並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 7476件

新着順 人気順

#勉強法の検索結果401 - 440 件 / 7476件

  • “勉強が続かない人” の3つの勘違い。「一気にやる」より「休み休みやる」ほうが効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強の習慣を身につけるぞ!」という気持ちはある。たくさんのことを覚えたいし、勉強時間を少しでも長く確保しようと思っている。それなのに、いつになっても勉強の習慣化に成功できない……。 それはあなたが、勉強についてちょっとした勘違いをしているせいかもしれません。 今回は、勉強の習慣化を妨げかねない、学習に関する “よくある勘違い” を3つピックアップします。まさにその勘違いをしている……と気づいたあなたのために、改善策もお伝えしましょう。 1.「勉強には “充分な時間” が必要だ」というのは勘違い 2.「 “ひとつの分野” に集中すべきだ」というのは勘違い 3.「一気に覚えてしまったほうが、あとがラク!」というのも勘違い 1.「勉強には “充分な時間” が必要だ」というのは勘違い とある休日。「今日は朝からたっぷり勉強できるチャンスだ。夕方までには勉強を終えて、夜はゆっくりしよう」と思ってい

      “勉強が続かない人” の3つの勘違い。「一気にやる」より「休み休みやる」ほうが効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      試験をパスするためや資格をとるために勉強しないといけないけれど、なかなか取り組めない。短期的になら勉強できるものの、継続できないのが悩み……。 そのような人は、無意識に “こんな口癖” がありませんか? もし、これから紹介する言葉をよく使っているなら、改善のチャンスです。 「〜がないからできない」 時間がないから、勉強場所がないから、はたまたインターネット接続が弱いから、図書館が休みだから……。どれも事実かもしれませんが、「勉強したい!」という意欲があれば、環境が整っていなくても勉強はできるもの。 では、私たちがつい言い訳をして机やノートから逃げようとしてしまうのはなぜなのでしょうか? その理由には、心理用語で「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれるものが関係していました。 セルフ・ハンディキャッピングとは、物事がうまくいかなかったときに、落ち込んだり自分を責めたりしないですむように「自

        当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        最近、任される仕事の幅が広がっていない。成長してないのかな……。 前に思い描いていたキャリアを、順調に歩めている気がしない……。 このように、成長を実感できなくて不安になったり、もっと成長しなくてはという焦りを感じたりしたときに、一度立ち止まって確認してみたほうがよいことを3つご紹介します。 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 2.「できなかったこと」ばかり振り返っていないか 3.「同じ人」とばかり関わっていないか 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 勉強して知識を身につけ、いまの部署での経験も重ねてきたけど、最近、営業成績が伸び悩んでいる。成長が止まってしまったのかな……。そう感じている人はいませんか? じつは、知識を得たり自信がついたりしたときほど、成長を阻害する「インテリジェンス・トラップ」にはまっていないか、注意する必要があるのです。 インテリジェン

          「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          学び直しの大切さはよく理解しているが、正直言って勉強は嫌いだ。そんな自分でも取り入れられそうな、いい学習法はないだろうか? ――それなら、教育先進国フィンランドの、マインドマップによく似た「アヤトゥス・カルタ」なんていかがでしょう? いかにも勉強している感じではないのに、無理なく効率的に学べるはずです。勉強が苦手な筆者の実践を交えて、詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は

            「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「仕事は一生懸命こなしてるし、サボってるつもりもない。なのに、気がついたら1日が終わってしまう……」 そんなとても忙しいビジネスパーソンを3パターンに分けて、それぞれのタイプ別に最適な仕事術をご紹介します。あなたはどのタイプでしょうか? これを読めば、あなたの仕事がなぜ終わらなくて、どうすれば改善できるかがわかりますよ。では、ご説明しましょう。 気がついたら1日が終わってしまう人の3パターン この記事では、仕事が終わらないまま1日が終わるビジネスパーソンを、次の3タイプに分けて考えます。 1.「リサーチ先行」タイプ 情報を幅広く集めてから仕事に取りかかりたいタイプ。リサーチに必要以上に多くの時間を費やしがちなうえ、集めた情報をまとめきれないことも。 「時間をかけて情報を集めまくったのに、肝心な結論になかなかたどり着かなかった」という経験がある人は、これに当てはまります。 2. 何事も「じっ

              仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「毎月新しい本が発売されて、検索すれば大量のおすすめ本がヒットする。正直言って、どれを読めばいいのか見当もつかない……」 「ビジネス、心理学、自己啓発、さまざまなジャンルがあるけれど、本当に読むべきものが知りたい……!」 そんな声にお応えして、一流の識者らが説く、ビジネスパーソンが「いまこそ」読むべき4冊の本をご紹介します。 『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド 日経BP Amazon 「もっとデータをよく見てよ、と上司に指摘されるものの、データの見方なんてわからない。まぁ、別の誰かがデータを見てくれればいいや……」 そんな社会人がぜひ読むべき

