はてな、個別のアカウントへのURLが埋め込みやタイトルで「twitter」としか表示されなくなちゃった。 まあここが「逃げ上手の若君」アニメ公式アカウント。一晩で、フォロー数どれぐらい増えるかな? https://twitter.com/nigewaka_anime こちらが公式サイト。 nigewaka.run そのブクマにもかいたが、この作品「ジャンプでなんとか連載は続けられてるけど、いわゆる”クリーンアップ”の打順には食い込んでないんだろう。俺は好きだけどね」ぐらいだと思っていた。 アニメ化が決定するとは思わなかった、すいません、だよ。 週刊少年ジャンプ16号本日発売📚 連載2周年突破&TVアニメ化決定記念‼️ 表紙&巻頭カラーは『逃げ上手の若君』🎉 センターカラーは読切『真夜中月丘高等学校』読切『キミと青いヨルの』『マッシュル-MASHLE-』‼️ ※今週の『僕のヒーローアカデ
1990年代初頭、某所にて今後のゲーム業界を大きく左右する二社合同技術研究会が行われていた。 その研究会に参加していたのはセガの佐藤秀樹。後にセガ社社長にまで上り詰め、セガハードの父と呼ばれる男だった。セガ内のエース中のエース、アウトランとスペースハリアーを作った男、鈴木裕もいた。 そしてさらなる男がいた。ソニーの久夛良木健。プレイステーションの生みの親である。 彼らを中心にセガ、ソニー両社の技術者たちが机の上に並べられた資料を持って喧喧諤諤の大議論が行われた。その資料とは、開発途中だったセガサターンの資料だったのだ。隠しているものは何もなく、全スペックを久夛良木たちの前にさらけ出していた。 彼らの頭にあったのは「対任天堂共同戦線」である。当時のゲーム業界最大、最強の巨人に対抗しなければならない。それはセガ、ソニー両者の共通認識だった。そしてじきに「二社が共同で同じハード上で力を合わせるこ
ChatGPT-4が公開されたので遊んでたところこれゆっくり解説できるんじゃね...?となったのでやってみました。 実際にできたもの 実際AIに台本を書いてもらい、編集した動画がこちらです。 チャンネル自体全然動かしてないこともあって本編のみ公開しても再生されないと思ったので本編と対になるショート動画も制作しました。 short long このクオリティーの台本をAIがサクッと作ってくれるってすごい時代ですよね。なお、この動画のタイトル自体AIに考えてもらったものです。 またいくつか動画をアップロードしましたが、途中からは編集過程も自動化しました。 用いた技術 ChatGPT Node.js AquesTalkPlayer Remotion 1.ChatGPT 言わずもながら台本を作ってくれる作家さんです。 以下のようなプロンプトを渡し、ゆっくり解説風の対話を書いてくれるように命令しました
こんにちは。個人開発アプリで食べている、あたか、です。 個人開発数年運用している人はみんな知っている真実を、共有します。 これからチャレンジする人の参考に、ドウゾ。 1. iPhoneユーザーはAndroidユーザーより金払いが良い iPhoneユーザーの方がどんどん課金してくれます。 Androidユーザーは、文句は多いけど、お金は払ってくれません。 2. Androidの方がeCPM(広告1000回表示あたりの収益)が高い iOSはiOS14あたりから広告で個人情報を取れなくする規制を開始したためか、iOSの方がeCPM(広告1000回表示あたりの収益)が低めです。 ただ、Androidもバージョン13から、iOSと似たような広告規制を開始するようなので、差はなくなるかもしれませんね。 3. Androidは面倒くさい 端末が安く、ライセンス料も最初の1回で済み、気軽に開発ができる印象
1月下旬、「掃除のカリスマ」“こんまり”こと近藤麻理恵氏の「3児が生まれてから家は散らかっている」といった発言がワシントン・ポストで取り上げられた。 <今までは片付けのプロだったので、常に家の中を片付けておくように頑張っていました。しかし良い意味で、あきらめがついたというか。今、自分にとって大切なのは、家で子供と楽しく過ごすことだと実感しています。> (出典:Marie Kondo’s life is messier now — and she’s fine with it/「The Washington Post」2023年1月26日/筆者:ジュラ・コンシス) 近藤氏の正直でシンプルなこの発言は、アメリカで尋常ではないほどの批判を巻き起こした。 例えば、第95回アカデミー賞にもノミネートされていた映画『ウーマン・トーキング』の脚本家兼監督のサラ・ポーリー氏は、Twitterで「(近藤氏は
「牛乳とチクワを買ってきて。卵が200円以下ならカニカマも買ってきて」と、LINEで買い物を頼まれたときの、プログラムのようなやり取りがTwitterに混乱をもたらしています。これ、卵は買うの? 買わなくていいの? これはちょっと判断に困る…… 投稿者はエンジニアのlynmock(@lynmock)さん。出先のお店にて、妻から下記のような頼みごとをLINEで言われました。 たまごの値段を教えて ウインナーも そして牛乳 竹輪(チクワ)を買ってきて たまごが¥200以下ならカニカマも買ってきて これを文字通り捉えると、lynmockさんがすべきことは、「卵とウインナーの価格を伝える」「牛乳とチクワを買う」までは確定。カニカマを買うか否かは、卵が200円以下(※)かどうかで決まるわけですが、「カニカマも」の解釈が悩ましいところです。「も」は牛乳とチクワにのみかかるのか、それとも気を利かせて「(
anond:20230321094940 量的な概念をちゃんと認識しようぜ。 合計特殊出生率は、20年で30%以上低下してるが、夫婦の完結出生児数は、1割程度しか低下してないんだよ。 下がっていると行っても全然程度が違う。 では、合計特殊出生率と連動するように下がっている統計というと、婚姻率になる。これが概ね20ポイント以上低下している。 これと夫婦の完結出生次数が掛け算すると、ほぼ合計特殊出生率になる訳だ。 問題の解決に必要なコストは、100%に近づければ近づけるほど、指数関数的に増大する事が知られている。なので、パレート図というものを用いて、特に理想から乖離している差が大きいところ、影響が大きいところから重点的に対応する事が、よりよい問題解決に繋がるとされる。 今のところ、分析として影響が大きいのは 非婚化による婚姻率の低下(経済的理由が主)結婚年齢の高齢化による出産人数の低下経済的理
ファーストリリースでは記事のタイトルとブコメしか読んでいなかったはてのちゃんですが、やはりそれだけだとワードサラダ感が強く自分の理想とするAIブックマーカーではなかったため、ちゃんと記事の中身を読ませるようにしました。 もちろんすべてのwebページで的確に読めているわけではありませんが、ある程度テストしたところそこそこ読めるようになったと思います。 ロジックとしては汎用的には下記の記事を参考にさせてもらいました。 増田とかはてなブログはホットエントリー率が高いので、もうちょっと個別に抜き出しロジックを作ってます。 srbrnote.work これで抜き出した本文全部に対してコメントさせているのではなく、いったんこれをある程度のところまででGPTに要約させて、その要約とブコメを元にコメントさせるスタイルに変更しました。 何度かテストしたところ質は格段に上がったと思います。 ちなみに、漫画のエ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く