並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 150件

新着順 人気順

"Educate ; Study ; Future"の検索結果81 - 120 件 / 150件

  • あっちゃん先生日記

    にほんブログ村 人気ブログランキングへ ↑   ↑    ↑ コメント&応援していただいた方は必ずお伺いして応援させていただいております。 なんとか4ポチお願いできないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ → 育児教育研究会公式HPはこちら ← 一年生の生徒さんがWAOの試験を受け、全国二位という好成績でした。 二歳から取り組んできた努力の成果が表れてきました。 ※ 育児教育研究会では、只今無料体験を随時募集しています。 是非一度ご連絡ください。 育児教育研究会(いくきょうけん) 761-8081 香川県高松市成合町1066-13 エメロード成合102号(本部教室) 087-813-6969 ikukyouken@energy.ocn.ne.jp 目覚める知覚 PART 10 運動視差と視覚的拡充の他にも、もう一つの奥行き知覚の静的手がかりとして、きめの増大と削

      あっちゃん先生日記
    • 小型・ロケットストーブもどき1 - Blog「自給知足がおもしろい」

      超小型太陽光発電所はカートに載せ、移動可能なポータブルタイプを考えています。でもそのカートが、あまりにもボロボロなので簡単にレストアすることにしました。 バッテリーは意外と重いのでカートに載せておくと扱いやすいのですが、バッテリーをカートに載せるメリットは実はもうひとつあります。それはバッテリーを揺らすこと。希硫酸の濃度が上と下で違ってしまうことを防ぐ上でもカートに載せてときどき揺すってあげるのが有効だったりします。 ↑塗装は助手が担当。(サボらないように)見張り番付きです。でも、ホントは見張り番の方が「ねぇ、早くボール遊びしようよぉ」と誘惑していました。 塗装が乾くまで、ちょっと時間ができました。そのスキにちょっと火遊びをします。 ↑やっとどうにか材料が集まり、以前からこれを試してみたいと思っていたのでした。 ↑マイナスドライバーをタガネの代わりに使ってキッカケをつくり、その後は金ノコの

        小型・ロケットストーブもどき1 - Blog「自給知足がおもしろい」
      • サービス終了のお知らせ

        サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

        • 工作をするだけで国語が得意な子になっていく方法 - 虹色教室通信

          工作をするだけで、算数が得意な子になっていく方法に続いて、 工作をするだけで国語が得意な子になっていく方法を紹介します。 作品がどんな出来栄えでも、ただめちゃくちゃになぐり書きをしただけでも、 何を作ったのか言う時、子どもはとてもうれしそうです。 「ドレッサー」とか「お友だちの顔」とか「小鳥と私」とか「宇宙船」など タイトルを漢字やカタカナまじりで紙に書いて、 作品を飾るときに添えてあげます。 作品についての説明を子どもからよく聞いて、 短い文章にして書いて、 いっしょに添えてあげるのもいいです。 子どもは自分の作品を捨てたがらず(どんなにゴミくずのような作品でも……) タイトルを何度も読んでもらいたがったり、 自分でも読もうとします。 子どもは勉強にために文字を学び始めるよりも、 誰かに思いを伝える手紙やメッセージカードや自分の作品につけるタイトルや その日の出来事を書いた日記などで 文

            工作をするだけで国語が得意な子になっていく方法 - 虹色教室通信
          • 幼児教育でドレミな毎日♪

            2022年05月11日15:46 カテゴリ お久しぶりです♪ 随分と時間が経ってしまいました〜。 続きを読む ayagontamama コメント( 0 ) 2022年01月25日08:35 カテゴリ 2022年 初投稿♪ 新年を迎え・・随分と出遅れましたが皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致します カン太郎くんも元気いっぱいです。1歳9ヶ月になりました 続きを読む ayagontamama コメント( 0 ) 2021年12月10日09:57 カテゴリ 長女、20歳になりました♪ 長女の幼児教育の内容ではじめたこちらのブログ・・・ その長女が、、先週2日に無事に20歳を迎えました続きを読む ayagontamama コメント( 2 ) 2021年11月09日14:52 カテゴリ 英検2次試験 先月、二女チャンが受けた英検3級ですが・・・一次試験は無事に合格していたのですが、二次試験がなんとヴ