                「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「あの人は頭がいい」「私は頭がよくないから……」。人の評価基準としてよく使われる「頭のよさ」ですが、そもそも「頭がいい」とはどういうことを指すのでしょうか。 お話を聞いたのは、新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が好評を得ているコンサルタントの安達裕哉さん。「頭のよさ」の定義、「頭がいい人」になる方法についてお話を聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 安達裕哉(あだち・ゆうや) 1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独

                  「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog

                  いつ購入したのか正確には覚えていないけど,本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した📖 本書では「実践しやすい英語学習のコツ」が紹介されていて,自分自身にあった勉強法を見つけるのに使える一冊だった.関連書籍や学習リソースが多く紹介されているのも良かった.受験のために問題集をどう使うかというコツも載っていた.2013年に出版されているので,少し古くなっている書籍などは一部あるけど,それでも気になる書籍も見つかった.最近は英語学習の書籍をいくつか読んでいて,どの書籍にも似たようなことが載っているけど,本書は「理論と感覚」のバランスが良いと思った. 一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312) 作者:鎌田 浩毅,吉田 明宏祥伝社Amazon 目次 第1章 : 英語ができれば人生が変わる! 第2章 : “武器”としての発音 第3章 : 本当は「おもしろい」

                    本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog
                  • シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net

                    今日は「英語どうやって勉強してる?」の質問に答えてみたいと思います。 特に誰にも聞かれてないんですが、でも答えてみようと思います。 まずは私の英語のレベルから… 英語を使ってしたいことは何?目標設定をしよう 基本の時制を頭に入れておく (名詞・形容詞編)身の回りのものを英語で描写してみる (動詞編)使うものから。基本の単語リストを制覇する 自分と英会話してみよう 英語の時間を生活に埋め込む。「ながら勉」の手段をたくさん持とう ポッドキャスト 海外ドラマ 英単語クイズのアプリ 文法クイズのアプリ YouTube 英会話アプリ スピーキングに強くなるにはシャドウィング 効率的にシャドウィングをマスターする6ステップ 英語習得を助けてくれた私の5つ道具 1. bluetoothのイヤフォン 2. Podcast / ネットラジオ 3. Sitcom 会話がメインの海外ドラマ 4. 好きな俳優をフ

                      シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net
                    • 「職場で愛され評価される人」の4つの特徴。なぜか好かれない人との違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      同僚や上司と打ち解けられず、社内に味方が少ない……。 人望がないせいで、評価が低く見積もられている気がする……。 なぜか人から好印象をもたれず、味方が少ない人。かたや周囲の人に愛され、味方に囲まれている人。――この両者は何が違うのでしょうか? その違いをしっかりと押さえて言動に反映すれば、「周囲の人から愛され、評価されやすい人」に生まれ変わることも可能です。詳しくご紹介しましょう。 1.「相づち」が違う 2.「頼り方」が違う 3.「温度感」が違う 4.「ほめ方」が違う 1.「相づち」が違う 味方が少ない人は、会話の際の「相づち」や「返答」が下手なのかもしれません。 元日本テレビアナウンサーでコミュニケーション術に詳しい魚住りえ氏が、「優秀なのに嫌われる」可能性が高い人の会話の特徴として挙げているうちの3つをご紹介しましょう。 相手の話を「最後まで」聞かずに、「自分の意見」を言い始める 「上

                        「職場で愛され評価される人」の4つの特徴。なぜか好かれない人との違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 学びが大きく加速する最強のノート術。ミスに特化した「間違いノート」はこうつくる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「きれいなノートをつくると、気分だけでなく勉強のやる気も上がる」 「ノートのとり方をほめられて、人から見せてほしいと頼まれることがよくある」 こうした言葉をモチベーションに、常日頃からノートづくりに精を出している人はいませんか。その姿勢、もしかすると勉強に無駄な労力をかけてしまっているかもしれません。 そんな人におすすめしたいのが、「間違いノート」と呼ばれるノートのつくり方。今回は、テストで間違えた問題を集めた間違いノートを、実際に筆者が作成してみました。最短距離で学習成果をあげてくれるノートづくりの方法を、みなさんもぜひ実践してみてはいかがでしょうか? 勉強した内容の再現性を高める「間違いノート」 「間違いノート」とは、その名のとおり「間違えた箇所だけを1冊のノートにまとめたノート」のことです。間違いノートの目的は、そのまとめ方の美しさに満足することではありません。というのも、間違いノー

