並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

"VS Code"の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • VSCodeのGitHub Copilotが色々便利になっていた件

    はじめに 知らない間にGitHub Copilotが結構進化していたので、それらの内容を紹介します。 GitHub Copilot Chatは知っていたのですが、単なるChatGPTみたいな会話機能を追加しただけだと思っていました。 要約 右クリックメニューや#fileのようなコマンドが登場し、それを入力するだけでChatに見てほしいコンテキストを伝えることができるようになった。 ファイル単位だけでなく、選択した行やブロックに限定することもできる。 テストコードや新しいプロジェクトをコマンド一つで生成できるようになっている。 推薦の候補も複数を同時に比較できるようになった。 一度に最大10個くらい出る上、タブで保管できる。 ターミナルや編集中のファイルからコマンド一つでChatを立ち上げることができる。 特別なプロンプトを入力しなくても、開いた場所の文脈を読み取ってくれる。 右クリックメニ

      VSCodeのGitHub Copilotが色々便利になっていた件
    • 【海外で話題】GitHub Copilotは不要だ、自分で作ればいい — オープンソースのAIコードアシスタント「Continue」がすごい

      8月19日、海外の技術情報メディアTheRegisterが「自分で作ればGitHub Copilotは不要」と題した記事を公開した。この記事では、オープンソースのAIコードアシスタント「Continue」を中心に、どのようにしてLLM(大規模言語モデル)をローカル環境で実行し、IDEに統合するかについて解説している。 Continueをインストールする前提条件 Continueをインストールし、動作させるには、以下の前提条件を満たす必要がある。 マシン要件: 動作に必要なマシン: 近年のプロセッサを搭載したシステムであれば動作するが、最適なパフォーマンスを得るためにはNvidia、AMD、またはIntelのGPU(6GB以上のvRAMを推奨)が望ましい。Apple Silicon搭載のMacでも動作するが、16GB以上のメモリを推奨する。 Ollamaモデルランナー: Ollamaモデルラ

        【海外で話題】GitHub Copilotは不要だ、自分で作ればいい — オープンソースのAIコードアシスタント「Continue」がすごい
      • 【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita

        この記事は何? 最近、生成AIブームで「Pythonの簡単なチャットアプリを作ってみる」機会が増えたのではないでしょうか。 特に、Streamlitという便利なライブラリを使えば、Reactなどが書けなくても簡単にフロントエンドをPythonで作ることができます。 開発端末のローカルやCloud9などでこれを動かすのは簡単なのですが、いざ他の人にも使ってもらおうとするとクラウド上にデプロイする必要があります。 しかし、アプリをコンテナに固めてAWSにデプロイ! といった王道の作業をGUIで分かりやすく解説する記事が意外と少なかったので、初心者向けハンズオンとしてまとめてみます。 ハンズオンの概要 作成するアーキテクチャ 作業環境 端末:Macbook(Appleシリコン) ブラウザ:Google Chrome コードエディター:VS Code Python:3.9以降のバージョン 注意事項

          【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita
        • DMMのGo言語5daysインターンが最高すぎた! - Qiita

          初めて企業のインターンに参加しました。DMMさんのGo言語5daysのインターンです。今回はこのインターンの内容、またGo言語でのAPI開発で学んだTipsを中心に記事を書きます。 温かい目で見てくださると嬉しいです。記事の内容に誤りがあった場合は、いつでもご指摘ください 🙇‍♂️ インターン概要 今回のインターンは8月5日から8月9日の5日間にわたって行われました。最終日はオフィス開催で、4日間はオンラインでの開催でした。 初日と2日目は主にライブラリの使い方を学び、残りの3日間はハンズオン でAPIのエンドポイントを実装しました。このインターンの教材はDMMさんの新卒バックエンド研修の課題として使用されているため、難易度はとても高かったです。 私はGo言語を使用した経験がありますが、本で独学という勉強の仕方だったので、少し古い情報で学んでいたこともあり、 今回最近のバージョンに追加さ

