タグ

2015年6月26日のブックマーク (8件)

  • MySQL・PostgreSQLユーザーグループ(MyNA・JPUG)合同DB勉強会で発表した資料を公開しました。「データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜」

    表題の通り、MyNAとJPUGの合同DB勉強会で発表をしたので資料を公開した。 内容の詳細はスライドそのものを見ていただくとして、言いたいことの主旨はこうである。世の中に完璧なデータモデルはないので、NoSQLは当然の如く必要になる。だが、何でもかんでもNoSQLを使えば良いというものではない。むしろアプリケーションが必要としているデータモデルが何かということをよく理解し、当に必要な場合にこそ、NoSQLを使うべきなのである。つまり「ご利用は計画的に!」ということだ。 大切なのは、様々なデータモデルを理解し、アプリケーションにとってベストな製品を選択するということだ。ベストなのがRDBかも知れないし、そうでないかも知れない。最適なデータモデルを選択した場合に、出来上がったものの性能も最高になるし、開発効率も最も良くなる。データベースの主流はRDBだが、それはリレーショナルモデルがカバーで

    MySQL・PostgreSQLユーザーグループ(MyNA・JPUG)合同DB勉強会で発表した資料を公開しました。「データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜」
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
    複数OSSの合同勉強会いいですね。 "MySQL・PostgreSQLユーザーグループ(MyNA・JPUG)合同DB勉強会で発表した資料を公開しました。"
  • 近日リリース予定のDeep Learningによる画像認識を可能にする最も簡単なWebプラットフォーム「Labellio」のお知らせ - Alpaca技術ブログ

    皆様、こんにちは。 日はAlpacaで開発している近日リリース予定のDeep Learningによる画像認識を可能にする最も簡単なWebプラットフォーム「Labellio」(ラベリオ)についてのリリース予告をさせて頂きたいと思います。 Labellioは、Alpacaが提案する人口知能とヒトの新しいワークフローを体感できる最初のプロダクトです。Webサービスとなっており、最近話題になっている人工知能技術の一つである画像認識において、エンジニアではない方でも簡単に画像認識モデルを作成可能です。また、作成した画像認識モデルはご自分のプロダクトですぐにご利用いただけます。 なんとなく画像認識というと、大きなサーバを複数台利用して大量の計算を行い、時間をかけて学習を行って、やっと完成するのが従来のイメージでしたが、近年の機械学習技術的ブレイクスルーの一つであるDeep LearningのFi

    近日リリース予定のDeep Learningによる画像認識を可能にする最も簡単なWebプラットフォーム「Labellio」のお知らせ - Alpaca技術ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
    おー Google フォトと比べて何がいいんだろうなー
  • Dockerコマンドをラッピングしてくれる「fugu」レビュー | さくらのナレッジ

    Dockerコマンドを打つ場合には例えば次のように入力します。 docker run --detach --env="VERY=nice" --name="hello-world-nginx" --publish="8080:80" mattes/hello-world-nginx ちょっと長くて設定をミスするとうまく動かなくて苦戦します。そこでDockerの起動設定をさらにラッピングして分かりやすくしてくれるツールがfuguです。 mattes/fugu fuguの使い方 今回はさくらのクラウドで Ubuntu 14.04 LTS を使って試しています。 コマンドはバイナリが配布されていますので、パスの通ったディレクトにコピーするだけです。 curl -L https://github.com/mattes/fugu/releases/download/v1.1.1/fugu.v1.1.

    Dockerコマンドをラッピングしてくれる「fugu」レビュー | さくらのナレッジ
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
    fugu ! 面白い。
  • Vimの生産性を高める12の方法 | POSTD

    1. LeaderをSpaceキーにする Leader は素晴らしい概念です。キーの 組み合わせ ではなく 並び によって、操作を行えるようにするものです。私はこれを使っているので、操作のために” Ctrl -何らかのキー”の組み合わせを押す必要はめったにありません。 私は長い間、 , を Leader キーとして使っていました。ですがある時、キーボードの中で一番目立つキーにマップすることを思い付いたのです。Space(スペース)キーです。 これで私のVim生活は激変しました。今や、私は Leader をどちらの親指でも押すことができ、他の指は常にホームポジションにあります。 Leader がとても使いやすくなったので、私が様々なキーバインドで用いるようになったことは周知の話です。 2. 自分が特によく行う操作をLeaderにマップする 私は、自分がVimで作業を行っている中で、その時間の

    Vimの生産性を高める12の方法 | POSTD
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
  • ヤフーの画像配信システム(CDN)の紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog システム統括部プラットフォーム開発部の新部(@osa2be)です。 CDNの運用を担当しています。 先日、知り合いの技術者と話していてヤフーのバックエンドがどうなっているのか興味があると聞かれましたので、社内にいくつかあるCDNのうち2つとIDCフロンティアのサービスをご紹介します。 はじめに ヤフーには多くのサービスが存在していますが、様々な理由により突発的にリクエストが増加することがあります。 そのようなリクエストに対応するためにサービスごとに大きな配信システムを持つことは、インフラの準備や運用工数など高いコストが必要になります。 そのため、共通のCDNを準備して各サービスのサーバ負荷を平滑化しています。 以前は、社外のC

    ヤフーの画像配信システム(CDN)の紹介
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
  • DockerをコアにしたPaaS基盤ソフトウェア「OpenShift Enterprise 3」、Red Hatが正式リリース

    Red Hatは、オープンソースで開発されていたPaaS基盤ソフトウェアの最新版「OpenShift Enterprise 3」正式版のリリースを発表しました。 OpenShiftは、1つ前のバージョンまでは独自のアーキテクチャによるPaaS基盤ソフトウェアでしたが、今回のOpenShift Enterprise 3からは以前のバージョンとの互換性を捨ててアーキテクチャを一新。Dockerを用いたコンテナによるアプリケーションの実行環境の提供と、KurbernetesによるオーケストレーションをコアにしたPaaS基盤となりました。 そのため、DockerイメージをPaaS上でそのまま実行できます。 下位レイヤとなるOSには、Red Hat Enterprise Linuxもしくはコンテナ専用のOSとなるAtomic Hostを採用、上位レイヤにはHTTPリクエストを振り分けるルーティングレ

    DockerをコアにしたPaaS基盤ソフトウェア「OpenShift Enterprise 3」、Red Hatが正式リリース
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
  • https://atnd.org/events/67250

    https://atnd.org/events/67250
    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
    Talk枠で応募しました。 "吉祥寺.pm (kichijojipm) #4 : ATND"
  • AWS News Blog

    AWS Weekly Roundup – Amazon MWAA, EMR Studio, Generative AI, and More – August 14, 2023 While I enjoyed a few days off in California to get a dose of vitamin sea, a lot has happened in the AWS universe. Let’s take a look together! Last Week’s Launches Here are some launches that got my attention: Amazon MWAA now supports Apache Airflow version 2.6 – Amazon Managed Workflows for Apache Airflow […]

    progrhyme
    progrhyme 2015/06/26
    CloudTrail + Cloudwatch の設定方法。丁寧。 "AWSアカウントのルートアクセスキーを使用した場合の通知方法"