                          学びが大きく加速する最強のノート術。ミスに特化した「間違いノート」はこうつくる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 仕事が効率よく回る3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」。力の入れ方を変えれば仕事がはかどる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          人一倍頑張っているつもりなのに、なぜか仕事がうまく回らない……。そんな人は、頑張り方がちょっと間違っているのかもしれません。 仕事がはかどる3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」を知って、力の入れ方を少し変えてみれば、仕事の進めやすさにきっと驚くはず! さっそくご説明しましょう。 話すときは「2:8」を心がけよう 「チームで打ち合わせをしたけど、時間内に話がまとまらなかった。積極的に意見を出しまくったのに……」 「雑談を盛り上げようと一生懸命しゃべったけど、なぜか相手の反応はイマイチ……」 このようなことがよくある人は、「2:8」を守って “話しすぎない” よう気をつけましょう。 今回ご紹介する「2:8」には2パターンあります。まずは、トヨタ自動車在籍時代に経験した会議術をまとめた『トヨタの会議は30分』の著者で、戦略コンサルタントの山本大平氏がすすめるこちら。 会議では…… 「話

                            仕事が効率よく回る3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」。力の入れ方を変えれば仕事がはかどる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 「感情日記」を書いてみたら、常に頭の片隅にあった心配事がどんどん浄化されていった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「不安や悩みごとが常に頭から離れない」 「ストレスがたまっていて、どう対処すればよいかわからない」 「リラックスできない」 このような悩みを抱えている方は、少なくないのではないでしょうか。 心配ごとや不安にとらわれて、自分が過ごしている今この瞬間を楽しむことが難しくなっていませんか? 心理学では、そのような状態をマインドレス、つまり「心を失った状態」と表現します。そのような状態で毎日を過ごしていれば、ストレスがたまり続け、大切なことに集中力を注げなくなってしまうのだとか。 マインドレスの状態を抜け出す方法のひとつが、「感情日記」です。毎日、ほんの数分間日記を書くだけで、ストレスが減り、心が安定するなどの効果を感じられますよ。以下で詳しくご紹介しましょう。 感情日記の書き方 習慣化コンサルタントで『こころが片づく「書く」習慣』の著者である古川武士氏いわく、思っていることを書き出すだけで、頭の

                              「感情日記」を書いてみたら、常に頭の片隅にあった心配事がどんどん浄化されていった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              日本のビジネスにおいては「生産性向上」や「効率化」が課題だとされますが、そんなことを考えるまでもなく、できることなら目の前の仕事をスムーズに終わらせて、限られた時間をほかの仕事にあてたり、あるいは余暇の時間を楽しんだりしたいものです。 そんな、仕事を効率よくスピーディに終えられるような「頭の回転が速い人」になるにはどうすればいいのでしょうか。脳科学者の生塩研一(おしお・けんいち)先生が、「頭の回転」といわれるものの仕組みから教えてくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/塚原孝顕 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 頭の回転を遅くしてしまう「断片化」とは? 「シングルタスク」に集中することを意識する 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 「頭の回転」が速い人と遅い人には、「脳の構造」「脳の使い方」というふたつの違いがあります。まず、脳の構造のこ

                                「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 隙間時間を活用してAWS Certified Solutions Architect – Professionalを一発で合格した 勉強法 | DevelopersIO

                                隙間時間を活用してAWS Certified Solutions Architect – Professionalを一発で合格した 勉強法 データアナリティクス事業本部の武田です。 クラスメソッドに入社して1年経過し、2023年9月にAWS SAPに合格しましたので、勉強法を振り返ってみます。 私の業務との関係 現在の業務とのSAPはあまり親和性がなく、「業務上の経験から身についた」という要素は、ほぼゼロです。 つまり、仕事をしていたら自然と身につけられるものじゃなく、自分から掴みに行った資格になります。 全部持っている人がたくさんいるクラメソですが、私自身は今の業務に直接関係があるものを最優先と思って取り組んでいます。 私の業務は、直接SAPとの親和性はあまりないのですが、レスポンスが遅かったり、セキュリティ設定が原因で繋がらなかったりといった時、AWSの知識が役に立つことがあります。

                                  隙間時間を活用してAWS Certified Solutions Architect – Professionalを一発で合格した 勉強法 | DevelopersIO
                                • 短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「勉強時間をもっと減らせたらいいのに……」と、お悩みではありませんか? 多忙な人にとって、勉強のための時間を確保するのは大変なこと。できれば短時間の学習で最大の成果を出したいものですよね。 あなたの勉強時間が長くなってしまうのは、もしかしたら非効率な方法で学習しているせいかもしれません。勉強を進めるなかでは、「やりすぎないほうがいいこと」があるのです。3つお伝えしますので、ぜひ勉強時間の短縮にお役立てください。 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる 「時間があればあるだけ」勉強する 「ToDoリスト」にこだわりすぎる 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる たとえば資格試験の勉強をしているとき、単元Aを完璧にマスターしようと、単元Aに長時間を割き、今度は単元Bにまた相当な時間を割き……というように、同じことを長々と学び続けていませんか? たしかに、新しいことを勉強して覚えるには、反復する

