2021年11月5日のブックマーク (10件)

  • 日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である

    矢野次官「論文」は完全に時代遅れである 矢野康治・財務事務次官の『文藝春秋』(11月号)への寄稿は、大規模な経済対策、財政収支黒字化の凍結、消費税率の引き下げといった与野党の政策論を「バラマキ合戦」と強く批判し、新聞各紙(日経新聞、朝日新聞「論座」)や財界人、経済学者(浜矩子・同志社大学大学院ビジネス研究科教授、土居丈朗・慶應義塾大学教授)の多くが、これに同調している。 こうした論調は、まるで政治家たちが、有権者の票を目当てに財政出動を約束し、国家財政を危うくしているかのような印象を与えている。 ところが、米国の有力な経済学者たちの政策論は、実は、矢野次官が「バラマキ合戦」と嘆いた政治家たちの政策論の方にむしろ近いのである。 それも、昨今流行りのMMT(現代貨幣理論)の話ではない。主流派経済学がそうなのだ。 従来の主流派経済学は、確かに、財政健全化を重視し、財政政策は効果に乏しいとしていた

    日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “日本の財政健全化を妨げているのは、「バラマキ合戦」の政治家たちではなく、積極財政に反対する矢野次官の方なのである。”
  • 「野党優位の状況だったのに…」維新は大躍進を遂げて、立民が惨敗した決定的な違い 教科書通りの"中道戦略"の限界

    今回の衆院選で、立憲民主党は惨敗し、枝野幸男代表は引責辞任する意向を表明した。ジャーナリストの鮫島浩さんは「今回の野党共闘は不十分だった。立憲が『共産アレルギーで中間層が逃げた』と総括して共産を切り捨てたところで、多党時代は生き残れないだろう」という――。 衆院選、ふたを開ければ“野党共倒” 立憲民主党が衆院選で惨敗し、枝野幸男代表が引責辞任する意向を表明した。年内には新しい代表を選出して体制を一新し、来年夏の参院選で党勢の立て直しをめざす。 立憲の敗因は7割以上の小選挙区で野党候補を一化した「野党共闘」のあり方に問題があったという見方が大勢だ。だが、野党共闘の何が悪かったのかをめぐっては、まったく逆方向のふたつの分析がなされている。 ひとつめの分析は、共産党と共闘したこと自体が「左に寄りすぎた」として有権者の離反を招いたというものだ。実際、自公与党は全国各地で「立憲共産党」と揶揄やゆし

    「野党優位の状況だったのに…」維新は大躍進を遂げて、立民が惨敗した決定的な違い 教科書通りの"中道戦略"の限界
    prna79
    prna79 2021/11/05
    筆者の名前を最初に載せて読む価値がないことを知らせる親切設計の記事。
  • 生き物を観察する息子の背後に、フラミンゴが……!? なれなれしいフラミンゴと動じない息子の姿に驚きの声

    生き物を観察する男の子の身に起きた驚きの状況が、Twitterで「近すぎる」「すご!!」と話題になっています。 男の子がいるのは、静岡県富士宮市にある「富士花鳥園」。鳥がいる水辺にしゃがみ込み、熱心に何かを観察しています。 その様子を見守っているのは写真を撮っている保護者……と1羽のフラミンゴ。男の子の真後ろに陣取り、頭の上に長い首を伸ばしています。 観察する男の子をのぞき見するフラミンゴ その姿はまるで「何やってるのー?」と話しかけているみたい。周りから見たら驚きの光景ですが、男の子は気にせず観察を続けていたそうです。 保護者によると、男の子は将来、動物学者希望とのこと。熱心に観察をする探求心と動物に好かれる魅力が合わさったら、ステキな学者さんになれそうです。 「何やってるのー?」 このエピソードを紹介してくれたのは、E&K(@EK63268661)さん。リプライ欄には「かわいいです」「

