タグ

punitanのブックマーク (13,589)

  • JavaScriptのasync/awaitがPromiseよりもっと良い - Qiita

    Node.js V7.6からasync/awaitが正式に使えるようになりました。 async/awaitの説明 async/awaitが非同期処理を実装する新しいやり方である。 今までがコールバック及びPromiseを使っていた。 Promiseをベースにしているが、普通のコールバックまたはNodeコールバックを共用できない。 async/awaitの非同期処理がアンブロッキングである。 非同期処理が同期処理のような見た目になり、ソースコードの見通しが良くなる。 文法例 下記の例で説明します。 getJSON関数で非同期通信でネットAPIを叩いてPromiseオブジェクトを返します。レスポンスデータをコンロールログに取得します。 Promiseを利用 const makeRequest = () => getJSON().then(data => { console.log(data);

    JavaScriptのasync/awaitがPromiseよりもっと良い - Qiita
    punitan
    punitan 2018/10/10
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
    punitan
    punitan 2018/10/10
  • メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(後編)。Mercari Tech Conf 2018

    メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(後編)。Mercari Tech Conf 2018 メルカリはこの1年、マイクロサービスアーキテクチャにどう取り組み、実現のためになにをしてきたのか。技術面と組織面の双方に関する興味深い取り組みが、10月4日に都内で行われた同社主催の技術カンファレンス「Mercari Tech Conf 2018」のセッション「Microservices Platform at Mercari」で紹介されました。 (記事は「メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(前編)。Mercari Tech Conf 2018」の続きです) DevOps文化を組織内に醸成する 次はDevOps文化の醸成です。 この1年で、マイクロサービスの開発者が自分たちでできるようになったことが大きくふたつあります。

    メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(後編)。Mercari Tech Conf 2018
    punitan
    punitan 2018/10/10
  • メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(前編)。Mercari Tech Conf 2018

    2013年から2017年のあいだ、スタートアップを含む2000以上の組織に対して、いかに組織のパフォーマンスを加速するかという聞き取り調査を行い、その調査結果をまとめたものです。 その調査結果のひとつにこのグラフがあります。 これは組織のエンジニアの人数とそのパフォーマンスを、組織の違いによって示したものです。 横軸がエンジニアの人数、縦軸はエンジニアあたりの1日のデプロイ数を指標としたパフォーマンスです。 これによると、パフォーマンスの低い組織はエンジニアが増えるとデプロイ数も減少しています。普通のパフォーマンスの組織はエンジニアが増えてもデプロイ数に変化はありません。 一方でパフォーマンスの高い組織はエンジニアが増えるほど指数関数的にデプロイ数が増えていきます。メルカリが目指しているのはここです。 これは単純にアーキテクチャをモノリシックからマイクロサービスへ移行するだけでは実現できま

    メルカリは開発組織を拡大するためにマイクロサービスアーキテクチャを採用した(前編)。Mercari Tech Conf 2018
    punitan
    punitan 2018/10/10
  • Upgrading GitHub from Rails 3.2 to 5.2 | GitHub Engineering

    EngineeringUpgrading GitHub from Rails 3.2 to 5.2On August 15th GitHub celebrated a major milestone: our main application is now running on the latest version of Rails: 5.2.1! 🎉 In total the project took a year and… On August 15th GitHub celebrated a major milestone: our main application is now running on the latest version of Rails: 5.2.1! 🎉 In total the project took a year and a half to upgrad

    Upgrading GitHub from Rails 3.2 to 5.2 | GitHub Engineering
    punitan
    punitan 2018/10/09
  • 「Google+」が終了へ、18年3月に見つかった情報漏洩バグを今まで公表せず | 日経 xTECH(クロステック)

    グーグルGoogle)は2018年10月8日(米国時間)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+」の消費者版を19年8月に終了すると発表した。ユーザーが非公開設定にしていた情報がAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)経由で外部アプリケーションに漏洩するバグが18年3月に見つかったが、今まで公表していなかった。

    「Google+」が終了へ、18年3月に見つかった情報漏洩バグを今まで公表せず | 日経 xTECH(クロステック)
    punitan
    punitan 2018/10/09
  • 20 万行超のコードベースをテストせずにリファクタリングリリースした話 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、鈴木です。 20 万行を超えるアプリケーションのほとんど全てのソースコードを変更し、テストを行わずに番リリースしました。 「それってテストいるんですか?」問題 いきなりですが質問です。ソースコードを 1 バイトでも変更したら再テストする必要はあるでしょうか。「絶対に再テストすべき」という方もいれば、「状況によるしケースバイケースかな・・」という方もいらっしゃると思います。 ケースバイケースと考える方は、どのような場合にテストを行わなくて良いと考えるでしょうか。例えば、コメント内の誤字を修正した場合はどうでしょうか。ローカル変数の名前を typo していたので修正した場合、デッドコードを削除した場合はどうでしょうか。 こんなことがありました ある日、Python のソースコードを眺めていると、「# $Id」のような CVS 時代のコメントがありました。いまやソースコードは Gi

    20 万行超のコードベースをテストせずにリファクタリングリリースした話 - MonotaRO Tech Blog
    punitan
    punitan 2018/10/07
  • 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps

