとされる。 同省統合幕僚監部によると、3隻は18日午前11時ごろ、対馬の南西約250キロの海域を北東に進み、19日にかけ対馬海峡を北上して日海に向かった。海自のP1哨戒機などが確認した。

    中国最大駆逐艦を初確認 領海侵入なし、対馬海峡北上 防衛省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “防衛…省統合幕僚監部によると、3隻は18日午前11時ごろ、対馬の南西約250キロの海域を北東に進み、19日にかけ対馬海峡を北上して日本海に向かった。海自のP1哨戒機などが確認した。”
  • バブル崩壊を防いだ中国の目の前に思わぬ伏兵(JBpress) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “このまま出生率が減少し続ければ「中国の夢」などと称して、米国と覇権を争うことなど夢のまた夢になる。だが…マンション価格を下げれば、不動産バブル崩壊が金融危機を招いた1990年代の日本のような事態に…”
  • 「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 ~世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相~(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    中国にある武漢市中心病院をご存知だろうか? 2019年の12月末に、この病院の患者から新型コロナウイルスが世界で初めて確認されたとされる、いわば“パンデミックの始まり”となった病院である。 【画像】武漢市中心病院でたった一人で警鐘を鳴らし続けた女性医師 この病院で何があったのか?なぜパンデミックは防げなかったのか?実は、武漢市中心病院の関係者には厳しい箝口令が敷かれており、感染爆発に至るまでに院内で何が起きていたのかはほとんど知られていない。 この武漢市中心病院で、最初に未知のウイルスに遭遇し、たったひとりで警鐘を鳴らし続けた女性医師がいる。救急科で主任を務める艾芬(アイ・フン)医師だ。 今回、私たちが話を聞いたのはその艾芬医師と共に働いていた看護師の張莉さん(仮名)。 数カ月にわたる交渉の末、顔や氏名を絶対に公開しないならと言う条件のもと、「未知のウイルスとの遭遇」、そして「感染爆発に至

    「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 ~世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相~(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “そうして病院が情報を隠している間に感染は拡大…武漢市と病院がヒトヒト感染を認めないなか、2020年1月11日には、武漢市中心病院の医療関係者が次々と感染していく。張看護師の周りでも感染者が出たという。”
  • 中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    香田洋二(こうだ・ようじ)氏/海上自衛隊で自衛艦隊司令官(海将)を務めた。1949年生まれ。72年に防衛大学校を卒業し、海自に入隊。92年に米海軍大学指揮過程を終了。統合幕僚会議事務局長や佐世保地方総監などを歴任。著書に『賛成・反対を言う前の集団的自衛権入門』など(写真:大槻純一) 中国が2月、海警局に「武器使用」を認めたことに耳目が集まる。日政府は与党に対し、海警局が尖閣諸島への上陸を強行するなら、兇悪犯罪と見なして危害射撃を加える場合があると説明した。「やられたら、やり返す」と聞こえる。これに対して、日の防衛政策や現場に詳しい香田洋二・元自衛艦隊司令官(海将)は、「国際法をないがしろにしかねない。竹島や北方領土の周辺を航行する海上保安庁の巡視船や、南シナ海で航行の自由作戦を展開する米海軍の艦船を危険にさらす恐れさえある」と指摘する。果たしてそれはなぜか。(聞き手:森 永輔) 【写真

    中国海警法への日本の対応は国際法違反の恐れ~九段線より独善的(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “外国による国家の意志に基づく行動に対して、刑法という日本の国内法を適用することは不適切です…軍艦と公船は治外法権を持つとする国際ルールがあります。外国の法の適用は受けないということです。”
  • アストラワクチン接種再開相次ぐ、英仏首相も 北欧は慎重(ロイター) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “欧州連合…の…欧州医薬品庁…は18日、アストラ製ワクチンについて、接種後に血栓ができるなどの報告事例に関する調査を行った結果、引き続き利点がリスクを上回るという「明確な」結論に至ったと表明した。”
  • 【独自】ゴーン被告逃亡、手助けした親子「妻のキャロル容疑者にだまされた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    “逮捕された米国籍の親子2人が容疑を認めた上で、ゴーン被告の妻キャロル・ナハス容疑者(54)(偽証容疑で逮捕状)からの依頼で逃亡を手助けした…「キャロル容疑者にだまされた」とも話したという。”
  • 待ちわびた春味 3月20日は「春分の日」 寒桜に野鳥群がる/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/03/20
    写真1枚目の鳥はウグイスではなくてメジロです。ウグイス色だけどメジロ。
  • 野生の楽園オカバンゴに汚染の懸念、上流の石油試掘で不正か