                                    短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

                                      「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                      5年以上前に「プログラマーになりたい」と思い立ち、業務の後でコツコツとプログラミングの勉強をしてきた。 「自分でアプリケーションを作って、世の中に出せたらどんなに素敵なことだろう」 と夢を見ていた。青雲の志と言ってもいい。 就職前はファイルとフォルダの違いもわからず、WindowsのパソコンのセットアップもできないIT弱者であった私が、ゼロどころかマイナスの状態から、明らかに適正がないのを承知でコツコツと勉強してきた。 ...という論調で始まると 「全然ダメだった自分が大逆転を果たすまでの素晴らしい勉強法」 を語るようにも見えるだろう。 ネットでよくある 「借金100万円の落ちこぼれだった僕が年収1億を達成した仕事術」 みたいなやつだ。 この記事でそんな奇跡は起きない。 ここで語られるのはあくまで敗軍の将が語る、自らの失敗談だ。 素晴らしい成功譚ではなく、アンチパターンである。 著名なプロ

                                        失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                      • もう同じミスは繰り返さない! 専門家推奨の4M4E分析法を徹底解説 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「ミスしないように心がけているのに、また同じミスをしてしまった」 「最近ミスをしがち。同僚からの信頼を失っているかも」 仕事でミスが続くと落ち込んで、周囲からどう思われているのか心配になりますよね。しかし、大切なのはミスや失敗をどう受け止め、どう考えて、どう行動するかです。 ミスの再発を効果的に防ぐためには、体系的なアプローチが必要です。そこで今回は、ミスの再発防止策を導くフレームワーク:4M4E分析を紹介します。この手法は、JR東日本も採用している実践的なツールで、以下の利点があります: ミスの要因を多面的にとらえられる 広い観点から対策を検討できる 実践する人が理解しやすい 筆者自身がこの4M4E分析を実践し、その効果を確かめてみました。データ入力や時間管理に関する実際のミスケースを分析し、具体的な再発防止策を導き出します。 この記事を通じて、ミスを成長の機会に変える方法を一緒に学んで

                                          もう同じミスは繰り返さない! 専門家推奨の4M4E分析法を徹底解説 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 【朗報】オペラント条件付けで「SNS時間を減らし、読書時間を増やせるか」検証してみた結果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          重要でも緊急でもないことに多くの時間を浪費してしまっている人はいませんか? かく言う筆者も、ついついSNSばかり見てしまいます。本当はもっと読書時間を増やしたいのに……。同じような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、アメとムチの原理をうまく使った心理学的手法で、自分の行動を変える方法をご紹介しましょう。筆者も実践してみたところ、効果は抜群でした! 【関連記事】 良い習慣を身につけたい、悪い習慣を改善したい。そんなときは「オペラント条件づけ」が役に立つ! 習慣改善に役立つ「オペラント条件付け」 今回ご紹介する「オペラント条件付け」とは、一言で説明すると「アメとムチで行動をコントロールする」というものです。具体的には、「勉強を1時間したら『ご褒美としてコンビニのスイーツ』」「テレビを1時間見たら『ペナルティとしてトイレ掃除』」といったルールを、下の図のように設定してい

                                            【朗報】オペラント条件付けで「SNS時間を減らし、読書時間を増やせるか」検証してみた結果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 仕事と勉強の両立を目指す人におすすめ! タイムブロッキングを取り入れた勉強法とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            働きながら勉強に励む人は、どんなに忙しくてもスキマ時間を上手に使い、学ぶ時間を確保していますよね。 しかし、仕事の疲れや眠気との戦い、ストレスの蓄積には手を焼いているのではないでしょうか。それらの影響が強くなると、集中力が続かなくなったり、意欲が低下したりするかもしれません。 そうした状況を避けるためにも、タイムブロッキングを取り入れてみてはいかがでしょうか? 実践を交えて説明します。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒント

                                              仕事と勉強の両立を目指す人におすすめ! タイムブロッキングを取り入れた勉強法とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 「○○の件です」で話を切り出すと相手にストレスを感じさせる理由。最初に言うべき言葉とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「自分の話し方や書き方だと、相手にうまく伝えられていない気がする」という自覚はあるものの、実際どうすればいいのかわからない――。そんな悩みを抱えている人は多いものです。 そこでアドバイスをお願いしたのは、まさに「伝えるプロ」である電通のコピーライター・勝浦雅彦さん。伝えたいのにうまく伝えられない原因と、その解消法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 勝浦雅彦(かつうら・まさひこ) 千葉県出身。コピーライター。法政大学特別講師。宣伝会議講師。読売広告社に入社後、営業局を経てクリエーティブ局に配属。その後、電通九州、電通東日本を経て、現在、株式会社電通のコピーライター・クリエーティブディレクターとして活躍中。また、15年以上にわたり、大学や教育講座の講師を務め、広告の枠からはみ出したコミュニケーション技術の講義を数多く行なってきた。クリエ