              幼児教育でドレミな毎日♪
            • 「ひきこもり不登校の克服」ブログ

              感謝しています。ランキングに参加中です。 よかったら応援してあげて下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓ 青田です、 以下の質問が届きました。 ******************質問********************************* 私の息子の中学2年生が去年から不登校です。 ある日風邪をひき3日程休み登校してから下痢でトイレに こもる様になりました。理由はクラスに違和感を感じ馴染めない、 休んだことで取り残された感じがすると言うことでした。先生も 優しく好きで、クラスの子も優しくいじめ等は無いそうです。 学校の保健室登校もダメでした。家で無理強いしないでみたり、 叱って無理に連れ出したり試してもダメでした。学校には大きい 病院で受診して欲しいと言われ大学病院の精神科に行きました。 病院の先生は「では休みましょう。学校行かなくいいです。」と 言われ息子は安心した様子でした。 2年生にな

              • Webcat Plus

                いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

                • e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

                  でも、肝心なドラマ制作のプロデューサーが一言も発していませんよね。 これまでもテレビドラマや小説などで番組制作の裏側が描かれていました。 つい最近も話題になったバカリズム脚本ドラマ「ブラッシュアップライフ」で主人公が自分の企画のドラマをプロデューサーとして制作する場面が描かれていました。 またアニメ推しの子では業界の大人の事情についても言及されていました。 ですから、今回の原作者が亡くなった事情について、事実はともあれ推測はできてしまいます。 企画を通すために原作者には「はい、芦原先生の以降は最大限に尊重します」と言い、脚本家には「テレビ向けでない部分は変えて頂いて構いません。面白くしちゃってください」と言う。 アシスタント・プロデューサーには「おい、原作者が文句行ってきているぞ。ドラマは漫画と違うんだよ。テレビ的に面白くしてなんぼだ。放映された漫画だって売れるんだ。ちゃんと説得しなきゃだ

                  • 息子と歩む…ゆっくりと

                    息子と歩む…ゆっくりとストレートな気持ち、出させてね 毎日、笑って泣いて怒って・・・それが1番幸せな事

                    • 5歳までにやっておくべきこと 10歳までにやりたいこと 1 - 虹色教室通信

                      日経 Kids+ の10月号は、 5歳までにやっておくべきこと 10歳までにやりたいこと という特集でした。 556世帯へのアンケート調査をもとに 早期教育派、スロー派の意見をどちらも取り上げて、 専門家の意見を交えてていねいに分析しています。 さまざまな年代の教育のポイントが見やすい表になっていて とてもお徳な内容です。 さまざまな分野に関する伸ばすコツが載っていましたので、 紹介しますね。 「ことばのセンスをのばすコツ」 5歳までにやっておくべきこと 会話や言葉遊びを通じて言葉に親しむ 「共感」をふくむ言葉かけや会話をする 今日の出来事や気持ちを言葉で表現する 文字を書いて自信をつける 音読などで本に親しむ 10歳までにやりたいこと 「話す」「書く」機会を増やして 語彙力や表現力を伸ばす 文章を読んで内容を理解したり、言葉で自分の 考えを伝える 作文や話の際の、「相手に伝わりやすい形」

                        5歳までにやっておくべきこと 10歳までにやりたいこと 1 - 虹色教室通信
                      • sanmarie.me

                        This domain may be for sale!

