並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 821件

新着順 人気順

"Larry Wall"の検索結果161 - 200 件 / 821件

  • 404 Blog Not Found:紹介 - 私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド

    2008年11月28日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 紹介 - 私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド ついに完成しました。 私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド 初出2008.11.22; 販売開始につき更新 私も「共著者」に入っているので、どうしても自賛まじりにはなってしまいますが、「親ばか」を差し引いても、ビジネス系ブックガイドでは今年一番の出来だと思います。 その理由は、本書が「単なる」ブックガイドではなく、各「著者」による「リーディング」ガイドとなっていること。本書が紹介しているのは「本」という「物体」ではなく、読書という「構造」なのです。 以下が、そのガイドのみなさん。目次代わりに紹介します敬称略、登場順。 勝間和代 神田昌典 小宮一慶 酒井穣 高野登 竹川美奈子 久恒啓一 山口一男 山田昌弘 和田裕美 小飼弾 最後の一名を除き(笑

      404 Blog Not Found:紹介 - 私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド
    • perldelta - perl v5.8.9 の新機能

      perldelta - perl v5.8.9 の新機能 perldelta - what is new for perl v5.8.9 名前 NAME perldelta - perl v5.8.9 の新機能 perldelta - what is new for perl v5.8.9 説明 DESCRIPTION このドキュメントでは 5.8.8 リリースと 5.8.9 リリースとでの相異点を 説明します. This document describes differences between the 5.8.8 release and the 5.8.9 release. Notice 5.8.9 リリースは 5.8.x シリーズにおける最後の大きなリリースと なるでしょう. 5.8.x の今後のリリースは恐らくセキュリティに関する物か プラットフォームにおけるビルド不具合のみの

      • 本日発売開始+目次 - 小飼弾のアルファギークに逢ってきた : 404 Blog Not Found

        2008年04月15日00:00 カテゴリ弾本WEB+DB PRESS 本日発売開始+目次 - 小飼弾のアルファギークに逢ってきた いよいよAmazonにて発売開始です。 初出2008.03.25; 販売開始まで更新 税込み1,554円のAmazon Price。一冊から送料無料。ふるってご予約くださいませm(_._)m 販売開始後、本entryは本書の内容に関する窓口entryとなる予定です。本書の内容に関する質問などは本entryへのTB/Commentにてお願いします。 目次兼初出一覧 敬称略 肩書きはいずれもインタビュー当時 は対応するgihyo webの記事へのリンク。ただし本書はそこからさらに改訂増補が加えられている点に注意 技術評論社の紹介ページはこちら 小飼弾のアルファギークに逢ってきた(WEB+DB PRESS plusシリーズ)|gihyo.jp … 技術評論社 小飼弾

          本日発売開始+目次 - 小飼弾のアルファギークに逢ってきた : 404 Blog Not Found
        • Perlをperlbrewコマンドを使ってインストールする: ash

          Link to This Site Perl関係の記事へのリンク集 Perl To The People メールは下記まで info@roova.jp Recent Entries MacBook Proのバッテリーがダメになってきた... - decipher あなたのお好きな場所へお好きなPerlをどうぞ - perlbrew - cipher 篠原ともえ / スーパーモデル(期間限定生産盤)(DVD付) - decipher さて、次は何の記事を書けばいいのだろう... - cipher Effective Perl Programming (2nd Edition) - cipher PerlフレームワークCatalyst完全入門 - cipher YOUR SONG IS GOOD / B.A.N.D. - decipher 「Oxford Advanced Learner's

          • 404 Blog Not Found:オタクとギークの違い - 書評 - オタク

            2008年04月18日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 オタクとギークの違い - 書評 - オタク�はすでに死んでいる 新潮社後藤様より献本御礼。いつもありがとうございます。いろいろ待たせてすみません。 オタクはすでに死んでいる 岡田斗司夫 すでに元「オタキング」といて著者があちこちで言っていることの集大成でもあるので、目新しさは少ないのだけど、きちんと一冊の本として整理されたおかげで、一つわかったことがある。 なぜ「オタクは死んだ」のに「ギークは死なないか」、である。 本書「オタクはすでに死んでいる」は、「故オタキング」が自分自身をも含めたオタクへの弔辞を述べた「オタク・イズ・デッド」を書籍化したもの。 目次 - Amazonより はじめに 第1章 「オタク」がわからなくなってきた アキバ王選手権 普通の兄ちゃんだった「アキバ王」 一番のファンでありたい 出来合いの

