2021年4月11日のブックマーク (19件)

  • 東京-札幌で往復600万円! コロナで活況のプライベートジェット、使うのはどんな人?

    コロナ禍で航空業界が厳しい状況におかれるなかで、異色の動きを見せているのが、少人数で貸し切って運航するプライベートジェット(ビジネスジェット)だ。「コロナ前」よりも引き合いが増えている上、その活用法も大きく変化している。 「コロナ前」は、時間当たりの単価が高い大企業幹部による利用が目立ったが、「コロナ後」は、感染対策としての側面にも注目が集まりつつある。一度は操業を止めた国外の工場を再開するために技術者を送り込んだり、国外から羽田空港や成田空港に帰国した人が地方都市に戻るために利用したりするケースだ。プライベートジェットを手配する会社では、「感染リスクの低減ということで、マーケットの拡大は十分にあり得るのではないか」とみている。 報道陣には大型プライベートジェット機のボンバルディア・グローバル7500型機も公開された。最大で19人が乗れ、会議をしながら米東海岸に向かうこともできる コロナ前

    東京-札幌で往復600万円! コロナで活況のプライベートジェット、使うのはどんな人?
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “気になる運航費用は、国際線で13人程度が乗れる大型機で往復した場合、東京から…ニューヨークが約3900万円、といった具合。国内線では…札幌まで往復すると、中型機で約600万円、小型機で約300万円だ。”
  • 温暖化対策、牛のげっぷ抑制へ 胃の微生物や餌を研究 農水省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    農林水産省は牛のげっぷに含まれるメタンガスなど温室効果ガス排出削減の研究を加速させる。 【図解】牛由来の温室効果ガス削減の取り組み 牛のげっぷと排せつ物は国内の農林水産分野の温室ガス排出量の3割近くを占める。同省は2021年度、排出削減につながる胃の中の微生物や餌の成分の分析を進める。 日の農林水産分野の温室効果ガス排出量は約5000万トン(18年度)。そのうち、牛などのげっぷと排せつ物から出るメタンと一酸化二窒素は約1370万トンと3割弱に上る。同省は3月、50年に農林水産業の二酸化炭素(CO2)排出ゼロを目指すなど、環境に配慮した農業を実現する新戦略を策定。その中で家畜由来の温室ガス削減を明記した。 牛は胃で餌を消化する際、温室効果がCO2の25倍もあるメタンを発生させ、げっぷで放出する。メタン発生は、四つある胃のうち「第1胃」内の微生物の作用が関係しているとされる。同省はメタン排出

    温暖化対策、牛のげっぷ抑制へ 胃の微生物や餌を研究 農水省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “餌の成分研究では、乳牛用飼料に不飽和脂肪酸カルシウムを加えると、げっぷ中のメタンを最大約15%減らせることが判明している。21年度にカルシウム添加飼料の支援金を導入し、酪農家の温暖化対策を後押しする。”
  • 検査しないのに「陰性」通知・キット4倍配布…223施設で集中検査ミス

    【読売新聞】 神奈川県が福祉施設職員らに実施している新型コロナウイルスの集中検査を巡り、検査を行っていないのに「陰性」と通知したり、検査キットを過剰に配ったりするミスが計223施設であったことが分かった。県は業務管理システムを改修す

    検査しないのに「陰性」通知・キット4倍配布…223施設で集中検査ミス
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “神奈川県が福祉施設職員らに実施している新型コロナウイルスの集中検査を巡り、検査を行っていないのに「陰性」と通知したり、検査キットを過剰に配ったりするミスが計223施設であったことが分かった。”
  • 全長18メートル「連接バス」神戸にもデビュー 運転士不足の切り札、しかし日本ではまだ導入少なく(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    “一度で大量の乗客を乗せられることから、運転士不足の切り札として連節バスの導入が進んでいます。また国産の連節バスも登場したことから、以前と比べると導入しやすい環境が整ったといえます。”
  • 北朝鮮の新潜水艦が完成か 3千トン級、弾道ミサイル搭載も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    “韓国の聯合ニュースは11日、複数の韓国政府消息筋の話として、北朝鮮が3千トン級の潜水艦の建造作業を終え、進水式の時期を探っていると米韓情報当局がみていると報じた。” イスラエルなら出港即撃沈だな。
  • ワクチン接種、あなたの家に「接種券」が届いたら…準備と注意点まとめ

    【読売新聞】 米ファイザー社製新型コロナワクチンの一般向け接種が12日から始まります。高齢者(来年3月末時点で65歳以上の人)が優先で、対象者には接種券が届きます。一部の地域で接種券の郵送や予約が始まりましたが、予約と接種の流れ、接

