並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

"macOS 15"の検索結果1 - 40 件 / 157件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"macOS 15"に関するエントリは157件あります。 AppleMacセキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…』などがあります。
  • 「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…

    Appleは日本時間6月11日より開催する「WWDC24」において、「iOS 18」や「macOS 15」などの次期OSを発表する見込みですが、BloombergのMark Gurman氏によると、「iOS 18」や「macOS 15」には新しい「パスワード」アプリが導入されることが分かりました。 「パスワード」アプリは、「1Password」や「LastPass」のようなサードパーティ製パスワード管理アプリの代替となるもので、iPhone、iPad、Macユーザーが保存されているログイン情報にアクセスするためのよりシンプルな方法が提供されます。 AppleのOSには既にパスワード機能は組み込まれていますが、「設定」アプリに隠された状態となっている為、慣れていないユーザーにとっては少し見つけにくくなっています。 「パスワード」アプリには、Webサイトのログインとパスワード、Wi-Fiネット

      「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…
    • Appleが今年もmacOS 14 Sonoma以下のMacユーザーに対し、macOS 15 Sequoiaへのアップグレード通知を開始したので注意を。

      Appleが今年もmacOS 14 Sonoma以下のMacユーザーに対し、macOS 15 Sequoiaへのアップグレードを勧める通知用プラグインのロールアウトを開始しています。詳細は以下から。 Appleは2016年にリリースしたOS X 10.11 El Capitan以降、最新のOS XやmacOSと互換性のあるにも関わらず最新のmacOSへアップグレードしていないMacに対し、初期リリースから約90日(3ヶ月)後に「macOS Installer Notification」という通知用プラグインをロールアウトし、最新のmacOSへアップグレードするよう通知を表示していますが、

      • iOS 18ではiOS 14で導入されたWi-Fiネットワークごとに違うMACアドレスを使う「プライベートWi-Fiアドレス」が「ローテーションWi-Fiアドレス」とし機能が強化され、macOS 15 Sequoiaにも導入されるので注意を。

        iOS 18ではiOS 14で導入されたWi-Fiネットワークごとに違うMACアドレスを使う「プライベートWi-Fiアドレス」の機能が拡張され「ローテーションWi-Fiアドレス」としてmacOS 15 Sequoiaにも導入されるので注意が必要のようです。詳細は以下から。 Appleが2020年09月にリリースしたiOS 14/iPadOS 14とwatchOS 7では、iPhoneやiPad、Apple WatchのMAC(Media Access Control)アドレスをWi-Fiアドレスごとにランダム化する「プライベート Wi-Fiアドレス」という機能が導入されました。

          iOS 18ではiOS 14で導入されたWi-Fiネットワークごとに違うMACアドレスを使う「プライベートWi-Fiアドレス」が「ローテーションWi-Fiアドレス」とし機能が強化され、macOS 15 Sequoiaにも導入されるので注意を。
        • Apple、macOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で拡張できる「FSKit」の提供をmacOS 15.4 Sequoia Betaで再開。

          AppleがmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で拡張できる「FSKit」の提供をmacOS 15.4 Sequoia Betaで再開するようです。詳細は以下から。 Appleは2024年06月に開催したWWDC24に合わせ、macOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間でサポートできるようにする「FSKit」フレームワークを発表し、macOS 15 Sequoiaでサポートすると発表していましたが、このFSKitのサポートが本日(2025年02月21日)リリースされた「macOS 15.4」のBeta版で再開されるそうです。 FSKit is now available, enabling delivery of user space file systems as Application Extensions. These file syste

          • 「macOS」のIntel Macのサポートはいつまで?? ー 早ければ来年リリースの「macOS 15」が最後か | 気になる、記になる…

            ホームAppleMac「macOS」のIntel Macのサポートはいつまで?? ー 早ければ来年リリースの「macOS 15」が最後か Appleは先週の「WWDC23」で新型「Mac Pro」を発表し、IntelチップからAppleシリコンへの移行を完了しましたが、9To5Macが、macOSにおけるIntelチップ搭載Macのサポート終了時期を予想しています。 PowerPCからIntelへ まず過去を振り返ってみると、Appleは2005年にPowerPCプロセッサからIntelに切り替えることを発表し、2006年6月に移行を開始し、2007年末までに終了するとのことでした。最初のIntel Macは2006年1月に発表され、その後、同年の8月にMac Proを発表し、早々にIntelへの移行を完了しています。 その翌年である2007年にはPowerPC Macをサポートする最後の