            DMMのGo言語5daysインターンが最高すぎた! - Qiita
          • ツール・ド・フロントエンド2024(フロントエンド班の開発環境や興味のある技術を調査してみた)

            こんにちは、チームラボのフロントエンド班に所属している速水です。 今回、フロントエンド班内でツール・ド・フロントエンドというイベントを行ったので、その一部を紹介させてください。フロントエンド班の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。 ツール・ド・フロントエンドとは フロントエンド班内で、開発環境や生産性の上がるツール、興味のある技術やテーマについて紹介し合うイベントです。 2016年からほぼ毎年行われていて、流れとしては、みんなで各テーマに関して自分の使っているツールや技術を下記のようにドキュメント上に記載し、意見を交換していく形です。 調査結果 開発機のOS Windows に一票も入らず、 Mac に票が集まる形になりました。 使用しているエディタ VS Code が、やはり強い結果となりました。 エディタの選定基準として「 GitHub Copilot が使えるかどうかが大事だよね」や「

              ツール・ド・フロントエンド2024(フロントエンド班の開発環境や興味のある技術を調査してみた)
            • GitHub Modelsのご紹介:GitHub上に新世代AIエンジニアを

              Author Thomas Dohmke 私たちは、適切なツールとトレーニングがあれば、すべての開発者がAIエンジニアになれると信じています。GitHub Modelsは、GitHub Codespacesでモデルを使ったプレイグラウンドからコード生成、Azure経由でのデプロイまで、いかにシンプルに行えるかをお見せします。限定パブリックベータへのサインアップはこちらから。 家庭用コンピュータの黎明期から、開発者の創作の主流はコードを使ってソフトウェアをビルド、カスタマイズ、デプロイすることでした。AIの時代となった今日、機械学習モデルを活用する能力という、二次的かつ同様に重要な創造様式が急速に台頭しています。バックエンドとフロントエンドのコードと1つ以上のモデルを含むフルスタックで、生成AIアプリケーションを構築することが増えていながら、ソフトウェア開発者の多くはオープンモデルやクローズ

                GitHub Modelsのご紹介:GitHub上に新世代AIエンジニアを
              • Who needs GitHub Copilot when you roll your own

                Who needs GitHub Copilot when you can roll your own AI code assistant at home Hands on Code assistants have gained considerable attention as an early use case for generative AI – especially following the launch of Microsoft's GitHub Copilot. But, if you don't relish the idea of letting Microsoft loose on your code or paying $10/month for the privilege, you can always build your own. While Microsof

                  Who needs GitHub Copilot when you roll your own
                • Leaving Neovim for Zed

                  A journey through text editors and how I landed on Zed after years of Neovim I think every developer has their own text editor journey and how they landed on the tool they use today. Perhaps I’m a geek but I love those stories. I have a great appreciation for developer tools and the work that goes into them. This post is for the other geeks out there that also care, and I hope my journey and persp

                    Leaving Neovim for Zed
                  • Introducing Docker Build Checks: Optimize Dockerfiles with Best Practices | Docker

                    Today, we’re excited to announce the release of Docker Build checks with Docker Desktop 4.33. Docker Build checks help your team learn and follow best practices for building container images. When you run a Docker Build, you will get a list of warnings for any check violations detected in your build. Taking a proactive approach and resolving Build warnings and issues early will save you time and h

                      Introducing Docker Build Checks: Optimize Dockerfiles with Best Practices | Docker
                    • Introducing GitHub Models: A new generation of AI engineers building on GitHub

                      We believe every developer can be an AI engineer with the right tools and training. From playground to coding with the model in Codespaces to production deployment via Azure, GitHub Models shows you how simple it can be. Sign up for the limited public beta HERE. From the early days of the home computer, the dominant mode of creation for developers has long been building, customizing, and deploying

                        Introducing GitHub Models: A new generation of AI engineers building on GitHub
                      • 『Kotlin in Action Second Edition』を読んだ - Don't Repeat Yourself

