ブックマーク / www.butsuyoku.top (100)

  • どんなにGoogleのアップデートでアクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!

    どうも!はてなブログ4年生のきったんです。 Googleに依存しないアクセスアップなんてことをいう方もいますが、まぁ個人ブログのアクセスのほとんどはGoogleからの検索アクセスですね。だからGoogleのアルゴリズムが変わるたびにアクセス数が大きく変わって、アクセスが増えたら喜ぶ減ったら悲しむということになるわけです。 最近も大きなGoogleのアップデートがあってTwitterの僕のタイムラインは阿鼻叫喚の地獄絵図、アクセスが激減した!半分になった!といったツイートがたくさん流れてきました。 まぁ、減ったのと同じくらい増えた方もいるんだろうと予想していますが、減った人のほうが心理的なインパクトが大きいし、減ったという人がいる中で増えたとは言いにくいので減った人のツイートが目立つのでしょう。 ただ、アップデートでアクセスが増えた人もいずれアクセスの激減を経験する日が来ることと思います。G

    どんなにGoogleのアップデートでアクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!
    ptskunx
    ptskunx 2019/03/22
    続けることでまた、アップデートがあるかもと期待。。。ぼくも頑張る…
  • マイナンバーカードとICカードリーダーを用意すればOK!事前登録が不要になって簡便化されたe-Taxで確定申告をしたぞ!

    スマホとマイナンバーカードだけでも確定申告ができる! e-Taxにはスマホで確定申告ができるSP版やe-Taxアプリもあります。最近はパソコンを持ってなくたスマホですませる方も多いのでありがたいですよね。 しかも、NFCを搭載した一部のスマホではマイナンバーカードを読み取ってマイナンバーカード方式での申告にも対応しているみたいです。スマホとマイナンバーカードだけでも確定申告なんて手軽で便利になったもんですね。 マイナンバーカードとICカードリーダーが不要なID・パスワード方式も マイナンバーカード方式であれば事前登録が不要になりましたが、同時に事前に登録してIDとパスワードを取得しておけばマイナンバーカードとICカードリーダーが不要なID・バスワード方式も利用できるようになりました。 僕はマイナンバーカード方式で申告したのでID・パスワード方式は利用しておらず詳細はわかりません。 IDとパ

    マイナンバーカードとICカードリーダーを用意すればOK!事前登録が不要になって簡便化されたe-Taxで確定申告をしたぞ!
    ptskunx
    ptskunx 2019/03/01
    税務署で2時間も待ったので、来年は自宅でやりたいです…
  • 自宅のインターネット回線が使えなくなって一番不便に感じたことは意外にもAmazon Echo(アレクサ)が使えなくなったことだった!

    どうも!きったんです。 ちょうど1週間前の月曜日に自宅のインターネットが使えなくなったんです。今はネットにつながってる機器も多いし、ネットが使えないと不便です。 こいつは困ったということで契約しているNURO光のサポートに電話。正直電話サポートはつながるまでに時間がかかってちょっとイラッとしましたが、反応は早くて翌日には調査に来てくれました。しかも、昼間は仕事しているといったら20時過ぎに来てくれたので思ったより対応いいな〜と。 ところが、調査の結果わかったのはそもそも電柱から信号が来てないと。そうすると大の設備を持っているNTT側の問題ってことなので今度はNTTに修理を依頼しないといけません。しかも高所作業車とか使うから昼間しか作業できないというではありませんか(^_^;) NTTも翌日には作業できるというものの立ち会いが必要ということになると平日は無理なので土曜日にお願いしました。そ

    自宅のインターネット回線が使えなくなって一番不便に感じたことは意外にもAmazon Echo(アレクサ)が使えなくなったことだった!
    ptskunx
    ptskunx 2019/01/21
    アレクサ気になっているけど、未だに導入出来ずにいますw
  • 物欲に負けた日

    どうも!きったんです。 この物欲に負けた日をはてなブログで開設してから丸3年が経ちました。 はてなから「物欲に負けた日」を開設して3年経ったってメール来た! pic.twitter.com/cLptxnnPJ8— きったん (@...