              「macOS」のIntel Macのサポートはいつまで?? ー 早ければ来年リリースの「macOS 15」が最後か | 気になる、記になる…
            • 「iOS 18」「macOS 15」に登場|Apple純正「パスワード」アプリは使う価値あり | ライフハッカー・ジャパン

              Appleは、先日リリースされた「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS 15 Sequoia」に、新たに無料のパスワードマネージャーを搭載しました。 シンプルに「パスワード」と名付けられたこのアプリは、ほかの「無料」を謳うパスワードマネージャーとは異なり、追加費用や、無料版のみに課される制約などはまったく存在しません。 パスワードを使い回している、あるいはログインの際に必要になる認証情報を忘れてばかりいるタイプの人なら、ぜひこのアプリを試してみてください。 ということで、このApple純正の「パスワード」アプリについて、知っておくべきことすべてを、以下でお教えしましょう。 Appleの「パスワード」アプリは使う価値あり?現時点でパスワード管理アプリを使ってない人なら、Appleの「パスワード」アプリにはチェックすべき価値があると断言できます。認証情報すべてが1つのパスワードマネ

                「iOS 18」「macOS 15」に登場|Apple純正「パスワード」アプリは使う価値あり | ライフハッカー・ジャパン
              • macOS 15 Sequoiaでは古いScreen Recording APIを利用した画面/オーディオ収録を行うアプリで1ヶ月毎のユーザー許可が必要に。

                macOS 15 Sequoiaでは古いScreen Recording APIを利用した画面収録を行うアプリで1ヶ月毎のユーザー許可が必要になっています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、iOS/iPadOSと同じくアプリがルーターやプリンター/スキャナ、TV、スピーカー、NASなどローカルネットワーク内の機器を検索/接続する際にユーザー承認が必要となる「ローカルネットワーク・アクセス」セキュリティが導入されましたが、 このmacOS 15 Sequoiaでは、更に古いScreen Recording APIを利用したアプリが画面とオーディオ収録を行う際に表示されるユーザー承認プロンプトが1ヶ月毎に表示される仕様になっています。 “ChatGPT”から、システムプライベートウインドウピッカーをバイパスして画

                  macOS 15 Sequoiaでは古いScreen Recording APIを利用した画面/オーディオ収録を行うアプリで1ヶ月毎のユーザー許可が必要に。
                • macOS 15 SequoiaやiOS 18で導入されたパスワードアプリでは、QRコードを利用しWi-Fiの情報を共有することが可能に。

                  macOS 15 SequoiaやiOS 18で導入されたパスワードアプリでは、QRコードを利用しWi-Fiの情報を共有することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、新しいパスワードアプリを搭載した「macOS 15 Sequoia」と「iOS 18」をリリースしましたが、このパスワードアプリではQRコードを利用し、Wi-FiのSSID名とパスワードを共有することが可能になっています。 QRコードを利用しWi-Fiの設定を共有するには、パスワードアプリの[Wi-Fi] → [ネットワーク名] → [ネットワークのQRコードを表示]をクリック/タップすると、Wi-FiのSSID、Password、Encryption情報が収められたQRコードが表示されるので、 後はiPhoneやAndroidのカメラアプリで、QRコードをスキャンしてもらえば直ぐ

                    macOS 15 SequoiaやiOS 18で導入されたパスワードアプリでは、QRコードを利用しWi-Fiの情報を共有することが可能に。
                  • Apple、macOS 15 Sequoiaで「Option+文字」や「Option+Shift+文字」キーのショートカットキーが利用できなくなったのは仕様だと回答。

                      Apple、macOS 15 Sequoiaで「Option+文字」や「Option+Shift+文字」キーのショートカットキーが利用できなくなったのは仕様だと回答。
                    • macOS 15 Sequoiaで導入されたプライベートWi-Fiアドレス機能でMACアドレスが変更されるため、MacBook Air/Proでライセンスのアクティベーションが繰り返し求められる問題として各オーディオメーカーがサポートページを公開。

                      macOS 15 Sequoiaで導入されたプライベートWi-Fiアドレス機能でMACアドレスが変更されるため、MacBook Air/Proでライセンスのアクティベーションが繰り返し求められる問題として各オーディオメーカーがサポートページを公開しています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能やアプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー機能、パスワードアプリなどが実装される一方、 Wi-Fiネットワーク接続を利用しユーザーを追跡するネットワーク事業者などからユーザーのプライバシーを守るためとして、MAC(Media Access Control)アドレスをWi-Fiアドレスごとにランダム化する「プライベート W