                        しばらくは忙しく過ごしていてなかなか技術書を読む余裕はありませんでしたが、ようやく一冊読めたのでメモを残しておきたいと思います。『Kotlin in Action』という本の第2版です。未邦訳らしかったので、原著を読みました。 なお、気になったところだけつまんで読んだので、すべての章のメモが記されているわけではありません。ほとんどの章はScalaの頃の経験で概念としては知っている状態だったので、あまり印象に残りませんでした。後半戦は比較的Kotlin固有の概念が多くそちらは印象に残りました。 Kotlin in Action, Second Edition (English Edition) 作者:Aigner, Sebastian,Elizarov, Roman,Isakova, Svetlana,Jemerov, DmitryManningAmazon 大前提ですが、Android側の

                          『Kotlin in Action Second Edition』を読んだ - Don't Repeat Yourself
                        • VS Code で文字コードを確認できる拡張機能「Display character code」 | DevelopersIO

                          VS Code でもサクラエディタみたいに文字コード確認できたらいいなと思ってたらズバリそのまんまな拡張機能があったので紹介します。 たまに文字コード(コードポイント)を確認したいときってありますよね? 私はそういう場合はサクラエディタを使って文字コードを確認していたこともありました。 ※サクラエディタでは以下のようにカーソルの右側の文字コードがステータスバーに表示されます。 ただ VS Code 内で完結できないのと、サクラエディタが無い、動作しない環境だとサクッと確認できません。 そういったことを解決できる VS Code 拡張機能があればいいのにな〜と探したらズバリそのまんまな拡張機能を見つけたので紹介したいと思います。 Display character code こちらが今回紹介する拡張機能「Display character code」です。 名前: Display chara

                            VS Code で文字コードを確認できる拡張機能「Display character code」 | DevelopersIO
                          • コニカミノルタの光学系エンジニアが1カ月で業務アプリ内製、教師はGitHub Copilot

                            コニカミノルタが業務アプリケーション開発への生成AI(人工知能)活用を進めている。アプリ開発の経験がない同社の光学系エンジニアが米GitHub(ギットハブ)の生成AIサービス「GitHub Copilot」を「教師」として採用し、コーディングの支援を受けながら1カ月で業務アプリを開発した。 同社はこの成果を2024年5月の社内イベントで紹介し、取り組みを全社に広げようと旗を振っている。DX(デジタル変革)を推進したいもののソフトウエア開発者の不足に悩むユーザー企業が多い中、生成AIサービスがその不足を補う有力解となる可能性がある。 業務の合間を縫い、1カ月で開発 未経験から業務アプリの開発に挑戦したのは、同社の技術開発本部デバイス技術開発センターマテリアル・デバイス開発部技術開発グループに所属する星久美子氏だ。コニカミノルタが開発中のセンサー技術「FLAIRS」で利用する「測定器アプリ」を

                              コニカミノルタの光学系エンジニアが1カ月で業務アプリ内製、教師はGitHub Copilot
                            • Visual Studio Code July 2024

                              Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. July 2024 (version 1.92) Update 1.92.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the July 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key highlights in

                                Visual Studio Code July 2024
                              • 手をバシバシ! ネコと一緒にコーディングできるVS Code拡張機能「Bongo Cat Buddy」/ただひたすらかわいい【レビュー】

                                  手をバシバシ! ネコと一緒にコーディングできるVS Code拡張機能「Bongo Cat Buddy」/ただひたすらかわいい【レビュー】
                                • Language Server Protocol from Debug Symbols

                                  Language Server Protocol from Debug Symbols August 12th, 2024 I was recently writing some Jai code and ran into a problem - no intellisense. Unfortunately Jai is a closed beta language and no one has yet written an extension that allows for features such as goto definition. Lack of intellisense makes me sad. Being able to tap F12 to goto any function is so helpful for learning your way around an u