              404 Blog Not Found:オタクとギークの違い - 書評 - オタク
            • YAPC::Asia 2006 Tokyo (Japanese) - スピーカーとスポンサーが決定!

              Larry Wall Damian Conway Audrey Tang Ingy döt Net Leon Brocard Dave Rolsky Jesse Vincent Marty Pauley Chia-liang Kao (高嘉良) gugod (劉康民) Batara Kesuma Dan Kogai 高橋征義 宮川達彦 伊藤直也 竹迫良範 小山浩之 Daisuke Maki 森山将之 Kenichi Ishigaki Daisuke Murase Kato Atsushi Kazuho Oku 松野徳大 せきむらまさよし 早川真也 ※ 概要およびスピーカーは予定です。当日まで予告なく変更・追加される可能性があります。セッションのタイトルやアブストラクトを含めたプログラムは 2月末に公開を予定しています。 ※ カンファレンスのオフィシャル言語は日本語および英語です。海外からの

              • 20060401-PerlishHotlinks - Perlish Magazine

                Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 はじめに 著名な Perlish にインタビューを行う企画「Perlish Hotlinks」。今回は、Perl はもちろんのこと、たくさんのプログラミング関係の著作で有名な結城浩さんにお話を伺いました。 今回は Hotlinks インタビュー初の IRC 上でのインタビューです。顔文字も含めてお楽しみください。 プロフィール コンピュータ関連の多数の著作で知られる。また、YukiWiki の作者としても有名。 1963 年生まれ。現在は関東在住。家族は奥さまと二人の男の子。 好きな言葉 「ものみなすべてに時がある」その他。詳細は記事中を参考のこと。 尊敬する人 Donald Ervin Knuth 著書 多数あるため、詳細はウェブページを参照のこと (http://www.hyuki.com/pub/books.html) ご本人のサイト

                • オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド

                  http://shujisado.com/2017/05/17/612085/へ移転。 VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxとフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれている

                    オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド
                  • ユメのチカラ: LL Future

                    週末LL Futureに行ってきた。朝の10時から夜9時まで11時間の長丁場である。参加するだけでもヘロヘロなのだから裏方の実行委員や発表者の皆様のご苦労は大変なものだろう。感謝。 わたしがこの夏のLLイベントにはじめて参加したのはLL Ring (2006)からで、昨年のLL Sprits(2007)、そして今回のLL Future (2008)というような感じである。 基調講演はPerlのLarry Wallである。Perl 6のお話をするのだけど、言語そのものの拡張機能をビルトインするらしい。うは、Lisp的な。しかし、ふつーの利用者は、言語の文法を拡張したいのだろうか?シンタックスをばりばり変更拡張して、俺様言語を作るというのをふつーの利用者は望んでいるのだろうか。 うーむ。よくわからない。むしろ言語設計者の役割は、様々なプログラミング言語のアイデアを絶妙なバランスで取捨選択して、

                    • デスクトップCGIでWebとデスクトップを融合する 第1回:CodeZine

                      はじめに パーソナルコンピュータの高性能化とインターネットのブロードバンド化が進み、Perlなどのスクリプト言語の活躍する場が大きく拡がっています。言うまでもなく、Webの情報を載せるHTMLはテキストファイルなので、テキスト処理の得意なスクリプト言語にとって、Webは自由自在に取り扱える対象なのです。代表的なスクリプト言語の一つであるPerlは、1987年にLarry Wall氏により生み出され、インターネットの発展と共に、CGI用のプログラミング言語としても普及しました。本稿では、Perlを使用して、Windowsのデスクトップで動作するCGIアプリケーションを作成します。「デスクトップCGIでWebとデスクトップを融合する」というタイトルは、デスクトップにある情報とWebの情報を結び付けるCGIアプリケーションを作るという意味です。例えば、デスクトップの情報を元に、Webサイトの内容

                      • Amazon.co.jp: プログラミングPerl (1(volume 1)): Larry Wall (著), 近藤嘉雪 (翻訳): 本

                          Amazon.co.jp: プログラミングPerl (1(volume 1)): Larry Wall (著), 近藤嘉雪 (翻訳): 本
                        • YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした! - tokuhirom's blog