                          sanmarie.me
                        • 感情型の子に勉強を教えるコツ - 虹色教室通信

                          小学生の女の子3人さんは、おそらく 外向感情型の感覚寄りの子 外向感情型の直感寄りの子 外向直感型の感情寄りの子 からなりたっています。 そこで、この3人さんに教えるときは 「わからない~!」の大合唱がはじまった時点で、 感情型の子にわかる言葉で問題を言い直してあげると すんなり理解にいたる場合がよくあります。 (このタイプの子のわからない~は、本当にわからないのではなく、 めんどくさい~と同じ意味のようです…) 感情型の子にわかる言葉って奇妙な表現ですよね。 感情型の子は、思考が劣等機能にあるので 小難しい雰囲気や う~んと考え込んでしまう状態を とにかく避けようとするきらいがあります。 頭の回転が速く、敏捷で、記憶力が良い子も多いし、 理解力も決して悪くはないのです。 ただ、 人間関係のことなら推測も考えをめぐらすことも、 判断力もしっかりできるのに、 頭を使いそう…なお勉強的な匂いを

                            感情型の子に勉強を教えるコツ - 虹色教室通信
                          • 子育て方法:子供と一緒に学ぼう!

                            スペインからこんにちは! 早いことに、もう12月ですね。 クリスマスの月! クラスの3歳の子供達にサンタさんについて聞いてみたのですが、とっても可愛い答えが返ってきたのでシェアさせて下さいね。 まずは、”どうして、サンタさんはプレゼントをくれるのかな?” って聞いてみたのです。 そしたら、一人の男の子が真剣に答えました。 'Because, he knows that I need more toys!' - それはね、サンタさんは、僕がもっとオモチャが必要だって事を知っているからだよ。って。。。。 では、また。 カッチンより x 皆さん、お久しぶりです! ハッと気が付いたときには、随分と長い月日が過ぎ去っていました。 私は、相変わらず毎日沢山の子供達に囲まれた賑やかな生活を送っています。 秋の遠足、親子面談を終えたばかり。 そして、これからは、毎日、クリスマスコンサートのリハーサルが始ま

                            • moritama (@masayasumorita) | Twitter

                              えいやで0➡️3ぐらいを生み出すのが特技。 / 友: https://t.co/otv1x9O4LO / 食: https://t.co/iZz5YadPHd / アート: https://t.co/G0I5MO9SF2 /著書: https://t.co/OT5zLE3F4W

                                moritama (@masayasumorita) | Twitter
                              • Webcat Plus

                                いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

                                • 東大生3人を育てた経験を書いています。

                                  東大生3人を育てた経験を書いています。子育ての中で貴重な体験をすることができたので、 これからの世代に子育ての楽しさ、素晴らしさ、コツを共有、 困ったことなどや悩みなど、 少しでもご相談にのれたらと思っています。 講演、その他のイベント出演 承っています。 お問い合わせ ↑お気軽にご相談ください! <トピックス> テレビ出演  成功の極意 (テレビ朝日 2011年6月5日) 家族をつなぐ魔法のオキテ (日本テレビ 2011年10月1日) 新聞掲載   伊豆新聞 読売新聞 雑誌掲載   リゾート物件情報・冬号 2011年12月発売 10歳までに決まる!頭のいい子の育て方 Vol.18 (学研ムック) 講   演   西大和学園 他 にほんブログ村

                                  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…

                                      はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                    • 東大卒~専業主婦の子育てブログ

                                      タイトル通り、そのまんまです。 東大を出たのはもうかなり昔のことなので、 いわゆる過去の栄光というやつですね。 結婚を機に仕事をやめてお気楽主婦生活。 でも現在は2歳の娘の子育てに奮闘中! 育児や早期教育のことなど、思うことをどんどん書いていきます。 またまたご無沙汰しております。へぶぶです。 気が付いたら9月になってしまったので、そろそろ夏休みも終わりにして ブログ更新をしっかりしようかなぁ。。。と考えております。 コメント下さっている皆様、本当にありがとうございます。そしてごめんなさい。 これからばっちりお返事していきますので、もうしばらくお時間くださいませ。 ひとまず、近況報告を。 タイトルにある通り、娘が流行りの手足口病にかかってしまいました。 8月の後半はあちこちの園庭解放だのセミナーだの、イベントだのに 毎日のように繰り出しておりました。まぁだからどっかでもらったんでしょうね。