    ワクチン接種、あなたの家に「接種券」が届いたら…準備と注意点まとめ
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “一部の地域で接種券の郵送や予約が始まりましたが、予約と接種の流れ、接種後の注意点をまとめました。” とてもわかりやすい記事。これぞメディアの仕事では。
  • ピーチ機マスク拒否の男 再びマスクトラブルで逮捕 調べに黙秘 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    旅客機でマスクの着用を拒否し運航を妨げたとして、威力業務妨害などの罪に問われている男が、千葉県館山市の飲店で再びマスクの着用をめぐってトラブルになり、駆けつけた警察官を殴ったとして公務執行妨害の疑いで逮捕されました。調べに対し黙秘しているということです。 逮捕されたのは住所・職業不詳の奥野淳也容疑者(34)で、警察によりますと、10日午後1時前、館山市内にある飲店の前の路上で警察官を殴ったとして公務執行妨害の疑いが持たれています。 奥野容疑者は正午ごろに飲店に入る際、マスクを着用していなかったため着用を求めた従業員とトラブルになり、通報を受けて現場に駆けつけた警察官5人のうち1人の顔を殴ったということです。 調べに対し、黙秘しているということです。 奥野容疑者は去年9月、乗っていた旅客機でマスクの着用を拒否し続けてトラブルになり、客室乗務員にけがをさせたり運航を妨げたりしたとして、傷

    ピーチ機マスク拒否の男 再びマスクトラブルで逮捕 調べに黙秘 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “旅客機でマスクの着用を拒否し運航を妨げたとして、威力業務妨害などの罪に問われている男が、千葉県館山市の飲食店で再びマスクの着用をめぐってトラブルになり…” しっかり償っていただきましょう。
  • 新型コロナワクチン あすから高齢者へ接種 接種後の症状は… | NHKニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    “研究班の代表で順天堂大学医学部の伊藤澄信客員教授は「年齢が高いほど症状が出にくい理由は不明だが、免疫の付き方が影響している可能性がある」…としています。”
  • あすからワクチン接種“自治体支援に万全期す”河野規制改革相 | NHKニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    「…また、国内でワクチンの開発や生産ができれば、非常に供給は楽になるので、国としてもサポートしていかなければいけない」 そのためにも政府による大規模な投資を。技術開発支援を。
  • 超音速の米大統領機、内部を独占取材(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米空軍と協力するカリフォルニア州の新興企業が、エアフォースワン(大統領専用機)として使われる可能性のある超音速機の開発を進めている――。昨年9月、そんな報道が流れた。 【画像】超音速のエアフォースワン、内部を見る 開発を手掛ける企業は「エキソソニック」。マッハ1.8の低騒音超音速ツインジェット機の構想を提示して軍に強い印象を与え、大統領および行政空輸管理局(PE)から契約を付与された。 そしてCNNは今回、米行政部の貴賓を乗せる目的で設計された同機の客室内装を独占取材した。 同機は31人乗りで、エキソソニックが構想する70人乗り商用機の派生型となる。豪華な革、オークや石英をあしらった備品、仕事や休憩のためのプライベートスイートを備え、ビジネスジェット機の究極の形といえる。しかも、巡航速度は既存の航空機の2倍だ。 大統領機の機能は必要に応じて変化するが、この機体は主に「エアフォー

    超音速の米大統領機、内部を独占取材(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “マッハ1.8は時速にして約2222キロ。これは長距離商用機の通常の巡航速度の倍以上となる。” ちなみにコンコルドの巡航速度はマッハ2.04
  • 増強相次ぐ「有料着席列車」は救世主になるか 通勤利用低迷の中、一般列車減らし増発の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    朝ラッシュ時間帯にも着席通勤の時代がやってくるのだろうか。新型コロナウイルスの感染拡大により、終電時刻の繰り上げや一部時間帯の運行数縮小など、後退一色となった春のダイヤ改正において唯一、前向きな話題と言えるのが着席列車の運行拡大である。 【写真を見る】JR東日の新顔「E131系」。ローカル路線の「標準車」になる? 京阪電鉄が1月末のダイヤ改正で「プレミアムカー」を増強したのを皮切りに、東武鉄道も3月ダイヤ改正で東上線の「TJライナー」を朝ラッシュ時に増発。京急電鉄も5月から朝の上り列車「モーニング・ウィング」に車両を増結する。通勤利用者数の低迷が続く中、一般の列車を減らした分を着席列車の運行に充てる例もある。着席列車は苦境の通勤鉄道にとって救世主となりうるのだろうか。 ■「プレミアムカー」大増発 春の訪れより一足早く、着席車両を増強したのが大阪と京都を結ぶ京阪電鉄だ。京阪は2017年8

