タグ

2009年6月30日のブックマーク (6件)

  • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

    GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日語かと思ったら日語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

    JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
  • ガラパゴス化で儲けるためには。 - kokokubeta;

    なぜいまさらこの話題をするのか、というこの絶妙な時代遅れ感。たまりません。話としてはまじめ。 ガラパゴス化というのは、閉じたコミュニティで起きる。(物理的に閉じているかどうかとはまた別、コミュニケーションが閉じているかどうか) 閉じたコミュニティ内のプレイヤーは、コミュニティ内の評価だけを特に気にする。(外部は無視) 閉じたコミュニティの中だけで消費され、その結果からフィードバックされて新しいものができる。(自己のビジョンより他者からの評価が重要) 閉じたコミュニティは、プレイヤー同士の共通知識が多く、その共通知識はどんどん更新され外部とのギャップは大きくなる(ガラパゴスの強度を増す行為) 日の場合、似通った人々が人口密度高く暮らし、外部へのビジョンを求めるのではなく相互評価を基にものづくりをするので、コミュニティの範疇が日内にとどまる場合はガラパゴス化するのがあたりまえ。この場合、

    ガラパゴス化で儲けるためには。 - kokokubeta;
    proto_jp
    proto_jp 2009/06/30
    日本の場合、似通った人々が人口密度高く暮らし、外部へのビジョンを求めるのではなく相互評価を基本にものづくりをするので、コミュニティの範疇が日本内にとどまる場合はガラパゴス化するのがあたりまえ。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】マインドマップやツリー図などが混在する図解を手軽に作成できる「XMind」

    「XMind」は、グラフィカルな図解を手軽に作成できるソフト。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、ソフトをダウンロードするにはメールアドレスなどを登録し、無料のアカウントを取得する必要がある。 マインドマップやツリー図、魚骨図、組織図など、さまざまなスタイルの図解を作成できるほか、それぞれのスタイルを1つの図解に混在させることも可能。たとえば、図解全体のスタイルは放射状のマインドマップとしつつ、末端のサブトピックはツリー図で読みやすくしたりと、柔軟に作図できるのが特長だ。 トピックやサブトピックを作成すれば、各トピックが重ならないように自動で整列するので、トピックの並び替えなどに気を取られることなく、アイデアなどの整理に集中できるだろう。また、親子関係を示す基線とは別に、矢印や囲い線

  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    proto_jp
    proto_jp 2009/06/30
    Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。
  • 付き合って2ヶ月なのに結婚の話を始め、子供はいらないけど専業主婦になりたいという女:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「付き合って2ヶ月なのに結婚の話を始め、子供はいらないけど専業主婦になりたいという女」 1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ :2009/06/20(土) 16:33:23 0 都内に住む33歳の会社員です。 友人の紹介で知り合い、2ヶ月前から付き合っている1歳上の彼女がいる のですが、2週間ほど前から、かなり具体的に結婚の話をされます。 まだ付き合って2ヶ月だし、気が早いのではと思いながらも、この歳で 付き合う以上、結婚も視野に入れるのは当然のことだと思っており、 そのことに対して不満はありません。 ところが昨日電話で、子供が欲しいかという話になり、僕は、お互いの 身体的な理由などがなければもちろん子供は欲しいと答えました。 すると彼女は、お姉さんが子育てに苦労して老けていく姿を見ているので、 子供は欲しくない、もし子供が欲

    proto_jp
    proto_jp 2009/06/30
    専業主婦に給料払うなら年収は1000万行くって話があったが
  • 「次元が1つ違う」――進化した「iPhone 3GS」のカメラ

    動画機能はH.264のMOVファイル カメラモード時に画面右下のスイッチを動画側にスライドさせると動画モードになる。 静止画を撮影するのと同様に、ピントを合わせて録画開始。録画中のフォーカスは固定だ。動画フォーマットは、VGAサイズで30フレーム/秒のQuickTimeムービーファイル(MOV)。圧縮形式はH.264となっている。 この動画機能でユニークなのは、縦位置動画も撮れること。 静止画も動画も同じような操作感を実現しているのがiPhoneらしい。 動画はデジカメと同じく静止画と同じフォルダに保存される。iPhonePCにつなぐとPTPプロトコルのデジカメとして認識されるので、適当なデジカメ用ソフトで静止画も動画もまとめて転送し、QuickTime Player(あるいはMOVファイルに対応したソフトウェア)で見ることができる。 とはいえ、3GS上でも動画の活用は可能だ。 撮った後

    「次元が1つ違う」――進化した「iPhone 3GS」のカメラ
    proto_jp
    proto_jp 2009/06/30
    もっと機能が欲しいと思ったら、それはアプリの仕事。基本機能は極力シンプルに、それ以外はアプリで、だ。