                          larry wall さん, obra さん, miyagawa さんという3人の豪華なメインスピーカー、東工大の綺麗で広い会場、そしてよい天気にめぐまれ、今年の YAPC も無事におわりましたね! あの会場の魅力の一つは、あの広い芝生にねっころがってみんなで話すことなので、天気がよかったのは本当によかったです。今年は王将で餃子をかってきてみんなで芝生でビールをのみながらいろいろはなせておもしろかったです。 YAPC って、トークをきくのももちろんたのしいし勉強になるんだけど、いろんな人と気軽にはなしたりするっていう、そういうのも重要だよね、とおもうので、毎年芝生でだべってます。どうしてもトークだと 1対多になってしまいますので。 さて、今回は yusukebe 主催の前夜祭にはじまりましたが、ここでは僕は Amon2 のお話をさせていただきました。大枠では、WAF をつくるための道具をこ

                          • 【感想】『わたし、定時で帰ります』は「会社あるある」を大袈裟にしたもの - 俺の遺言を聴いてほしい

                            火曜22時から始まったドラマ『わたし、定時で帰ります』は会社にありがちな話をかなり大袈裟に表現したものだ。 僕は小説で一通りの話を読んでいるのだが、読みながら 「いるわ、こういう奴。マジでいる」 と何度も頷いた。 ドラマは若干小説と雰囲気が異なる感じはするが、それでも古き良き日本企業に勤める会社員に響くものはあるだろう。 主人公はウェブ系IT企業の中堅ディレクターの東山結衣。 彼女の父は「24時間働けますか」と言わんばかりの会社人間だった。 その反動からか結衣は 「必ず定時で帰る」 を信条とする。 入社以来コツコツと自分の生産性を高め、自分のタスクはさっさと終わらせて定時で帰ることを心がけてきた。 退社後は「上海飯店」で美味しい中華を食べながら他愛もないひとときを過ごしている。 さて、そんな「定時帰りの結衣」を怪訝な目で見る同僚は少なくない。 特に「絶対に会社を休まない女」三谷佳菜子はたび

                              【感想】『わたし、定時で帰ります』は「会社あるある」を大袈裟にしたもの - 俺の遺言を聴いてほしい
                            • Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found

                              2006年04月08日14:28 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Haskellで一番難しいのは 門に入ることではないか。なにせこの門はモナドで出来ているのだから(苦笑) 入門Haskell 向井 淳 これは「難しそうな」モノであれば難だってそうなのだが、特にHaskellの場合はそれが言える。それだけに、入門書は重要であり、日本語によるそれが出たのをまずは讃えたい。 しかし、入門書は、ある意味最も難しい。「難しい事を簡単に」という事が最も強く求められるからだ。しかも、それだけではまだ入門書として充分ではない。そもそも門の中に入ってこさせる気を読者に起こさせなければならないからだ。難しいことを簡単、かつ楽しくやらないと駄目なのだ。 その意味で、本書の入門書としての出来なのだが、K&Rやリャマ本や「楽しいRuby」あたりと比較すると、やはりものすごく見劣り

                                Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found
                              • YAPC::Asia Tokyo 2012, 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

                                27日から29日までの3日間、東京大学伊藤国際学術研究センターにて「YAPC::Asia Tokyo 2012」が開催されます。昨日は前夜祭で、本日は1日目ということになります。ここでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 ※すべてのセッションをレポートするわけではないことにご注意ください。 受付が伊藤謝恩ホール前に移動しています。もうすぐオープニングです。 941さん「オープニング⁠」⁠ 櫛井さんがオープニングの挨拶を行いました。今年は参加者数が過去最多となり、発表の応募も数多くあったと話します。 また今年も遠方からの参加者制度、個人スポンサーの募集(120名180口の応募があったとのこと)が行われました。今年の新しい試みとしては、ぼっちとオサラバ!できる「ランチ交流企画⁠」⁠、「⁠LT-thon⁠」⁠、物販ができないため「立ち読みコーナー」などがあると紹介しました。 そしてYAP

                                  YAPC::Asia Tokyo 2012, 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
                                • CAMPFIRE, Inc. の CTO に就任しました🔥

