タグ

Atomic Designに関するpykgg476のブックマーク (2)

  • 乗り換えアプリを「リデザイン」してみる(前編)|Yousuke Shimizu / THE STRAW

    株式会社つみきの清水です。 アプリ開発の現場において、同じ目的を持ったアプリが次第に似たようなUIになっていく、ということがしばしば起こります。 リリース後にお互いをベンチマークしていて、いいとこ取りしてアップデートを続けていくとそうなってしまうのかもしれません。 また、ユーザー数が多ければ多いほど「ユーザーが使い慣れている」という優位性から、斬新なUIの提案は通りにくく、 結果似たり寄ったりなものばかりが世に出ていく、という流れがあるのも事実です。 あまりそういった風潮が支配的になると、新しいものを提案する能力が鈍っていってしまいます。 そこで今回は、上記のような事情を度外視して、既存の競合アプリのUIにとらわれない新機軸のUIを提案するデモンストレーションを行ってみたいと思います。 テーマは乗り換えアプリ今回選んだカテゴリは乗り換えアプリです。 理由は3つあります。 ・どれも似通ったU

    乗り換えアプリを「リデザイン」してみる(前編)|Yousuke Shimizu / THE STRAW
  • Atomic Design の理解 : molecules と organisms をどのように分割するか - 海外のイケてるテックニュースを翻訳するよ

    Original: Making sense of atomic design: molecules and organisms by Alla Kholmatova 記事は、原著者の許諾のもとに翻訳・掲載しています。 frasco.io 👆こちらに移転しました。 我々のインタラクションデザイナーである Alla Kholmatova が FutureLearn での Atomic Design の利用の状況について考察します。 1年前、私たちは FutureLearn での最初のパターンライブラリ開発について、そしてなぜ我々が Atomic Design を使うことになったのかについて著しました。 全般的に、Atomic Design は我々のチーム内でうまく機能しています。それはインターフェイスの理解の共有や、さらなるモジュール化への移行、我々のデザイン言語の進化などに貢献しました

  • 1