民主党の海江田万里代表は23日、参院選東京選挙区で党公認候補ではなく、無所属候補を応援した菅直人元首相に対し、離党勧告する方針を固めた。24日に菅氏と会談して伝える。菅氏が拒否すれば、除籍(除名)処分も辞さない構えだ。 民主党は公示直前、現職2人のうち大河原雅子氏の公認を取り消し、鈴木寛氏に一本化。菅氏は大河原氏を支援して事実上の分裂選挙になり、結果として両氏とも落選した。23日の党役員会では幹部から「また民主党がもめているとの印象を植え付けた」と菅氏への厳しい批判が相次いだ。 一方、鳩山由紀夫元首相が6月、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「中国側からみれば、盗んだと思われても仕方ない」と発言した問題で、海江田氏は鳩山氏を除籍する意向だ。鳩山氏はすでに5月末に離党しているが、離党前にさかのぼって処分を検討する。
(毎日新聞) 古書店が舞台の小説やドラマが人気を呼び、古本に改めて注目が集まる中、倉庫に放置された約40万冊の古本を前に、広島県三原市のJA三原が頭を痛めている。かつて文庫本の数では全国一とも呼ばれた古書店に貸していたが、同社は2011年5月ごろに営業停止。男性社長(67)は大量の本を残したまま、昨年1月末に行方不明となった。社長は処分の承諾書を残しているが、JA担当者は「我々には宝の山か紙くずか分からない。どうやって処分していいのか」と話している。 古書店は文庫本専門にインターネット販売していた「ふるほん文庫やさん」。社長は化粧品の営業マンから転身して1995年に開業、07年10月まで北九州市に本社を置いていた。新聞や雑誌などにも取り上げられ、波瀾(はらん)万丈の半生を描いた自伝は現在も販売されている。 07年11月にJA三原の店舗兼倉庫を借りて本社を三原市に移転。だが11年5月以降
野田首相は15日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加表明後、初の国会論戦となった参院予算委員会で、交渉参加を決断した経過などを説明したが、閣内の認識の不一致や日米間の主張の食い違いなどが浮かび上がった。 首相は、日米首脳会談で自分が「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」と発言したと米政府が発表したことに関し、「一言も言っていない」と否定した。自民党の山本一太氏は「各国は、日本が交渉参加するとの認識を持っている」と批判したが、首相は「受け止め方は色々ある」と言葉を濁した。 TPPに慎重な鹿野農相は、首相が交渉参加表明の際、「交渉参加に向けた協議」と述べたことについて、「交渉参加を前提としたものではないと理解している」と答弁。これには、首相が慌てて「交渉に入らないという前提もないし、入るという前提もない」と取りつくろう場面もあり、野党から「閣内不一致では」との声が聞
教えて!ウォッチャー…もし江戸時代で1か月生活するとしたら 2011年9月25日(日)18:00 普段、何気なく活用している電気・水道などの公共サービスや、PCやテレビや車、医療など様々な技術。もしこれらがなくなったとしたら、私たちの生活はどのように変わるのでしょう。たとえば200年前の時代で、現代人は長く暮らすことができるでしょうか。教えて!gooにはこんなQ&Aが投稿されていました。 「もし現代人が江戸時代で1か月生活するとしたら」 投稿者のnoname#48778さんは、「1か月ほど当時の一般庶民の家に滞在するとしたら、何で困ると思われますか?」と疑問を書き込んでいます。た とえば、食事、風呂、トイレ、衛生面、夜の暗さ、町のにおいなどに、はたして現代人は耐えられるのか。これに対して寄せられたのは… ■字が読めない…蚊に食われる… 「まず困るのは火でしょうね、私もできません『火打石』
英語メディアが伝える「JAPAN」をご紹介するこのコラム、今週は日本メディアがロンドン発で一斉に報じてからここ数日話題となっている、BBC のコメディトーク番組についてです。「二重被爆者の方を笑った」という報道がされ、被爆者やご家族の方々を始め、多くの日本人が怒っているこの件を、英国メディアも伝えています。このコラムではそれに加えて、では番組で実際にいったい何がどう言われていたのかを少しご紹介したいと思います。どういうことだったのか、よろしければ各自でご判断いただきたいからです。(gooニュース 加藤祐子) ○BBCが謝罪した内容は 日本の主要各紙およびNHKが20日から21日にかけて伝え、ネット上でも大変な話題となった話なので、多くの方はすでにご存知でしょう。 英BBCに「QI」という、クイズ形式のコメディトーク番組があります。「QI」とは「quite interesting(なかなか興
袋小路に突き当たった“投資依存”経済:三橋貴明(経済評論家/作家) 2010年9月21日(火)13:00 GDPに占める「投資」の割合が45.4%! GDP(国内総生産)を支出面からみると、その国の「経済の構造」がある程度把握できる。 たとえば、アメリカのGDPにおいて、個人消費が7割を超えているのは有名な話である。現在、アメリカの家計は不動産バブル崩壊の影響で、住宅ローンなどの負債残高を減らしつづけている。要するに、バブル期に膨らんだ借金の返済に専念しているわけである。ところが、その状況下にあっても、アメリカのGDPに個人消費が占める割合は7割を超えているのである。 通常の先進国(日欧など)において、個人消費がGDPに占める割合は、せいぜいが6割前後である。現在のアメリカ経済が、極端なまでに「消費依存」になっていることが理解できる。 極端といえば、本稿の主題である中国経済のGDPも、そう
国際ニュースの話題をご紹介するこのコラム、今回は米タイム誌の表紙写真(リンク先には、とても辛い写真があります)についてです。自分を虐待する婚家から逃げだそうとしたアフガニスタンの若い女性が、美しい顔を無惨に損なわれて、じっとこちらを見つめています。その写真を雑誌表紙に使い、かつ「アメリカがアフガニスタンから撤退したら、こうなる」という主張を添えた同誌の手法について、多くの人がそれぞれの立場からいきり立っています。(gooニュース 加藤祐子) ○虐待という絶対悪 これは英断なのか。それとも「戦争ポルノ(war porn)」なのか。 親同士の取り決めで結婚させられ、婚家で奴隷のように扱われ虐待されたため逃げ出したものの、連れ戻されてしまったという18歳のアイシャ。地元のタリバン指揮官の命令で、夫に耳と鼻を切り取られたアイシャ。その彼女の写真が、7月末にタイム誌の表紙になりました。同誌はさらに彼
国際ニュースの話題をご紹介するこのコラム、今週は「まるで冷戦スパイ小説」と欧米メディアを騒がせている、ロシアのスパイ大作戦(かどうかはまだ分からないし、ロシアは否定しているし、今後も否定し続けるだろう)的な事件についてです。「さすが国の首相が元KGB幹部なだけのことはある」という思いのほかに、「それにしても相変わらず古典的な手法が活きているのだなあ」という思いなど。面白がっていい話題では全くないのですが。(gooニュース 加藤祐子) ○「スパイ」と聞くとつい反応 いきなり告白しますが、実は私はスパイ…………小説が好きです。小説だけでなく、実際の国際政治の諜報活動に関するあれこれにも、「好き」というと語弊があるので、とても興味があります。自分が物心ついて最初に「スパイ」というものを知ったのはおそらく、『Get Smart(それゆけ、スマート)』という、アメリカのTVコメディドラマの再放送。小
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか? 2010年6月15日(火)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度のインフレ予想を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。 経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日本は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日本は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く