                        macOS 15 Sequoiaで導入されたプライベートWi-Fiアドレス機能でMACアドレスが変更されるため、MacBook Air/Proでライセンスのアクティベーションが繰り返し求められる問題として各オーディオメーカーがサポートページを公開。
                      • macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18ではXboxワイヤレスコントローラーの有線接続が可能になり、より低遅延入力でゲームをプレイすることが可能に。

                        macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18ではXboxワイヤレスコントローラーの有線接続が可能になり、より低遅延入力でゲームをプレイすることが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2023年09月にリリースしたmacOS 14 Sonomaで数ミリ秒で左右されるゲームをプレイするプレイヤーらが快適にゲームをプレイできるよう、Macのバックグラウンド・タスクの稼働率を抑え、CPUとGPUタスクをゲームに優先的に確保する「ゲームモード」を追加し、 本日リリースされたiOS/iPadOS 18でも、このゲームモードがサポートされていますが、Appleは、同時にmacOS 15 SequoiaとiOS/iPadOS 18で、XboxワイヤレスコントローラーのUSB有線接続をサポートしています Gaming Input Protocol Appleは2022年にリリース

                          macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18ではXboxワイヤレスコントローラーの有線接続が可能になり、より低遅延入力でゲームをプレイすることが可能に。
                        • macOS 15 Sequoiaではランタイム保護のアップデートにより、署名/公証されていないアプリを開く際にコンテキストメニューからGatekeeperをオーバーライドすることが不可能に。

                          macOS 15 Sequoiaではランタイム保護のアップデートにより、署名/公証されていないアプリを開く際にコンテキストメニューからGatekeeperをオーバーライドすることが不可能になるそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年08月06日、今年の秋にもリリースを予定しているmacOS 15 Sequoiaで悪意のあるアプリやコマンドからユーザーを保護するためにランタイム保護をアップデートし、既存の方法ではGatekeeperをオーバーライド(無視/無効化)することが出来なくなると通知しています。 macOS Sequoiaでは、ユーザーが正しく署名されていない、または公証されていないソフトウェアを開くと、「control」キーを押しながらクリックしてもGatekeeperをオーバーライドできなくなります。ユーザーはソフトウェアの実行を許可する前に、「システム設定」

                            macOS 15 Sequoiaではランタイム保護のアップデートにより、署名/公証されていないアプリを開く際にコンテキストメニューからGatekeeperをオーバーライドすることが不可能に。
                          • macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。

                            macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムを利用可能にする機能拡張を開発可能な「FSKit」フレームワークが導入されるそうです。詳細は以下から。 Appleは2023年のWWDC23でmacOS 14 Sonomaを発表した後、macOS 14のBeta版でMicrosoftが開発したファイルシステム「MSDOS(FAT)」と「exFAT」フォーマットのmacOSでの実装を変更すると発表し、現在最新のmacOS 14でも利用されていますが、 File System New Features The implementations of the exfat and msdos file systems on macOS have changed; these file systems are now provided by services runn

                              macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。
                            • キヤノンITS、ESET Cyber Security Proを利用しているMacをmacOS 15 Sequoiaへアップグレードするとネットワーク接続が不可能になる不具合の回避策を公開。

                              キヤノンITSがESET Cyber Security Proを利用しているMacをmacOS 15 Sequoiaへアップグレードするとネットワーク接続が不可能になる不具合の回避策を公開しています。詳細は以下から。 Mac用セキュリティソフトウェア「ESET Cyber Security」の国内販売を行っているキヤノンITソリューションズは日本時間2024年09月20日、ESET Cyber Security Pro V6を利用しているMacをAppleが現地時間09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」へアップグレードするとネットワーク接続が不可能になる不具合を確認しているとして回避策をまとめたサポートページを公開しています。 ESET Cyber Security Pro V6のプログラムをご利用の場合に、OSをアップグレードすると、ネットワーク接続不可となる現象

                                キヤノンITS、ESET Cyber Security Proを利用しているMacをmacOS 15 Sequoiaへアップグレードするとネットワーク接続が不可能になる不具合の回避策を公開。
                              • macOS 15 Sequoiaで導入された画面収録を行うアプリの1ヶ月毎のユーザー承認を100年後まで無効化してくれるアプリ「Amnesia」がリリース。

                                  macOS 15 Sequoiaで導入された画面収録を行うアプリの1ヶ月毎のユーザー承認を100年後まで無効化してくれるアプリ「Amnesia」がリリース。
                                • macOS 15 SequoiaやiOS 18の新しいパスワードアプリでは、URLを伴わないWebサイト以外のパスワードもインポート&管理することが可能に。

