タグ

2010年9月22日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):猛暑の次は…今季の冬、寒気強め 気象庁予報 - 社会

    気象庁は22日、10〜12月の3カ月予報と冬(12〜2月)の予報を発表した。全国的に秋の気温は高くなると予想したが、12月には寒気が強まり、過去10年に比べてやや寒い冬になりそうだとみている。  同庁によると、10〜11月は猛暑の影響で、全国的に平年より暖かくなる可能性が高いという。太平洋側では秋雨前線の影響で10月に雨が多くなることも予想される。  一方、12月にはペルー沖で発生しているラニーニャ現象の影響で、冬型の気圧配置が強まり、寒気が南下する時期がある。冬の期間全体では気温は北日で高め、東日から沖縄・奄美で平年並みだが、過去10年は暖冬が多かったため寒いと感じる冬になりそうだという。

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    長期予報は単なる予想
  • 九州新幹線長崎ルート立ち往生 国内初の新型電車、速度目標達成できず (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    九州新幹線長崎ルーとって本当に必要だったのかな?たった26分の短縮のために、いったいどれくらいの税金をつぎ込んだのだろう?しかも、完成しない可能性も出てきた
  • 幼稚園バス運転手が運転中に急病死 タクシーと衝突、4人けが 心筋梗塞か - MSN産経ニュース

    22日午前7時45分ごろ、福岡市南区野多目の交差点で、私立花畑幼稚園の送迎バスが、対向車線に停止していたタクシーに衝突。バスを運転していた藤浦均さん(69)=南区鶴田=が死亡し、園児ら計4人が軽いけがをした。 福岡県警南署によると、藤浦さんは交差点で左右を確認するため一時停止した際、突然意識を失った。バスはそのまま発進し、タクシーの右前部に衝突した。藤浦さんは運転中に心筋梗塞(しんきんこうそく)で亡くなったとみられる。 バスの園児3人のうち3歳と5歳の男児2人と、女性教諭(22)、タクシーの男性(71)が軽傷を負った。

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    そういえば俺のおじさんも車の中で心筋梗塞で亡くなった。幸いなことに、車がコンビニで駐車中だった
  • きれいだったから…住宅展示場の女子トイレに侵入 容疑の男逮捕 - MSN産経ニュース

    埼玉県警熊谷署は21日、建造物侵入の現行犯で、自称熊谷市箱田、会社員、石黒秀明容疑者(42)を逮捕した。 熊谷署の調べでは、石黒容疑者は21日午後7時40分ごろ、熊谷市石原の住宅展示場の女性用トイレに侵入した疑いが持たれている。 熊谷署によると、来場者の夫婦がトイレの一番奥の個室から頭を出している石黒容疑者を発見、取り押さえた。石黒容疑者は「女性用のトイレがきれいだったから、用を足しに入った」と供述しているという。

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    来場者の夫婦の夫のほうも女子トイレに入ったんじゃないのか?それとも、妻が夫を呼んで取り押さえさせたのか?
  • 学校のトイレで大便をしない小学生――その理由は?

    小学生のときに「学校のトイレでウンチをするのが嫌だなあ。我慢しよう」といった経験がある人も多いのではないだろうか。実際、学校のトイレで大便をしないで我慢している子どもはどのくらいいるのだろうか。 あなたは学校のトイレで大便をしますか? と聞いたところ、51%の小学生は「しない」と回答していることが、小林製薬の調査で明らかになった。男女別に見てみると、女子42%に対し、男子は59%。 「大便をしない」と答えた人に、その理由を聞いたところ「恥ずかしいから」(32%)と答えた人が最も多かった。次いで「大便がしたくならないから」(29%)、「和式トイレが苦手だから」(18%)、「汚い・ニオイ」(12%)とトイレの環境や様式を原因に挙げる人も少なくなかった。 学校のトイレの洋式 学校で大便をすることに抵抗を感じる人はどのくらいいるのだろうか。「抵抗を感じている(やや抵抗を感じているを含む)」と答えた

    学校のトイレで大便をしない小学生――その理由は?
    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    今更な記事
  • ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog

