ブックマーク / www.asahi.com (475)

  • 朝日新聞デジタル:水遊びでおぼれ、駒大生の男女2人死亡 長野・野尻湖 - 社会

    3日午後5時20分ごろ、長野県信濃町の野尻湖に来ていた大学生から、「水遊びをしていた友人2人が溺れ、浮かんでこない」と110番通報があった。長野中央署によると、2人は沈んでいるところを救助され、病院に運ばれたが、死亡が確認された。  同署によると、亡くなったのは駒沢大学3年の矢田拓也さん(20)と1年の野呂千賀子さん(18)。大学生のグループ約30人が野尻湖の琵琶島に渡り、そのうち数人の男女が桟橋から水に飛び込んで遊んでいたという。現場の水深は約5メートル、水温は約5度だった。  野尻湖畔にある駒沢大学野尻寮によると、4月29日から吹奏楽部の学生約70人が合宿中で、3日は午後4時まで近くで演奏会を開いていたという。

    pwg246
    pwg246 2013/05/06
    水遊びでおぼれ、駒大生の男女2人死亡 長野・野尻湖
  • 朝日新聞デジタル:駒大生水死「飛び込みは部の恒例行事」 大学は強要否定 - 社会

    実況見分に立ち会った大学生らを乗せたボート。亡くなった2人は奥に見える鳥居付近の桟橋から飛び込んだ=信濃町の野尻湖  【山田雄介】長野県信濃町の野尻湖で駒沢大学吹奏楽部の学生2人が死亡した事故で、大学側は4日、湖への飛び込みが同部の合宿での恒例行事になっていたことを明らかにした。県警は事故原因を調べるため、学生を立ち会わせて実況見分をした。  長野中央署によると、死亡したのは、3年の矢田拓也さん(20)=横浜市金沢区=と、1年の野呂千賀子さん(18)=千葉県市川市=。2人は野尻湖の琵琶島の桟橋から湖に飛び込み、そのまま浮かび上がらなかった。現場の水深は約5メートル、当時の水温は5度だった。  同大は4日午後、吹奏楽部員が合宿している同大野尻寮で記者会見を開いた。合宿には73人が参加し、52人が3日午後4時からの自由時間に貸しボートで琵琶島に渡った。うち25人前後が湖に飛び込んだという。  

    pwg246
    pwg246 2013/05/06
    駒大生水死「飛び込みは部の恒例行事」 大学は強要否定
  • 朝日新聞デジタル:クマと遭遇、目ヂカラで勝つ 神奈川の女性、にらみ撃退 - 社会

    相模原市緑区牧野の県道で23日早朝、散歩をしていた近くの60歳代の女性が、成獣と見られるクマと出くわした。女性が目線をそらさずに、にらみつけながら後ずさりすると、クマは反対方向に逃げたという。女性にけがはなかった。  市によると、女性が県道のカーブに差し掛かった際、前からクマが歩いて来たという。両者の距離は5〜10メートルほど。女性は以前に学んだ対処法どおりに行動した、と話したという。  現場の周囲は山林で、民家から約300メートル離れている。同市の人里でのクマの目撃情報は昨年28件で、このうち牧野地区は3件。市内の人里では今年初の目撃情報で、市は周辺住民に警戒を呼びかけた。 関連リンク神奈川県のニュースは地域情報ページでも

    pwg246
    pwg246 2013/04/28
    クマと遭遇、目ヂカラで勝つ 神奈川の女性、にらみ撃退
  • 朝日新聞デジタル:SANYO、ブランド名も消滅 エネループはパナ製品に - 経済・マネー

    次々と消えた「SANYO」ブランド  【北川慧一】SANYOからPanasonicへ――。三洋電機の充電式ニッケル水素電池「エネループ」が26日、パナソニックのブランドに衣替えする。三洋電機がパナソニックの子会社になって約3年半。これで「SANYO」ブランドの商品は消える。  現行のエネループは、商品名が大きく、ブランド名は裏に小さく書かれている。変更後は「Panasonic」が大きくなり、商品名はその下に小さく記される。  エネループは、2005年から続く三洋電機のヒット商品。従来品より自然放電が少なく、今も国内シェアの6割ほどを占める。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事パナ、描けぬ家電戦略 当面、リストラ頼り(3/29)大坪・パナソニック会長が退任

    pwg246
    pwg246 2013/04/25
    SANYO、ブランド名も消滅 エネループはパナ製品に
  • 朝日新聞デジタル:柿ピー「黄金比」変わる? 亀田製菓が「国民投票」 - 経済・マネー