                                  macOS 15 SequoiaやiOS 18の新しいパスワードアプリでは、URLを伴わないWebサイト以外のパスワードもインポート&管理することが可能になっているそうです。詳細は以下から。 Appleは2024年06月に開催したWWDC24で、今年の秋にもリリースを予定しているmacOS 15 SequoiaとiOS/iPadOS 18、visionOS 2では、現在システム設定アプリやSafariの1機能となっているパスワード管理機能が「パスワード (Passwords.app)」アプリとしてスタンドアローン化されることが発表されましたが、 AppleのAuthentication ExperienceチームのRicky Mondelloさんによると、このパスワードアプリではURLを伴わないWebサイト以外のパスワードも管理できるようになるそうです。 アプリやWi-Fiのパスワードも管

                                    macOS 15 SequoiaやiOS 18の新しいパスワードアプリでは、URLを伴わないWebサイト以外のパスワードもインポート&管理することが可能に。
                                  • macOS 15 Sequoiaで導入されたアプリケーションウィンドウを画面端にドラッグすると実行されるタイル表示を無効化する方法。

                                    macOS 15 Sequoiaでアプリケーションウィンドウを画面端にドラッグすると表示されるタイル表示のレイアウトウィンドウを無効化する方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」で、アプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー「タイル表示」を導入しましたが、このタイル表示は上下左右の最大4分割にしか対応しておらず、

                                      macOS 15 Sequoiaで導入されたアプリケーションウィンドウを画面端にドラッグすると実行されるタイル表示を無効化する方法。
                                    • macOS 15.1 Sequoiaでは電力消費量を低くしファンノイズを抑える「低電力モード」が、M2チップを搭載したMac miniや24インチiMac (2023)でも利用可能に。

                                      この高出力モードとは逆に、電力消費量を低くしパフォーマンスを下げることで、バッテリー消費とファンノイズを抑える「低電力モード」がmacOS 15.1 SequoiaでApple M2/M2 Proチップを搭載した「Mac mini (2023)」と「iMac (24インチ, 2023)」でも追加サポートされています。 デスクトップMacで低電力モードを使う macOS 15.1 SequoiaへアップデートされたMac mini (2023)とiMac (24インチ, 2023)で低電力モードを使うには、システム環境設定の[エネルギー] → [低電力モード]をONにするか、同じくシステム設定で[コントロールセンター] → [低電力モード]をメニューバー/コントロールセンターに表示してONにするだけで、電力消費量を低くしパフォーマンスを下げてくれます。 Mac mini (2023)とiMa

                                        macOS 15.1 Sequoiaでは電力消費量を低くしファンノイズを抑える「低電力モード」が、M2チップを搭載したMac miniや24インチiMac (2023)でも利用可能に。
                                      • iOS/iPadOS18.0.1とmacOS 15.0.1リリース〜多数の不具合修正 - iPhone Mania

                                        Appleが2024年10月4日、iOS18.0.1、iPadOS18.0.1、macOS Sequoia 15.0.1をリリースしました。 また、watchOS11.0.1とvisionOS2.0.1もリリースされています。 これらのOSでは、報告された不具合の修正などが行われています。 iOS18.0.1のアップデート内容 iOS18.0.1では、下記の問題が修正されます。 iPhone16モデルとiPhone16 Proモデルで、タッチスクリーンが状況によって一時的に反応しなくなることがある問題 iPhone16 Proモデルの超広角カメラでHDRをオフにして4Kのマクロモードビデオを録画すると、カメラがフリーズすることがある問題 共有されたApple Watchの文字盤を含むメッセージに返信すると、メッセージが予期せず終了することがある問題 一部のiPhoneモデルで、メモリ割り当

                                          iOS/iPadOS18.0.1とmacOS 15.0.1リリース〜多数の不具合修正 - iPhone Mania
                                        • macOS 15 Sequoiaではアプリにデーモンなどのログイン/バックグランド実行項目が含まれる場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、機能拡張を含んだりCronを利用する場合にも通知され、実行をシステム設定で管理することが可能に。

                                          macOS 15 Sequoiaでは、アプリにデーモンやヘルパーなどのログイン/バックグランド実行項目がある場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、SpotlightやColorパネル、メディア機能拡張、Cron実行を含む場合にも通知され、実行を管理することが可能になるそうです。詳細は以下から。 Appleは2022年10月24日にリリースしたmacOS 13 Venturaで、エージェントやデーモン、サービスマネージャー、ヘルパーツールなどログイン時やバックグラウンドで実行されるサードパーティ製アプリがインストールされると、その趣旨をユーザーに通知する「ログイン/バックグラウンド項目通知」機能を実装しましたが、 WWDC24のセッション10123「What’s new in privacy」によると、Appleは2024年秋にもリリースを予定している「macOS 15 Seq