    生き物を観察する息子の背後に、フラミンゴが……!? なれなれしいフラミンゴと動じない息子の姿に驚きの声
    prna79
    prna79 2021/11/05
    4枚目の写真。首をのっけて脚までかけて,ずいぶんとなれなれしいフラミンゴだ。
  • 立憲民主党代表選で蓮舫氏への待望論なく「高市氏や野田氏のような人材いないのか」の声(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の枝野幸男代表が総選挙敗北の責任を取って辞任。後任代表候補には元総務政務官の小川淳也氏、党役員室長の大串博志氏が意欲を表明しているほか、馬淵澄夫・元国土交通相や泉健太・政調会長も出馬を検討していると伝えられている。さまざまな名前が挙がる一方、女性候補の擁立が取り沙汰される様子はない。なぜなのか。野党番の全国紙政治部記者が語る。 【写真4枚】少し広がった首元からすらりとした首筋の美肌、37歳の蓮舫氏。他、タイトなドレス姿の野田聖子氏や牧島かれん氏も 「ネット上では蓮舫氏の立候補を求める声が多く上がっていますが、党内では待望論はあまりありません。蓮舫氏は枝野氏と並んで民主党政権時代の印象が強く、世代刷新を求める世論に受け入れられないのではないかとの意見があるからです。 蓮舫氏と並んで立憲の女性議員の顔的存在だったのが辻元清美氏ですが、残念ながら今回の総選挙で落選してしまいました。新潟

    立憲民主党代表選で蓮舫氏への待望論なく「高市氏や野田氏のような人材いないのか」の声(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/11/05
    「… 保守派の高市氏とリベラルの野田氏が総裁選でぶつかり合ったことで、ジェンダー政策や子育て政策、夫婦別姓にしても、いまや自民党女性議員のなかで議論が進んでしまっている印象があります…」
  • G7声明の強制労働排除対象品目に言及しない国とメディア

    GEPRPolitician holding a mask in front of his face speaking to a large crowd of people. (Used clipping mask) 11月1日にエネルギーフォーラムへ掲載された杉山大志氏のコラムで、以下の指摘がありました。 G7(主要7カ国)貿易相会合が10月22日に開かれて、「サプライチェーンから強制労働を排除する」という声明が発表された。名指しはしていないが、中国のウイグル新疆自治区における強制労働などを念頭に置いたものだとメディアは報じている。 ところで、経済産業省の報道発表でも国内の報道でもなぜか書いていないが、声明を読むと、下記のように太陽光発電は農産物、衣料品と並んで、名指しになっている。(太字は筆者) たしかに! 6月のG7サミットの際は報道でも「農業、太陽光、衣料品」と品目まで言及されてい

    G7声明の強制労働排除対象品目に言及しない国とメディア
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “このまま中国製の太陽光パネルやEVを大量導入するのは新疆ウイグル自治区や内モンゴル自治区でのジェノサイドに加担することになります。これで誰一人取り残さない社会と言えるのでしょうか。”
  • 「お前らの薬が届かない」新型コロナ対策ではない、もうひとつの医療危機 | 文春オンライン

    老父を介護していて、ここ半年ぐらい厳しい状態になっているのが「いつもの親父の飲み薬が手に入らなくなった」ことであります。 投票を面倒くさがる親父や親族を無理矢理車に乗せて期日前投票に連れていく道すがら、実家の最寄り駅前では石原伸晃さんが街頭演説で「自民党の功績はコロナに打ち勝ち、医療崩壊を防いだこと」って力説してたわけなんですが。 薬が届かないんですよね、親父の。 国民が力を合わせてコロナ第5波を脱したのは事実 私自身、いま「次世代基盤政策研究所」という民間のシンクタンクに所属して、メディアや大手総研からの下請けで社会保障関連の政策なども見させていただいておりますが、確かに安倍晋三政権から菅義偉政権では政治家、官僚、都道府県などの自治体、医療従事者の皆さんに物事を理解してコロナ対策に協力した国民が力を合わせてコロナ第5波を脱した、これは間違いありません。みんな、ほんとよく頑張ったよね。 最

    「お前らの薬が届かない」新型コロナ対策ではない、もうひとつの医療危機 | 文春オンライン
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “本当なら、衆議院選挙では…このような問題について…社会保障におカネを突っ込む「高負担・高福祉」か…「低負担・低福祉」かという態度を各政党がはっきりさせるべきじゃないのかな、と思うんですけどね。”
  • 独、コロナワクチン未接種者間で「大規模」流行