    「亀田の柿の種」。現在の比率は柿の種6対ピーナツ4  柿の種とピーナツの「黄金比」が変わる? 亀田製菓(社新潟市江南区)が、同社のロングセラー「亀田の柿の種」の柿の種とピーナツの混合比率について、「国民投票」と銘打って消費者の意見を募った。その結果、現在の比率「柿の種6割、ピーナツ4割」が好みだと答えた人は20%にとどまり、「7割、3割」が28・5%と最も多かった。  今年2、3月、柿の種シリーズの商品についている応募券をはがきに張ってもらい、好みの混合比率について「1割、9割」から「9割、1割」までの九つの選択肢から選んでもらった。「投票者」は10万5千人余りになったという。  亀田製菓が柿の種にピーナツを混ぜたのは1966年から。当時は「7割、3割」だった。その後、消費者の要望や調査会社のアンケートなどをもとに何度か配合比率を変えてきたが、この十数年は「6割、4割」を維持し、これがベ

    pwg246
    pwg246 2013/04/25
    柿ピー「黄金比」変わる? 亀田製菓が「国民投票」
  • 朝日新聞デジタル:綾瀬はるかの意識に潜入? 映画「リアル」完成披露 - カルチャー

    映画「リアル〜完全なる首長竜の日〜」の完成披露会見に出席した(左から)中谷美紀、佐藤健、綾瀬はるか、黒沢清監督=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影映画「リアル〜完全なる首長竜の日〜」の完成披露会見で記念撮影をする(左から)中谷美紀、佐藤健、綾瀬はるか、黒沢清監督=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影映画「リアル〜完全なる首長竜の日〜」で恋人同士を演じる佐藤健(左)と綾瀬はるか=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影首長竜のぬいぐるみを手に笑顔を見せる綾瀬はるか=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影首長竜のぬいぐるみを手に記念撮影に臨む佐藤健=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影映画の完成披露会見に出席した中谷美紀=23日夕、東京都台東区の国立科学博物館、竹谷俊之撮影映画の完成披露会見に出席した黒沢清監督=23日

    pwg246
    pwg246 2013/04/25
    綾瀬はるかの意識に潜入? 映画「リアル」完成披露
  • 朝日新聞デジタル:中京大、ネット出願だけに 来年度から「受験生に浸透」 - 社会

    【小若理恵】中京大は24日、来年度入試から紙の願書を廃止し、インターネットだけで出願を受け付けると発表した。今年度入試でネット出願率が98%に上ったことから「受験生にネット出願が浸透した」と判断し、紙の願書の廃止を決めた。  中京大入試センターによると、2007年度から全国で初めてネット出願を導入し、11年度からネット出願者の受験料を5千円安くする「ネット割」を始めた。  さらに、センター試験を利用するなど三つの受験方式を組み合わせると最大7万円が2万5千円になる「3受験パック」も導入。紙の願書を点検する手間が省けて人件費を抑えることで、受験料を安くできたという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    pwg246
    pwg246 2013/04/25
    中京大、ネット出願だけに 来年度から「受験生に浸透」
  • 朝日新聞デジタル:茶畑地滑り、90メートル崩落 2日前に避難勧告 浜松 - 社会

    【動画】茶畑で土砂崩れ・浜松市地滑りで崩落した茶畑=23日午前10時10分、浜松市天竜区、朝日新聞社ヘリから、長島一浩撮影地滑りで崩落した茶畑=23日午前9時58分、浜松市天竜区、朝日新聞社ヘリから、長島一浩撮影  浜松市天竜区春野町杉の崖上の茶畑で23日朝、地滑りが起きた。崖とともに高さ約90メートル、幅約80メートルにわたって崩落し、約5万立方メートルの土砂が下を流れる杉川を覆った。家屋や住民への被害はなかった。  静岡県などによると、崩落は午前4時20分ごろと同30分ごろ、午前6時40分ごろに発生した。3月下旬に茶畑の地面に亀裂が見つかり、県が監視していたが、亀裂の幅が広がったため21日夜に崖の上と下の6世帯24人に避難勧告を出した。崩れた場所は崖上、崖下とも一番近い住宅まで約30メートルだった。  崖の上に住む茶畑の所有者の山下太一郎さん(65)は「これ以上地滑りが起きないよう願っ