                                            macOS 15 Sequoiaではアプリにデーモンなどのログイン/バックグランド実行項目が含まれる場合にユーザーに通知するセキュリティ機能が強化され、機能拡張を含んだりCronを利用する場合にも通知され、実行をシステム設定で管理することが可能に。
                                          • macOS 15.2 Sequoiaでは「Option+文字」や「Option+Shift+文字」キーの組み合わせのショートカットキーが再び利用可能に。

                                            macOS 15.2 Sequoiaでは「Option + 文字」の組み合わせのショートカットキーが再び利用可能になっています。詳細は以下から。 Appleが2024年09月にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、RegisterEventHotKey APIを利用したSandboxアプリでOption+文字キーやOption+Shift+文字キーの組み合わせのショートカットキーが利用できなくなり、複数の開発者がAppleにフィードバックを送っていたところ、 Appleは、この問題をmacOSのセキュリティを向上させるためmacOS 15 Sequoiaで意図的に行われた仕様の変更であり不具合ではないとコメントしたため、多くのアプリでOption+文字ショートカットキーが使なくなり、やむを得ず変更する事態となっていましたが、 There is no workaround;

                                              macOS 15.2 Sequoiaでは「Option+文字」や「Option+Shift+文字」キーの組み合わせのショートカットキーが再び利用可能に。
                                            • 「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も | 気になる、記になる…

                                              ホームAppleiPhone「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も 「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も 2024 6/11 本日、Appleが「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS 15 Sequoia」を正式に発表しましたが、その各最新OSに搭載されている新しい壁紙が公開されダウンロード可能になりました。 「iOS 18」では全部で4色の壁紙が追加され、ダークモード用とライトモード用の計8枚がダウンロード可能。 「iPadOS 18」の壁紙も4色が用意されており

                                                「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も | 気になる、記になる…
                                              • macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2にはWebサイトだけでなくWi-Fiやアプリのパスワード/パスキーを管理、Windows PCともiCloud同期できる「パスワード」アプリが追加。

                                                macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2にはWebサイトだけでなくWi-Fiやアプリのパスワード、パスキーを管理&iCloud同期できる「パスワード」アプリが追加されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能やアプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー機能を搭載した「macOS 15 Sequoia」やダークルックデザインのホーム画面、コントロールセンターを刷新した「iOS/iPadOS 18」をリリースしましたが、同バージョンでは新たに「パスワード (Passwords)」というアプリが追加されています。 パスワードアプリ Appleはこれまで、OS X/macOSのパスワード管理アプリとして「キーチェーンアクセス

                                                  macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2にはWebサイトだけでなくWi-Fiやアプリのパスワード/パスキーを管理、Windows PCともiCloud同期できる「パスワード」アプリが追加。
                                                • Apple、macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入。SwiftUIで開発され、Windows PCとの同期や1Passwordなど他のパスワード管理アプリからのデータの読み込みが可能。

                                                  AppleがmacOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入すると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月10日に開催した、世界開発者会議WWDC24の基調講演の中で、今年の秋にもリリースを予定している次期「macOS 15 Sequoia」では、現在Safariやシステム設定に実装されているパスワード管理機能が「パスワード (Passwords.app)」というスタンドアローンアプリとして導入されると発表しましたが、 このパスワードアプリは、Wi-Fiやアプリ、Webサイトのログインパスワード、認証コード、パスワードの共有、Sign in with Apple、パスキーに対応するだけでなく、以下のような機能に対応しているそうです。 SwiftUIですべてのプラットフォームに対応 Appleが

                                                    Apple、macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入。SwiftUIで開発され、Windows PCとの同期や1Passwordなど他のパスワード管理アプリからのデータの読み込みが可能。
                                                  • macOS 15.2 Sequoiaのパスワードアプリでは、ユーザ名やパスワードのワンクリックコピーやブラウザ拡張の入手が可能に。

                                                    macOS 15.2 Sequoiaのパスワードアプリでは、ユーザ名やパスワードのワンクリックコピー、ブラウザ拡張の入手、サインイン時のパスワード保持確認が可能になっているそうです。詳細は以下から。 Appleが2024年09月にリリースしたmacOS 15 SequoiaとiOS/iPadOS 18、visionOS 2ではシステム設定アプリやSafariの機能となっていたパスワード管理機能が「パスワード (Passwords.app)」アプリとしてスタンドアローン化され、macOS 15.2やiOS 18.2ではパスワードの拡大や、iPhone/iPadデバイスでもパスワードのインポート&エクスポートが可能になっていますが、 Apple Authentication ExperienceチームのRicky Mondelloさんによると、macOS 15.2のパスワードアプリではiOS/