                                  2017-09-01 付けで CAMPFIRE, Inc. に正社員として入社し、執行役員 最高技術責任者/CTO に就任いたしました。 モチベーション 入社が決まる以前、インターネットを通じた労働の機会の民主化の手段について模索して、いくつかのプロトタイプ開発やヒアリングを行っていました。 そんな中、古くからの友人に、代表の 家入 一真 氏 を紹介していただきました。 彼が率いる CAMPFIRE, Inc. には CAMPFIRE WAY なる行動理念が明文化されており、その中で以下のミッションを掲げています: 資金集めを民主化し、お金の偏りを無くし、世界中の誰しもが声をあげられる世の中をつくる この CAMPFIRE WAY は、前述の自身が模索していたビジョンに通ずるものがあると考え、是非一緒にお仕事させていただきたい旨を申し出、参画させていただくことになりました。 なにをするか

                                    CAMPFIRE, Inc. の CTO に就任しました🔥
                                  • Perlの祭典「YAPC::Asia」が10月15、16日に開催--Larry Wall氏の基調講演も

                                    1年に1度のPerlの祭典「YAPC::Asia」が2010年も開催される。5回目となるYAPC::Asia Tokyo 2010の見所はどこか。イベント運営を統括しているライブドアの櫛井優介氏に聞いた。 その前に、そもそもYAPCとは何か簡単に説明しておく。元々O'Reillyが「Perl Conference」という技術系カンファレンスを開催していたが、参加費用が高額で、誰もが気軽に参加できるというものではなかった。そこでエンジニア達が草の根的に立ち上げたのが“もう1つ”のPerl Conference、つまり「Yet Another Perl Conference=YAPC」だ。 YAPCはまず米国で開催され、その後に欧州の「YAPC::EU」に広がり、日本開催の「YAPC::Asia」、南米開催の「YAPC::SA」(South America)などに伝播した。 実は世界最大のYA

                                      Perlの祭典「YAPC::Asia」が10月15、16日に開催--Larry Wall氏の基調講演も
                                    • Perl 6の正規表現について - Qiita

                                      以下の文章は正規表現技術入門に掲載予定で書いたものですが,結局ボツにして3年間ほど私のMacBookの奥底でひっそりと眠っていたものです. YAPC::Okinawa で @dankogai さんと話していてPerl 6の正規表現について本文章を書いたことを思い出したので,せっかくの機会ですのでQiitaにて公開します. (本文中の「[1-9]章」というのは正規表現技術入門の章立てを指しています) (\cite, \ref, table などのコマンドでまだ未処理な部分がありますが,随時アップデートしていきます) なお,以下の文章は2014年の年末から2015年の年始にかけて書かれたモノです.現在と成っては不正確な(あるいは古臭い)記述があるかもしれませんが,その点はご勘弁ください Larryの黙示録:Perl 6 の正規表現の仕様変更から学ぶ 2章で解説したように,Kleeneによって理

                                        Perl 6の正規表現について - Qiita
                                      • Programming is Hard, Let's Go Scripting...

                                        Programming is Hard, Let's Go Scripting... Dec 6, 2007 by Larry Wall I think, to most people, scripting is a lot like obscenity. I can’t define it, but I’ll know it when I see it. Here are some common memes floating around: Simple language "Everything is a string" Rapid prototyping Glue language Process control Compact/concise Worse-is-better Domain specific "Batteries included" …I don’t see any r

                                          Programming is Hard, Let's Go Scripting...
                                        • 素の状態からcpanminusとperlbrewでperl5.12.0の環境を作る

                                          miyagawaさんのこのtweetを読んで、perlbrewって言うのがあるのかー、と知り、使ってみた。 $ curl -L [http://cpanmin.us/](http://cpanmin.us/) | perl - App::cpanminus App::perlbrew $ perlbrew init $ echo "source /Users/danjou/perl5/perlbrew/etc/bashrc" >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile $ perlbrew install perl-5.12.0 $ perlbrew switch perl-5.12.0 $ perl -v This is perl 5, version 12, subversion 0 (v5.12.0) built for darwin-2l

                                          • YAPC::Asia 2015

                                            YAPC::Asia started in 2006 with 300+ attendees. YAPC::Asia 2015 had 2130 attendees. The first YAPC::Asia had invited speakers of Larry Wall, Yukihiro Matz, Damian Conway and Audrey Tang. This year they invited Larry, Matz, Jonathan and Ricardo among others. In 2006, Perl 6 was under development and was set to be released by Christmas. This year, it was set to be released by this Christmas. This ye