    pwg246
    pwg246 2013/04/23
    茶畑地滑り、90メートル崩落 2日前に避難勧告 浜松
  • 朝日新聞デジタル:福島・郡山で震度4 マグニチュードは4・2 - 社会

    pwg246
    pwg246 2013/04/21
    福島・郡山で震度4 マグニチュードは4・2
  • 朝日新聞デジタル:湯浅さん、湯浅に集まれ〜! 和歌山で21日「総会」 - 社会

    自宅を「湯浅ふるさと会」の部として看板を掲げた湯浅俊会長=和歌山県湯浅町湯浅  【平畑玄洋】全国の湯浅さん集まれ――。湯浅姓を持つ人らが集う「湯浅ふるさと会」の総会が21日、和歌山県湯浅町の湯浅小学校で開かれる。全国に参加を呼びかけるのは今年が初めてという。総会では町内の歴史散策もあり、会長の湯浅俊さん(77)=同町湯浅=は「湯浅町に発祥した一族の盛衰の跡を見に来てほしい」と呼びかけている。  湯浅会長によると、湯浅姓は全国に約1万2千世帯あるとみられる。会では総会への参加を呼びかけるため、電話帳で確認がとれた全国の約8千世帯の湯浅さんに、はがきを発送。北海道から九州まで155人が出席の回答を寄せた。なかには、車いすの利用者や病をおして駆けつける高齢者もいるという。  湯浅姓は平安末期の1140年ごろ、湯浅の在地豪族、藤原宗重(むねしげ)が地名にちなんで名乗ったのが始まりとされる。鎌倉時

    pwg246
    pwg246 2013/04/20
    湯浅さん、湯浅に集まれ~! 和歌山で21日「総会」
  • 朝日新聞デジタル:水産特区、復興庁が初認定へ 企業に漁業権 宮城・石巻 - 社会

    水産庁は19日、宮城県石巻市桃浦地区の漁場について、東日大震災の被災地で漁業権を民間企業に開放する初めての「水産業復興特区」とすることに同意した。「被災地の活性化に効果がある」などの要件を満たすと判断した。これを受け、復興庁は来週に申請を認める。  県が10日に申請していた。復興庁の認定を受け、県は9月、仙台市の水産物商社と被災した地元漁師がつくった「桃浦かき生産者合同会社」に漁業権を与える。  水産特区制度は、震災からの復興目的の規制緩和策。水産物の加工や流通を手がける民間企業に、漁業者との連携を条件に漁業権を与える。県は、桃浦地区をモデルケースに、漁協中心だった水産業の活性化をめざす。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    pwg246
    pwg246 2013/04/20
    水産特区、復興庁が初認定へ 企業に漁業権 宮城・石巻
  • 朝日新聞デジタル:「活力ない」太陽、人間に朗報? 電波乱す磁気嵐少なめ - テック&サイエンス

    磁気嵐のイメージ  【鈴木彩子】約11年の周期で活動が活発になったり弱くなったりする太陽。今年は最も活発になる時期にあたるが、過去の活発期では多かった「磁気嵐」の発生が少ない傾向にある。磁気嵐は衛星放送の電波障害などを起こすため、地球にとっては朗報だ。上出(かみで)洋介・名古屋大名誉教授らが19日、米宇宙科学誌電子版に発表した。  磁気嵐は、太陽から飛んで来る粒子が地球を取り巻く磁気圏に入り込み、磁場を乱す現象。人工衛星を故障させたり、地上に誘導電流を引き起こして停電を招いたりする。1989年には北米で大停電が起きた。  上出さんは、太陽活動の過去3周期に相当する75〜2008年に起こった磁気嵐の規模や回数を、今期(08年〜)と比較して分析。今期は小規模な磁気嵐はあったものの、過去3周期には周期全体にわたって各15〜17回起きている強い磁気嵐がまだ1回も起きていないことを確認した。今期は、

    pwg246
    pwg246 2013/04/19
    「活力ない」太陽、人間に朗報? 電波乱す磁気嵐少なめ
  • 朝日新聞デジタル:北海道根室地方で震度4 震源は千島列島 - 社会