                                                      macOS 15.2 Sequoiaのパスワードアプリでは、ユーザ名やパスワードのワンクリックコピーやブラウザ拡張の入手が可能に。
                                                    • Apple、macOS 15 Sequoiaに同梱されているフォントリストを公開。ヒラギノ角ゴ 繁体中文(TC)などがダウンロード可能に。

                                                      AppleがmacOS 15 Sequoiaに同梱されているフォントリストを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能やアプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー機能、パスワードアプリを搭載した「macOS 15 Sequoia」をリリースしましたが、AppleはこのmacOS Sequoiaに同梱しているシステムフォントのリストを公開しています。 macOS Sequoia comes with these built-in and downloadable typefaces. Fonts included with macOS Sequoia – Apple Appleが公開したリストによると、macOS 15 Sequoiaのインストール済みまた

                                                        Apple、macOS 15 Sequoiaに同梱されているフォントリストを公開。ヒラギノ角ゴ 繁体中文(TC)などがダウンロード可能に。
                                                      • macOS 15.3 Sequoiaでは、macOSのファイヤーウォールやコンテンツフィルタ拡張を使用している場合でもAirPlayが正常に接続されるようになり、VPN接続を利用したアプリの安定性が向上。

                                                        macOS 15.3 Sequoiaでは、macOSのファイヤーウォールやコンテンツフィルタ拡張を使用している場合でもAirPlayが正常に接続されるようになり、VPN接続を利用したアプリの安定性が向上しているそうです。詳細は以下から。 Appleeは現地時間2025年01月27日、複数の脆弱性を修正した「macOS 15.3 Sequoia (24D60)」を正式にリリースしましたが、このアップデートでは、脆弱性以外にもmacOSのBuilt-Inファイヤーウォールやコンテンツフィルタ拡張に関する不具合が修正されているそうです。

                                                        • Google、macOS 15 Sequoiaで導入された画面収録の許可を毎月求めるプロンプトに対応するため「Google Chrome」でScreenCaptureKitの利用を実験的に開始。

                                                          GoogleがmacOS 15 Sequoiaで導入された画面収録の許可を毎月求めるプロンプトに対応するため「Google Chrome」でScreenCaptureKitの利用を実験的に開始しています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、セキュリティの向上を目的としてレガシィなScreen Recording APIを利用するアプリに対し1ヶ月毎にユーザー承認を求めるプロンプトが表示され、 承認を行わないと画面収録が出来なくなため開発者からはユーザー体験を損なうとして批判が出ていますが、Googleは同社のWebブラウザ「Google Chrome」でこの問題に対応するため、Appleの最新のScreen Recording API「ScreenCaptureKit」の使用を実験的に開始したと発表しています。

                                                            Google、macOS 15 Sequoiaで導入された画面収録の許可を毎月求めるプロンプトに対応するため「Google Chrome」でScreenCaptureKitの利用を実験的に開始。
                                                          • Apple、セキュリティ更新を実施 ~「macOS 15.3」「iPadOS 17.7.4」などがリリース/悪用の報告も、できるだけ早いアップデートを

                                                              Apple、セキュリティ更新を実施 ~「macOS 15.3」「iPadOS 17.7.4」などがリリース/悪用の報告も、できるだけ早いアップデートを
                                                            • macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、ChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンド全般がブロックされるケースが確認されているので注意を。

                                                              macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、FirefoxやSSH、VPNなどのネットワークを利用するアプリやコマンドが利用できなくなるケースが確認されているので注意してください。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「macOS 15 Sequoia」では、iPhoneをMacから操作できるiPhoneミラーリングや、タイル表示のウィンドウマネージャー、パスワードアプリなどが追加せれた一方、Wi-Fiやインターネットに接続できなくなる不具合が報告されていますが、 ファイヤーウォールアプリLuLuを開発するObjective-SeeのPatrick Wardleさんやらによると、macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォール機能自体に不具合があり、ChromeやFirefoxなどSafari以外の

                                                                macOS 15 SequoiaではmacOSのファイヤーウォールの不具合により、ChromeやFirefox、SSH、VPN、ファイル共有、ユニバーサルコントロールなどのネットワークを利用するアプリやコマンド全般がブロックされるケースが確認されているので注意を。
                                                              • 最新のmacOS 15 Sequoiaを含むmacOS 14.5 Sonoma以降のmacOSでDNS暗号化がバイパスされる不具合が発見される。

