タグ

2009年10月26日のブックマーク (14件)

  • 「仏陀再誕」鑑賞 - 郊外都市の24時間

    インターネットで集まった熱狂的パケット信仰主義者らと宗教団体「幸福の科学」によって製作された映画「仏陀再誕」を見てきた。細かい経緯は糸柳によるものを参照してほしいが、幸福の科学の方々のご好意で無料鑑賞券を手に入れるに至った。私もおおよそ同じような話をされた。まるで井戸端会議をしているようなテンションでナチュラルに「エルカンターレ」などと言われれば噴出してしまう。アメリカにて、キリストが父と呼んだ存在は大川隆法であり、天の国から指示を下していたのだと広めたらキリスト教徒たちはとても驚いてしまったそうだがその驚きはもっともで、私も大変に驚いてしまった。海外における活動の話から、アメリカ、ヨーロッパなどのキリスト教圏では支部も複数が設置されそれなりの勢力を作っているようだがアジア、イスラム教圏における活動はまだ難しいと聞かされた。イスラムの信仰は熱狂的かつ一神教だから正しい心を説くのが困難なのだ

    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    面白い、が…ブログ長すぎ。RT @otsune: 「仏陀再誕」鑑賞 - 郊外都市の24時間
  • ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡

    ドリコムは10月26日、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡し、同事業から撤退すると発表した。経営資源をエンタメウェブ事業とアドソリューション事業に集約する。 まず、個人向けブログサービス「ドリコムブログ」については、ライブドアに譲渡する。ドリコムブログは9月末で会員数23万人。11月19日から会員をlivedoorBlogに移行させ、2010年3月31日でサービスを終了する。譲渡金額は明らかにしていないが、「業績に与える影響は軽微」(ドリコム)とのこと。 法人向けブログパッケージ事業については、ガイアックスに譲渡する。具体的には、法人向けCGMウェブシステムのブログ、SNS、ブログセット、法人向け社内ブログのパッケージ版が対象となる。ASPサービスは譲渡対象に含まれない。また、関係部署の人員がガイアックスに異動することはないという。 ドリコムによると、2009年3月期における同社の

    ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    ドリコム、ブログ事業を譲渡とな。ソーシャルアプリに専念するのかな…?
  • WCG 2009『バーチャファイター5 Live Arena』日本代表選手が決定! - ファミ通.com

    ●世界最大のeスポーツイベント“World Cyber Games 2009”への切符をかけた戦い! 2009年10月24日~25日の2日間、JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)の関連イベント“デジタルコンテンツ EXPO 2009”で、2008年に引き続き、国際的なeスポーツイベント“World Cyber Games 2009(ワールドサイバーゲームズ2009、以下WCG 2009)”『バーチャファイター5 Live Arena』部門の日予選が開催された。 WCGは、“Beyond the Game(ゲームを超えて)”のスローガンのもと、言語・文化・人種の壁を超えて全世界のプレイヤーが一堂に会し、友情、平和、感動、興奮の共有を目的としたデジタル競技の祭典。世界80ヵ所の国や地域から年間150万人以上ものプレイヤーが参加し、その規模の大きさから、2008年にはギネスブ

    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    参加者6人って(泣)しかし決勝がふ~ど対板ザンなら納得。
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    オマージュ合戦。しかしこのまま行けばtwitterいらなくなるかも?
  • ホリエモンが全身タイツでコスプレ初挑戦 長島☆自演乙選手と対談 - ITmedia News

    コスプレ入場で知られるK-1ファイターの長島☆自演乙☆雄一郎選手と、ライブドア元社長の堀江貴文さん――異色の2人が10月25日、東京・六木で開かれたコスプレイベント「キャラパッ!」で対談した。「東方Project」のチルノのコスプレ姿の長島選手に対し、堀江さんも負けじと金色の全身タイツを着て登場し、会場を沸かせていた。 堀江さんはこの日がコスプレ初体験。「ドラえもんの衣装も用意されていたがベタすぎてつまらない」という理由で、全身タイツの衣装を選んだという。「選挙にこの衣装で出たらどうなるかな」と冗談を飛ばす場面も。「実はアキバカルチャーには詳しくない」と明かし、「何で俺ここにいるんだろう」と首をかしげていた。 一方、翌日26日にK-1の試合を控えている長島選手は観客に、「パワーをもらいにきました」と話し、プライベートでも楽しんでいるというオタ芸を披露。堀江さんに対して「オタ芸打ってくださ