    19日午後0時6分ごろ、千島列島を震源とする地震があり、北海道根室地方で震度4を記録した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7・0と推定される。 関連リンク地震情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」交通情報

    pwg246
    pwg246 2013/04/19
    北海道根室地方で震度4 震源は千島列島
  • 朝日新聞デジタル:京成電鉄、一般車両に無線LAN 私鉄で初 - 経済・マネー

    京成電鉄が、成田スカイアクセス(成田空港―京成高砂)などを走る車両に公衆無線LANを導入した。有料特急を除いた一般車両では全国の私鉄で初めて。  「3050形」6に導入。KDDIの「au Wi―Fi SPOT」とワイヤ・アンド・ワイヤレスの「Wi2 300」の契約者が利用できる。  無線LANは東武鉄道も今年度中に野田線の一般車両に導入する。成田空港と東京とを結ぶ特急ではJRの成田エクスプレスと京成のスカイライナーの全車両に導入済み。京成線は69駅中64駅で利用できる。

    pwg246
    pwg246 2013/04/18
    京成電鉄、一般車両に無線LAN 私鉄で初
  • 朝日新聞デジタル:三宅島で震度5強、けが人も 気象庁「噴火の兆候ない」 - 社会

    17日午後5時57分ごろ、東京都の三宅島近海を震源とする地震があり、同島で震度5強を観測した。気象庁によると震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・2。神津島、新島、御蔵島で震度4、千葉、神奈川、静岡3県の一部で震度3を観測した。  警視庁三宅島署によると、40代男性が割れたガラスで手の指を切ったほか、90代男性と80代女性が転倒して頭などを打つ軽いけがを負った。また、島西部の伊ケ谷地区の民家1軒でブロック塀が倒壊し、都道や林道数カ所で土砂崩れが起きたという。  三宅島付近では17日、地震が頻発した。気象庁によると、午後6時15分までに震度1以上が21回あり、7回は震度3以上だった。今後も余震が続く可能性があるという。  ただ、地中のマグマの動きを推測する機器に目立った変化はなく、震源が島の火山から離れていることから、長谷川洋平・地震津波監視課長は「現時点では火山噴火の

    pwg246
    pwg246 2013/04/17
    三宅島で震度5強、けが人も 気象庁「噴火の兆候ない」
  • 朝日新聞デジタル:待ってたよ、JR枕崎駅舎復活 本土最南端 - 社会

    完工検査を受ける枕崎駅の新駅舎。このあと建築業者から引き渡された=枕崎市東町  【久恒勇造】枕崎市のJR枕崎駅の新駅舎が15日、完成した。土最南端の始発・終着駅ながら、ホームだけの寂しい状態だったが、7年ぶりに市民らの手で復活した。「新しいシンボルの登場」と市民は喜んでいる。  広さは52平方メートル。設計費を含む建設費は約1500万円で、すべて募金で賄われる。六角形の屋根をのせた外観はレトロ調で、おしゃれな喫茶店のよう。この無人駅から出発する人、列車からホームに降り立つ人を優しく包み込む、そんな雰囲気を漂わせる。  駅舎内の上部には、市内の名所・火之神公園にゆかりのある山幸彦の像(高さ1・8メートル)が取り付けられた。作者は指宿市の彫刻家、田原迫(たはらさこ)華さん。駅舎の外に建つ「かつお節行商の像」(高さ1・6メートル)の制作も手がけた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくに

    pwg246
    pwg246 2013/04/16
    待ってたよ、JR枕崎駅舎復活 本土最南端
  • 朝日新聞デジタル:北海道・知床も雪解け 冬眠のヒグマお目覚め - 社会

