タグ

2010年3月23日のブックマーク (7件)

  • センスが光るHシーンタイトル あしたがみえない

    722 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 16:08:34 ID:TRoLXy/NP よくもまあこんな名前考えたもんだ 723 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 16:14:16 ID:ZAbPlVLW0 >>722 不覚にも噴いたw 数年後に見ると「あ、こんなアニメあったな」とか思い出せそう 730 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 16:27:09 ID:bwkqgEWg0 >>722 ほう、スカイガールズを入れてきたか 731 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 16:27:53 ID:L6ulFii+0 コスモス荘もあるのか というかものすごい最近のやつまでいれてるんだな 732 名前: 名無したちの午後 [s

  • Twintailさんの「FifteenHounds-フィフティーン・ハウンズ-」の感想

    商業作品に劣らない(同人レベルでは尚更の)大作。システム面が脆弱な点とストーリー的に人を選ぶ点が玉に瑕。攻略サイトが見当たらないので大雑把に攻略解説など。微ネタバレ 変人たちが織り成すバイオレンスな物語。主人公がほとんど活躍しないため、 主人公マンセーな厨二成分は期待しない方がよいです。 また、皆無ではありませんが、ハッピーエンド至上主義な人にはオススメしません。 自分がまさにそれでしたので属性が合わない分評価が辛め。ハッピーを重視しない 方でしたら+5点くらい加点してもよいかも。 また、ビジュアル的なグロ・バイオレンス成分は少ないですが、文章的な成分は高め ですので苦手な方は注意。 ■シナリオ 冒頭でも書きましたが、物語の大半は襲い襲われ殺し殺されのバトルロイヤル・ バイオレンス。ばたばた人が死にます。お笑い成分やパロディも随所に盛り込まれて おり、戦闘シーンによる緊張感を上手に弛緩させ

    pub99
    pub99 2010/03/23
  • 中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求

    2006年7月6日、チベット自治区の首都ラサ(Lhasa)で、1300年の歴史があるジョカン寺(Jokhang Temple)の前で施しを請うチベット僧ら。(c)AFP/Mark RALSTON 【8月4日 AFP】中国政府は、輪廻転生を続けるとされるチベットの高僧(活仏)が転生する際、政府の許可なしの転生は認めないことを決定した。国営新華社通信(Xinhua)が3日、報じた。 新条例は9月1日より発効され、以降すべての転生は宗務課への申請および許可が必要となる。新華社通信によれば、条例は「活仏の転生の管理を制度化するうえで重要な措置」だという。 中国共産党は、信仰の自由を表向きは認めているが、実際はチベット仏教を含むすべての宗教を厳しく規制する。 チベット仏教では、高僧は何度も輪廻転生を繰り返すと信じられているため、活仏の存在は非常に重要視されている。 転生者は通常、数人の候補者の中から

    中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求
    pub99
    pub99 2010/03/23
    「以降すべての転生は宗務課への申請および許可が必要となる」
  • ジョブズ氏、臓器移植を語る

    移植手術を受けた経験をもつジョブズ氏自ら語ります。 臓器提供を待っている被移植者の中で、最も病状が悪いと診断されたジョブズ氏は昨年肝臓の移植手術を受けました。幸運にも、ジョブズ氏は臓器提供を受けることができましたが、カリフォルニア州(ジョブズ氏在住)には、臓器提供を待ちながら亡くなってしまった方が昨年だけで400人ほどいました。 先日、ジョブズ氏はパロアルトにあるLucile Packard子供病院にアーノルド・シュワルツェネッガー州知事と共に訪れ、アメリカ初の生きているうちに臓器提供の登録を呼びかけるためのイベントで現在のカリフォルニアの臓器提供システムと自身の体験について語りました。 「自分は幸運だった。」 ジョブズ氏は自分が4時間以内で行わなくてはいけない臓器移植手術を国を横断して受けにいけた自分の環境についてそう語ります。 「昨年カリフォルニアでは400人という人が臓器提供を待ちな

    ジョブズ氏、臓器移植を語る
  • 【サッカー】名古屋・ブルザノビッチ「監督のゴールをYouTubeで繰り返し見て、予習した」 ピクシー「私のゴールの方が難しい」:芸スポまとめblog

    サッカー】名古屋・ブルザノビッチ「監督のゴールをYouTubeで繰り返し見て、予習した」 ピクシー「私のゴールの方が難しい」

  • 失明の兵士、舌で視力を回復(動画)

    クレーグ・ランドバーグ(Craig Lundberg)上等兵は2007年イラクで携行式ロケット弾を受け完全失明しました。が、今はこの装置のお陰で、舌で字を読んだり形を識別できてます。 この驚きの新技術は「BrainPort」。Wicab社の神経科学者が開発したもので、日でも数年前から話題になってますけど、ランドマークさんはイギリス国内の試作品ユーザー第1号とのこと。 BrainPortは以下3つのパートから成ります。 ・ビデオカメラ搭載のサングラス ・舌に伸びる「lollipop(棒キャンディー)」 ・iPod大のハンドヘルド端末 この棒あめみたいなものを舌に乗せると、カメラが捉えたものが何でも電気パルスに変換され、舌に伝わります。すると脳がそのパルスを画素化したイメージとして処理するんですね。ハンドヘルドはズームしたり光量を調整したりの制御に使います。 視神経が駄目になったら舌蕾を代わ

    失明の兵士、舌で視力を回復(動画)
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側