                                              YAPC::Asia 2015
                                            • Net文庫本 - Sharp NetWalker PC-Z1 : 404 Blog Not Found

                                              2009年12月30日23:30 カテゴリNewsiTech Net文庫本 - Sharp NetWalker PC-Z1 Amazonを徘徊していたら、これが31,840円で売っていたので衝動買い。 NetWalker PC-Z1 シャープ 今見たらまた値段が3万円台後半に戻ってしまったいるようなのだけど、何が起きたのだろう。Amazonのミス? 一言で言うと、これはシャープの主張する「モバイルインターネットツール」とかではなく、NetBookの半分の大きさながら、NetBookと同等の機能を有する「Net文庫本」というのが正しい。よくも悪くも、普通の Ubuntu Box なのだから。 本製品の特長は、なんといってもその大きさ。本当に文庫本サイズなのだ 一番下にあるのは Pro がつかない唯一の MacBook 13インチ(笑)。隣にあるのが EeePC 701。重さもほぼ面積に比例し

                                                Net文庫本 - Sharp NetWalker PC-Z1 : 404 Blog Not Found
                                              • I won the White Camel Award at OSCON 2008 - Vox

                                                The TPF guys were probably surprised that I'm here, like I myself was surprised to receive the award (I wasn't notified about that at all), because they think I actually live in Japan for organizing such a wonderful conference YAPC::Asia 2008. I didn't have a chance to speak using the microphone so instead I'm gonna blog this: I really want to say thanks to the YAPC::Asia core organizers team, esp

                                                • タイガー魔法瓶、うちも修理してもらったよ! : 404 Blog Not Found

                                                  2008年04月23日07:00 カテゴリ翻訳/紹介 タイガー魔法瓶、うちも修理してもらったよ! PDJ-A220CU タイガー魔法瓶 我が家のそれも直してもらったのでレポート。 魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE タイガー魔法瓶に電話して事情を説明。ネットで購入したので販売店に持ち込めないのだがどうすればいいかと尋ねると、タイガー魔法瓶の方に送ってもらえばいいとのこと。その際に購入したのはいつかと尋ねられたので、2007年11月13日であると回答。ここまではある意味、通常の対応であった。だがここからが違う。 我が家がPDJ-A220CUを購入したのは、2005年11月。音も静か、省エネ、湯沸かしも高速と言うことなしのこれは、YAPC::AsiaではLarry Wallを含むHackerthonersも使っていたという由緒正しい逸品。そ

                                                    タイガー魔法瓶、うちも修理してもらったよ! : 404 Blog Not Found
                                                  • 新書で伸びる出版社、伸びない出版社 : 404 Blog Not Found

                                                    2006年02月11日14:00 カテゴリ書評/画評/品評 新書で伸びる出版社、伸びない出版社 新書戦争に、技評が加わったことに意表をつかれた人もすくなくないのでは。 技評SE新書 双方とも読んだのだが、「おめでとう」より「大丈夫?」という感想が先に出て来てしまった。 技評が出すということで、私はこのSE新書に、「日経文庫 for IT」か「ブルーバックス for IT」を期待していたのだが、どうも違っていたようだ。両方とも「新潮新書 by SE」という趣きである。 それもうわべだけ。新潮新書が出た時には、一挙に地位を確保するための綿密な戦略があった。有名著者を何人も用意し、一挙に本屋の本棚に「軍団」ならぬ「本団」が登場し、「本」だけではなく「新書シリーズ」を売り込んだのだ。まもなくして「バカの壁」がヒットし、新潮新書のプレゼンスが固まってから、やっと「すでに売れている著者による本」ではな

                                                      新書で伸びる出版社、伸びない出版社 : 404 Blog Not Found
                                                    • 髭がある程プログラミング言語は繁栄する? | スラド デベロッパー

