タグ

デザインとsketchに関するpykgg476のブックマーク (2)

  • Sketch公式のUI Kit「Elements」を解剖してみる | よりデザイン

    今やUIデザインの定番となったSketchの使い方や便利なプラグインについてhttps://www.sketchapp.com/Facebookグループ「Sketch Japan」もぜひ。https://www.facebook.com/groups/1403075229952941/ 公式のサンプルデータということで、これを紐解くことによりSketchを作っている会社がSketchをどのように使っているのかの一端が見えてくるのではと思い、中身を覗いてみることにしました。 全体像 DLした.sketchファイルを開くとApps Pageに各テーマの画面が並んでいます。 解像度のベースはiPhone Xです。5種類のテーマ x 7画面 = 35画面が並んでおり、ある程度のシチュエーションに耐えられるように作られたことが伺えます。 それでは手始めに最上段の「Food」アプリのレイヤー構造を眺め

    Sketch公式のUI Kit「Elements」を解剖してみる | よりデザイン
  • UIデザインを作成するとき、“実際のデータ”を意識しなければならない理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。Pooleチームのデザイナー、�コーリーです。 先日デザインをしているときに、“UIデザインとデータの関係”が気になりました。 皆さんは、新しいサービスのUIデザインを作成する際、どんなユーザデータを使用していますか? 仮想のデータを入力していると、想定外のことが起きたときに対処できなくなるかもしれません。 そこで今回は、UIデザインを作成する際に実際のデータを意識しなければならない理由と、データを使用するために便利なツールをご紹介したいと思います。 “実際のデータ”を意識すべき理由 データの値によってデザインが崩れることは多々あります。 例えば先日、メンバーページのUIデザインが一瞬崩れたのですが、原因はメンバーの1人である「野田クラクションベベー」の名前が長すぎたことでした。 このように、SketchやPhotoshopなどでせっかく綺麗なデザインを作っても、実際のデータと

    UIデザインを作成するとき、“実際のデータ”を意識しなければならない理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1