                                                                最新のmacOS 15 Sequoiaを含む少なくともmacOS 14.5 Sonoma以降のmacOSでDNS暗号化がバイパスされる不具合が発見されたそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能などを搭載した「macOS 15 Sequoia」をリリースしましたが、Mac用ネットワークモニタリング&ファイヤーウォール・アプリ「Little Snitch」シリーズを開発するオーストリアのObjective Development Software (ODS)のNorbertさんは現地時間09月17日、最新のmacOS 15.0でLittle Snitch v6などが提供するDNS暗号化がパイパスされてしまう不具合を発見したそうです。 But… While investigating a D

                                                                  最新のmacOS 15 Sequoiaを含むmacOS 14.5 Sonoma以降のmacOSでDNS暗号化がバイパスされる不具合が発見される。
                                                                • Apple、「macOS 15 Sequoia」や「iOS 18」、「watchOS 11」などを9月17日にリリースすると発表。

                                                                  Appleが「macOS 15 Sequoia」や「iOS 18」、「watchOS 11」などを9月17日にリリースすると発表しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年09月10日、スペシャルイベント「It’s Glowtime. (時が満ちる。)」を開催し、その中でApple Watch Series 10や新しいAirPodsラインナップ、iPhone 16シリーズを発表しましたが、同時にこれらに搭載されている最新の「iOS 18」や「watchOS 11」を現地時間09月16日、日本では09月17日にリリースすると発表しています。 iOS 18 will be available as a free software update on Monday, September 16. Apple debuts iPhone 16 Pro and iPhone 16 P

                                                                    Apple、「macOS 15 Sequoia」や「iOS 18」、「watchOS 11」などを9月17日にリリースすると発表。
                                                                  • macOS 15.1 SequoiaではSteamのようにMac App Storeで配布されている容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能に。

                                                                    macOS 15.1 SequoiaのMac App StoreではSteamのように配布されている1GB以上の容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月28日、米国英語環境でApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.1 Sequoia (24B83)」を正式にリリースしましたが、同バージョンではMac App Storeに新機能として外部ストレージへのアプリのダウンロードとインストールがサポートされています。 容量の大きいアプリを別のディスクにダウンロードおよびインストール 1GBを超えるアプリが、選択したディスクにダウンロードおよびインストールされます。 Mac Ap Storeより この機能は大容量のゲームを配信するSteamクライアントでも採用されており、

                                                                      macOS 15.1 SequoiaではSteamのようにMac App Storeで配布されている容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能に。
                                                                    • Apple、iPhoneをMacから操作できるiPhoneミラーリングやタイル表示のウィンドウマネージャー、パスワードアプリなどを実装した「macOS 15 Sequoia」を正式にリリース。

                                                                        Apple、iPhoneをMacから操作できるiPhoneミラーリングやタイル表示のウィンドウマネージャー、パスワードアプリなどを実装した「macOS 15 Sequoia」を正式にリリース。
                                                                      • [追記] macOS 15 SequoiaではOption+文字やOption+Shift+文字キーで設定したショートカットキーが利用できなくなる不具合があるので注意を。

                                                                        macOS 15 SequoiaではOption+文字キーまたはOption+Shiftキーを利用したショートカットキーが利用できなくなっているので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能やアプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー機能、パスワードアプリを搭載した「macOS 15 Sequoia」をリリースしましたが、このSequoiaではOption+文字キーまたはOption+Shift+文字キーの組み合わせで設定したショートカットキーが利用できなくなっています。 macOS 15 disabled all the shortcut with “opt + any letter”, one way to solve is to change t

                                                                          [追記] macOS 15 SequoiaではOption+文字やOption+Shift+文字キーで設定したショートカットキーが利用できなくなる不具合があるので注意を。
                                                                        • Apple、計算機アプリなどを強化しゼロデイ脆弱性と不具合を修正した「macOS 15.3 Sequoia (24D60)」を正式にリリース。

                                                                          Appleが計算機アプリの機能を強化しゼロデイ脆弱性と不具合を修正した「macOS 15.3 Sequoia (24D60)」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年01月27日、昨年12月からBeta版を公開し開発を進めていた「macOS 15.3 Sequoia (24D60)」を正式にリリースしています。 このアップデートには、以下のMac用の機能強化、バグ修正、およびセキュリティアップデートが含まれています: リリースノートより抜粋 macOS 15.3では、iOS 18.3と同様にmacOS 15 Sequoiaでアップデートされた「計算機」アプリの機能が強化され、等号(=)ボタンを計算後にタップすると、その計算の最後に利用した演算を繰り返す機能が復活しています。