    物欲に負けた日
    ptskunx
    ptskunx 2019/01/08
    おめでとうございます!何だかんだ生活に馴染みながら更新出来るブログは長続きしますよね☺Wordpress待ってますw
  • 外出先でスマホが壊れてめっちゃ困った!いかにスマホに依存して生活しているかを思い知らされました! - 物欲に負けた日

    どうも!スマホが壊れて困ってるきったんです。 3回画面を割ったマイスマホ、ついに起動しなくなるの巻 — きったん (@beedhateblojp1) 2018年10月18日 お出かけ中にスマホが起動しなくなったんです。ちょっと調子悪いかなと思って再起動したらそのまま起動しなくなってしまったんですね。それですげぇ困っちゃったんです。 壊れた原因はまず間違いなく落下による破損なんで自業自得なんですけどね。 いやぁ、ホントに普段いかにスマホに依存して生活しているかっていうのを思い知らされました。。。今回は外出先でスマホが壊れて困ったことや不便だったことを書いてみようと思います スマホがないと連絡手段がない! スマートフォンも携帯電話なんでまずは連絡手段ですよね。スマホが壊れたら連絡が取れない。これは当たり前のようなんですが思った以上に連絡が取れなくなるんですよね。 電話番号とか覚えてない! 僕が

    外出先でスマホが壊れてめっちゃ困った!いかにスマホに依存して生活しているかを思い知らされました! - 物欲に負けた日
    ptskunx
    ptskunx 2018/10/19
    ぼくもスマホ依存症ですねー。ないと暇だし連絡取る手段が思い浮かばないですw
  • 【光回線VSモバイルWi-Fi】初めての一人暮らしならインターネット回線はWiMAX 2+がオススメ!

    どうも!賃貸住宅管理会社の電気屋さんきったんです。 僕は賃貸住宅管理会社で電気系の技術担当をしています。なのでお客様から電気設備の質問とか苦情とか修理の依頼とかを受け付けてるわけなんですが、4月になると増えるのが初めて一人暮らしをするお客様からの「インターネット使いたいんですけど、どうすればいいですか?」系の質問です。 「質問が漠然としすぎじゃねーか?」と思ったりもしますが、今まで実家暮らしで家のインフラは親任せだった新大学生とか新社会人な方だとインターネット回線をかどうするなんてわからないのも当たり前ですね。 仕事では会社の方針もあるしリスク回避優先なので、「お住いのお部屋ですと〇〇と××がご利用いただけます。ご契約内容などの詳細は各通信事業者にお問い合わせください。」といった事務的な回答をその場の雰囲気でアレンジして伝えることになりますが、僕が真剣に考えてオススメするなら一人暮らしなら

    【光回線VSモバイルWi-Fi】初めての一人暮らしならインターネット回線はWiMAX 2+がオススメ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/09/25
    WiMAX 2+良さそうですね!きったんさんは端末は何使っていますか?
  • NULLのブラジリアンワックス(男性用脱毛ワックス)を使ってお尻の毛(Oライン)を自宅で脱毛!衛生的で超快適になるぞ!

    その後はパナソニックのボディトリマーをゲットしてこれで毎日のお風呂のときに処理していました。 このパナソニックのボディトリマーは肛門周りの毛も安全に剃れますし、防水なのでお風呂でも使えるのが良いです。肛門周りの毛なんてお風呂くらいでしか処理できないですからね。一人暮らしならともかく家族がいる前でリビングでお尻の毛なんか剃れないっすよ! ただ、剃るにしても切るにしても、またすぐに毛が生えて来るのでこまめな処理が必要です。肛門周りの毛の処理なんてただでさえやりにくくてめんどうなのに2〜3日に1回くらいのペースでやらないとベストな状態を保てないので大変なんですよね。 そんなときにNULLのブラジリアンワックス(男性用脱毛ワックス)がお尻の毛(いわゆるOライン)の脱毛にも使えるということを知ったんです。NULLのブラジリアンワックス(男性用脱毛ワックス)でお尻の毛(Oライン)を脱毛したところめちゃ

    NULLのブラジリアンワックス(男性用脱毛ワックス)を使ってお尻の毛(Oライン)を自宅で脱毛!衛生的で超快適になるぞ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/07/17
    お尻痛そうw でもすっきりしそうですねw
  • 同じ年収でも副業の方が手取りは増える!日本の制度はサラリーマンの副業に有利なようにできているのだ!