    もうずいぶん前のことになる。 あるIT業の業務改善プロジェクトに、私はいちメンバーとして参加した。 その会社のプロジェクトメンバーは全部で8名。期間は約9ヶ月だった。 経営陣肝いりの、それなりに大きいプロジェクトである。 そのため、プロジェクトマネジャーは、掛け値なしに優秀であった。 指示は的確で、果敢に新しいことにチャレンジするが、無用なリスクは取らず、守りが堅い。 メンバーとの関係も付かず離れずとバランスが良く、理想的な人物だった。 だが経験的に、プロジェクトメンバー全員が優秀であることはほぼない。 政治的な理由からか、教育効果を期待してなのか、リストラ予備軍だからなのか、それとも単なる人手不足なのか。 理由は様々だろうが、プロジェクトメンバーの中に、必ず2,3名はボンクラが含まれているのである。 そして、プロジェクトは一定の期間内に成果を出す、という厳しい制約があるため、無能の扱いを

    私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps
    punitan
    punitan 2018/10/05
  • Apple brings more than 70 new emoji to iPhone with iOS 12.1

    emoji will be coming soon to iPhone, iPad, Apple Watch and Mac, including new characters with red hair, gray hair and curly hair, a new emoji for bald people, more emotive smiley faces and additional emoji representing animals, sports and food. The new emoji are available in today’s developer and public beta previews of iOS 12.1, and will be available in upcoming software updates for iOS, macOS an

    Apple brings more than 70 new emoji to iPhone with iOS 12.1
    punitan
    punitan 2018/10/04
  • CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応

    CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応 CDNプロバイダのCloudflareは、3月にリリースした「Cloudflare Workers」を強化し、WebAssemblyの実行に対応したことを発表しました。 Cloudflare Workersは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいて、開発者がJavaScriptのコードを配置し実行できる機能を提供します。また、HTML5の新機能として策定されたService Workerも利用可能です。 参考:JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始 Service W

    CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応
    punitan
    punitan 2018/10/04
  • サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    punitan
    punitan 2018/10/03
  • Yahoo! Japanが近日中にFIDO認証に対応すると表明、パスワードを使わず生体認証などでWebブラウザからのログインを可能に

    Yahoo! Japanが近日中にFIDO認証に対応すると表明、パスワードを使わず生体認証などでWebブラウザからのログインを可能に 最近のスマートフォンやPCには、指紋認証や顔認証などの生体認証を用いてロック画面を解除し、OSへログインする機能が備わっています。 OSへのログインはこのように生体認証などを用いて手軽にできるようになったものの、WebブラウザでソーシャルメディアやECサイトへログインするためには、いまのところユーザー名とパスワードをキーボードから入力する必要があります。 しかしもうすぐ、Webサイトへも生体認証などを用いて簡単かつ安全にログインできる時代がやってきます。 Yahoo! Japanは9月27日、「FIDO認証」(ファイド認証)への対応を近日中に行うと発表しました。 同社は2018年8月に世界で初めて開催された「FIDO2」認定テストにおいて、「FIDO2」の認

    Yahoo! Japanが近日中にFIDO認証に対応すると表明、パスワードを使わず生体認証などでWebブラウザからのログインを可能に
    punitan
    punitan 2018/10/02
  • アプリでタクシーを呼んだら

    「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」というアプリを使ったことがある人も少なくないのではないだろうか。 簡単に言えば、地図上で乗車場所を設定すれば、そこへタクシーが迎えに来てくれるというものであるが、使う人が多すぎて迎車料金の410円だけでは乗務員にとって割の合わない仕事も増えてきた。 全国各地のタクシー会社と提携しているが、開発元が日交通の子会社で、前身が日交通専用配車アプリであるということもあり、東京では日交通の車両を呼ぶアプリという印象が強い。 (実際は一部の個人タクシーや、東京無線の車も呼べる) 東京のタクシー事情一般的にタクシーは駅や病院に待っているものに乗るか、電話で家まで呼んで乗ることが多いと思われるが、東京は前述の2つよりも、そこら辺を走っているタクシーに手を挙げて乗ることが多い。タクシーの営業エリアも広く、東京都は営業区域が5つに別れているが、その中でも都心部を

    アプリでタクシーを呼んだら
    punitan
    punitan 2018/10/02
  • ベンチャーOKR失敗あるある | ランサーズ社長日記

    OKRを使ってますか? OKRって聞いたことありますか? OKRは目標を管理する最先端のフレームワークで日でも多くのスタートアップで使われています。 ランサーズでもOKRを導入しましたが、初めてOKRを導入する企業が陥るOKR失敗あるあるに見事にハマり導入は失敗に終わりました…。ただ、失敗を生かしたOKRサイクル2回目はかなりうまく運用することができました。 ちょっとしたコツと考え方でOKRはうまくいくもの。まだまだランサーズも運用途上でありますがOKRにチャレンジするすべての企業の運用の参考にまとめました。 あるある①:OKR導入時点ですでに勘違いしがち 多くの企業がOKR導入で失敗するのには見事なまでに共通項があります。 まずOKRというカッコイイ言葉が導入すれば後はうまくいく銀の弾丸のような印象を与えるからです。残念ながらOKRは導入しただけでは絶対にうまくいきません。大切なのはO

    punitan
    punitan 2018/10/02
  • スタートトゥデイグループ、本日10月1日(月)より 「ZOZO」 へ社名変更 - 株式会社ZOZO