                                                                          • macOS 15 Sequoiaでは、大容量のゲームやアプリをMac App Storeからダウンロードする際に必要だったアプリの2倍のサイズのストレージ空き容量が不要になり、ダウンロードの一時停止と再開が可能に。

                                                                            macOS 15 Sequoiaでは、大容量のゲームやアプリをMac App Storeからダウンロードする際に必要だったアプリの2倍のサイズのストレージ空き容量が不要になり、ダウンロードの一時停止と再開が可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年09月16日、iPhoneの画面をMacに映し出し操作できるiPhoneミラーリング機能やアプリケーションウィンドウをタイル状に並べられるウィンドウマネージャー機能、パスワードアプリを搭載した「macOS 15 Sequoia」をリリースしましたが、同バージョンではMac App Storeもアップデートされ、長年ゲームユーザーや大規模なIDEを使う開発者の悩みだったアプリのダウンロード機能が改善されています。 アプリのダウンロードの改善 容量の大きいゲームやアプリのインストールを開始するために必要な空き容量が減り、いつ

                                                                              macOS 15 Sequoiaでは、大容量のゲームやアプリをMac App Storeからダウンロードする際に必要だったアプリの2倍のサイズのストレージ空き容量が不要になり、ダウンロードの一時停止と再開が可能に。
                                                                            • macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用が可能になり、Apple M3チップ以降のMacではLinux仮想マシンのネスト仮想化がサポートされるもよう。

                                                                              macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用や、Apple M3チップ以降のMacでLinux仮想マシンのネスト(Beta)がサポートされるようです。詳細は以下から。 Appleは2020年06月に開催した世界開発者会議WWDC20で、MacのCPUをIntel(x86_64)からApple Silicon(arm64)へ移行するのを前に、開発者がApple Silicon Macへの移行しやすいよう、macOS 11 Big Surに仮想マシンを簡単に作成/管理できるハイレベルAPI「Apple Virtualization Framework (AVF)」を導入すると発表し、 その後、WWDC21で発表されたmacOS 12 Montereyでは、Apple Silicon MacでmacOSの仮想化がサポートさ

                                                                                macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用が可能になり、Apple M3チップ以降のMacではLinux仮想マシンのネスト仮想化がサポートされるもよう。
                                                                              • Apple「macOS 15 Sequoia」のシステム要件を公開。2018と2019年製のMacBook Airがサポート対象外となり、Apple IntelligenceなどはApple M1チップ以降のMacが必要に。

                                                                                Appleが「macOS 15 Sequoia」のシステム要件を公開し、一部のMacBook Airがサポート対象外となるそうです。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年06月11日午前02時から、世界開発者会議(WWDC24)を開催し、その基調講演の中でiPhoneの画面をMacで操作できるiPhoneミラーリングや新しいゲーミングモード、パスワードアプリを搭載した次期Mac OSが「macOS 15 Sequoia (セコイア)」を発表しましたが、 Applelが新たに公開したmacOS 15 Sequoiaのプレビューページによると、Sequoiaのシステム要件はmacOS 14 Sonomaと異なり、SonomaでサポートされれていたMacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)やMacBook Air (Retina, 13-inch, 2018

                                                                                  Apple「macOS 15 Sequoia」のシステム要件を公開。2018と2019年製のMacBook Airがサポート対象外となり、Apple IntelligenceなどはApple M1チップ以降のMacが必要に。
                                                                                • Apple、iOS 18やmacOS 15の開発を一時中断 非常に多くのバグを発見したため - こぼねみ

                                                                                  Appleは先週、バグ修正のために今年後半リリースされる「iOS 18」「macOS 15」「watchOS 11」「tvOS 18」の開発を一時中断したことをBloombergのMark Gurman氏が報告しています。 Gurman氏によると、従業員には開発の一時停止が告げられ、エンジニアは欠陥の修正とソフトウェアのパフォーマンス向上に集中するよう求められたそうです。 iOS 18のイメージAppleのソフトウェア責任者Craig Federighi氏は近年、ソフトウェアのバグに確実に対処することに尽力しており、機能を延期せざるを得なくなることもあるそうです。情報筋によると、ソフトウェアエンジニアリング管理チームが内部テストで見落とされたバグを非常に多数発見したため、この問題に対処するために1週間の短期集中作業を行うことになったといいます。 その間、将来の新機能に関する開発はすべて停止

                                                                                    Apple、iOS 18やmacOS 15の開発を一時中断 非常に多くのバグを発見したため - こぼねみ

                                                                                  新着記事