    オカバンゴ地域で石油生産が開始されると、リカオンをはじめとするアフリカの代表的な動物種が打撃を受ける可能性がある。(PHOTOGRAPH BY DANITA DELIMONT, ALAMY STOCK PHOTO) カナダの石油・ガス会社「リコネッサンス・エナジー・アフリカ(リコンアフリカ)」が1月、アフリカのナミビアで試験掘削を開始した。そこは、隣国ボツワナに広がる野生動物の宝庫、オカバンゴ・デルタの上流にあたる。だが同社が撮影した空撮写真や第三者機関の調査によると、地元の水源を汚染から守る環境配慮策をとっていないようだ。 ナミビアは水資源の乏しい国だ。同社が掘削を始めるという話が広まると、飲料水や灌漑用水の水源である浅い帯水層に、掘削による汚染物質が浸透するのではないかとの懸念の声が地元から上がった。(参考記事:「世界最大のオアシス、国境を隔てた水源を守れるか」) また自然保護団体は、

    野生の楽園オカバンゴに汚染の懸念、上流の石油試掘で不正か
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “そこは、隣国ボツワナに広がる野生動物の宝庫、オカバンゴ・デルタの上流にあたる。だが同社が撮影した空撮写真や第三者機関の調査によると、地元の水源を汚染から守る環境配慮策をとっていないようだ。”
  • 「アイルランドにヘビがいないのは聖パトリックのお陰」は本当か

    言い伝えでは、聖パトリックがアイルランドのヘビを海へ追いやったとされる。(PHOTOGRAPH BY CORBIS) 3月17日は「聖パトリックの日(セント・パトリックス・デー)」。アイルランドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックの命日だ。カトリックの祝日として、各地で盛大な行事が行われる。(参考記事:「サンタの歴史:聖ニコラウスが今の姿になるまで」) 伝説では、5世紀にアイルランドでキリスト教を伝道していた聖パトリック(パトリキウス)が、この国からヘビを追い払ったとされている。彼が丘の上で40日間の断を行っている間に襲ってきたヘビを、海へ追いやったというのだ。 アイルランドが、在来種のヘビのいない珍しい国であることは当だ。このような場所はニュージーランドやアイスランド、グリーンランド、南極大陸など、世界でも数えるほどしかない。 しかし、科学者らによると、アイルランドにヘビが存在しな

    「アイルランドにヘビがいないのは聖パトリックのお陰」は本当か
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “アイルランドの動物の化石など、膨大な記録をくまなく探した。「いかなる時点でも、アイルランドにヘビがいた形跡はありません。聖パトリックが追い払うまでもなかったのです」とモナハン氏は言う。”
  • 時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    東京都から新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づく時短命令を受けた飲チェーン「グローバルダイニング」社(長谷川耕造社長)が、時短命令は違法だとして、東京都に対して損害賠償請求の訴えを起こす意向を固めたことがわかった。早ければ3月22日にも東京地裁に提訴する。 【画像】グローバルダイニングに届いた措置命令書 東京都は3月18日、時短要請に応じなかった2000店舗を超える飲店などのうち27店舗に対し、3月18~21日の4日間、20時以降の営業を停止するよう「時短営業命令」を出していたが、そのうち26店舗がグローバルダイニングの店舗だった。 グローバルダイニングは「要請」の段階では時短に応じていなかったが、「命令」には応じ、3月18日夜から、命令を受けた店舗での20時以降の営業を取りやめている。 同社代理人の倉持麟太郎弁護士は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「違憲・違法に基

    時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/03/20
    “都から新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づく時短命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」社(長谷川耕造社長)が、時短命令は違法だとして、東京都に対して損害賠償請求の訴えを起こす