    2010年09月21日22:25 カテゴリIT ソフトバンクはなぜつながりにくいのか 私はiPhoneiPadを使っているが、このごろ(おそらくiPhoneが増えたせいで)非常につながりにくくなった。きょうも夜8時ごろ、山手線で東京から品川までつながらなかった。山奥やビルの中でつながりにくいのは「電波の飛ばない2GHz帯しか使えないからだ」というソフトバンクの説明も成り立つが、山手線でつながらないのは、海部美知氏の指摘するように、基地局の設備投資をケチっているからとしか考えられない。 孫正義社長は、iPhoneiPadSIMロックをかける理由を「800MHz帯が使えないハンディキャップを埋め合わせるため」というが、NTTドコモも反論するように、基地局の密度の高い都市部では800MHzが有利ということはない。東京では一つの基地局でカバーするユーザーが非常に多く、半径数百メートルでチャン

    ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog
    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    「つながらない」というのが何を意味しているのか不明。圏外に在るなら基地局のカバレッジの問題。圏内だが、データが流れないということなら、それ以外の問題。これらを混同してはいけない
  • 温首相、「さらなる行動」警告=漁船船長の無条件釈放要求―中国首脳初めて言及(時事通信) - goo ニュース

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    全面戦争か?
  • 「雇用第一」を叫ぶ菅総理は“二種類の失業率”を理解しているか

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 為政者が、高らかに掲げた政策の論理を自ら再考し、その結果、重大な矛盾が生じていることに気が付いたとする。そのとき、一体どんな態度をとるものなのだろう。 矛盾を認め、その解決策を含んだ新たな政策を打ち出すのか。あるいは、新たな実現策を打ち出そうとはするのだが、政治的困難さの前に諦めてしまうだろうか。それとも、“不都合な真実”とばかり、気が付かなかったことにしてしまうのか。 菅直人首相は、「一に雇用、二に

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    「雇用の流動化を推し進めて、求人と求職をマッチさせる機能を高める」というのがおかしい。求人と求職のマッチ機能が高まれば、雇用は流動化する
  • <この記事の掲載期間は終了しました> 

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    業者が電波法違反幇助というのはいいが、使っていた人間は電波法違反で逮捕されたのだろうか?
  • 袋小路に突き当たった“投資依存”経済:三橋貴明(経済評論家/作家)(Voice) - goo ニュース

    袋小路に突き当たった“投資依存”経済:三橋貴明(経済評論家/作家) 2010年9月21日(火)13:00 GDPに占める「投資」の割合が45.4%! GDP(国内総生産)を支出面からみると、その国の「経済の構造」がある程度把握できる。 たとえば、アメリカのGDPにおいて、個人消費が7割を超えているのは有名な話である。現在、アメリカの家計は不動産バブル崩壊の影響で、住宅ローンなどの負債残高を減らしつづけている。要するに、バブル期に膨らんだ借金の返済に専念しているわけである。ところが、その状況下にあっても、アメリカのGDPに個人消費が占める割合は7割を超えているのである。 通常の先進国(日欧など)において、個人消費がGDPに占める割合は、せいぜいが6割前後である。現在のアメリカ経済が、極端なまでに「消費依存」になっていることが理解できる。 極端といえば、稿の主題である中国経済のGDPも、そう

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    問題はいつバブルが崩壊して、その規模がどれくらいかだ。そして、世界経済に与える影響と
  • 「改ざん」地検首脳部が把握・放置…2月に報告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    押収資料のフロッピーディスク(FD)のデータを改ざんしたとして証拠隠滅容疑で逮捕された大阪地検特捜部検事・前田恒彦容疑者(43)が、今年2月初め頃、特捜部の当時の大坪弘道部長(現・京都地検次席検事)に対し、「FDを手直ししてしまった可能性がある」と報告し、当時の次席検事、検事正にも伝わっていたことが、検察関係者の話でわかった。 地検首脳部が犯罪につながる行為を把握しながら放置していたことになる。 関係者によると、今年1月に開かれた厚生労働省の村木厚子元局長(54)(無罪確定)の初公判で、弁護側は証明書の作成日時に関する検察主張と、FDのデータを基に作成されたとする捜査報告書との日付がい違うと指摘。その後、前田容疑者がFDに細工したとのうわさが地検内で広がったという。

    prozorec
    prozorec 2010/09/22
    組織的関与が疑われても仕方がない