    増強相次ぐ「有料着席列車」は救世主になるか 通勤利用低迷の中、一般列車減らし増発の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “今年5月6日以降、7時28分に品川駅に到着する「モーニング・ウィング3号」を現在の8両編成から12両編成に増強すると発表した。” 京急の1000系新型の座席転換はそのためだったのか。
  • これは何かの冗談ですか? 「日本の戦場化」につながる動きを多くの人はまだ知らない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    防衛省が米空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)施設の建設を計画する鹿児島県西之表市の馬毛島。計画通り、米軍のFCLPが実施されることになれば、長崎県の米軍佐世保基地の「空母準母港化」が浮上し、在日米軍基地の運用に変化を呼び込む可能性がある。 【写真】「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって当に大丈夫? 防衛省は、馬毛島の99%以上の土地を保有する地権者との間で買収契約を交わし、今年2月、訓練の騒音や工事に関する環境影響評価(アセスメント)の手続きを始めた。 想定しているのは、横須賀基地の米空母「ロナルド・レーガン」の艦載機による訓練基地として米軍に提供することだ。日政府は米軍の運用に注文を付けられないため、ひとたび提供すれば、使い方は米軍次第となり、佐世保入港する空母の艦載機の訓練基地として利用することも可能になる。 佐世保基地には、横須賀基地を事実上の母港とする米第7艦隊の艦艇の

    これは何かの冗談ですか? 「日本の戦場化」につながる動きを多くの人はまだ知らない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “ベトナム戦争と違うのは、台湾と地理的に近い日本が戦場となるおそれがあることだ。「馬毛島の基地化」は「日本の戦場化」を呼び込む結果に…” 馬毛島の基地化を断念したら中国が尖閣を諦めるとでも?
  • 半導体大乱、突然「無視できないほど巨大」になった台湾(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    “台湾が21世紀最大の「半導体帝国」へと浮上している…「これまで台湾の半導体ファウンドリーは注文した製品を生産する『下請け業者』というイメージもあったが、現在は完全に優位に立った」と語った。”
  • 陰謀論「米軍による富士フイルム地下秘密工場破壊作戦」の現場をルポする(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/04/11
    “「デルタホース」(米陸軍特殊部隊のデルタフォースのことと思われる)、「海兵隊シールズー」(米海軍特殊部隊シールズのことと思われるが、海兵隊ではなく海軍所属である)といった特徴的な誤字・誤認” www
  • 「御社の地下秘密工場についてですが…」富士フイルムに“陰謀論”の真偽を直撃した(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    陰謀論が世間を騒がせるようになって久しい。 アメリカでは国を揺るがす大問題になったことは記憶に新しいが、日でも福井県の自民党ナンバー2である斉藤新緑県議が議会報告の中で、ワクチンを「殺人兵器」とし、コロナ騒動は世界を闇から操る勢力であるディープステイト(DS)が計画したものだと主張していたことが、 「週刊文春」3月25日号 で報じられ話題になった。(全2回の1回目) 【写真】北富士演習場陰謀論を伝えるFacebookの投稿 「議会報告」のなかにQアノン陰謀論 筆者も斉藤県議の配布した議会報告に目を通したが、「議会報告」と銘打っているにも関わらず、「光りの勢力(トランプ陣営)」、「バイデン親子は国家反逆罪で逮捕されている」、「地球外生命体や人間とのハイブリッド(レプティリアン、トカゲ人間)」、「地上の最後の光と闇の戦い」等、紙面の大半が近年アメリカで問題になっているQアノン陰謀論の影響が濃

    「御社の地下秘密工場についてですが…」富士フイルムに“陰謀論”の真偽を直撃した(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “まず、最初に富士フイルムに取材を申し入れた。電話で広報担当者に趣旨を説明したが、…相手の困惑が電話を介しても伝わってくるのが分かり、色々と辛かったのを覚えている。 ” 悪いけど面白い。
  • イージスアショア代替艦は多胴船?(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イージスアショア計画の中止による代替計画はイージス艦2隻の追加調達となり、計画名称「イージス・システム搭載艦」となっています。BMD(弾道ミサイル防衛)に機能を限定した専用艦や全ての対空対潜の戦闘能力を備えたフルスペック艦が検討された末に、現状ではフルスペックの機能を持つことが予定されています。 また「イージス・システム搭載艦」はイージスアショア用に契約したロッキード・マーティン製SPY-7レーダーを搭載する予定で、従来のイージス艦用よりもレーダーパネル面積が大きい仕様を発注しているため(ただしSPY-7はパネル面積を自由に発注仕様を変更可能)、船体サイズが拡大される予定です。一部に船体幅を増やす報道もありましたが、対北朝鮮BMD任務の為に急いで戦力化しなければならない要求上、設計の変更が少なくて済む船体長を伸ばして大型化する方式を採用するものと思われていました。 しかし、海上自衛隊調達情

