並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

"TCP BBR"の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始

    Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始 Googleは、同社が開発したTCPの輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloud Platformで利用可能にしたと発表しました。 インターネットにおける通信にはTCPを用いる場合とUDPを用いる場合に分かれますが、BBRはTCPにおける輻輳制御アルゴリズムを改善したもの。すでにGoogleはTCP BBRをYouTubeのネットワークで利用しており、従来のパケットロスをベースにした輻輳制御アルゴリズムであるCUBICを用いた場合と比較して、スループットが平均で4%、最大で14%以上改善したことを明らかにしています。 TCP BBRは現在の高速なネットワークに適した輻輳制御アルゴリズム TCP BBRのBBRは「Bottleneck Ba

      Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始
    • 【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life

      追記 kazuho さんからの指摘いただいた通り、TCP BBRアルゴリズムがモバイル環境の通信速度向上に影響を与えているわけでは無く、キャリア/ISPが制御している回線(本記事ではIIJmio回線)を、BBR+SSRという特殊なコネクションにより、トラフィックシェイピングの挙動を変えてしまい*1、そのため帯域幅が増えたと推測されます。この利用方法では、TCPの公平性に悪影響を与えてしまう行為になる可能性があり、一般良識の範囲内で試すなど、定常的な利用は控えた方が良いでしょう。 さらに追記 IIUC同僚氏いわく、kernelのtcp実装ならBBRv1。モバイルキャリア内にありがちなユーザ毎のキューがボトルネックか、同一ユーザが並行ダウンロードを行なって確認すればいい(バンド幅の総和が不変ならユーザ毎のキューあり)。キューがあってそこがボトルネックなら輻輳制御間の公平性の懸念はない— Kaz

        【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life
      • 輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ

        私たちはこのほど、インターネット トラフィックの帯域幅を広げ、レイテンシを低減する最先端の輻輳制御アルゴリズム、TCP BBR を Google Cloud Platform(GCP)に導入しました。TCP BBR は、google.com からの TCP トラフィックで使われ、YouTube ネットワークのスループットを全世界平均で 4 %、一部の国では 14 % 以上引き上げたのと同じ BBR です。 私たち WP Engine のデジタル エクスペリエンス プラットフォーム上で稼働する 50 万の WordPress サイトは、BBR のおかげで驚異的な速さでロードできるようになりました。Google のテストによれば、BBR のスループットはこれまでベストだった loss-based 輻輳制御の 2,700 倍に達し、キューイング遅延は 25 倍も下がっています。私たちが GCP

          輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ
        • LinuxサーバをGoogleのTCP BBRで高速化する方法

          もし新しい技術を好み、かつ、Linuxサーバの高速通信に興味があるなら、Googleが内部で開発を進めてきたとされてる新しいTCP輻輳制御アルゴリズムのBBRは試してみる価値があるかもしれない。7月21日(米国時間)、Nixcraftに掲載された記事「Increase your Linux server Internet speed with TCP BBR congestion control - nixCraft」が最近のLinuxカーネルでTCP BBRを有効にする方法を伝えた。 Googleは7月21日、公式ブログにおいて、 Google Cloud PlatformでTCP BBRが利用できるようになったことを伝えている。ブログの記事では、google.comにTCP BBRを導入して、利用前と利用後のネットワークのスループットを表すグラフを紹介している。YouTubeに関しては

            LinuxサーバをGoogleのTCP BBRで高速化する方法
          • TCP BBR 輻輳制御による Amazon CloudFront のパフォーマンス向上 | Amazon Web Services

            Amazon Web Services ブログ TCP BBR 輻輳制御による Amazon CloudFront のパフォーマンス向上 コンテンツデリバリネットワーク (CDN) が提供すべき重要な要素の1つとしてパフォーマンスがあります。パフォーマンスの良さを示す2つの観点としてレイテンシーとスループットがあり、これらが優れていると大量の情報を高速にかつ安定して送ることができます。これらの観点はビデオストリームや API コール等のあらゆるコンテンツ配信で重要となります。私たちは、最も幅広いワークロードとコンテンツに対して最高品質の体験を提供することと、パフォーマンスを最大化することのために、Amazon CloudFront の技術とインフラストラクチャを継続的に改良しています。 2019年3月から4月にかけて、CloudFront はレイテンシーとスループットを改良する新しいTCP