    ドイツ・ドルトムントで、新型コロナウイルス検査施設前を歩く男性(2021年10月6日撮影、資料写真)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【11月4日 AFP】ドイツのイェンス・シュパーン(Jens Spahn)保健相は3日、ワクチン未接種者の間で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の「大規模な」流行が発生していると述べ、感染再拡大を防ぐため未接種者を対象とした規制を求めた。 シュパーン氏は、流行の第4波は「異例の勢力」で猛威を振るっていると指摘。「現在、主にワクチン未接種者の間で大規模な流行が発生している」とし、「一部地域では集中治療室(ICU)の病床が再び埋まり始めている」と警戒感を示した。 欧州連合(EU)最大の人口8300万人を抱えるドイツでは数週間前から、流行第4波に見舞われている。7日間平均の新規感染者数は5月以降で最高となった。 国立ロベルト・コッホ研究所

    独、コロナワクチン未接種者間で「大規模」流行
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “ドイツでは人口の66%以上がワクチン接種を終えている。しかし、最近の調査では、ワクチン未接種の成人の大半が今後も接種を受けるつもりがないことが示された。” 日本の接種完了率は73%超えてさらに上昇中。
  • 岸田首相、アジアでの火発役割強調「新技術で排出減」COP26演説 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は2日、英グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の首脳級会合で演説した。首相は「アジア全体のゼロエミッション(温室効果ガス排出ゼロ)化を力強く推進する」と述べ、アジアなどの気候変動対策支援に今後5年間で最大100億ドル(約1兆1000億円)を追加拠出すると表明した。欧州などが全廃を求める石炭などの火力発電のアジアでの重要性を挙げ、新技術の積極活用で排出を抑える方針を示したが、欧州との溝は広がったままで、環境団体などからも批判を浴びた。 首相は演説冒頭で「気候変動という人類共通の課題に日は総力を挙げて取り組む」と表明。2030年度までに温室効果ガス排出量を13年度比で46%削減する政府目標を説明し、アジアを中心とした世界の脱炭素化に貢献する意欲を伝えた。

    岸田首相、アジアでの火発役割強調「新技術で排出減」COP26演説 | 毎日新聞
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “欧州などが全廃を求める石炭などの火力発電のアジアでの重要性を挙げ、新技術の積極活用で排出を抑える方針を示したが…環境団体などからも批判を浴びた。” イデオロギーに縛られると碌な結果にならない。
  • (社説)立憲再出発 枝野氏頼み脱し地力を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)立憲再出発 枝野氏頼み脱し地力を:朝日新聞デジタル
    prna79
    prna79 2021/11/05
    一方で立憲民主党の支持層は高齢者に偏っていることがわかったのでこのまま消えていくのでは。他のジャマをせずに消えていってほしい。
  • 立憲民主党 代表選 野党連携の在り方が争点となる見通し | NHKニュース

    立憲民主党の代表選挙に向けて、党内外では衆議院選挙で行った共産党との連携の是非をめぐる発言が相次いでいて、野党連携の在り方が争点となる見通しです。 立憲民主党は、枝野代表が衆議院選挙で選挙前の議席を確保できなかった責任をとって辞任するのを受けて代表選挙を行うことになり、国会日程を見極めながら期日の検討を進めています。 代表選挙に向けて党内では、衆議院選挙で行った共産党との連携について「接戦区を増やした」と一定の評価をする声の一方、「政策や理念が異なる政党との協力は以前からの支持層の反発を招いた」と見直しを求める意見も出ています。 また、党最大の支持団体である連合の芳野会長は4日、国民民主党の玉木代表と会談し、共産党とは一線を画すべきだという認識で一致しました。 このため代表選挙では、来年夏の参議院選挙も見据えて野党連携の在り方が争点となる見通しです。

    立憲民主党 代表選 野党連携の在り方が争点となる見通し | NHKニュース
    prna79
    prna79 2021/11/05
    “連合の芳野会長は4日、国民民主党の玉木代表と会談し、共産党とは一線を画すべきだという認識で一致しました。” 国民民主党は若い世代の支持がわかったので今の路線で支持拡大を目指すのがいい。未来は明るい。