    どうも!サラリーマン副業ブロガーのきったんです。 元々このブログをはじめた理由は副収入が欲しかったからです。途中からブログ運営自体が楽しくなってきて目的と手段が逆転してますけど(^_^;)それでも副業ブロガーを名乗れるくらいの収益はあるのです。 副収入があるっていろんな面でいいです。単純に収入増えるし、もし会社をクビになったり病気や怪我でしばらく働けなくなってもとりあえず収入がゼロにならなくて済みます。会社だけに依存しなくて済むので精神的にも楽になりますしね。 でも、日ではサラリーマンの副業は禁止されているケースが圧倒的に多いです。最近は政府も副業を推奨する流れになってきてますがまだまだですね。 僕の勤めてる会社も副業禁止なのでこっそりブログを運営しています。まぁブログ運営が見つかっても処罰とかはないと思いますけどいろいろと面倒そうなので。。。 じゃあ日ではサラリーマンの副業は不利なの

    同じ年収でも副業の方が手取りは増える!日本の制度はサラリーマンの副業に有利なようにできているのだ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/07/13
    もう少し副業の収益もアップしたいですww これからはブログするライバルもふえてきますねー!
  • 【ブログ運営に便利なChrome拡張機能】ウェブページに付箋メモを貼り付けられるNote Anywhereでリライトなどのアイデアをペタリ!

    どうも!メインで使っているブラウザはChromeのきったんです。 GoogleChromeはとても便利なブラウザですね。スマホとPCでも同期できるし拡張機能をインストールすればいろんな使い方ができます。 今回はブログ運営に便利なChrome拡張機能として「Note Anywhere」を紹介します。Note Anywhereは任意のウェブページに付箋を貼ってメモを残せるんです。テキストだけじゃなくてリンクや画像も貼れるしとても便利ですね。 このブログの記事数も300近くまで増えてきました。なので過去の記事で情報を更新しておきたいリライトしたいといったことも多くあります。また、新規に記事を投稿するときも新しく買ったもののレビューなどを書くと、1ヶ月くらいしてから使用感を書き足そうとか思うこともありますね。 Note Anywhereを使えばリライトを予定している記事にメモを残しておけるわけで

    【ブログ運営に便利なChrome拡張機能】ウェブページに付箋メモを貼り付けられるNote Anywhereでリライトなどのアイデアをペタリ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/05/20
    これは便利そうですね!早速導入します(^^)
  • 文章を書くのが好きじゃなくてもブログ運営は楽しいのだ

    書くことはめんどい 正直ね、思うんですよ。文章書くのってめんどいって。ブロガーのみんなはめんどくないの? ネタはあってもなかなか書く時間が取れない。いや、取れないんじゃなくてとらないんですよね。 自分の中に言いたいことというか、世の中に主張したいことがあってもそれを形にするのは大変で、その時間を思うとなかなか書く気にならなくてダラダラしてしまうのです。 意気揚々とブログを立ち上げた人たちのほとんどが数ヶ月でやめてしまったり、更新頻度が落ちて言い訳記事を書いたりするのって要するにめんどくさいからですよね。 やめていったみんなも僕とおんなじっすね! にも関わらず僕がこのブログを開設して2年4ヶ月チマチマ続けてこれたのはやっぱりブログ運営は楽しいからなんですよね。 ブログ運営は楽しいのである 世の中に言いたいことを書ける 自分の好きなことや思ったことを誰かに話したいって気持ちは誰しもあるはず。で

    文章を書くのが好きじゃなくてもブログ運営は楽しいのだ
    ptskunx
    ptskunx 2018/04/13
    文章を書くのが苦手だったぼくがまさかブログを始めるとは思っていませんでしたw 自分が書いたことに対して反応があるから面白くてブログを続けられれて居るんだと思ってますw
  • スマートスピーカーの置き場で悩む。。。Amazon Echo Dot 専用 壁掛けホルダーを購入!

