タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (6)

  • 僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由

    僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由:分散KVSを使ったファイルシステム「okuyamaFuse」(1)(1/3 ページ) データベースで使われるKVSの仕組みをそのままファイルシステムに使ったら? okuyamaの開発者たちがファイルシステムを実装してみたらこうなった。 はじめに このたび、3回にわたって筆者が開発している分散キーバリューストア(以下KVS)「okuyama」を使って実装したファイルシステムokuyamaFuseという内容で連載を執筆する岩瀬です。どうぞよろしくお願いします。 キーバリューストアでファイルシステム?? いまいちピンとこないと思いますが、ごく簡単に紹介すると「ファイルシステムに保存されるデータが全てKVSに保存されている」というものです。なぜKVSでファイルシステムを作ることにしたのか、連載ではその背景から、具体的な実装の仕組み、性能、使い方

    僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由
  • 富士通が今後3年で育成するSI人材像

    富士通が、より経営や事業戦略に密接にコミットできるシステム構築を目指した人材育成を推進する。今後SIに求められるスキルセットも明示した。 富士通は2013年1月17日、同社の新しいSIコンセプトを発表、併せて今後3年間でこのコンセプトに即したスキルを持つ人材を5000人育成すると発表した。今回の発表は2012年1月18日に発表した人材改革の延長線上にあるといえる(関連記事)。 同社が新たに掲げるSIコンセプトの名称は「トータルサービスマネジメント」。同社がいまSIコンセプトを刷新した背景には、システムインテグレーションに要求される内容の変化がある。既存業務の効率化を目指したシステム構築ではなく、現在ではITシステムをフックとした、ビジネスの変革や事業の成長を求める声が強くなっているとする。 同社ではこうした市場動向に対応するために、システムのコンサルティングや分析をベースに、より深く顧客の

    富士通が今後3年で育成するSI人材像
    puniceus
    puniceus 2013/01/18
    従来との違いは何だろう
  • いま開発者が見ないと残念すぎるWeb動画9選~【まとめ】ITmedia Virtual EXPO 2012見どころ - @IT

    ITmedia Virtual EXPO 2012」が9月11日から開催中だ。クラウド、ビッグデータ、セキュリティ、モバイル、デベロッパー、マーケティング、モノづくりIT、エンベデッド、ラーニングなどさまざまなテーマのブースが設置され、展示や講演動画、インタビュー動画、座談会動画など多種多様なコンテンツが利用できる。 稿では、その中からIT技術者・開発者が見ないと残念過ぎる下記9つのコンテンツの見どころを紹介する。視聴には、会員登録が必要で入力項目が多くハードルが高いかもしれないが、どれも一見の価値があることをお約束する。秋の夜長のお供に、ぜひ。 LINEを生み出したNHN Japanの開発風土とは Twitterの日エンジニアに聞く世界に通用するハッカーになるには Winny金子氏に聞く!Skeedが解決するクラウド時代の隠れた課題 神か悪魔か、JavaScriptはどっちだ!~

    いま開発者が見ないと残念すぎるWeb動画9選~【まとめ】ITmedia Virtual EXPO 2012見どころ - @IT
  • HTML5が盛り上がった本当の理由 - @IT

    2012/09/11 9月8日、HTML5コミュニティ「html5j.org」が主催するイベント「HTML5 Conference 2012」が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された。コミュニティとしては初めての1000人規模のイベントであったが、応募開始からわずか2日間で席が埋まってしまうほどの盛り上がりをみせた。全22のセッションのうち、パネルディスカッション「Web最先端、エキスパートたちの視点から」では、グーグルの及川卓也氏、Futomiの羽田野太巳氏、シーエー・モバイルの白石俊平氏、NTTコミュニケーションズの小松健作氏が登壇。「たくさんの優れた技術がある中で、なぜHTML5が今、こんなにも盛り上がりを見せているのか」という議論が行われた。 羽田野氏は、「冷めた言い方かもしれないが、HTML5が盛り上がったのは、Appleショックがあったからである」と話した。「仮に、iPhone

  • カスタム対応外の特殊なシステムは、業務知識の宝庫

    島田氏 フルスクラッチ開発は「エンジニアの市場価値を高め、世界を広げる」というが私の持論なんですよ。その理由は、大きく2つあります。1つは、「幅広く深い技術力が身に付く」ということ。もう1つは、「業務知識が蓄積できる」ということです。 ――なるほど。それでは、順に伺います。まずは幅広く深い技術力が身に付くという話です。プラムザではLAMPベースで開発しています(参考:第1回「システムを持たぬ時代に、あえてフルスクラッチに特化する」)。後は、アプリケーション・フレームワークは活用しているとのこと。これが「幅広く深い技術力」とどう関係するのでしょうか。 島田氏 これは批判ではなく、私個人が経営上のリスクと感じていること、つまり私の個人的な意見だと受け取ってください。例えば、中小のソフトハウスにおける就職や、転職希望者のスキルシートに載せる項目では、今なら「WordPressでのカスタマイズ経験

    カスタム対応外の特殊なシステムは、業務知識の宝庫
  • GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具

    新サービスが続々登場してアツい! 「GitHub」とは 皆さんは「GitHub」を活用しているでしょうか? 「GitHub」(ギットハブ)はソースコード管理用の分散型バージョン管理システム「Git」を使ったホスティングサービスです。 Gitの特徴は、作業用として自分のコンピュータ上にあるローカルリポジトリがあれば、ネットワークに接続できない状態だったとしても、ソースコードの更新や、履歴を調べたりできる点にあります。その特徴はGitHubにも生かされていて、オープンソースとして公開中の既存のコードを分岐(fork)して、新しいプロジェクトとして開発できます。 また、自分が手元のローカル環境でバグ修正したり、拡張したソースコードを家のオープンソースプロジェクトに取り込んで(pull)もらうことも手軽にお願いできます。 さらに、READMEテキストファイル(README.md)などを独特のマー

    GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
  • 1