                                      • ♪たのしいようちえん♪

                                        ある日の給食のデザートは、スイカでしたよ 子ども達はデザートが大好きですね。 毎日のように「先生、今日のデザート何?」と聞かれます。 「小学校はたまにしかデザートが出ないんだよ!」 と遊びに来た卒園児さんがよく言っています。 やっぱり給食の最後には〆のデザートが欲しいもんね。 ある日のデザートはスイカ! 今年の初スイカに、年少さんもワクワク♡♡♡ おかわりもあったので、みんなモリモリ食べていましたよ♪ 三色丼も美味しかったよ~

                                        • つるかめ算 練習問題 解答と解説

                                          ある映画館の座席は6人がけ、8人がけ、12人がけの3種類の座席があり、全部で42脚 あります。6人がけの座席と8人がけの座席の数は等しく、全員座ると404人座れます。 8人がけの座席は何脚ありますか。

                                          • お母さんの性格タイプと子どもの教育 - 虹色教室通信

                                            かいくんのレッスンの続きは次回に書きますね。 ブログ内で親しくしている ☆ムスメちゃんのつれづれ育児日記のママさんが、 以前☆性格分析のサイト( 質問がそれほど練られてないので、結果が正確とは言えません)でチェックしてみたら 内向感情型だった…と書いておられました。 その後、 ムスメちゃんの好きなものってよく分からない。。。 というか、パズルでもカードでもモンテでもわたしがこれやってみよう~って誘ったり自発的に触ったものをやるときでもどちらでも楽しそうになんでもそつなくこなしてくれるので特にムスメ自身好きだと思ってくれているのか、、、出来る出来ないは別です。 と記事に書いてあるのを見て、 ムスメちゃんが何でも楽しく取り組むことと、 お母さんが内向感情型というのは大いに関係あるだろうなと感じました。 内向感情型の方の得意とするのは 人間関係能力。 どんな風におもちゃを与えたら、楽しく取り組ん

                                              お母さんの性格タイプと子どもの教育 - 虹色教室通信
                                            • 直感型の子 感覚型の子 - 虹色教室通信

                                              コメント欄で、 感覚型の親が直感型の子を教育する上で、どのように働きかけたらよいかについて 2人の方からご質問をいただきました。 科学クラブで、 感覚型の子と直感型との子を観察していると、好みの分野がかなりはっきり 分かれます。 感覚型の子は、鉱物、化石、結晶、星と宇宙、洞窟などの地学関連と、 試験管やリトマス紙を使った化学関連の遊びを とても好みます。 水族館が大好きな子が多いです。 ロボットなどを図面どおり丁寧に組み立てること、 音の実験も好きです。オルゴールを手作りしたり、光を扱った実験で、美しい幻想的な世界を生み出すことも好きです。 積み木で歴史的建造物を作ることも好きです。 全体に、五感に訴えてくる美しく動きの少ないものが好きで、 学習するときは知識をコレクションするように学びたがります。 直感型の子は、モーターや電池を使った物理関連の遊び、 機械的推理能力を必要とするギアトロニ

                                                直感型の子 感覚型の子 - 虹色教室通信
                                              • 寿

                                                「寿」模擬授業指導案 2006年1月6日 TOSS金魚 斑鳩町立斑鳩東小学校 松本隆行 あ・け・ま・し・て・お・め・で・とう 好きなところを開けます。 答えがわかったら,ノートに書いて,持ってきなさい。 では,正解を発表してもらいましょう。 そう,「寿」です。 賀寿または寿賀。長寿のお祝いのことです。 77歳のお祝いを喜寿といいます。 これ,なんでか知ってますか? 喜寿の喜,喜ぶという字の草書体がこれです。 これを分解すると,七十七と読めるのですね。 80歳のお祝いを傘寿といいます。 これ,なんでか知ってますか? 傘寿の傘(サン),傘(カサ)という字を略して書くと,こうなります。 これを分解すると,八十となるのですね。 61歳のお祝いを華寿といいます。 なぜでしょう。これも分解するとわかるのですが。 華寿の華(カ),華(ハナ)という字を分解すると,十が6つと一。 合計60になるのですね。