    ホリエモンが全身タイツでコスプレ初挑戦 長島☆自演乙選手と対談 - ITmedia News
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    ホリエモンによるコスプレ。食事中に画像観ないように!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    「米国で9月、PS3の販売台数がWiiを初めて上回った」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    Facebookファウンダーへのインタビュー。スタートアップ時点で何を考えていたかがよく判る。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    中国3Gアプリ市場はこれから。しかし日本の会社が2社もプレゼンしてるとは。
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • 『EAによるPlayFish買収がいよいよ大詰めになってきたらしい!:本当かな?』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 ここ最近、ゲーム最大手のEAによる、Social Game大手の買収の噂が錯綜しています。 その中で、PlayFishの買収がいよいよ大詰めになってきたとの報道がでてきました。via:ISG 買収は順調に進んでおり、デューデリも行われて値段交渉の大詰めになってきているらしいです。金額は当初は2.5億ドルとの報道でしたが、現在は3.5億ドル~5億ドルの間で交渉が行われているらしいです。 EAは他にもZyngaを10億ドルで買収するのではという噂もありました。 EAによるPlayfishの買収

    『EAによるPlayFish買収がいよいよ大詰めになってきたらしい!:本当かな?』
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    EA って大赤字じゃなかったか。ほんとに買収するのかな。
  • Nokia、iPhoneによる特許侵害でAppleを提訴

    Nokiaは、初代iPhoneを含むすべてのiPhoneが通信技術の特許を侵害していると主張している。 フィンランドのNokiaは10月22日、米Appleを相手取り特許侵害訴訟を起こしたことを明らかにした。同社はデラウェア地区の米連邦地裁に訴状を提出、AppleiPhoneがNokiaのネットワーク技術に関する特許を侵害したと訴えている。 侵害されたとしているのは、同社が世界の40以上の企業にライセンス供与しているGSM、UMTS、無線LANに関する10の特許。2007年発売の初代iPhoneを含むすべてのiPhoneが特許を侵害しているとしている。 「AppleはNokiaの知的財産権を侵害し、Nokiaのイノベーションにただ乗りしようとしている」と同社IPR担当副社長であるイルカ・ラーナスト氏は発表文で主張している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も併せ

    Nokia、iPhoneによる特許侵害でAppleを提訴
  • はてブがTwitter連携 URLつぶやくとブクマ

    はてなは10月22日、「はてなブックマーク」(はてブ)に、Twitter連携機能を追加した。 はてブの設定画面でTwitterのアカウントを設定しておけば、Twitterでつぶやいた全URLをはてブにも登録できる。「B!」の後にURLをつぶやけいた時のみ、はてブに反映されるよう設定することも可能だ。 Twitter経由でブクマしたURLだけを閲覧できる機能も用意した。

    はてブがTwitter連携 URLつぶやくとブクマ
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    はてブとの連携が出来ると聞いて。やってみた。
  • mixiアプリ「サン牧」200万ユーザー突破 有料機能導入

    作物や家畜を育てるmixiアプリ「サンシャイン牧場」の登録ユーザー数がこのほど200万を突破した。仮想通貨「Kコイン」を使った有料サービスも始まった。 サンシャイン牧場の10月22日現在のユーザー数は約202万人。2位の「みんなの農園」(約93万人)に大きく水をあけ、ユーザー数1位を維持している。 有料の「Kコイン」は、500円分(50ポイント)~5000円分(500ポイント)までラインアップし、クレジットカードで決済する。ポイントを使い、作物が早く育つ「肥料」や、畑・牧場を飾るアイテムなどを購入できる。 関連記事 1カ月で130万ユーザー 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」人気 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」が、1カ月で130万ユーザーを突破した。「会社でもついプレイしてしまう」と、“中毒症状”を訴えるユーザーも。 「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラディウス」

    mixiアプリ「サン牧」200万ユーザー突破 有料機能導入
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    切込隊長のブログも要チェック。
  • HT-03A、Android 1.6で何が変わる?

    グーグルが10月23日、HT-03A向けのAndroid OSアップデートに関する説明会を開催した。Android 1.6(開発コード名:Donut)では、ホーム画面の検索機能がより便利になるなど、いくつかの機能強化が図られるほか、後日になるがGoogleマップ(地図)でLatitude機能が利用可能になる予定だ。 また、同時に日Androidマーケットで有料アプリケーションが購入可能になった。こちらはOSをバージョンアップする前でも利用できる。アプリの購入にはGoogle checkoutでクレジットカード情報を登録しておく必要があるが、これまで購入できなかった有償アプリがすでに画面に表示されるようになっている。 HT-03AのOSアップデートは、23日の午前3時から始まったが、負荷分散のため1週間程度の時間をかけて徐々にユーザーに配信していくとのこと。まだアップデートの通知が画面に

    HT-03A、Android 1.6で何が変わる?
    puripurichann
    puripurichann 2009/10/26
    今まで「日本のユーザーが有料アプリケーションを購入することができなかった」とは知らんかった