                                                      ストーリー by nabeshin 2008年04月30日 19時15分 髭といえば、RMSも仲間に入れてあげて 部門より 本家ストーリより。プログラミング言語の繁栄とその創始者の髭との間には深い関連性があるようだ。衰退していく言語の創始者には髭がないのに対し、繁栄する言語の開発者には髭があるとのこと。元ネタのTamir Khason氏のブログでは、様々な言語の開発者の写真をたっぷり載せ、この論を展開している。 例えばオープンソースプロジェクトの16%はCでプログラミングされているそうだが、Cの創始者達は皆立派な髭を蓄えている。Perlの父、Larry Wall氏も髭アリだ。最近勢いのないC++においては繁栄期から現在にいたるまでBjarne Stroustrup氏の髭が変遷している。

                                                      • TechLIONvol.6報告(1/2)―Rubyの父まつもと氏が考える「10年先も通用するプログラマー」とは - TechLION

                                                        こんにちは。USP MAGAZINE編集長のまつうらです。既に各所で速報していただいておりますTechLION vol.6(2012.04.12@六本木SuperDeluxe)ですが、いやぁ~、前回に引き続き、今回も大変盛り上がりました。その雰囲気を余すことなく伝えるべく、スタッフの立場からより濃いレポートをお届けしてまいります。(→後編(2/2)はこちら) そもそも、TechLIONって何? さてレポートに入るわけですが、その前に!今一度おさらいしておきたいことはがあります。それは、TechLIONが何なのかについて、です。 TechLIONとは、今注目の技術者を招き、彼ら彼女らから技術者哲学を学ぶシンポジウム(=飲み会)である。 シンポジウムって言うと何かマジメで堅苦しいものを想像するかもしれませんが、本来のシンポジウムというのは酒を酌み交わしながら、哲学について深く語り合う会であり、

                                                          TechLIONvol.6報告(1/2)―Rubyの父まつもと氏が考える「10年先も通用するプログラマー」とは - TechLION
                                                        • Natural Language Principles in Perl (ja)

                                                          Perlの自然言語原理 by Larry Wall (Perl作者), " Natural Language Principles in Perl". Japanese: Daichi Mochihashi <daiti-m@is.aist-nara.ac.jp> (解説) 一度学んで、何度も使う 自然言語は一度学べば、何度も使うものである。ここから言語の設計者が学べるのは、 言語は学びやすさではなく、表現力の方に最適化されるべきだ ということである。ゴルフカーの運転を学ぶのは簡単だが、それでは やりたいことを表現することはできない。 しだいに学ぶ 人は自然言語を学ぶのを決してやめないという意味で、一度も自然言語を 学んでしまうことがない。 どんな人もかつて、何かの自然言語を完璧に学んでしまったことはない。 不幸にして, 直交性に対する要求から、多くのコンピュータ言語はいつでも 任意の自由

                                                          • オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found

                                                            2007年12月22日23:30 カテゴリOpen Source オープンソースプログラマーから見た初音ミク もう来てますよ。 たけくまメモ : クリプトン伊藤社長の「態度」 そして著作物そのものより、著作物を生み出す「場」や「ツール」を作り出す人が、ヒットミュージシャンやヒット作家の作品と同じように評価され、スターになる時代がきっと来るでしょう。 ソフトウェアの世界では。 著名なオープンソースプログラマーが、ちょっとしたスター扱いを受けるのは今や珍しい話じゃない。もちろん誰もがスター扱いしてくれるわけではなくて、彼らをスター扱いするのは別のプログラマーではあるのだけど、ソフトウェアの世界ではすでに10年前からそれが常識。Linus Torvaldsしかり、Larry Wallしかり、そしてまつもとゆきひろしかり。 すでにプログラマーという「ファン」の層はかなり厚くて、スターだけではなく「

                                                              オープンソースプログラマーから見た初音ミク : 404 Blog Not Found
                                                            • JavaScript でお手軽テンプレートエンジン - Psychs's blog

                                                              JavaScript で DOM をがしがしいじるのは大変だけど、でかいテンプレートエンジンを使うのはちょっと大げさだ、というときがある。そんなときに気軽に使えるテンプレートエンジンを作ってみた。 ソースは以下の通り。 function applyTemplate(template, f) { try { return template.replace(/#\{[^#{}]+}/g, function(s) { var v = f(s.slice(2, -1)); return v == null ? '' : v.toString().escapeHTML(); }); } catch (e) { return '[' + e.name + '] ' + e.message; } } 使い方は、 <div id="template" style="display:none"> <h2>#