                                                「○○の件です」で話を切り出すと相手にストレスを感じさせる理由。最初に言うべき言葉とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

                                                「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

                                                  ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
                                                • やる気に関係なく「理想の行動」をとる最大のコツ。なりたい自分を “設定” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「やる気」に関するコンテンツは、ビジネス書や自己啓発書、あるいは当サイト『STUDY HACKER』でも常に大きな人気を集めます。それだけ、「なかなかやる気が出ない」と悩んでいる人が多いことの表れなのでしょう。 ところが、『神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り』(SBクリエイティブ)を上梓した星渉(ほし・わたる)さんによれば、「やる気などなくとも、行動できる人間になればいいだけのこと」なのだそう。そんな人間になるための方法を解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/塚原孝顕 やる気があろうがなかろうが、行動できてしまえばいい 「やる気」に関して、多くの人が「やる気が出ないと行動できない」という思い込みをもっているように私は感じています。そのため、「やる気を出す」ことを重要視しすぎてしまい、揚げ句の果てには目的までも見誤っているように思うのです。 みなさん

                                                    やる気に関係なく「理想の行動」をとる最大のコツ。なりたい自分を “設定” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 【おすすめ本】効率の良い勉強法!山口真由「東大首席弁護士が教える 超速「7回読み」勉強法」【書評62歩目】 | わんブック

                                                    勉強は、机の上のものだけではないはず。 今日できなかったことを明日はできるようになる、どんどん今の自分を超えていくことだと思います。 今の自分が知識を得て、大きく膨らんでいくようなイメージでもいいかもしれません。 この記事を読めばテストや資格試験はもちろん、日常生活でも大きく「成長」する力を身につけることができます。 集中力にはあまり自信がない…。 でも、勉強して身につけたいことがある・試験がある、など。 大人になっても、いつまでも勉強は必要ですよね! でも、自分に最適な勉強法を確立しないまま闇雲に勉強するのは、正直シンドくないですか? 私も数年前に独学で宅建の勉強をしましたが、大人になってからの勉強は学生の頃と違い、 自分でテキストを選んだり、勉強時間も勉強方法も自分で選べる自由がある分、 非効率になってしまうリスクがあるんですよね。 時間は有限だからこそ、効率的に効果的な勉強をしたいと

                                                      【おすすめ本】効率の良い勉強法!山口真由「東大首席弁護士が教える 超速「7回読み」勉強法」【書評62歩目】 | わんブック
                                                    • 人は “こう” 言われれば意欲的になる。「やる気を出して」と言うより簡単に相手を動かせる方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      自分のやる気を出すことでさえ難しいのですから、他者のやる気を自由にコントロールするなどきわめて困難です。しかも、やる気はかなりの “レアもの” なのだとか。 ただ、仕事においては部下や後輩、同僚などに、なんとかやる気を出してほしいときがあるでしょう。そこで今回は、相手のやる気に頼らなくても、相手が自発的に動くようになる、3つの方法を紹介します。 「やる気」はレアな存在 1.「やる気」への管理意識を高めてもらう 2.「やる理由」を伝え「有能感」も与える 3.「数分間だけ」のルーティンを与える 「やる気」はレアな存在 やる気にまつわる、あるエピソードを紹介しましょう。メディアアーティストの市原えつこ氏は、早稲田大学の先輩でもある発酵デザイナーの小倉ヒラク氏に「やる気が出ない」という悩みを相談したところ、「やる気は出ていない状態のほうが普通」との教示を受けたそうです。その際の市原氏による解釈は次

                                                        人は “こう” 言われれば意欲的になる。「やる気を出して」と言うより簡単に相手を動かせる方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 仕事の地図を作ろう! 問題解決に役立つ2つの図解テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「仕事に行き詰まっている……」 「現状に漠然とした不安があるけれど、どう改善したらいいかわからない」 そんな悩みのある人は、思考を頭の外へアウトプットして情報整理しませんか? この記事では、シンプルに図式化するメソッドを紹介します。 筆者の実践例とあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 YG 大学では日韓比較文学を専攻し、自身の研究分野に関する論文収集に没頭している。言語学にも関心があり、文法を中心に日々勉強中。これまでに実践報告型の記事を多数執筆。効果的で再現性の高い勉強法や読書術を伝えるべく、自らノート術や多読の実践を深めている。 問題の原因を把握して改善する「因果関係図」 課題と可能性を見つける「ビジネスモデル図解」 1. 「主体は3×3の9マスで構成する」 2. 「モノ・カネ・情報の流れは矢印で説明する」 3. 「説明しきれない部分」は補足する

