タグ

JavaScriptと@JavaScriptに関するproto_jpのブックマーク (126)

  • ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストのサンプル - うなの日記

    ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストの実装サンプルです。「Bookmarks」の「タグセット編集」機能で使ったもの。99%くらいはYUIのサンプルのコピーだったりしますが、まぁ、あのサンプルの実装メモということで。 戦略 アイテム(リストの項目)をドラッグ対象として登録。 アイテムとリストをドロップ対象として登録。 ドラッグにはプロキシを使う。(アイテム要素を直接マウスに追従させず、アイテム要素の中身をコピーしたプロキシを移動させる。) アイテム要素はドラッグ中は非表示。 アイテムにドラッグした場合、アイテムの前、または後に要素を挿入する。 挿入先がわかりやすいように、ドラッグ完了(マウスを放す)前のドラッグオーバー(ドラッグ中にマウスが乗った)段階で、アイテム要素を挿入する。 ドラッグ完了時には、プロキシを非表示にし、アイテム要素を表示するだけ。 リストにドラッグした場合

    ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストのサンプル - うなの日記
  • JavaScriptの関数とメソッド

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし利便性のために、C言語などと同じようにグローバルな関数を定義し、構造化的な手法でプログラミングすることも可能です。 この記事では、JavaScriptにおける関数の基的な性質を見ていくと共に、関数の正体、および関数の使用方法について解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて理解をしている人を対象としています。 この記事は、

    JavaScriptの関数とメソッド
  • Spark勉強会 JSplashの資料を公開+α - 最速チュパカブラ研究会

    A Brief Introduction in English JSplash is a conversion tool, that converts SWF movies to javascript. Converted script renders shapes with SVG and rewrites ActionScript dynamically to run on browser's JS Engine. You can see a demonstration at http://www.libspark.org/svn/ruby/jsplash/trunk/client2/demo_20081001.xml Left one is a screenshot of the movie running on JSplash. And right one is running o

    Spark勉強会 JSplashの資料を公開+α - 最速チュパカブラ研究会
    proto_jp
    proto_jp 2008/10/03
    jsで動作するflashプレイヤー
  • iview for Tombloo

    iPhoneでtumblrのdashboardやいろんなサイトの写真をただただひたすら見ていくためのiviewは、中ではAutoPagerizeみたいにXPathで定義されたサイトの構造に従って写真を取り出して表示しています。 次のバージョン(0.0.8)で、iview用に書かれたsiteinfoみたいなのを外から読み込んで写真を表示できるようにしようとwedataのItem - データベース: iview - wedataに20くらいsiteinfoを書きました。 このsiteinfoを使ってiviewのFirefox+Tomblooバージョンを作りました。tumblrだけでなくwedataに書かれたいろんなサイトでLDRize+reblogCommandと同じようにj/kで移動してtでtumblrにpostすることができます。 使い方 以下 iview for Tombloo のインス

  • [JS]画像に水晶玉のような効果を与えるスクリプト -sphere.js

    CVIから、画像に水晶玉のような透明度のある球体の効果を与えるスクリプト「sphere.js」を紹介します。 sphere.js (javascript spherical image effect) sphere.jsの対応ブラウザは、IE6+, Fx1.5+, Op9+, Safariとなっており、それ以外では画像がそのまま表示される仕様になっています。 使用方法は外部スクリプトとして記述し、画像のクラスに指定することでさまざまな水晶玉の効果を与えることができます。 sphere 基のクラス isize サイズを指定するクラス izoom 画像のズーム(%) ialpha 画像の不透明度 ishade 水晶玉のシャドウ ishine 水晶玉の輝き icolor 水晶玉の背景色 igradient 背景のグラデーション

    proto_jp
    proto_jp 2008/09/25
    こういうのってマスク?とかどうやってかけてるんだろ
  • Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記

    はじめに 皆様 JavaScript のスピード競争が激化し、 ECMAScript 3.1 の仕様の策定が進むなど、激動の JavaScript 時代をいかがお過ごしでしょうか。 さて今日は、今、ちまたで大ブレイクの兆しを見せている DOM Storage という仕様を紹介したいと思います。 DOM Storage とは何か まず、 DOM Storage とはどんなものなのでしょうか。 とても簡単に言ってしまえば、とてもたくさんのデータが保存できてサーバーに自動で送られない Cookie みたいなものです。 さらに、 Cookie とは違って JavaScript からとても扱い易く作られています。 では、この DOMStorage の具体的なソースコードを見てみましょう。 <!DOCTYPE html> <html> <head><title>DOMStorage の使い方</tit

    Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/25
    とても簡単に言ってしまえば、とてもたくさんのデータが保存できる Cookieです。さらに、 Cookie とは違って JavaScript からとても扱い易く作られています。