                                  • 【効率化】MarpとClaudeで実用的なスライドを作成する方法|ChatGPT研究所

                                    はじめに最近、AIを活用したスライド作成の新しい方法として、「MarpとAI」の組み合わせがXなどで話題になっています。 従来のスライド作成では、PowerPointやGoogle Slidesが一般的でした。ChatGPTなどのAIツールを活用する方法も登場しましたが、ビジネスで使えるクオリティやデザイン面で改善の余地がありました。 MarpとChatGPTやClaudeなどのAIを組み合わせる方法には、以下のような特徴があります: 高品質なコンテンツ生成が可能 デザイン面でも優れている 編集がしやすい 本記事では、MarpとClaudeを使ったスライド作成の方法を解説していきます。 それでは早速みていきましょう! Marp(Markdown Presentation Ecosystem)は、Markdownを使ってプレゼンテーションスライドを作成できるツールです。日本人開発者のYuki

                                      【効率化】MarpとClaudeで実用的なスライドを作成する方法|ChatGPT研究所
                                    • ラズパイ用HATをESP32で使う——オープンソースの小型マイコンボード「StackyFi」|fabcross

                                      Raspberry Pi用HATと互換性のあるコンパクトな開発ボード「StackyFi」がKickstarterに登場し、目標額の調達に成功している。 StackyFiは、Wi-Fi/Bluetoothモジュール「ESP32 S3 WROOM-1」を搭載したミニコントローラーボードだ。Raspberry Pi Zeroと同じコンパクトなフォームファクターに、Raspberry Piと互換性のある40ピンGPIOコネクターを備え、複数のRaspberry Pi用HATをスタックして接続、マスター/スレーブ構成で制御したり、ESP32を使ったホットスポットの構築などの用途に適している。 ESP32 S3 WROOM-1は、最大240MHzのデュアルコア32bit「LX7」プロセッサーで動作し、メモリに384KBのROM、512KBのSRAM、最大16MBのフラッシュ、最大8MBのPSRAM、セ

                                        ラズパイ用HATをESP32で使う——オープンソースの小型マイコンボード「StackyFi」|fabcross
                                      • What’s new with GitHub Copilot: July 2024

                                        Research shows that developers only spend 25% of their workday actually coding, and the rest is spent on planning, tracking issues, repetitive tasks, or trying to understand code and projects. GitHub Copilot can help reduce the time it takes to develop the context you need before you take the next step in solving a problem. Available in the IDE or on GitHub.com, Copilot helps you work the way you

                                          What’s new with GitHub Copilot: July 2024
                                        • 【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita

                                          この記事は何? 最近、生成AIブームで「Pythonの簡単なチャットアプリを作ってみる」機会が増えたのではないでしょうか。 特に、Streamlitという便利なライブラリを使えば、Reactなどが書けなくても簡単にフロントエンドをPythonで作ることができます。 開発端末のローカルやCloud9などでこれを動かすのは簡単なのですが、いざ他の人にも使ってもらおうとするとクラウド上にデプロイする必要があります。 しかし、アプリをコンテナに固めてAWSにデプロイ! といった王道の作業をGUIで分かりやすく解説する記事が意外と少なかったので、初心者向けハンズオンとしてまとめてみます。 ハンズオンの概要 作成するアーキテクチャ 作業環境 端末:Macbook(Appleシリコン) ブラウザ:Google Chrome コードエディター:VS Code Python:3.9以降のバージョン 注意事項

                                            【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita
                                          • VS Code Meetup #31 (2024/09/30 19:30〜)

                                            【今後の登壇者募集中】 本 Meetup はユーザーコミュニティイベントです。 VS Code をテーマに、技術発信したい方の登壇をお待ちしております。 VS Code を最近使い始めて気づいたところの紹介から、VS Codeのディープな使い方まで、様々なテーマを募集しています。 登壇したい方がいらっしゃれば、VS Code Discordにご参加いただき、ご連絡ください。 【主催】 VS Code Meetup 【諸注意】 登壇の内容やタイムスケジュールは変更となる場合がございます。 当日は写真・動画を撮影し、後にイベントレポート等、メディアで公開させて頂く事がございます。 採用・営業等の目的での参加は禁止致します。 VS Code Meetupへようこそ! 【VS Code Meetupとは】 強力かつ軽量なオープンソースのコードエディター「Visual Studio Code」のミー

                                              VS Code Meetup #31 (2024/09/30 19:30〜)
                                            1