    ~ 想像(Imagination)と創造(Creation)が融合する企業名「ZOZO」を採用し、「第2の創業期」で世界的なアパレル企業グループへの飛躍を目指す ~ ファッション通販サイト 「ZOZOTOWN」を運営する株式会社スタートトゥデイ(社:千葉県千葉市 代表取締役社長:前澤 友作)は、日10月1日(月)より「株式会社ZOZO」に社名を変更いたしました。それに伴い、グループ会社である株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田 竜弥、代表取締役CINO:金山 裕樹)は「株式会社ZOZOテクノロジーズ」に、株式会社クラウンジュエル(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:宮澤 高浩)は「株式会社ZOZOUSED」に、それぞれ社名を変更いたしました。 「ZOZO」というワードは、新しい価値を生み出す、想像(Imagination)と創造(Creat

    スタートトゥデイグループ、本日10月1日(月)より 「ZOZO」 へ社名変更 - 株式会社ZOZO
    punitan
    punitan 2018/10/02
  • MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!|DTMステーション

    国内でMIDI規格に関しての管理を行うとともに、MIDIの新仕様・新規格の検討・制定などを行っているの機関がAMEI(一般社団法人音楽電子事業協会)です。AMEIはMIDI検定を実施する機関としても知られていますが、そのAMEIがこのたび新たな試みを2つ同時にスタートさせました。 ひとつはMIDI規格そのもののオープン化であり、これまで30年余り積み重ねてきた全仕様書を無償公開し、AMEIのWebサイトからダウンロード可能となりました。もう一つはソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービスGitHubに、アカウント(amei-music)の運用を開始したということです。一般ユーザーの方にはピンと来ないかもしれませんが、実例なども示しながら、この2つの試みについて考えてみたいと思います AMEIが公開したCreators’ HubによってドローンとMIDIの融合も可能になる!? 言

    MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!|DTMステーション
    punitan
    punitan 2018/10/02
  • SlackがメールクライアントのAstroを買収。メールのやりとりもSlackのチャンネルに統合へ - Publickey

    SlackはメールクライアントのAstroを買収すると発表しました。 AstroはMac、iOS、Androidに対応するメールとカレンダークライアントです。GmailやOffice 365などと同期し、インテリジェントな機能を用いてメールやスケジュールを整理する機能や、Slackと連係することでSlackのチャンネルからメールのやり取りを済ませる機能などを備えています。 Slackはこれまで、同社のツールから離れることなく、さまざまなアプリケーションを利用できるような仕組みの充実を進めてきました。 今年の5月に開催した同社にとって初めてのデベロッパーカンファレンス「Spec」で発表した新機能「Actions」では、Slackとチケット管理システムのZendesk、バグトラッキングツールのJiraを連係させ、Slackのチャンネル画面からチケットの投稿やバグに関するイシューの投稿などを可能

    SlackがメールクライアントのAstroを買収。メールのやりとりもSlackのチャンネルに統合へ - Publickey
    punitan
    punitan 2018/09/30
  • 「CAFISトークナイゼーション・ID預かりサービス」を順次提供(NTTデータ) | ペイメントナビ

    2018年9月14日17:34 NTTデータは、「割賦販売法の一部を改正する法律」によりクレジットカード加盟店に義務化された、クレジットカード番号の非保持化に対応するサービス「CAFISトークナイゼーション・ID預かりサービス」を、2018年10月からCAFISの各種決済ソリューションにおいて順次提供開始すると発表した。 サービス概要全体像(イメージ)(NTTデータ) 同サービスは、トークナイゼーション技術を用いて、カード番号をセキュアなトークン番号もしくは、加盟店が管理するポイント番号等の顧客IDに置き換えて利用することで、加盟店が保有する顧客情報との連携を可能とするものだ。これまでカード情報を含む顧客管理や会員サービス等を行ってきた加盟店では、法改正により従来の運用ができなくなるが、同サービスを利用することで、トークン番号もしくは顧客IDによる顧客管理および会員種別に応じた決済時の割引

    「CAFISトークナイゼーション・ID預かりサービス」を順次提供(NTTデータ) | ペイメントナビ
    punitan
    punitan 2018/09/23
  • DataTables | Javascript table library

    Add advanced interaction controls to your HTML tables the free & easy way

    punitan
    punitan 2018/09/23
  • Go 1.11 Release Notes - The Go Programming Language

    Introduction to Go 1.11 The latest Go release, version 1.11, arrives six months after Go 1.10. Most of its changes are in the implementation of the toolchain, runtime, and libraries. As always, the release maintains the Go 1 promise of compatibility. We expect almost all Go programs to continue to compile and run as before. Changes to the language There are no changes to the language specification

    Go 1.11 Release Notes - The Go Programming Language
    punitan
    punitan 2018/09/23