                                                • 『親子関係というより人間関係』

                                                  東大生3人を育てた経験を書いています。子育ての中で貴重な体験をすることができたので、 これからの世代に子育ての楽しさ、素晴らしさ、コツを共有、 困ったことなどや悩みなど、 少しでもご相談にのれたらと思っています。 子供に良かれと思ってしたことが、子供にとって重圧になりやがて大きなストレスとなる事があります。 母親である私からすると悪気などあるはずもなく、時として自己犠牲を払っている場合もあります。 そこで自身の気持が子供に伝わらないことでストレスをため、おまけに何気ない一言で親子関係すら悪くしてしまうことすらあります。 あなたのためにしてあげたという気持が強く相手に伝わると特にトラブルになっていく傾向があります。 子供からすると大好きな母親のために頑張っているという気持ちが強くあり、これ以上何を頑張れというのか?だったりします。 子供のためにという気持は裏を返すと、自分の欲があったりすると

                                                  • 言葉のかけ方で子どもの集中力が変化してくるってどういうこと? 2 - 虹色教室通信

                                                    前回の記事で、次のように書きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 子どもがそのように自分で定めた課題にチャレンジしようとしているとき、 非常に多くの親御さんが 子どもの邪魔をして、気を散らして、 成長につながる課題は「つまらないもの」という印象を与えて、 あまりやらせたくない悪さは「魅力的で楽しいこと」という印象を刷り込んでいるのを 見かけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大人が、なぜ子どもの邪魔をしてしまうのかと言えば、 ひとことで言うと、「急ぎ過ぎるから」です。 幼い子相手に、高い濃度のもの、刺激の強いものを与えてしまうから とも言えます。 子どもが何かに興味を持つとき、最初にするのは 「眺める」という行為です。 「見ること」「眺めること」は、次に「ちょっと手を出して触れてみること」に 発展します

                                                      言葉のかけ方で子どもの集中力が変化してくるってどういうこと? 2 - 虹色教室通信
                                                    • 碁盤と将棋盤 - 碁盤と将棋盤は、具体的にどこが違うのですか? - Yahoo!知恵袋

                                                      ○碁盤と将棋盤は、具体的にどこが違うのですか? ●碁盤と将棋盤との違いは、以下のとおりです。 碁盤・・・・・マス目が、19×19です。真四角です。石をマス目の交差した部分に置きます。原材料は主にかやの木です。 将棋盤・・・・マス目が、9×9です。長方形です。駒をマス目の中に置きます。原材料は主に桂の木です。 http://www.miwagobanten.com/

                                                        碁盤と将棋盤 - 碁盤と将棋盤は、具体的にどこが違うのですか? - Yahoo!知恵袋
                                                      • 「子どもの個性と学習タイプ」のブログ記事一覧-虹色教室通信

                                                        虹色教室にはさまざまな種類のおもちゃがあります。 そのひとつひとつのおもちゃについて、「遊んだらそれでおしまい」「ちょっと遊んだら飽きちゃった」という結果で終わらないように、いろいろな工夫をしています。 今回は、教室でどんな工夫を凝らしているのか書いていこうと思います。 おもちゃを選ぶとき、木製などの質の高いものを与えなければならないか…というと、必ずしもそうではないと思います。 子どものタイプによって、おもちゃの質より遊び方や自由度が大切で、100円グッズや紙があれば十分…という子もいるのです。 うちの子たちもそうでしたし、特に息子は、紙とえんぴつとハサミさえあれば満足している子でした。 教室の2~3歳の子にもこうした子はいて、おもちゃの扱いは少し雑なのですが、自分のこしらえた工作物は、宝物のように大切にしています。 目で見るものより、想像したことや見立てたこと、アイデアやルールに惹かれ

                                                          「子どもの個性と学習タイプ」のブログ記事一覧-虹色教室通信
                                                        • 第371冊目 ピーター流らくらく学習術 ピーター・フランクル/著 - 迷ったら一歩前へ!