                                                                JavaScript でお手軽テンプレートエンジン - Psychs's blog
                                                              • 秀逸な質問とキャラの立った答えが面白い 言語設計者たちが考えること | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

                                                                みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「言語設計者たちが考えること」を献本いただいた:-)。この本,著名なプログラミング言語(C++,Python,Perl,Ruby,JavaやBASIC,Objective-C,ML,HaskellからLua,SQL,PostScriptなど)の設計者,作者たちのインタビュー集。他の技術書に類を見ないほど「面白い」。インタビューアーの質問が秀逸で,かつ答える人のキャラが立っている。 たとえばPythonの設計者Guidoへのインタビュー。 ■言語のデバッグはどのように行うのですか? Guido : デバッグはできません。 これはGuidoへのインタビューのかなり冒頭の部分。一見,質問の意

                                                                • Interview: Larry Wall | Linux Voice

                                                                  Perl 6 has been 15 years in the making, and is now due to be released at the end of this year. We speak to its creator to find out what’s going on. Larry Wall is a fascinating man. He’s the creator of Perl, a programming language that’s widely regarded as the glue holding the internet together, and mocked by some as being a “write-only” language due to its density and liberal use of non-alphanumer

                                                                  • diffの出力形式をちゃんと理解していなかったのでpatchを実装してみた - はこべにっき ♨

                                                                    diffはプログラマ七つ道具のひとつというか、よく使うんですが、diffの出力については大体の読み方は理解しているものの、細かなところまでは理解できていませんでした。 なんで、diffの生成した差分出力をオリジナルファイルに適応する、これまたプログラマ七つ道具*1といえそうなpatchを勉強がてら実装してみました。 まず、diffの形式ですが、一般的なunified diffを対象にします。例えば、以下のようなものです。 --- hello1.pl 2007-10-12 04:51:39.000000000 +0900 +++ hello2.pl 2007-10-12 04:52:11.000000000 +0900 @@ -1,5 +1,5 @@ #!/usr/bin/env perl -#hello1.pl +#hello2.pl use strict; use warnings; @

                                                                      diffの出力形式をちゃんと理解していなかったのでpatchを実装してみた - はこべにっき ♨
                                                                    • 代表的!=典型的 - 書評 - 代表的日本人 : 404 Blog Not Found

                                                                      2008年07月10日13:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 代表的!=典型的 - 書評 - 代表的日本人 ちくま新書の松本様より定期便にて献本御礼。 代表的日本人 齋藤孝 これで、確信できた。 齋藤孝の最良の特長は、ロールモデルに対して偏見を抱かない事。 そして、最悪の問題は、ロールとは一体何かを理解していない事。 本書「代表的日本人」は、「代表的」な「日本人」を取り上げる事により、「衰退」した日本人を鼓舞するという、最近の著者の代表的なスタイルのそのまた代表というべき一冊。その代表性のあまりの高さは、目次からも伺い知ることが出来る。 目次 - 筑摩書房 代表的日本人 / 齋藤 孝 著にないので手入力 はじめに 第一章 与謝野晶子の女性力 第二章 嘉納治五郎の武道力 第三章 佐藤紅緑の少年力 第四章 斉藤秀三郎、秀雄の翻訳力 第五章 岡田虎二郎の静坐力 おわりに 参考文献一覧

                                                                        代表的!=典型的 - 書評 - 代表的日本人 : 404 Blog Not Found
                                                                      • プログラマの3つの格言 - 西尾泰和のはてなダイアリー

                                                                        初めての人のためのLISP[増補改訂版]を読んでビビっときたので追加。 僕のプログラマの格言ベスト3は下記(順不同) 早すぎる最適化は諸悪の根源 --- Donald Knuth 怠慢: 全体の労力を減らすために手間を惜しまない気質 --- Larry Wall 美しいということと、実用的価値が常に一致しているとは限らん --- 竹内郁雄 全部プログラミング以外のことに応用出来る。

                                                                          プログラマの3つの格言 - 西尾泰和のはてなダイアリー
                                                                        • YAPC::Asia2010スピーカーの(Twitter/Blog/github/cpan)アカウント - メメメモモ

