タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

perlに関するpuniceusのブックマーク (3)

  • YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース

    Perl言語を活用するITエンジニアのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2012」が、9月27日から29日まで東京・郷の東京大学で開催されました(27日は前夜祭)。800人以上のエンジニアIT関係者が参加し、60セッション以上の技術的な発表に加えて、多数のライトニングトーク(5分程度の短い発表)がありました。当編集部が撮影した写真を中心に28・29日のレポートを掲載します(左は28日のオープニングで開会を宣言するYAPC::Asia運営事務局長の櫛井優介さん)。 ▽ HOME | YAPC::Asia Tokyo 2012 YAPC(Yet Another Perl Conference)は、1999年にアメリカではじまったPerl言語のユーザー・カンファレンスです。歴史的な経緯とプログラマー特有の遊び心から「Yet Another(さらにもう1つ別の)」と名乗ってはい

    YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース
    puniceus
    puniceus 2012/10/18
    いつか行きたい
  • 第15回 Perl meets beats―鳴らして学ぶシンセサイザー入門(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は@techno_nekoこと伊藤智章さんが、Perlで音を扱う方法について紹介します。 Perlで「音」は扱える? Perlと言えば文字列操作やWebアプリケーションのイメージが強いと思いますが、今回は「音」を扱って信号処理を行うという、ちょっと特殊なPerlの使い方を紹介します。まずPerlで音を作って、次にビートを刻み、最後にWAVEファイルに出力する方法を説明します。 なお、稿のコードはWEB+DB PRESS Vol.69のサポートサイトからダウンロードできますので、ぜひみなさんも実際に動かして音を聴いてみてください。 波形のお話 普段みなさんが耳にしている音は、とても複雑な波形(空気の振動)です。今回はその複雑な波形を作るために、いくつかの基波形を合成して音を作ります(図1⁠)⁠。これらの波形は、三角関数の

    第15回 Perl meets beats―鳴らして学ぶシンセサイザー入門(1) | gihyo.jp
    puniceus
    puniceus 2012/10/18
    面白そう。
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: awkの代わりにperlを使おう

    perlのコマンドラインオプションには-aってのがあります。これはawkモードです。perl --help見るとautosplit modeとか書いてありますが。 perlは-pや-nオプションを渡す事によってファイルを一行づつ処理してくれますが、その時に-aオプションを渡すと@F配列にフィールドの情報を自動的に入れてくれます。 フィールドのセパレータはデフォルトではスペースですが、-Fオプションで指定可能です。 カンマ区切りのテキストの、最初のフィールドだけを表示したい場合は以下の様な感じ。 % cat test.txt server1,1343363124,30,/video.php server2,1343363110,20,/profile.php server3,1343363115,7,/login.php server1,1343363105,8,/profile.php %

    puniceus
    puniceus 2012/07/28
    awkで済む処理をわざわざPerlでと昔は思ったけど、ちょっとした処理ならわかりやすいのが一番かな
  • 1