タグ

2016年9月2日のブックマーク (13件)

  • 徹夜明けのイラスト(男性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    徹夜明けのイラスト(男性)
  • 友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..

    友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわかるわー」という意味のことを言おうとして 口がこんがらがった結果、「ほんわか」って言ってた なにがホンワカやねんシバくぞ!って言いながらシバかれた ちゃうねんホンワカしたんとちゃうねん、ほんそれみたいなこと言いたかってん! というようなことを言おうとしてまた口がこんがらがって、「ちゃちゃちゃわちゃんそーれってぃ」的な呪文を口走っていた 即座に、なにがめんそーれやシバくぞ!あ、海ぶどういたい!って言いながらもう一発シバかれた 一連のやり取りで愚痴が笑って流れていって、今度沖縄料理店に一緒に行くことになったのでうれしい 夏のオリオンビールからの泡盛シフトは至福である でも次回までにもうちょっと口が回るようにしておかないと大変だ、最近誰ともしゃべらなかったからなー

    友人がちょっと重めの話題で愚痴ってたので「ホンマそれな、めっちゃわか..
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/09/02
    イイハナシダナー
  • 国歌斉唱を拒否したアスリートを軍人たちが支持するツイート。その理由は?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    国歌斉唱を拒否したアスリートを軍人たちが支持するツイート。その理由は?
  • 人のプーさん on Twitter: "アオイホノオではモユルがアンノに打ちのめされてばっかりだけど、庵野監督がまだこんな生活だった頃、島本和彦はすでに連載2本も持ってるプロ漫画家だったんだよな https://t.co/UQxmx2Vh5f"

    アオイホノオではモユルがアンノに打ちのめされてばっかりだけど、庵野監督がまだこんな生活だった頃、島和彦はすでに連載2も持ってるプロ漫画家だったんだよな https://t.co/UQxmx2Vh5f

    人のプーさん on Twitter: "アオイホノオではモユルがアンノに打ちのめされてばっかりだけど、庵野監督がまだこんな生活だった頃、島本和彦はすでに連載2本も持ってるプロ漫画家だったんだよな https://t.co/UQxmx2Vh5f"
  • クレジットカード、「積極利用したくない」57%:朝日新聞デジタル

    内閣府は1日、クレジットカード利用に関する世論調査の結果を発表した。「クレジットカードを積極的に利用したいか」との質問に対し、「そう思わない」との回答は57・9%で、「そう思う」39・8%を大きく上回った。 調査は7月下旬、全国の18歳以上の3千人を対象に面接で行い、1815人(60・5%)が回答した。 利用したいと思わない理由(複数回答)は、「不便を感じない」(55・4%)が最も多く、「紛失・盗難により第三者に利用されるおそれがある」(41・3%)、「個人情報などが漏洩(ろうえい)し、不正利用される懸念がある」(35・4%)と続いた。 クレジットカードの安全利用のために政府に取り組んでほしいこと(複数回答)では、「不正使用に関する取り締まり強化」(57・4%)が最も多かった。経産省の担当者は「偽造や不正使用についての報道が増え、不安を持つ人が多い」と分析している。

    クレジットカード、「積極利用したくない」57%:朝日新聞デジタル
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/09/02
    この前、海外で使ったときに漏れた可能性があるから再発行してくれって言われて、結果、いろんなところに登録してるカード情報をいちいち変更しないといけなくて面倒くさかった
  • 処女とタンポン

    この世に生まれ落ちて二十数年 膣に異物を受け入れることなくこの生涯を過ごしてきた私ですが、日タンポンを経験しました もうこれほぼほぼ初体験ってことでいいんじゃない? インサイド 異物 初体験だよ 喪失といって過言でない 始めては付き合って一年目のクリスマス、歯磨きさせてよっていいながらちょっとバジルチキンの香りのするキスをしてからみたいな幻想がね ソフィのソフトタンポンスーパーに奪われましてね もうこいつとスパイシーなキスするしかないのかなってそんなことを考えてます ===== 大体想像以上にでかいんだよアレ いや初めてなのにスーパー(多い日用)をチョイスした私が悪いのかもしれないけども袋から出した瞬間「えっデカ……」ってなったわ エロ同人で時々あるじゃんノリノリビッチが主人公のパンツ下ろして「うわ、デカ…」ってちょっと引く奴 あれね男性目線ではどう思うのか処女知らないけど、あれ、気で

    処女とタンポン
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/09/02
    あのへんの派閥ってどうやって決まるんすかね
  • なんでラーメンってネットで叩かれないの?

    いやさ、「謎ポエム」とか「腕組み」とかラーメン屋自体が叩かれる?ことはあっても ラーメン好きなやつを軽蔑する風潮ってほとんどないよね 個人的にラーメンが好きって ウェイ系の趣味というか…マイルドヤンキー的というか… うまく言えないけど タバコプカプカしながら爆音でエグザイルを垂れ流し黒の軽ワゴンでパチンコ屋へ行く好きな漫画ワンピース 週末は「地元」の「仲間」とバーベキューで「絆」を深めるぜ みたいなネット民が大嫌いな層向けの趣味な気がするんだよね ネットに浸かった人たちの中で 「エグザイル最高!」とか言えば十中八九馬鹿にされると思うんだけど 「趣味ラーメン屋巡り」と言ってもそんなに馬鹿にされない、むしろ話が盛り上がることすらあるように見える 別に個人的にラーメン好きを叩きたいとかいうわけじゃないんだけど なんでかなあと ネット民、特にネットに頭の先まで浸かった増田的に ラーメンってどう

