タグ

npmとnode.jsに関するproto_jpのブックマーク (7)

  • Androidでtermuxを使ってnode.js+WEBサーバー - Qiita

    前書き このスライドはニッチでマニアックです Android以外の利用方法はないです。 node.jsは完全なド素人です。 多分、世間的にはゴミスライド やりたかったこと1 AndroidでHTTPサーバーを使いたい Androidでnode.jsを動かしたい Androidでnpmを使いたい やりたかったこと2 BASIC!でHTTPサーバーと連携したい BASIC!にはHTTPサーバー機能が無い為 ちなみにBASIC!はAndroidで動くBASICインタープリタ。 詳しくは以下をどうぞ。 AndroidでBASICを使う(Qiita) 無料の電子書籍もあります。 BASIC!の無料電子書籍(初心者向) 調べた事 非ROOT端末でnode.jsを動かす方法があるらしい 実際に動かしている動画があった node.jsのHTTPサーバの情報もあった 自信がないのでteratailに聞いてみ

    Androidでtermuxを使ってnode.js+WEBサーバー - Qiita
  • Re: 僕らを縛る Node.js という呪いについて - あるいはなぜ TypeScript 以外が真っ当な選択肢にならなかったか

    Re: 僕らを縛る Node.js という呪いについて - あるいはなぜ TypeScript 以外が真っ当な選択肢にならなかったか https://d.potato4d.me/entry/20220405-nodejs/ へのアンサーソング。 プログラミング言語としての JavaScript の話をする。 2010年頃、Python 2 でプログラミングを学習した自分にとっては Node.js + CoffeeScript が Better Python だった。 CoffeeScript は当時の JS(ES3~5) に足りない機能を補ってくれて、Python と同じく空白制御のオフサイドルールなのが気に入った。見た目が少しだけ Ruby っぽいので当時全盛だった Rails の人間に訴求するにも有利だった。 Node.js のモジュールシステムである Commonjs は Pytho

    Re: 僕らを縛る Node.js という呪いについて - あるいはなぜ TypeScript 以外が真っ当な選択肢にならなかったか
  • 💡 Node.jsのバージョン管理ツールを改めて選定する【2021年】 - Qiita

    開発者「すみません、なんかnpm iとかnpxコマンドがうまくいかなくて…」 ワイ「でたー、cb.apply is not a functionって書いてません?」 開発者「書いてます」 ワイ「ちょっと見てみますね」 ワイ「……これはnpm入れなおしたほうが早そうですね…」 カタカタ… ワイ(うーん…なぜ未だにnodistで消耗しているのか…😨) TL;DR nodistはもうやめよう 選定するときは、まず選定基準を決めよう 関連技術の特徴を洗い出そう それらが自分たちの環境にどれくらいマッチするかで比較しよう Windowsならfnmがオススメ1! ※ バージョン管理ツールがなんだかわからない方は「Node.jsのバージョン管理ツールとは」からお読みください。 うわっ…私の現場、nodist使いすぎ…? Node.jsの利用が格化してきたころ、私の周りでは圧倒的にnodistが流行し

    💡 Node.jsのバージョン管理ツールを改めて選定する【2021年】 - Qiita
  • npmの依存関係について勘違いしていたこと

    はじめに 前回、上記の記事で「npm の依存関係と v7 のロックファイル」について調べた。 その後色々と調べたり試しているうちに、勘違いしていたことや分かっていなかったことがいくつもあったため、それらについてのまとめを作成したいと思う。 ChangeLog 2022-11-29 npm ci についての記述を追加 v8 と v9 についての記述を追加 pnpm などのシンボリックリンクベースのディレクトリ構造についての記述を追加 2022-03-30 リントミスを修正 誤字脱字・分かりにくい日語などを修正 全体的に補足をいくつか追加 2022-03-31 Phantom dependencies についての記述を追加 そもそも 前回の記事では chalk や cowsay などパッケージを実際にインストールして、ロックファイルの構造や依存関係のことを調査した。その調査の結論としては、「

    npmの依存関係について勘違いしていたこと
  • Node.jsのバージョン管理にVoltaを推したい

    Volta とは Voltaとは、JavaScript ツールマネージャーです。 タイトルでは Node.js のバージョン管理としていますが、 npm・yarn のバージョン管理も行うことができます。 公式サイトでは、「The Hassle-Free JavaScript Tool Manager(手間のかからない JavaScript ツールマネージャー)」と紹介されています。 チームの Node.js のバージョン管理を Volta に統一したところ非常に DX が上がり、Volta の恩恵を感じています。 この記事では、開発者の Volta 人口を増やすべく Volta の紹介と使用方法について解説していきたいと思います。 なかなか詳しく解説している日語のソースはないので、公式ドキュメントを読んで適宜和訳しています。 公式ドキュメントを読むのがめんどくさいという人に読んでいただい

    Node.jsのバージョン管理にVoltaを推したい
  • Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA

    ウェブ制作の現場では作業の自動化を行うことが多いです。Node.jsインストール時に付属するnpm (Node Package Manager)を使用すれば、タスク処理が実現できます。 npmとはNode.jsのモジュールを管理するためのツールであり、タスク処理にはnpmの機能のnpm-scriptsを使用します。記事はnpm-scriptsを使ったタスク実行環境が構築できることを目標に解説します。 そもそもnpm-scriptsとは何か? npm-scriptsとは、package.jsonファイルに記述可能なシェルスクリプトのエイリアスです。エイリアスとはコマンド名を別のコマンド名に置き換えることです。以下のnpm-scriptsはHello world!!を表示させるコマンドのエイリアスを作成する例です。 ▼package.jsonファイル { "scripts": { "say"

    Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA
  • GitHub、JavaScriptパッケージ管理のnpmを買収

    Microsoft傘下のGitHubは3月16日(現地時間)、JavaScriptのパッケージ管理システム「npm」をオープンソースで提供する米npm, Inc.を買収することで合意に達したと発表した。買収総額などの詳細は公表されていない。買収完了後もnpmのパブリックレジストリは無料で提供を続ける。 npm, Inc.は、エンジニアのアイザック・シュリューター氏が2009年にオープンソースで公開したnpmを持続させるために2014年に立ち上げた非公開企業。 npmは、サーバ側で動作するJavaScript「Node.js」を使うパッケージを管理するツール。パブリックレジストリは現在、1カ月に750億回ダウンロードされており、約1200万人の開発者が130万以上のパッケージを利用している。この他、有料のレジストリも提供している。 GitHubは公式ブログで、この買収により、npmの高速性

    GitHub、JavaScriptパッケージ管理のnpmを買収
  • 1