                                                          仕事の地図を作ろう! 問題解決に役立つ2つの図解テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 3日で変わる! YWT法で 潜在能力を解き放つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「余裕をもってタスクを終わらせたいけど、いつも締め切りギリギリ……」 「同じミスを繰り返す自分を変えたい……」 自分は仕事ができない、と感じるのはストレスがたまるもの。とはいえ、なかなか改善の糸口をつかめずに、また同じミスをしてしまう……というループにはまってしまうことってありますよね。 そんなときは、メタ認知を意識して、仕事の振り返りをしてみませんか。おすすめのフレームワーク「YWT法」と合わせてご紹介します。 【ライタープロフィール】 柴田香織 大学では心理学を専攻。常に独学で新しいことの学習にチャレンジしており、現在はIllustratorや中国語を勉強中。効率的な勉強法やノート術を日々実践しており、実際に高校3年分の日本史・世界史・地理の学び直しを1年間で完了した。自分で試して検証する実践報告記事が得意。 仕事の改善には「メタ認知」が効く YWT法でメタ認知を通じた仕事の改善が実現

                                                            3日で変わる! YWT法で 潜在能力を解き放つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • うまい文章を書くために「あえて減らすべき」4つのもの。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            書類やメールに書く文章。頑張って書いているのに、どこか “うまくない” 感じがする……。もっと読みやすく、理解しやすい文章を書けたらいいのに……。 文章力に自信がないのであれば、今回ご紹介する4つの “あるもの” を、文章から “減らして” みましょう。きっとあなたの文章はスマートに生まれ変わるはず。「文章がうまくなったね」と、職場でいい評価を受けられるかもしれません。 1.「一文あたりの文字数」を減らす 2.「指示代名詞」を減らす 3.「否定形」を減らす 4.「修飾語‐被修飾語の距離」を減らす 1.「一文あたりの文字数」を減らす うまい文章を書くために減らすべきもの。その1つめは「一文あたりの文字数」です。 「必要以上に“長い文章”は、相手にとって迷惑」と断言するのは、「キャリア30年の編集者」で文章の書き方を教える赤羽博之氏。以下のように述べています。 必要以上に長い文章、ムダの多い文

                                                              うまい文章を書くために「あえて減らすべき」4つのもの。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 「勉強し続ける人」だけが得る力。「全然勉強しない人」は生まれもった素質でしか勝負できない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              東京大学法学部を卒業後、同大学大学院で教育学を研究した齋藤孝(さいとう・たかし)さんは、テレビのコメンテーターとしてもおなじみの日本を代表する教育学者です。 これまで多数の著書を出版し、著者累計出版部数は1,000万部を超えています。日本語ブームを生み出すなど、老若男女問わず教育分野をリードしてきました。 そんな齋藤先生は、「スキルや経験などとは異なり、思考力は勉強しなければ身につかない」。そして、「勉強し続ける人だけが得られる、大切な力」があると語ります。 構成/岩川悟、辻本圭介 写真/塚原孝顕 【学びの格言1】勉強とは「自分を広げること」 勉強についてよく聞かれるのが、「なんのために勉強するのですか?」「勉強してなんの役に立ちますか?」ということです。 まず、明確な目標(受験、資格取得など)がある人は、勉強することで、その目標を達成できます。これはわかりやすいでしょう。 でも、目標がは

                                                                「勉強し続ける人」だけが得る力。「全然勉強しない人」は生まれもった素質でしか勝負できない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 部下育成のうまい上司がやっている「自ら進んで動ける若手社員」の育て方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                近年、いまの若い世代には「指示待ち人間」が多いといった話を見聞きすることが増えてきました。実際にそのような部下を抱えている上司にとっては、頭が痛い問題でしょう。 忙しい上司からすると、部下たちが自ら能動的に適切な行動をしてくれれば、こんなにありがたいことはありません。人事コンサルタントの曽和利光さんは、そのような部下を育てるためには、部下の学習パターンを把握することが重要だと語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 曽和利光(そわ・としみつ) 1971年生まれ、愛知県出身。株式会社人材研究所代表取締役社長。日本ビジネス心理学会理事。日本採用力検定協会理事。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科卒業。大学在学中は関西大手進学塾にて数学科統括講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用・人事の責任者を務め