    なんでラーメンってネットで叩かれないの?
  • 主人公がずいぶんな目つきの絵本「どこいったん」関西弁だし実は怖くて最高な上、舞台化もされていた

    リンク 絵ナビ 『どこいったん』『ちがうねん』長谷川義史さんインタビュー(1/3) | 絵ナビ 絵ナビ編集部が独自の視点でお届けするスペシャルコンテンツ!作家さんへのインタビュー、絵の制作日記、オフィスに遊びにきてくれた作家さん情報、などなど リンク Wikipedia 長谷川義史 長谷川 義史(はせがわ よしふみ、1961年2月25日 - )は、日の画家、イラストレーター、絵作家。 大阪府藤井寺市出身。藤井寺市立藤井寺小学校、藤井寺市立藤井寺中学校を経て大阪府立長野北高等学校卒業後にデザイン会社に就職。グラフィックデザイナーを務めた後にイラストレーターに転向。2001年に『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵作家として活動開始。 は絵作家・あおきひろえ(1963年 - ) 2013年4月発売の絵『シバ犬のチャイ』(BL出版)は夫婦共作である。

    主人公がずいぶんな目つきの絵本「どこいったん」関西弁だし実は怖くて最高な上、舞台化もされていた
    pseudomeme
    pseudomeme 2016/09/02
    せやかて工藤
  • ケーズHD、PCデポ株をすべて売却 持ち合い株圧縮 - 日本経済新聞

    ケーズホールディングスが保有するピーシーデポコーポレーション株を全て売却したことが1日分かった。3月末時点では発行済み株式の1.97%分を保有し、有価証券報告書に第8位株主として記載されていたが、8月末までに売却した。昨年適用された企業統治指針を受け、持ち合い株を圧縮する一環という。ケーズHDは1999年、PCデポのパソコン専門店を運営するフランチャイズ契約を結んだ。2010年9月にはPCデポ

    ケーズHD、PCデポ株をすべて売却 持ち合い株圧縮 - 日本経済新聞
  • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラが日に上陸して都市を破壊するという未曾有の危機に、政府や官僚たちはどう対応するのか――。映画の中ではそれらの動きがリアルに表現されている。映画製作に際し、その再現のために制作陣が取材した人物の一人が、枝野幸男衆議院議員だ。 「3.11」では巨大地震と大津波、原子力発電所の爆発事故という想定外の災害に際し、内閣官房長官として政府中枢の立場で対応した過去を持つ。災害時における政府の究極のリアルを知る枝野氏は、ゴジラという虚構を通した映画をどう見るのか。 (聞き手は白壁 達久) 枝野幸男(えだの・ゆきお) 1964年栃木県生まれ、52歳。87年東北大学法学部を卒

    枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
  • 「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ

    NHKニュース7』が取り上げた貧困女子高生に対するバッシング問題で、サイトと提携関係にあるニュースサイト「ビジネスジャーナル」の捏造が発覚した。 昨日、同サイトが掲載した「お詫びと訂正」によれば、8月25日付で同サイトが配信した『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』という記事内で〈エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている〉と記述したが“事実を確認できなかった”、そしてNHKに“疑惑”に対する問い合わせ結果の回答コメントを〈入手〉したとして記載していたが、実際はNHKに取材も行っておらず〈架空のもの〉だったのだという。 事実無根の誹謗中傷を行い、取材への回答を“捏造”するという行為はジャーナリズムへの信頼を裏切るものであることはもちろん、なによりも一般人である高校生を事実ではない情報で貶めたという点

    「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ
  • 福島第一、地下水が急上昇 大雨続き凍土壁2カ所溶ける:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で、汚染水対策で設置が進む凍土壁で遮蔽(しゃへい)された下流のエリアの地下水位が、台風10号による降雨の影響以上に上昇していたことが1日、わかった。東電は、凍っていた凍土壁の2カ所が、度重なる大雨で溶けたと明らかにした。こうした穴を抜け、原子炉建屋側の地下水が下流に流れ込んだとみられる。 東電によると、凍土壁の下流の護岸の地下水位は、台風10号が通過した先月30日に一時、地表の下28センチまで上昇した。台風10号の通過前は35センチ下だったといい、7センチほど上昇した。台風10号による付近の降水量は1日で55ミリ。それだけなら5・5センチの上昇ですむはずだが、ポンプで740トンの地下水をくみ上げたにもかかわらず、降水量を超える水位の上昇があった。 東電によると、先月17日に接近した台風7号の大雨以降、凍土壁の2カ所で0度以下だった温度が0度以上に上昇した。度重なる大雨で

    福島第一、地下水が急上昇 大雨続き凍土壁2カ所溶ける:朝日新聞デジタル
  • そんなばかな “水素水を作れるスマホアプリ”が販売中

    GooglePlayで、普通の水を「水素水」にするというアプリ「水素水メーカー」が販売中です。ただでさえネット上では日ごろ議論の的になりがちな水素水ですが、スマートフォンで作れるときましたか。当にそろそろええかげんにせえよ。 「水素水メーカー」。来る所まで来た感じがある(画像はGoogle Playより) アプリの説明には、「アプリを起動すると独特なバイブレーションリズムが発生します。これにより端末の上に乗せたコップの水が活性化され、市販の水素水と同等の水が自宅でも簡単に作れます」と書かれています。なるほど、分からん。一体何を言っているんだ。スマートフォンのバイブレーションのさせ方で、水に一体どんな変化が生じるというのか。助けてでんじろう先生。 アプリ使用中の画面。シンプルで初心者にも優しいUIである アプリの使い方は、以下の通り。 テーブルにスマートフォンを置きます。 このアプリを起動

    そんなばかな “水素水を作れるスマホアプリ”が販売中