                                                          ピーター流らくらく学習術 (岩波ジュニア新書) 作者: ピーターフランクル,Peter Frankl出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/10/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (21件) を見る 集中して読む ぼくは、親が持っている小さな別荘に行って、フランス語を一生懸命勉強することに決めました。そして一人でその別荘に行きました。別荘地だから、夏には人が多いけれども、春や秋にはほとんど人はいません。店も開いておらず、ただセルフサービスのレストランが開いていました。それな昼しか開いていません。自転車は夏にパンクしたままでしたから、レストランまでは2キロ以上も歩かなければなりません。それでぼくは毎日昼ごろにそのレストランまで行って、たくさん食べました。そして、パンをもらったり、少しサンドインチを買って別荘に戻りまた。 それ以外の時間は、ほとん

                                                          • 子どもの好きなものに敏感になる - 虹色教室通信

                                                            今月末に京都で開催される工作のワークショップに 講師として呼んでいただいています。 その日のために 『子どもの好きなものに敏感になる』というテーマで 依頼されていた原稿を書いたので、 このブログでも紹介させていただきますね。 子どもの好きなものに敏感になる 子どもが好きなもの。 好きなおもちゃ、好きな色、好きな感触、好きな活動、好きな展開、好きな景色、好きな言葉。 身近な大人がその子独自の「好き!」に敏感になることは、 その子の潜在能力を最大限に伸ばす手助けとなります。 また、子どもにとって毎日がわくわくの連続となり、何にでも意欲的に真剣に取り組む態度がはぐくまれます。 子どもの「好き」に敏感になるということは、 ただアニメのキャラクターが好きだとか、果物が好きといった 漠然とした把握の仕方ではなくて、 「どんどん物を積んでいくときの……あっ今にも落ちそう、ヒヤヒヤするなぁといった場面で、

                                                              子どもの好きなものに敏感になる - 虹色教室通信
                                                            • 『科学絵本/おもちゃの与え方・その3』

                                                              その2 からの続きです。 1)もしも原子が見えたなら ↓ 2)分子模型ブロック ↓ 3)モルカ(分子模型ブロックと同時) ↓ 4)分子模型ブロック追加購入(「毒」を作成) ↓ 5)一家に一枚周期表 ↓ 6)サイエンス・チャンネル「elements-メンデレーエフの奇妙な棚」 。。。 さていよいよ、次に投入したのが、この本です 科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち/エイドリアン・ディングル ¥1,680 Amazon.co.jp 買い与えたのは、タロウが幼稚園年長のときだったと思います。 ここに至るまで、「元素・原子」の存在を知り、 周期表の発見の歴史を知り、ある程度の予備知識があったので、よかったのかなぁと。 当初はそれほどの反応は見せていなかったのですが、 読み込むうちに、この本の世界にぐんぐんぐんぐんぐんぐんと、引き込まれて行った様子です… 一度読み出すと脇目も振らず、もくも

                                                                『科学絵本/おもちゃの与え方・その3』
                                                              • 個別相談 166 物語文問題が苦手

                                                                「××」さま 物語文は、苦手意識の多い子もいますが、コツをつかむとある程度の得点をとれるようになります。以前にも物語文の読解の方法をレスしましたので機会があれば見てください。また改めて「小学生のみなさんへ」という形で物語文や韻文の話をしますね。 昔、講師をしていた時代に、何校かの入試担当の先生に「物語文、よく出されますね」と話をしたことがありました。ある学校の入試担当の先生は、その人が国語の先生だったのでちょうどうまいぐあいに色々お話しをうかがえました。 「説明文の読解、というのはよく考えると社会科学ですよね。やはり文学的文章を問いたいです。最近の子供はそういうのがなかなかできていなくて」 「最近の子供」… 20年以上も前から国語の先生は「最近の子供は国語力がない」って嘆かれていたんですよ! ひょっとしたら「最近の若いもんはなってないっ」と年長者が嘆くのとおんなじなんかもしれませんね… た

                                                                  個別相談 166 物語文問題が苦手
                                                                • トランプ52枚の謎。