    スマートスピーカーって置き場所が難しい Amazon Echo Dotを購入して気づいたのですが、スマートスピーカーって結構置き場に悩むんですよね。 スマートスピーカーをどこで使いたいかというと、第一候補はリビングでしょう。寝室などで使うユーザーもいるでしょうがたぶん一番多いのはリビングだと思います。で、更にリビングのどこに置くのかとなるとまず思い浮かぶのがテレビの横というパターンが多いのではないでしょうか? スマートスピーカーで音楽を聞いたり、ふとしたときに話しかけて操作したいと考えると、リビングの定位置でリラックスしているときの正面に配置したいですね。さらにスマートスピーカーは電源も必要ですし、床に転がしておく訳にもいきません。条件的にはテレビAV機器と似ているので同じような場所に置きたくなるのは自然です。 ところがテレビなど音を出す機器の近くに置くと操作しようと思って話しかけてもう

    スマートスピーカーの置き場で悩む。。。Amazon Echo Dot 専用 壁掛けホルダーを購入!
    ptskunx
    ptskunx 2018/04/10
    壁掛けは良さそうですね!学校のスピーカーみたいな感じw
  • DMMモバイルならシェアプランの追加SIMでもMNPできる!嫁ちゃんのスマホをドコモから僕のシェアプランにまとめたぞ!

    ptskunx
    ptskunx 2018/04/02
    シェアプランがあるのは便利!
  • 水曜休みって最強のバランスだな!やっぱり週休3日制が人類には必要なんだよ!

    水曜休みだと仕事が楽 やっぱり水曜日が休みって良いですわー。2日働いて1日休んで2日働く。これ最強。 僕は今の仕事は別に嫌いでもないし、なんなら楽しいと思うことも多いんですけど、でも仕事してるとやっぱり疲れます。 それが水曜休みになるとかなり余裕が出る。月曜か金曜休みで3連休も嬉しいけど水曜休みの魅力には負けますね。 水曜休みだと、月曜日は休み明けで体力回復して元気だし、火曜は翌日休みだから多少疲れても頑張れます。木曜日は再び元気で、金曜日は1日乗り切ればあとは土日ですからね。 これならもう毎日バリバリ気合入れて働けますわ!これが当たり前になったらむしろ生産性上がるんじゃないですか!? 水曜休みだと家事がたまらない! 水曜休み家事がたまらないのが良いですね! 仕事から帰って掃除や洗濯って結構大変じゃないですか。けっきょく週末に家事の比率が高くなるんですけど、5日分の家事がたまってるとそれも

    水曜休みって最強のバランスだな!やっぱり週休3日制が人類には必要なんだよ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/03/23
    水曜休みがあると精神的にも違いますよね。週休3日制は同意ですw
  • ついに確定申告を終わらせたった!このブログの収入は雑所得ってことにしたからラクチンだったけどやっぱりめんどくさい

    どうも!超めんどくさがりなきったんです。 ついに昨年分の確定申告を終わらせました。確定申告は3月15日までですから僕にしては珍しく期限までに余裕があります。やったぜ!僕頑張った! この弱小ブログでもお小遣い程度の報酬は発生していますからね。確定申告は避けられません。納税は国民の義務!でも正直めんどくさい。ブログを運営していて一番めんどくさい。しかもお金を取られるための作業ですからテンションも上がらないですね。 そんなめんどくさい確定申告を期限前に済ませた自分を褒めてあげたいですわ。 で、確定申告もいろいろとやり方があってちゃんと複式簿記をつけて青色申告を行えば最大65万円の控除があるのでめんどくせーとか言ってないでやったほうが良いんじゃないの?って気もしますね。とは言え青色申告は事前に申請しておかないといけないので今年はどうせできません。 しっかり考えている人たちは青色申告だ、複式簿記だと