                                                                  部下育成のうまい上司がやっている「自ら進んで動ける若手社員」の育て方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』が根拠とする論文から言えることを言っているのかちょっとだけ調べてみた|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                                                                  『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という本はamazonで評価が高く、「星の評価が5つと半端ない」と絶賛しておられる方もいらっしゃいます。 しかし、それを言うなら、キャロル・デュエックさんの成長マインドセットの本だって、アメリカのamazonで2万1138人に評価されて☆4.6という半端ない高評価ですが、その科学的信憑性については、この記事に書いたとおりです。 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』のすべての主張を逐一検証するのは時間がかかりすぎるので、この本の「CHAPTER1 科学的に効果が高くない勉強法」の最初のセクションである「科学的に効果が高くない勉強法1 繰り返し読む(再読)」の「繰り返し読む(再読)のは他の勉強法と比較すると効果が低い」という主張について見てみましょう。 この本がその根拠の一つとして挙げているRawsonらの2005年の論文の中には、以下の3つの条件で行った実験に

                                                                    『科学的根拠に基づく最高の勉強法』が根拠とする論文から言えることを言っているのかちょっとだけ調べてみた|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                                                                  • あなたの10倍頭がいい人より、大きな成功を収める秘訣。強いのは「これ」に目を向ける人だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「なぜ、あの人は頭がいいのに失敗したのだろう?」 「なぜ、成績が悪かったあの人が成功したのだろう?」 もしかしたら、その答えは “視点の違い” にあるかもしれません。順を追って説明しましょう。 頭のいい人がはまりかねない落とし穴 IQには〇〇が反映されていない 「頭がよくても失敗する人」「ごく普通でも成功する人」の違いとは? 頭のいい人は “これ” をすれば最強! 頭のいい人がはまりかねない落とし穴 『GRIT 平凡でも一流になれる「やり抜く力」』(日経BP)の共著者、リンダ・キャプラン・セイラー氏はこう説きます――「高成績・高学歴ではなくとも十分に成功するチャンスはある。あなたの10倍頭がいい人より、むしろ、あなたのほうが成功しやすい」 同氏がこう述べる理由は、(子どもの頃から)なんでも容易にできてしまう頭がいい人ほど努力を怠る傾向があり、そんな人ほど大人になって思わぬ障害にぶつかると、

                                                                      あなたの10倍頭がいい人より、大きな成功を収める秘訣。強いのは「これ」に目を向ける人だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 「この人に任せればどんな仕事も安心だ」と思われやすい人の特徴7つ。いまのあなたと比べてみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      優秀な人は、仕事をどんどん任されるもの。「この人に任せれば安心だ」と思われたいですよね。でも、なかなか仕事を任せてもらえない。自分は職場であまり頼りにされていない気がする……。 そう感じているあなたのために、仕事を任される人の特徴を7つご紹介します。ぜひ、普段の自分と比べてみてください。 【関連記事】 圧倒的に仕事ができる人の特徴14選。仕事ができる人はこれが得意! 【1】ゴールとスケジュールを共有する 仕事を任される人は、常にゴールとスケジュールを相手と共有します。そう言うのは、仕事相手に対する “気配り術” に詳しい、ビジネス書作家の後田良輔氏。 これらのことを逐一共有すべきなのは、「私は、あなたが求めていることを、計画的に実行しますよ」と示すことで、相手を安心させるためです。後田氏によれば、いかに仕事相手に安心感を与えられるかが、“重要な仕事を任される人” とそうでない人の違いなのだ

                                                                        「この人に任せればどんな仕事も安心だ」と思われやすい人の特徴7つ。いまのあなたと比べてみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 「経験から学んで賢くなれる人」とそうでない人の最大の違いは “○○” しているかどうか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        経験こそが学びの糧になる――。仕事に限った話ではありませんが、そのような考えをもっている人は多いだろうと推察します。 しかし、昭和女子大学キャリアカレッジ学院長の熊平美香さんは、あるポイントを外してしまうと、せっかくの経験からしっかり学びを得られない可能性があると語ります。そのポイントとは、「リフレクション=内省」です。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 熊平美香(くまひら・みか) 昭和女子大学キャリアカレッジ学院長。一般社団法人21世紀学び研究所代表理事。ハーバード大学経営大学院でMBA取得後、熊平製作所の企業変革に従事。日本マクドナルド創業者に師事し新規事業開発を行ったあと、1997年に独立し、リーダーシップおよび組織開発に従事する。2009年より日本教育大学院大学で教員養成に取り組むかたわら、未来教育会議を立ち上げ、教育ビジョンの形成に尽力。201

                                                                          「経験から学んで賢くなれる人」とそうでない人の最大の違いは “○○” しているかどうか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • あの人はなぜ、トラブルに動じないのか? 「逆境でも強い人」がもつ “思考習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          仕事で困難にぶつかると、すぐ心が折れてしまう……。 ネガティブな考え方に流されやすく、明るい展望や成功イメージをもてない……。 そんなあなたに知っていただきたいのが「SOC(首尾一貫感覚)」という概念。SOCを身につければ、逆境や困難に見舞われてもへこたれず、冷静に、そして前向きに対処していけるようになります。 このSOCとはどんな概念なのか? SOCを養うにはどうすればいいのか? 今回の記事で詳しく学んでいきましょう。 首尾一貫感覚とは。3つの「感」をもとう 1.「把握可能感」を高めるには……自分の感情を理解する STEP1「自分の感情や心の動きを理解する」 STEP2「感情を上手に表現する」 STEP3「目の前の状況にふさわしい反応なのか、それとも過去を引きずっているために起こっている反応なのかを見極める」 STEP4「本当に満たす必要のある心からの要求に気づく」 2.「処理可能感」を

