タグ

2016年8月14日のブックマーク (7件)

  • waka-macha.com

    This domain may be for sale!

    waka-macha.com
  • はてなブックマーカーオフ会やります

    b:id:sabacurry です。こんにちわ。 最近あまりブクマやってないのでこんなのを主催できる立場にはないのですが、12月から3月の間にはてなブックマーカーオフ会をやろうと思いました。人数は無制限になると収集つかないので20人から30人でおさめようと思います。 あと最低条件としてあくまでブックマーカーのオフ会なので、ブログメインでやられてる方お断りなのと、自身のプロポーズの場に使う方はお断りにしたいと思います。 そんなわけで、これから準備していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 あと、グラフィー早くリリースしろよ。グラフィーで検索しても美容院出てくるじゃねーか。 8/16追記別記事にするとホッテントリにあがってきたりして邪魔になるので、今日はとりあえず追記することにしました。 なんで増田でやるの。 はてブで一番お世話になってるサービスだからだよ。でも次は少し考えるよ。馴れ合い

    はてなブックマーカーオフ会やります
  • 【レビュー】シン・ゴジラが邦画史上最もリアルなSF映画で間違いなく邦画史上の金字塔だった件 - 拝徳

    うちの会社のメンバーがあまりの推すので今話題のシン・ゴジラをみにいってきました。 僕の中で、ゴジラなんて、ハリウッド版ゴジラで止まってたんですが、なんというかド肝を抜かれました。見てる最中からあまりの衝撃にこれはブログにかかないとと熱い激情にかられる映画もそうないと思います。 考えても見てください。 時は2016年 ハリウッドが最先端SFX技術を駆使して、リアルと紛うド級のSF作品アバターをはじめ世界規模の興行業績を更新し続けるなか日の邦画界はどうでしょう? togetter.com そこにはかつては世界二位の市場規模を誇った姿はどこにもなく、予算がなくて良い物が作れないと嘆けば炎上と、産み手が悪けりゃ客も悪い、と石を投げれば、漫画原作のクソ映画にあたると、もはやそこまで落ちぶれた日映画が目指すべき「リアル」とは何か。 その答えがこの映画でした。まさに日邦画SF映画の金字塔でしょう

    【レビュー】シン・ゴジラが邦画史上最もリアルなSF映画で間違いなく邦画史上の金字塔だった件 - 拝徳
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/08/14
    あれ人間ドラマ部分は基本コメディなのでこの感想って割と真っ当な気がする
  • 映画見てても小説読んでてもアニメの円盤売り上げを気にしてしまう

    アニメ化された際の円盤売り上げ枚数って面白さを測るためのスカウター的要素あるじゃない 原作に信者が多い漫画やエロゲでもアニメ化されたら容赦なく売り上げ撃沈しちゃって原作信者の正体が 「でんでん現象の渦中にいるゴミ作品を持ち上げてる声がでかいだけの信者」と証明されてしまうことなんて多々あるよね アニメの円盤売り上げ枚数ほど具体的な数字で正確に作品の面白さを表してくれる指標って他にないはずだよ だから最近俺は 有名な古典文学とか読んでても「盛り上がりとかないしアニメ化されてもそこら辺のラノベアニメの方が売り上げ上だろうなー」とか とか、香港のアクション映画見てても「可愛い女の子とかいないしごちうさの方が売れちゃうだろうなー」 みたいな分析をしながら作品をエンジョイしてるね 夏目漱石?江戸川乱歩?黒澤明?スピルバーグ? ふん、全員束になってかかってきてもきららアニメの足元にも及ばないだろうね ア

    映画見てても小説読んでてもアニメの円盤売り上げを気にしてしまう
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/08/14
    ジブリ「せやな」
  • 『シンゴ・ジラ』感想(ネタバレあり)

    一言で言うと最高だった。 草なぎ君が「シンゴー!シンゴー!」って叫びながらジラの暴走を止めるラストシーンは、涙なしには見られなかった。 ※草なぎのなぎは弓ヘンに前の旧字の下に刀

    『シンゴ・ジラ』感想(ネタバレあり)
  • SMAP解散、メンバー5人のコメント全文:朝日新聞デジタル

    アイドルグループ「SMAP」の解散について、ジャニーズ事務所は14日未明、各メンバーのコメントを発表した。全文は以下の通り。 中居正広さん 「ファンの皆様、関係各位の皆様、我々SMAPが解散する事をご報告させて頂きます。ご迷惑をお掛けしました。ご心配をお掛けしました。お世話にもなりました。このような結果に至った事をお許しください。申し訳…ありませんでした…」 木村拓哉さん 「この度の『グループ解散』に関して、正直なところ当に無念です。でも、25周年のライブもグループ活動も5人揃わなければ何も出来ないので、呑み込むしかないのが現状です。沢山の気持ちで支えて下さったファンの方々、スタッフの皆さんを無視して『解散』と言う当に情け無い結果になってしまいました。今は言葉が上手く見つかりません」 稲垣吾郎さん 「ファンの皆様、スタッフ関係者の皆様、この度はご心配ご迷惑をお掛けして当に申し訳ござい

    SMAP解散、メンバー5人のコメント全文:朝日新聞デジタル
  • 『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体〜繰り返し発露する日本人の「儚い願望」(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    文/辻田真佐憲(近現代史研究者) バブル時代とゴジラ映画 経済大国日は、21世紀にその財力で赤字国の領土を買いあさり、22世紀に世界最大の面積を誇る大国になり、23世紀に唯一の超大国として世界に君臨するにいたる。この事態を憂慮した未来人の一部は、タイムマシンを使って20世紀末の日に怪獣を送り込み、日を徹底的に破壊して、歴史を改変しようと試みる――。 これは、1991年12月に公開された『ゴジラ対キングギドラ』(大森一樹監督)のストーリーである。衰退する一方の現代日では、このストーリーはいまやまったく現実味のないものになってしまった。 しかし、この脚が書かれたころの日では、必ずしもそうではなかった。 当時の日はバブル景気の真っ直中であり、世界中の企業を買いあさるなど、まさに我が世の春を謳歌していた。いわゆる「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代だ。それゆえ、日がこのまま世界を

    『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体〜繰り返し発露する日本人の「儚い願望」(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/08/14
    別に虚構でもいいんだけど84ゴジラのスーパーXに対して今の日本の底力って言って出てくるのがこれか、とは思ったね。夢がないというか