                                                                  cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ネットの中心でゴッゴルと叫ぶ? :: 食パンの訳。 » 2005/05/21 トランプ52枚の謎。 18 16へぇ † 今日の豆知識 トランプのカードは、どうして52枚なのでしょうか?。 それは、1年が52週間あるからなのです。トランプ自体の本来の目的が、カードゲームとしてでなく、占い道具として作られたものだからなのです。 by kinoken at 15:51 [1年前][1年後][2年後][3年後][4年後][5年後] | こんな記事もあります 「52 トランプ カードゲーム」 ・2025 年の暦がきまる ・攻殻機動隊の公式 X の乗っ取りは演出じゃなかった ・HDD は 30TB の時代へ ・HPE が Juniper を買収 ・1/20 の入間航空祭が中止に ・珠洲市の津波計のデータが欠測

                                                                    トランプ52枚の謎。
                                                                  • アメリカに住むことと算数の感性 - 虹色教室通信

                                                                    シアトルの幼稚園で工作のワークショップを開いたときのこと、 ちょっとした算数の指遊びもしました。 すると、とてもしっかりしている4、5歳の子らも 目で見て、「3だな」「2だな」と直感的に気づいたり、 「あといくつで5かな?」「今、3つあるけど、その前に2つお友だちにあげたんだよ。 最初はいくつあったと思う?」と問われて 見えない数を推測することが苦手なようでした。 もちろん日本に住んでいる4、5歳児もそうした数の感性が身についている子もいれば いない子もいます。 でも、アメリカに住んでいる子たちの反応を見て 「あれっ?」と感じたのは、 同じようなものの差異に日本にいる子たちのように注目しないんだな、 ということです。 2の指と3の指のちがいとか、 4人と5人のちがいといった 微妙な差異は、「おんなじようなもんじゃん!」といった 大雑把でざっくりした捉え方をしているように 見えるのです。 そ

                                                                      アメリカに住むことと算数の感性 - 虹色教室通信
                                                                    • 子どもたちに優しい明かりを届けたい。 | 焚き火小屋の備忘録

                                                                      こんなものでも役にたつことがあるだろうかと、使い古したポリタンクにすこし手を加えて野外に置ける「ランタン」を作ってみた。被災され、否応もない避難生活を送られる方々に、すこしでも穏やかさや美しいものに触れられるときがあってほしいと…。 しかし、未だ混乱の最中におられる大勢の被災者の皆さんから「そんな場合ではないだろう」とお叱りを受けるやもしれない。しかし、思うのだ。 そうした環境にいるのは大人たちばかりではないはずだと…。思いもしなかった体験の中で、暗い闇に怯える幼児だってあるに違いない。 そんな子どもたちのこころに優しく灯る小さな明かりを届けることが出来たらと…。 だが、いまだ食べるものも足りておらず、物資を送れる手段も復旧していない状況に、こんなカサばるだけのものを送ることなど出来るわけもない。だけに、それが可能なことであるなら、現地にこのひらめきに似たものが「こんなものがあるよ」という

                                                                        子どもたちに優しい明かりを届けたい。 | 焚き火小屋の備忘録
                                                                      • 『プラモデル作りから学べる事』

                                                                        ダンナは大のプラモ好き。 彼の書斎にはズラリとガンプラが並んでいます。 毎月、分厚いホビー雑誌を買って読んでるみたいです。 ま、私もキライじゃないので、チラチラ眺めてたりもしますけどね… でも彼はロボット系が好きで、私はフィギュア系が好きなので微妙に見るページが違ってたりする 「オレはちっちゃいころから、プラモが好きで、お小遣いを溜めてはおもちゃ屋に走っていたなー」 「ずっと貧乏で、おもちゃは大好きだったんだけど、買ってもらえなくて、悲しい思いをした。 だから、自分で稼げるようになった今、おもちゃが買える幸せをかみしめてる」 んだそうで、セッセセッセとプラモを購入してて、今やちょっとしたプラモコレクターになっています。 (買っても時間がなくて組み立てられないのが悩みだとか) 「人生の大事なことは、だいたいプラモデルから学んだ」 と豪語する彼。 …いや、ちょっとウソですけど。 しかし、ダンナ

                                                                          『プラモデル作りから学べる事』
                                                                        • C#の絵本 - masakanouの日記