                                                                            あの人はなぜ、トラブルに動じないのか? 「逆境でも強い人」がもつ “思考習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 「辛抱強い人」と「そうでない人」の決定的な差。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            猛烈なスピードでテクノロジーが進化する予測不可能な社会、いまはどうにも解決しがたい問題、未知のウィルスなど……不確実性を持つ要素は、世にあふれかえっています。 不確実性は人々を不安に陥れ、不十分で焦った判断や行動を促進させますが、すぐには答えの出ない事態に耐える力「ネガティブ・ケイパビリティ」があれば、物事の本質に深く迫ることができ、気づきを生み出せるのだとか。今回は、ネガティブ・ケイパビリティの高め方に取り組んでみました。 不確実性によく効く能力とは 最近、ビジネスの現場でよく耳にする「VUCA(ブーカ)」は、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった、現代社会を表す言葉。複雑性が増し、想定外のことが次々と起こる予測困難な状態を指します。 日本アイ・ビー・エム部長の河野英太郎氏によれば、

                                                                              「辛抱強い人」と「そうでない人」の決定的な差。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 「私は仕事ができない」という思い込みが、あなたを本当にできない人にさせている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              仕事でミスをして、いつも上司に怒られてばかり……。 同期の仲間は、自分よりも営業成績がいい……。 先輩の企画力に、いつになったら追いつけるのだろう……。 職場では、周りからの評価や他者との比較を通じて、自分の能力と向き合わざるを得ません。「自分は仕事ができない」と自信を持てていない人も多いのではないでしょうか。 じつは、「できない」という気持ちが、あなたの仕事のパフォーマンスを大きく低下させている可能性があります。たとえ思い込みでも、「私は仕事ができる」という気持ちを持てれば、真の能力を発揮できるかもしれないのです。 今回は、そんな「思い込み」が持つ力と、自分を成長させる「いい思い込みの仕方」をご紹介していきます。 「私は仕事ができない」と考えすぎるのがダメな理由 自分の能力に疑いを持つ心理現象を「詐欺師症候群」と呼びます。 オーストリアのザルツブルク大学が、卒業生238名を対象に行なった

                                                                                「私は仕事ができない」という思い込みが、あなたを本当にできない人にさせている。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 勉強時間を減らして成果を上げる勉強術。“メタ認知” を活用した「○○」で勉強の質アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「資格試験だけでなく、仕事の勉強もしないといけない。でも、これ以上プライベートの時間を削りたくない……」 「仕事が忙しくなるにつれ、勉強時間が減ってきた。これでは試験に合格できないかも……」 多忙なビジネスパーソンにとって、勉強時間の捻出は切実な問題。成果を伸ばすには、どれだけ忙しくても勉強時間を増やすしかないと考える人も多いでしょう。 しかし、心配いりません。じつは、勉強時間を減らしても、勉強の成果は上げられるのです。 そこで重要なのは、勉強の「振り返り習慣」。今回の記事では、「YWT法」を使った勉強の振り返り方について、筆者の実践例とともにご紹介いたしましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノ

                                                                                  勉強時間を減らして成果を上げる勉強術。“メタ認知” を活用した「○○」で勉強の質アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • スタンフォード大学オンラインハイスクール校長が伝授「あらゆる年代に使える」3つの勉強法 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                  写真はイメージです(gettyimages)この記事の写真をすべて見る ◎星友啓(ほし・ともひろ)/スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長。哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。その後渡米し、スタンフォード大学哲学博士を終了。2016年より現職。新刊発売を記念してオンラインセミナー が7月18日(日)にあります。詳細&申込はこちらより。https://note.com/hosh_iteacher/n/nc7477a539b12 変化の激しい今の時代、「学ぶこと」は子どもや学生だけではなく、あらゆる年代の人に必要なことです。むしろ、充実した人生を送るためには、「学びは必須」、と言っても過言ではないでしょう。 【写真】スタンフォード大学・オンラインハイスクールの日本人校長、星友啓さん しかし、正しい学び方を知らないと効果が半減してしまうのも事実。現在の教育学の最前線では

                                                                                    スタンフォード大学オンラインハイスクール校長が伝授「あらゆる年代に使える」3つの勉強法 | AERA dot. (アエラドット)