    環境省がつくった「知床ヒグマ餌やり禁止キャンペーン」の基ロゴマーク冬眠から目覚め、木の上から子グマを見守る母グマ=14日午後3時13分、北海道斜里町  【奈良山雅俊】世界自然遺産・知床(北海道)で雪解けの季節を迎え、ヒグマが冬眠から目覚め始めた。除雪作業が進む知床横断道路(国道334号)付近では、道路近くの樹上でもクマの姿が確認されるようになった。  環境省によると、3月中旬から雪解けが進み、ヒグマの冬眠明けは例年より早め。まだ餌が少ないため、越冬できなかったエゾシカの死骸や、放置された生ごみをべようと、道路などに下りてくることがあるという。  知床横断道路の開通時期(4月下旬)に合わせ、同省は観光客がクマにえさを与えないよう注意を呼びかける。 関連リンク「ヒグマ餌やり禁止」観光客向けロゴ誕生 北海道・知床(3/1)北海道のニュースは地域情報ページでも

    pwg246
    pwg246 2013/04/16
    北海道・知床も雪解け 冬眠のヒグマお目覚め
  • 朝日新聞デジタル:淡路地震「未知の活断層で発生」 調査委「阪神の余震」 - 社会

    記者会見する地震調査委員会の蔵義守委員長  【合田禄】13日早朝に兵庫県淡路島で起きた地震について、政府の地震調査委員会は14日、臨時の委員会を開き、今回の地震は今まで知られていなかった活断層によって引き起こされたと発表した。広い意味で、阪神大震災の余震とみられるという。  今回の地震を引き起こした活断層は、淡路島中西部にある西傾斜の逆断層で、長さは南北方向に約10キロ。委員会は周辺のすでに知られている活断層とは断層の向きや位置が異なり、直接関係はないとした。  マグニチュード(M)6級の地震を引き起こす活断層は地表から見えることはあまりなく、委員会が把握していない活断層は多数ある。  南海トラフで繰り返し起きる巨大地震との関係については、M6級の地震は西日で多数起こっているとしたうえで「今回の地震だけで南海トラフの切迫度を議論するのは難しい」とした。  蔵義守委員長は「M6級の地震

    pwg246
    pwg246 2013/04/14
    淡路地震「未知の活断層で発生」 調査委「阪神の余震」
  • 朝日新聞デジタル:巨大高架橋を一括架け替え 首都高で未明の工事 - 社会

    【動画】巨大高架橋を一括架け替え=戸田拓撮影首都高八重洲線の通行止め区間に新たに架けられた橋桁(左下部分)移動する橋桁とぶつからないよう交差点の信号の向きが一時的に変えられた巨大な橋桁を載せてしずしずと進む2基の台車=いずれも14日未明、東京・汐留、戸田拓撮影  【戸田拓】昨年夏以来一部通行止めとなっている首都高速道路八重洲線で14日未明、約34メートルにわたる高架橋の橋桁を一晩で架ける工事が行われた。現場は築地市場に近い汐先橋交差点。重さ約150トンの橋を巨大な特殊車両「多軸式移動台車」に乗せて組み上げる工法で、作業員や交通誘導員ら約200人が携わった。深夜にもかかわらず、通りがかりの人や重機マニアの見物客らが微速度で進む架け替えの模様を見守った。  首都高八重洲線は、昨年7月から汐留〜新橋区間を通行止めとして既存の高架橋を撤去していた。橋脚が地下で交差する環状第2号線(豊洲〜虎ノ門区間

    pwg246
    pwg246 2013/04/14
    巨大高架橋を一括架け替え 首都高で未明の工事
  • 朝日新聞デジタル:さよなら「湘南色」 しなの鉄道車両引退、ファン集結 - 社会

    引退する「湘南色」の電車を撮影しようと多くのファンがカメラを構えていた=7日、御代田町  【山田雄介】JR東海道線で「湘南色」として親しまれたオレンジと緑の車両が、しなの鉄道(長野県上田市)の線路から29日で引退する。同車両が走る日には、県内外から多くの鉄道ファンが訪れている。残るは5日ほど。ゴールデンウイークの月末に向け、さらにヒートアップしそうだ。  「湘南色」の車両は、当初、東海道線の神奈川県南部を走ったことからその名がついた。しなの鉄道がJRから譲り受けたあと、一部の車両を別の色に塗り直したが、観光客など利用者を増やそうと元に戻した。  かつてはあちこちの路線で走っていたが、169系の湘南色は、しなの鉄道のみ。通常運行は先月16日のダイヤ改定で終わったが、「臨時列車」として週末を中心に走らせてきた。しなの鉄道によると、運行日には最後の雄姿を求めて1千人以上が来ているという。  今月

    pwg246
    pwg246 2013/04/14
    さよなら「湘南色」 しなの鉄道車両引退、ファン集結