    ついに確定申告を終わらせたった!このブログの収入は雑所得ってことにしたからラクチンだったけどやっぱりめんどくさい
    ptskunx
    ptskunx 2018/03/04
    年度終わりに一気に集計しています?年度終わりは疲れるので、毎月付けたいなって思ってますw 弥生でできますか?
  • 最近ブログをサボりがちだけど、それはそれでちょうどいい距離感でブログと付き合えているのかな

    どうも!最近ブログをサボりがちなきったんです。 何も縛りがないとほとんど更新しなくなりそうなので、月水金の週3日の19時更新と決めていますが、それも遅れることがあったりでだらけてます(^_^;) とはいえ、ブログが生活の中で最優先というわけでもないし、以前よりブログに熱中してる感じはなくなったけど、それはそれでちょうどいい距離感でブログと付き合えているのかな?という気もします。 最近ブログをサボりがちな気がする 僕が一番ブログに熱中していたのはこのブログを立ち上げて半年〜1年くらいでしょうか。その頃は今よりPVも少なく、収益もなく、それでもなんだか楽しくて毎日記事を書いたりデザインをカスタマイズしたりしていました。 仕事が忙しくて帰宅する頃には日付が変わっていても、そこから2時間や3時間は平気でパソコンに向かい、毎日寝不足でした。 それからさらに1年が経ち、更新頻度が下がりまくったので設け

    最近ブログをサボりがちだけど、それはそれでちょうどいい距離感でブログと付き合えているのかな
    ptskunx
    ptskunx 2018/02/27
    子育てしながらの更新は大変そうですよね!レビュー記事楽しみにしていますよw
  • 都会に出てきて思ったけど、田舎の生活はぜんぜん健康的ではないよ

    どうも!田舎生まれの田舎育ち、きったんです。今は首都圏に暮らしています。 田舎暮らしに憧れている人って結構いるんでしょうね。田舎移住してゆったりと健康的な生活を過ごすって話時々聞く気がするんです。正直、都会の生活になれた人が田舎で過ごすって結構キツいんじゃないかと思うんですけどね。 ど田舎生まれ、都会暮らしの僕としては田舎が暮らしやすいなんてことは全く無いと思いますね。地方都市くらいだと良いのかもしれませんけど、物の田舎はそんなに甘っちょろいもんじゃないです。生まれ故郷ではありますけど、個人的にはあの田舎にはもう戻りたくないってのが音ですね。 人間関係的なアレとか、田舎は閉塞的だとかって話もありますけど、それ以上に田舎は普段の生活も超不便だし、全く健康的ではありませんよ。 田舎べ物は新鮮でうまい? 田舎べ物が新鮮でうまいし健康に良いってイメージがあるみたいですけど、そんなこと

    都会に出てきて思ったけど、田舎の生活はぜんぜん健康的ではないよ
    ptskunx
    ptskunx 2018/01/20
    田舎育ちのぼくは都会の人の多さに未だに慣れません。いろいろ制約があるけど、やっぱり田舎暮らしが好きです
  • Criteoから広告配信中止の通知が来ちゃった!弱小ブログではなんだかんだGoogle先生(AdSense)が頼りなんだな

    どうも!毎月Google先生からのお小遣いを楽しみにしているきったんです。 僕がブログを運営している上でのモチベーションの1つに広告収入があります。そこまでガツガツアフィってるつもりはありませんがやっぱり金は欲しいですわ! で、ブログで収益を上げる方法には成果報酬型のアフィリエイトと広告が自動配信されるAdSenseのようなアドネットワークがあるわけなんですけど、アドネットワークでは実質AdSenseの一人勝ち状態ですよね。他にもmedi8とかnendとかAdSense以外にも試してみたことはあるんですけど、けっきょく貰える報酬がぜんぜん違うのでAdSenseに戻っちゃうんですよね。 そんな中で唯一AdSenseと併用していたのがCriteoだったんですけど、先月Criteoから通知が来ちゃって広告配信を1月18日で終了するって言われちゃったんですよね。なんで仕方がないので今日ついにCri

