タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

東京都とnhkに関するpugleeのブックマーク (2)

  • 築地は豊洲より高コストの試算|NHK 首都圏のニュース

    築地市場の豊洲への移転が延期される中、このまま築地で営業を続けた場合、年間にかかるコストは現時点で少なくとも84億円、業者への追加補償を含めると100億円を上回り、豊洲に移転した場合の77億円よりもコストがかさむことが東京都がまとめた試算でわかりました。 築地市場の豊洲への移転をめぐる問題で小池知事は移転の判断について、豊洲市場の安全性や事業の継続性、さらにの「安心」への都民の理解が得られるかなど、複数の観点から総合的に判断する考えを示しています。 こうした中、移転を延期したまま築地市場で営業を続けた場合と豊洲市場に移転した場合の年間にかかるコストについて、東京都が試算をまとめていたことがわかりました。 それによりますと、築地市場で営業を続けた場合、老朽化した施設の改修費なども含め、築地市場の維持管理に16億円、豊洲市場の維持管理にも現在、1日あたり500万円がかかっていて年間で18億円

    puglee
    puglee 2017/03/24
    「『安全だ』という専門家の判断をもとに『安心してください』と説明の先頭に立つのが知事の取るべき行動だ。それなのに別の専門家の意見を待つなど判断の根拠をまだ探そうとしている」
  • 豊洲の安全性 1か月公表せず|NHK 首都圏のニュース

    15日の都議会の予算特別委員会で、小池知事が、豊洲市場の建物の安全性を確認した東京都の検査結果について報告を受けながら、都議会で質問を受けるまで1か月あまり公表していなかったことが明らかになりました。 小池知事は公表すべきだったとする認識を示しました。 都議会の予算特別委員会は、豊洲市場の「安全性」について質問が集中した14日に続き、15日は、小池知事が不足しているとする「安心」をめぐって議論が交わされました。 この中で議員が「何をもって豊洲市場の『安心』を得られたことになるのか」と判断基準をただしたのに対し、小池知事は「都民が移転事業を正しく理解し、信頼に足ると納得した時だ」と述べ、安心かどうかは都民が判断するという認識を示しました。 その上で、都民から理解と納得を得るには、市場の安全性や都の取り組みについての徹底した情報公開が重要だと強調しました。 一方、その「情報公開」をめぐって、1

    puglee
    puglee 2017/03/15
    「豊洲市場の建物の安全」は,小池氏にとって「不都合な真実」だったのかな.
  • 1