2023年4月24日のブックマーク (6件)

  • Wi-Fiルーターのサポート期間 - Qiita

    はじめに Wi-Fiルータのセキュリティについて、2023年4月5日に警視庁より「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」が行われました。この中で対策として、次の4つが挙げられています。 初期設定の単純な ID やパスワードは変更する。 常に最新のファームウェアを使用する。 サポートが終了したルーターは買換えを検討する。 見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する。 定期的な設定確認が現実的に可能なのか疑問はありますがそれはさておき、今回は3番目のサポート終了についてです。 たとえばWindowsであればいつサポートを終了するのかずいぶん前に告知がありますし、他のソフトウェア製品についてもLTS(Long Term Support)の設定があるものは計画的にアップグレードを行えます。一方で家庭用のWi-Fiルーターについて、いつサポートが終了するのかわからないまま買っていまし

    Wi-Fiルーターのサポート期間 - Qiita
    punychan
    punychan 2023/04/24
    Yamahaにもきいとくれ
  • 新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

    新潟県で4月9日、公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。なぜこのような機能を追加することになったのか県に聞いた。 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。同システムには不要なファイルを削除するプログラムがあるが、新機能の適用で拡張子を変更されたファイルが同プログラムの削除基準に合致してしまい、10万3389件のデータが意図せず消失したという。 消失の影響は現在調査中だが、県によると消失したファイルはすでに処理が完了したものであり、直ちに県民や関連業者に大きな影響が出るものではないとしている。 なぜ拡張子を小文字にしたかったのか では、なぜ拡張子を小文字にしたかったのか。 県では

    新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた
    punychan
    punychan 2023/04/24
    そもそものそもそもは大文字と小文字を区別なく使えるというWindows伝統の仕様が原因で、その元になったMS-DOSが原因で、さらにCP/Mやなんちゃらかんちゃら……
  • 「大阪環状線」は環状線だからグルグル回るだろう、と東京の山手線感覚で乗ると大惨事が起こることがある

    あきら @akirae233 大阪環状線 東京の人が山手線の感覚で乗ると大惨事を招く可能性があります とりわけ、ここに表示されている3の電車が全て同じ行先に見えた、あるいは環状線をぐるぐる回る電車だと思った方は特に注意が必要です pic.twitter.com/I5km3bYK67 2023-04-22 21:20:12

    「大阪環状線」は環状線だからグルグル回るだろう、と東京の山手線感覚で乗ると大惨事が起こることがある
    punychan
    punychan 2023/04/24
    大阪駅1番線で日本語話せない人に声かけられてりんくうタウン行きのきっぷ見せられてどれ乗ればいいか聞かれたときは緊張した。列車の時刻だけじゃなく途中で切り離す車両も間違えずに短時間で英語ってのがきつい。
  • 学生時代に実験器具を洗ってたら「洗うってどういうことかケミカルに考えたことある?」と指南された話

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport💰🍹🍑 @rootport 学生時代に実験器具を洗っていたら研究室の修士の先輩から「そんな洗い方じゃダメだ!〝洗う〟ってどういうことかケミカルに考えたことある?汚れを水に溶かして流すんだ。洗剤を大量に使えばいいってもんじゃない」と叱られたことを、器を洗うたびに思い出す。 みんなはケミカルに考えたことある? 2023-04-22 21:36:32

    学生時代に実験器具を洗ってたら「洗うってどういうことかケミカルに考えたことある?」と指南された話
    punychan
    punychan 2023/04/24
    あ、これ応用できるな。「rmってどういうことかi-node的に考えたことある?」「HDDの消去ってどういうことかマグネティックに考えたことある?」
  • タクシー運賃に「ダイナミックプライシング」導入へ 国交省 | NHK

    国土交通省は、タクシーの運賃に「ダイナミックプライシング」と呼ばれる、需要に応じて料金を変える仕組みを来月にも導入する方針です。対象は配車アプリで事前に行き先までの料金を確定した場合に限定されます。 「ダイナミックプライシング」は、需要に応じて料金を上げたり下げたりする仕組みで、国内ではスポーツ観戦や、テーマパークの入場料で導入が始まっています。 この仕組みについて国土交通省は、タクシーの運賃に来月にも導入する方針です。 ▽申請のあったタクシー事業者が対象で、 ▽利用者が事前にスマートフォンの配車アプリで行き先までの料金を確定させた場合に限定されます。 例えば、日中の需要の少ない時間帯には運賃を下げる一方、雨の日や週末の夜など、需要が高まると予想される場合、運賃を上げることができます。 通常の運賃と比べて、5割引きから5割増しの範囲で変動させることが可能となりますが、タクシー事業者はこの仕

    タクシー運賃に「ダイナミックプライシング」導入へ 国交省 | NHK
    punychan
    punychan 2023/04/24
    ↓制限しないと、しれっと全部5割増しにしちゃうでしょ
  • マイクロソフト公式サポートサイトを見ている

    https://support.microsoft.com/ja-jp/office/teams-%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88-64e2cb91-8a11-4781-94ea-fbb23f2b922f このページの最初の画像で書かれているチャットが謎すぎてすごい不安になる 機械翻訳にしても意味がわからない A 「Tutは考えるでしょうか。」 A 「フィードバックがある場合はCMK」 B 「これは900dです。よろしくお願い」 B 「問題に感謝する」 A 「No problem」 生ネズミを入力する

    マイクロソフト公式サポートサイトを見ている
    punychan
    punychan 2023/04/24
    他の言語はどうかなと見てみたら、フランス語版も同じ問題抱えてた。同じOCR結果から機械翻訳してるのね。ところが簡体字版は画像を翻訳してなかった。