    イージスアショア代替艦は多胴船?(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “「イージス・システム搭載艦」が多胴船型を採用するとは戦力化を急ぐのであれば非常に考え難いことですが、もしも採用された場合は…世界最大の多胴船型水上戦闘艦となるかもしれません。”
  • 「海警局」「危害射撃」…尖閣周辺のニュースをより理解するためのキーワード5選 | 乗りものニュース

    報道で耳目に触れることも多い、沖縄県の尖閣諸島をめぐる話題については、ふだんあまり馴染みのない言葉も頻出します。一連のできごとを理解するために重要な、5つのキーワードについて解説していきます。 尖閣諸島に関するニュースはこれでバッチリ! 5つのキーワードを解説 最近(2021年4月現在)、ニュースや新聞などで尖閣諸島に関する話題をよく目にするようになりました。しかしそのニュースを理解するためには欠かすことができない、いくつかのキーワードがあります。そうしたなかから、特に重要な5つについて解説していきます。 拡大画像 第11管区海上保安部 石垣海上保安部の巡視船「とかしき」。2021年4月現在、尖閣領海警備専従部隊に所属する(画像:第11管区海上保安部)。 「海警局」は、2013(平成25)年に、それまで中国に存在していた4つの海上法執行機関を統合する形で設立された組織で、日でいうとこ

    「海警局」「危害射撃」…尖閣周辺のニュースをより理解するためのキーワード5選 | 乗りものニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “しかし国際法上、これらの海域を航行する外国の軍艦や公船に対して、沿岸国(この場合は中国)の国内法違反を理由に、ただちにこうした強制的な措置をとることは許容されません…国連憲章に違反することに”
  • ミャンマーで80人以上が死亡か デモ参加者らに国軍銃撃と報道(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ヤンゴン共同】ミャンマーのメディアとロイター通信は10日、中部バゴー地域で8日から9日にかけて国軍がデモ参加者らを相次いで銃撃するなどし、80人以上が死亡したと報じた。3月下旬には全土で100人以上の市民が殺害されたが、単独の州・地域での1日の犠牲者としては最悪規模になる恐れがある。 【動画】「5歳のおいの顔に爆弾が」避難の少数民族 人権団体「政治犯支援協会」(AAPP)によると、弾圧による死者は10日時点で計701人となった。 犠牲者数についてロイター通信はAAPPの集計などを基に報じ、オンラインメディアの「ミャンマー・ナウ」は市民ら82人が死亡したと伝えた。70人以上が死亡したとの別の報道もある。

    ミャンマーで80人以上が死亡か デモ参加者らに国軍銃撃と報道(共同通信) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “ミャンマーのメディアとロイター通信は10日、中部バゴー地域で8日から9日にかけて国軍がデモ参加者らを相次いで銃撃するなどし、80人以上が死亡したと報じた。”
  • 共通テスト、大学からの手数料倍増へ 受験生の負担増も懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、大学から徴収する「成績提供手数料」を2年かけて値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることが10日、入試関係者への取材で分かった。センターは今年度から赤字経営を見込んでいたが、値上げにより収支改善を図る。一方、共通テストを利用する大学が受験料に値上げ分を上乗せする可能性があり、将来的な受験生の負担増も懸念される。 【写真】日比谷・翠嵐・浦和…東大合格が急増、塾に頼らぬ勉強術 成績提供手数料は、大学が受験生の共通テストの成績をセンターに提供してもらう際に納める。1月の第1回共通テストでは1件あたり750円で、利用した866大学にのべ約155万件の成績が提供された。 センターは3月29日、国公私立大に値上げを通知した。関係者によると、まず来年1月の第2回共通テストで1200円に引き上げ、第3回以降は1500円にする。

    共通テスト、大学からの手数料倍増へ 受験生の負担増も懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/04/11
    “大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、大学から徴収する「成績提供手数料」を…値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることが10日、入試関係者への取材で分かった。”