                                                                          個人的に把握したかったので調べました。 まだ一部調べきれてない。 敬称略です。 Yappo(twitter/blog/github/cpan) 長野雅広(twitter/blog/github/cpan) nekokak(twitter/blog/github/cpan) Tokuhiro Matsuno(twitter/blog/github/cpan) gfx(twitter/blog/github/cpan) Jesse Vincent(twitter/blog/github/cpan) Daisuke Murase(twitter/blog/github/cpan) Abigail(twitter/blog/github/cpan) Toru Yamaguchi(twitter/blog/github/cpan) Jonathan Rockway(twitter/blog/gith

                                                                            YAPC::Asia2010スピーカーの(Twitter/Blog/github/cpan)アカウント - メメメモモ
                                                                          • プログラマーの三大美徳(怠惰・短気・傲慢)は、なぜ美徳になるのか? - Kapok の資産運用

                                                                            プログラマの三大美徳は、「怠惰」「短気」「傲慢」である、というお話があります。プログラミング言語のPerlを開発したラリー・ウォール(Larry Wall)が言い始めた事のようです。 一見短所に見えるこれらの気質が、どうして美徳になるのでしょうか。 ↓のリンクを参考に、その理由を解釈し、まとめていきます。 Three Virtues (リンク最終確認:2013/4/14) 1. 怠惰(Laziness) データ処理などで、「面倒だな」と思う事ができれば、それをコンピューターにやらせてやろうという発想が生まれます。「怠惰である」事は、便利さを追求するために必要です。 また、リリースしたプログラムに関する質問に答えるのが面倒だ、と思えば、「直感的にも使いやすいプログラムと、完璧なマニュアル」を作成しようという気持ちになります。 怠惰である事は、良いプログラマになるために必要です。 2. 短気(

                                                                            • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の初日です - Pixel Pedals of Tomakomai

                                                                              今日からが本当のYAPCです。まもなく、東京工業大学大岡山キャンパスに向けて移動します。 昨日と同様に、gihyo.jpさんの特集にもレポートを掲載しています。gihyo.jpさんにはもう一人 @usuihiro さんもレポートを書かれていますので、そちらも合わせて会場の雰囲気を感じて頂ければと思います。 Daisuke Makiさん「Welcome, Perl!」 Future, Past, Present Perls ゲスト → Larry, Jesse, Purple Master みんなにPerlを広めたい 今回は非エンジニアが企画した (941さん++) 518人の参加者 → 世界で一番大きなYAPC タグは #yapcasia で トークの投票をやる → 優秀者にはMacBook Pro 懇親会は19時より2,000yen android, iPhone の YAPCアプリがあ

                                                                                今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の初日です - Pixel Pedals of Tomakomai
                                                                              • PHPカンファレンス2010で発表&パネル発表してきました - hnwの日記

                                                                                9月24日、25日の両日、PHPカンファレンス2010が開催されました。僕は25日のテックデイで、PHPのストリームについて発表してきました。また、最初のPHPを作った開発者であり今もPHPのコアデベロッパーであるRasmusとHipHop for PHPの開発者Scottを招いての発表がありましたが、そのお二人を囲んでのパネルディスカッションに僕も参加しました。 「PHPストリーム概説」 PHPのストリーム機能について20分ほどプレゼンをしました。プレゼン資料は以下です。 発表資料:「PHPストリーム概説」(PDF) 元々知っていた人、初めて知った人ともにおおむね温かい反応を頂いたように思います。ありがとうございます。 実は、この内容で発表しようと思ったのはid:yandodさんとの会話がきっかけでした。yandodさんによれば、海外のPHPカンファレンスではXdebugやPHPUnit

                                                                                  PHPカンファレンス2010で発表&パネル発表してきました - hnwの日記
                                                                                • 知っておきたい海外有名エンジニア - Qiita

                                                                                  知っておきたい海外有名エンジニア 私があまり著名、有名な海外エンジニア、研究者の方(言語の方多め)を知らなかったので ウィキペディアにそれっぽい一覧はありますが、自己満でコピペまとめしています。 おまけの名言集は http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002125 から拝借しました。 一覧 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 rubyがあるのはツッコミなしで・・・ 順序は適当です。 デニス・リッチー デニス・マカリスター・リッチー(Dennis MacAlistair Ritchie) コンピュータ言語のC言語を開発 オペレーティングシステム

                                                                                    知っておきたい海外有名エンジニア - Qiita