              TCP BBR 輻輳制御による Amazon CloudFront のパフォーマンス向上 | Amazon Web Services
            • 輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ

              私たちはこのほど、インターネット トラフィックの帯域幅を広げ、レイテンシを低減する最先端の輻輳制御アルゴリズム、TCP BBR を Google Cloud Platform(GCP)に導入しました。TCP BBR は、google.com からの TCP トラフィックで使われ、YouTube ネットワークのスループットを全世界平均で 4 %、一部の国では 14 % 以上引き上げたのと同じ BBR です。 私たち WP Engine のデジタル エクスペリエンス プラットフォーム上で稼働する 50 万の WordPress サイトは、BBR のおかげで驚異的な速さでロードできるようになりました。Google のテストによれば、BBR のスループットはこれまでベストだった loss-based 輻輳制御の 2,700 倍に達し、キューイング遅延は 25 倍も下がっています。私たちが GCP

                輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR を GCP に導入 | Google Cloud 公式ブログ
              • TCP BBR congestion control comes to GCP – your Internet just got faster | Google Cloud Blog

                We're excited to announce that Google Cloud Platform (GCP) now features a cutting-edge new congestion control algorithm, TCP BBR, which achieves higher bandwidths and lower latencies for internet traffic. This is the same BBR that powers TCP traffic from google.com and that improved YouTube network throughput by 4 percent on average globally — and by more than 14 percent in some countries. BBR all

                  TCP BBR congestion control comes to GCP – your Internet just got faster | Google Cloud Blog
                • GoogleのTCP BBRでTCPを高速化しProxyもその恩恵にあずかる - Qiita

                  TCP BBR(以下BBRと略します)は、Googleが新しく開発したTCPを高速化するための輻輳(ふくそう)制御アルゴリズムです。 GitHub/google/bbrのプレゼン資料(PDF) Google Cloud Platform Japan 公式ブログ 上記資料にもある通り、YouTubeに採用した結果、一部の国でスループットを14%以上も引き上げた実績があるとの事なので、先日構築したProxy(Qiita記事)のサーバーへ導入してみる事にしました。 上記Qiitaの記事では、Shadowsocksという日本では知名度の低い仕組みを採用していますが、SquidでProxyを構築している方やApacheでWebサーバを構築している方などにも、興味を持っていただけたら幸いです。 対象としている人 最低限のLinuxの知識がありテスト環境を構築できる人1 手軽に最新の技術に触れてみたい人

                    GoogleのTCP BBRでTCPを高速化しProxyもその恩恵にあずかる - Qiita
                  • VPSにTCP BBRなhttp/2 Proxyを構築してMVNOなiPhoneから使う - Qiita

                    はじめに 自宅のインターネット環境として、レオネットからOCNへ抜ける環境を使っています。 しかし、IPv6とのデュアルスタックがないこと、AbemaTVなど動画を見ているとしばしばバッファが発生することがありました。 これらをVPS上のProxyで改善できないか、あわよくばMVNOの通信環境も改善できないかと思いました。 対象読者 MVNOを混雑する時間帯も快適に使いたい人 pingでロスがある、rttが2桁ms以上ある環境からもっとスループットが欲しい人 前提条件 VPSにはChonoha VPSの1GBプラン、Ubuntu 16.04 (64bit)を使っています。 固定回線は20時台にPingが1%ほど落ち、rttが50msあるアクセス環境です。 MVNOは4G、iPhone 7 plusを使っています。 1. Proxyの構築 Proxyサーバには、Squidを利用します。 1-

                      VPSにTCP BBRなhttp/2 Proxyを構築してMVNOなiPhoneから使う - Qiita
                    • Increase Linux Internet speed with TCP BBR congestion control

                      nixCraft → Cloud Computing → How to boost Linux Internet speed with TCP BBR kernel settings I recently read that TCP BBR has significantly increased throughput and reduced latency for connections on Google’s internal backbone networks and google.com and YouTube Web servers throughput by 4 percent on average globally – and by more than 14 percent in some countries. The TCP BBR patch needs to be app

                        Increase Linux Internet speed with TCP BBR congestion control
                      • TCP BBR な ShadowsocksR サーバを構築・設定する (Raspberry Pi関連設定なども) - Qiita