                                                                          C#の絵本 作者: (株)アンク出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/02/05メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (4件) を見る 「絵本」という名前のとおり、図が豊富です。初心者のかたはもちろん、ちょっと自信がないかたにもお勧め。 あまり言及されているところがないようだけど、これは隠れた良い参考書だと思った。 参照や継承などの基本概念から、ポリモーフィズムの概念、overrideとnewの違いなど、油断すると実はわかっていないような基本的な考え方が絵をうまく使って表現されていて、わかりやすかった。 「絵本」というだけあって、オブジェクトをうまく図を使ってあらわしていると思う。 ポリモーフィズムの説明例(基本クラスへのオブジェクト代入) C#(というかclass使う言語)初めての人に考え方を伝えるのに使えそう。 正直、O'reillyとかのC#

                                                                            C#の絵本 - masakanouの日記
                                                                          • 東大生3人を育てた経験を書いています。 -3ページ目

                                                                            松山秀樹プロに伝説が生まれています。 予選を松山プロとラウンドしたら優勝するという、何とも幸運なお話しです。 全英オープンのミケルソン、ブリジストン招待のタイガー、全米プロのタフナーが予選2日間を松山プロとまわり優勝しました。 裏を返せば優勝できる実力者とラウンドできる松山プロが幸運を引き当てているのでしょう。 物事は見る方向を変えると違う景色になります。 子供達の日ごろの行動も一方向からでなく、色々な角度で見ると隠れた才能に出会うかもしれませんね。 多くの日本人は、美徳として奥ゆかしさを求める気持ちが存在します。 それが世間体を気にするといった気持ちに繋がっているようにも思います。 と同時に『勝ち組、負け組み』などの言葉に象徴されるようなアメリカ(欧米)社会から影響を受けた価値観が気持ちの中に占めているのも否定できません。 ネット社会になりその度合いはますます加速化され、情報の氾濫に振り

                                                                            • 幼児に算数を教えるときのコツ - 虹色教室通信

                                                                              算数(699) 工作 ワークショップ(633) レゴ デュプロ ブロック(268) こぐまくんの知育日記(5) 自閉症スペクトラム・学習が気がかりな子(623) 幼児教育の基本(521) 教育論 読者の方からのQ&A(805) 思考力(19) 自己肯定感を育む(29) 不登校(5) 子育て しつけ(10) 100均グッズで学ぶ(115) 子どもの個性と学習タイプ(243) ハイリーセンシティブチャイルド(HSC)・敏感な子(14) それぞれの子の個性と才能に寄りそう(101) 算数のつまずき克服(3) 算数が得意?苦手?の分かれ目(19) 通常レッスン(670) 0~2歳児のレッスン ベビーの発達(213) 3、4歳児(23) 年中、年長(12) 子どもたちの発見(40) 子どもの成長(8) 機能不全家族・アダルトチルドレン(9) 番外(自分 家族 幼少期のことなど)(466) 私の昔話 

                                                                                幼児に算数を教えるときのコツ - 虹色教室通信
                                                                              • Webcat Plus

                                                                                いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

                                                                                • 親の性格タイプが子どもに与える影響について - 虹色教室通信

                                                                                  見たところ内向感情型や外向感情型の子に見える小学生の男の子が、 勉強に行き詰まって虹色教室に通ってくるようになったとき、 しばらくすると頭を使う遊びを強く欲して 熱中するようになるときがあります。 頭脳パズル、推理ゲーム、将棋に似たゲーム、分析力の必要なパズル 機械的推理能力を必要とする工作、推測する力を必要とする理科実験などです。 そうした時期を経ると 子どもの姿が変化してきて それまで難しそうな問題はイヤだ~と避けていたのが、 自ら進んで解きたがるようになり 高い思考力をあらわすようになったりします。 すると、その子の雰囲気も顔つきも変わってきて… この子は本来感情型の子ではなく、 外向感情型のお母さんの影響を強く受けすぎてそう見えていただけで、 内向感情型と見えた子は、内向感覚型の思考寄りの子だったんだな、 外向感情型と見えた子は、外向直感型の思考寄りの子だったんだな…と わかるとき

                                                                                    親の性格タイプが子どもに与える影響について - 虹色教室通信