2019年3月28日のブックマーク (8件)

  • 新元号はこれに決定 - Qiita

    思わせぶりなタイトルですみません。 新元号はリークしたら変更されるから予想出来ないとか、みなさん色々言われていますが、新しい元号はもう昨年にはとっくに決まっていたのです。 よろしいですか?新しい元号は「㋿」です。 ・・・これが豆腐にしか見えないみなさんも、いずれ私の言うことが正しかったと分かるはずです。 それでは、せっかくのQiitaですので、新しい元号を出力してクリップボードに入れるプログラムを紹介します。 WindowsでPowershellを開く、もしくはコマンドプロンプトを開いて powershell を実行し、下記のスクリプトを実行しましょう。

    新元号はこれに決定 - Qiita
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/28
    な、なんだってー
  • I Built a Lisp Compiler | My Point of View

    I’m very proud to announce the completion of my first programming language compiler! Malcc is an incremental and ahead-of-time lisp compiler written in C. This is the story of my progress over the years and what I learned in the process. An alternate title for this post is: “How to Write a Compiler in Ten Years or Less” (There’s a TL;DR at the bottom if you don’t care about the backstory.) Success

  • Amazonが内部で利用していたツール群は時代遅れのものだったという告白

    Amazonの社内で使用されているツール事情がいかに時代遅れでひどいものだったかということを、かつてAmazonエンジニアをしていたジャティン・シュリダーさんがブログにまとめています。 JS - On Internal Engineering practices at Amazon https://jatins.gitlab.io/me/amazon-internal-tools/ シュリダーさんは大学を卒業した後2年間Amazonで働いていたそうですが、そのころAmazon社内で利用されていたツール群はあまり優れたものではなかったそうです。 ◆デプロイツール 開発したアプリをサーバー上に展開して利用可能にすることをデプロイと呼び、通常、エンジニアはデプロイを簡単に行うために何らかのツールを利用します。シュリダーさんによれば、Amazonが使っていたのは独自開発の「Apollo」という、

    Amazonが内部で利用していたツール群は時代遅れのものだったという告白
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/28
    ツールが枯れているのはいいとして、手作業が多いとそのうち盛大に事故りそうだが、無事自動化できたのだろうか
  • Microsoft社長がオーストラリアのアンチ暗号化法に対して「もはや企業はデータを安全に保存できない」と警告

    by Web Summit Microsoftの社長兼最高法務責任者であるブラッド・スミス氏が、2019年3月27日にオーストラリアの首都であるキャンベラで開催された経済発展委員会でスピーチを行いました。その中で、2018年12月にオーストラリアで成立したアンチ暗号化法に言及し、「もはや他国の企業や政府はオーストラリア国内にデータを保存することに不安を感じているようだ」と警鐘を鳴らしました。 Tech companies not 'comfortable' storing data in Australia, Microsoft warns | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/mar/27/tech-companies-not-comfortable-storing-data-in-

    Microsoft社長がオーストラリアのアンチ暗号化法に対して「もはや企業はデータを安全に保存できない」と警告
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/28
    もはやユーザサイドで暗号化するしかないな
  • 早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は2019年4月に開校から3周年を迎える。これを記念し、同学園は3月27日に記者会見を開催。2月にドワンゴの新社長に就いたばかりの夏野剛氏らが登壇し、これまでの実績や手応えを語った。 VR入学式、ドラクエXでネット遠足 N高は、時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できる点が特徴。レポートなどもWebから提出できるので、通学や郵送の手間も省ける。ジャーナリストの田原総一朗さんや声優の松梨香さんらを講師に招いた特別授業やプログラミング教育などの課外授業も行っている。 入学式は生徒がヘッドマウントディスプレイを装着し、校長の式辞をVR(仮想現実)で視聴する。「ドラゴンクエストX」の世界で“ネット遠足”する行事もある。サッカーゲーム「ウイニングイレブン」シリーズなどの上達を目指す「eスポーツ部」、堀江貴文氏が

    早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/28
    頑張ってほしいね
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/03/28
    ギークが日常会話で曖昧な言葉を好むのは業務で言語の簡略化を促進した結果気持ちを持て余しているからかな
  • 新雑誌「n月刊ラムダノート」の『「コルーチン」とは何だったのか?』の草稿を公開します - まめめも

    Ruby でつくる Ruby』などでお世話になっているラムダノートが、新しい雑誌「n月刊ラムダノート」を創刊しました。 www.lambdanote.com コンピュータ関係の技術情報の記事だけが載るそうです。創刊号は、『TCPの再送制御機構』、『「コルーチン」とは何だったのか?』、『MLOpsの歩き方』、の 3 です。 『TCP の再送制御機構』は、パケットを送ってから返事が来るまでの RTT (Round-Trip Time) を計測する方法や、RTT を使った再送のアルゴリズムや、RTT を使わない再送のアルゴリズムなど、TCP の再送に関する仕様・実装の歴史から最新提案までを、日語話者の中では間違いなく世界一詳しい第一人者である西田佳史さん(@nsd)が広く深く紹介しています。 『「コルーチン」とは何だったのか?』は、ぼくが書きました。伝統的なコルーチンの説明から、JavaS

    新雑誌「n月刊ラムダノート」の『「コルーチン」とは何だったのか?』の草稿を公開します - まめめも
  • はじめての Web サービスを作って公開しました - らいむぎばたけ

    はじめに FJORD BOOT CAMPの最終課題で自作の Web アプリ をはじめて作り、「メディレコ」という名前で日公開しました。記事は Web アプリの紹介と作成経緯等についてのまとめです。 github.com 自己紹介 @lime1024と言います。非プログラマです。職業は一応エンジニアリングの会社ですが、(毎日、紙の書類とにらめっこして判子を押して PDF 化してファイリングして鍵のついたロッカーに閉まっていたので)プログラミングには全く関係有りません。 2018年5月23日にプログラミングの勉強を開始、2018年8月21日から Rails の勉強を開始 、2019年1月22日にアプリを rails new しました。 作った Web アプリ 「メディレコ」 「メディレコ」という、医療費控除申請書類をかんたんに作れるアプリを作りました。医療費をメディレコに記録すると、国税

    はじめての Web サービスを作って公開しました - らいむぎばたけ