    Criteoから広告配信中止の通知が来ちゃった!弱小ブログではなんだかんだGoogle先生(AdSense)が頼りなんだな
    ptskunx
    ptskunx 2018/01/16
    基準がどれくらいなのか気になるところですね。やはり一本化した方が安心ですかね
  • 雑記ブログのアクセス回復?最近少しずつ検索流入が増えてるようだ

    どうも!なんだかんだ言ってやっぱりアクセス増えると嬉しいきったんです。 2018年がはじまったかと思ったらもう1月も中旬ですよ。なんだか2018年もボーッとしてると何もしないうちに終わってしまいそうなので気を引き締めてゆったりと行きたいと思います。 さて、2018年ですが、ブログ的にはなかなかいいスタートになったようです。といっても僕が何か成し遂げたわけじゃないんですけど。。。 今年に入ってからいきなりこのブログへの検索流入が1.5〜2倍くらいに増えたんですよね。どうも昨年下がっていた雑記ブログへのアクセスが回復してきているのかな?と思っているのですよね。 今年に入ってから雑記ブログのアクセスが回復してきている? 今年に入ってからこのブログへの検索流入が1.5〜2倍くらい増えました。特にバズった記事もないし、ここ最近の書いた記事が原因でアクセスが増えているわけでもなさそうです。 それでTw

    雑記ブログのアクセス回復?最近少しずつ検索流入が増えてるようだ
    ptskunx
    ptskunx 2018/01/13
    ぼくのブログもアクセス数上がってましたね。今年はもう少し収益も上げたいところです…
  • スマートスピーカーは生活を効率化してQOLを上げてくれるくらい便利だ!僕なりのアレクサ君(Amazon Echo)活用術

    手ぶらで使えるタイマーが便利 アレクサ君に「アレクサ、10分経ったら教えて」とか「アレクサ、5分タイマー」とかいうとタイマーで時間を測ってお知らせしてくれます。これが家事の効率アップにとても貢献してくれます。 特に活躍してくれるのは料理をするとき。例えば調理中に湯でたり、焼いたりする時間を測ったり、同時進行で複数の作業をするときにタイマーは欠かせませんが、料理中だと手が材で汚れていたり濡れていたりしてタイマーをセットするのがめんどくさいことも多いんですよね。手が油だらけのときはいちいち石鹸で手を洗わないとタイマーのセットができないですしね。 あとは掃除や洗濯で浸け置きしておく場合はタイマーをセットしておけばうっかり忘れるのを防いでくれますし、時間を測る以上の効果が期待できます。 従来のタイマーだとセットがめんどうで自分で覚えておけばいいやと思ってうっかり忘れてしまったり時間が過ぎてしまう

    スマートスピーカーは生活を効率化してQOLを上げてくれるくらい便利だ!僕なりのアレクサ君(Amazon Echo)活用術
    ptskunx
    ptskunx 2018/01/11
    液晶タイプのやつ興味あります。しかし一向に承認のメールがこないから冷めてしまいました…w
  • 2018年の目標はダイエット!!!もうこれしか無いですよ!

    どうも!年々体重が増加しているきったんです。 基的にダメ人間なので日々を欲望の赴くままに生きています。運動は嫌いだし、深夜でもお腹が減ったら飯をうそんな生活なのでまぁ太りますわな。 ついに70キロを突破!!(身長165cm) pic.twitter.com/Rjvh5zzJQv — きったん (@beedhateblojp1) 2018年1月1日 しかしですね。新年を迎えるという記念すべき1月1日に体重を測ったら人生初の70キロ台に突入していたのですよ。 新年いきなりかよ!! ちなみに僕の身長は165cmです。同年代の男性の平均身長は172㎝くらいなのでチビです。こうなるともはやチビの小デブです。 これはいけない!2ヶ月ほど前に結婚5周年を迎えたのですが、たしか結婚した当時の体重は57キロくらいだったはずなので13キロ増ですよ。 というわけで、新年早々デブったことを思い知らされたので2

    2018年の目標はダイエット!!!もうこれしか無いですよ!
    ptskunx
    ptskunx 2018/01/04
    ぼくも正月太りで酷いので痩せたい…です