                        TCP BBR な ShadowsocksR サーバを構築・設定方法。なお他のメジャーディストリビューションについてはたくさん情報があるので、Raspiberry Pi を使っての構築・設定方法を記載しているが、普通のディストリも同様の方法で設定できると思う。Linux 触った経験がある人なら、さくっと設定可能。 最近の Raspbian OS 最近の Raspbian OS の Linux カーネルは 4.9 以降なので、簡単に 輻輳制御の新アルゴリズム TCP BBR の導入が出来るようになった。 teddysun さんのスクリプト経由で BBR を入れる https://github.com/teddysun/across/raw/master/bbr.sh を使うことで、環境を判別して自動でインストール & 設定してくれる。Linux 4.9 以前でカーネルが古いが、新しいカーネル

                          TCP BBR な ShadowsocksR サーバを構築・設定する (Raspberry Pi関連設定なども) - Qiita
                        • [net-next,14/14] tcp_bbr: add BBR congestion control - Patchwork

                          This commit implements a new TCP congestion control algorithm: BBR (Bottleneck Bandwidth and RTT). A detailed description of BBR will be published in ACM Queue, Vol. 14 No. 5, September-October 2016, as "BBR: Congestion-Based Congestion Control". BBR has significantly increased throughput and reduced latency for connections on Google's internal backbone networks and google.com and YouTube Web serv

                          • 輻輳制御アルゴリズム TCP BBR の有効化|株式会社ネットアシスト

                            ネットアシスト技術部のykinjoです。弊社のとあるWebサイトを移設するにあたってTCP BBRを有効化出来る機会が有りましたので、実際の速度を見てみたいと思います。 TCP BBRとは TCP/IPでの通信を行う上で輻輳制御を行うための方法(アルゴリズム)がいくつかあります。このアルゴリズムによってネットワークが混雑していたりパケットが消失するような通信状況での通信効率が変わってきます。今回Webサイトの移設先となるサーバーのAmazon Linux 2ではCUBICがデフォルトで選択されていますが、これをBBRに変更してみます。これはGoogleにより開発された新しいアルゴリズムで、実際にYoutube等に導入され、スループットの向上に役立っているようです。 TCPを高速化する新アルゴリズム「BBR」、Googleが開発 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/

                              輻輳制御アルゴリズム TCP BBR の有効化|株式会社ネットアシスト
                            • GoogleのTCP BBRでTCPを高速化しProxyもその恩恵にあずかる - Qiita

                              TCP BBR(以下BBRと略します)は、Googleが新しく開発したTCPを高速化するための輻輳(ふくそう)制御アルゴリズムです。 GitHub/google/bbrのプレゼン資料(PDF) Google Cloud Platform Japan 公式ブログ 上記資料にもある通り、YouTubeに採用した結果、一部の国でスループットを14%以上も引き上げた実績があるとの事なので、先日構築したProxy(Qiita記事)のサーバーへ導入してみる事にしました。 上記Qiitaの記事では、Shadowsocksという日本では知名度の低い仕組みを採用していますが、SquidでProxyを構築している方やApacheでWebサーバを構築している方などにも、興味を持っていただけたら幸いです。 対象としている人 最低限のLinuxの知識がありテスト環境を構築できる人1 手軽に最新の技術に触れてみたい人

                                GoogleのTCP BBRでTCPを高速化しProxyもその恩恵にあずかる - Qiita
                              • 【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life

                                追記 kazuho さんからの指摘いただいた通り、TCP BBRアルゴリズムがモバイル環境の通信速度向上に影響を与えているわけでは無く、キャリア/ISPが制御している回線(本記事ではIIJmio回線)を、BBR+SSRという特殊なコネクションにより、トラフィックシェイピングの挙動を変えてしまい*1、そのため帯域幅が増えたと推測されます。この利用方法では、TCPの公平性に悪影響を与えてしまう行為になる可能性があり、一般良識の範囲内で試すなど、定常的な利用は控えた方が良いでしょう。 さらに追記 IIUC同僚氏いわく、kernelのtcp実装ならBBRv1。モバイルキャリア内にありがちなユーザ毎のキューがボトルネックか、同一ユーザが並行ダウンロードを行なって確認すればいい(バンド幅の総和が不変ならユーザ毎のキューあり)。キューがあってそこがボトルネックなら輻輳制御間の公平性の懸念はない — Ka

                                  【追記あり】モバイルインターネット環境の通信速度を TCP BBR が有効な ShadowsocksR で10倍速にする - 2nd life
                                1