並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5009件

新着順 人気順

*資産運用の検索結果281 - 320 件 / 5009件

  • 【モデルケースで26万円の節税が可能】エンジェル税制とその使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

    会社員や公務員の節税 エンジェル税制 使い勝手がよいのは「優遇措置A」 モデルケースでシミュレーション YOHの考え 会社員や公務員の節税 公務員や会社員が資産形成していく中で悩ましいのが節税対策です。節税対策としては、控除を使って課税所得を低くすることがよいのですが、会社員や公務員ではそれが難しいのですね。 控除は15種類ありますが、会社員や公務員が使える控除というのは限られています。 ・基礎控除 ・給与所得者控除 ・社会保険料控除 独身や共働きである場合、ベースとして考えられるのは、このような基本的な控除だけだからですね。 ・配偶者控除 ・配偶者特別控除 ・扶養控除 ・医療費控除 ・地震保険控除 ・生命保険保険料控除 ・小規模事業共済等掛金控除 配偶者が扶養内で働いている、こどもがある程度の年齢に達している、保険加入しているなどの条件を満たせば使える控除は増えますが、個人事業主やフリー

      【モデルケースで26万円の節税が可能】エンジェル税制とその使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
    • 【金持ち父さん貧乏父さん】会社員や公務員の資産形成で大切なことはラットレースから抜け出すこと - YOH消防士の資産運用・株式投資

      金持ち父さん貧乏父さん お金について書かれている本というのは数多くありますが、その中でも非常に有名で名著と言われているのがロバート・キヨサキ氏が書かれた「金持ち父さん貧乏父さん」ですね。 ・全世界累計4,000万部発行 ・日本累計400万部 このようなことからも非常に人気があることがわかります。 しかし、実際に読んでみるとわかるのですが、会社員や公務員でこの本の内容を実際に実践することができるかと考えると、非常に難しいというのが私の印象です。 ・金持ち父さん貧乏父さんにおけるお金持ちになる方法 ・会社員や公務員はどのようにお金持ちになればよいか 今回は金持ち父さん貧乏父さんの内容を中心にこの2点について考えてみたいと思います。 金持ち父さん貧乏父さんにおけるお金持ちになる方法 金持ち父さん貧乏父さんに書かれているお金持ちになる方法とは、「大多数とは異なる方法でお金を稼ぎなさい」ということで

        【金持ち父さん貧乏父さん】会社員や公務員の資産形成で大切なことはラットレースから抜け出すこと - YOH消防士の資産運用・株式投資
      • 至誠君の田舎暮らし始まる!(17)・・・資産運用とゴルフの考え方は同じです。 - 米国株とJリートでFIRE

          至誠君の田舎暮らし始まる!(17)・・・資産運用とゴルフの考え方は同じです。 - 米国株とJリートでFIRE
        • 決められた利回りを求めるなら、インデックス投資よりも高配当株投資の方がよい - YOH消防士の資産運用・株式投資

          インデックス投資と高配当株投資 インデックス投資 高配当株投資 YOHの考え インデックス投資と高配当株投資 長期投資に人気のある投資手法がインデックス投資と高配当株投資です。 ・インデックス投資・・・右肩上がりの指数に定期的に資産投下していく ・高配当株投資・・・利回りの高い個別銘柄を購入して保有し続ける ザックリと言えばそれぞれこのような投資手法ですね。それぞれについて一長一短があり、どちらが優れているとは言えません。しかし、この2つには利回りに関して言えば明確な違いがあります。今回はインデックス投資と高配当株投資が利回りに及ぼす影響について考えてみたいと思います。 インデックス投資 インデックス投資でよく言われるのが、「20年間でみれば、この指数は年利5~6%だから、20年後には○○万円になる」ということです。私も将来の資産額をザックリと求めたい時に、この想定利回りを参考に計算します

            決められた利回りを求めるなら、インデックス投資よりも高配当株投資の方がよい - YOH消防士の資産運用・株式投資
          • 【NYダウ1,200ドルの下落】株式投資には耐えるべきリスクがあるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

            NYダウが1,200ドル以上の下落 米国の経済政策はインフレ抑制が第一 YOHの考え NYダウが1,200ドル以上の下落 9月13日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が1,276ドルの反落したことは、世界の株式市場に大きな影響を与えました。 ・KOSPI(韓国総合株価指数) 2.41%下落 ・日経平均株価 2.78%下落 ・上海総合指数 0.8%下落 それを受けた9月14日のアジア圏の代表的な株価指数を確認しても、軒並み下落していることがわかります。日経平均は一時800円以上も値を下げていたことがニュースで取り上げられていたことからも、事の大きさがわかります。 株価原因の大きな原因は、米国消費者物価指数の上昇幅が予想を上回ったことです。 出典 三井住友DSアセットマネジメント この図を見てわかるように、米国消費者物価指数は今年に入ってから8%以上の上昇を続けており、これは異常事態と言って

              【NYダウ1,200ドルの下落】株式投資には耐えるべきリスクがあるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

              子育て費用 大学教育を金銭的な視点から見てみる 目標が明確な場合 こどもの教育は人的資本への投資 YOHの考え 子育て費用 子育て費用は1人につき、0歳から22歳までで養育費2,000万円、教育費700万円、合計で2,700万円かかると言われています。 金額だけで見れば養育費(子育てに関する費用)の方が大きいですが、こちらを工面することはそれほど難しいことではありません。 ・一括でキャッシュアウトしない ・工夫によって抑えることができる ・医療費などは国の支援がある。 養育費はこれらの条件があるので、日々の生活費の一部としてキャッシュアウトしてきます。 2,000万円は大変大きな金額ですが、月々で換算すると7.5万円です。世帯主の給料だけで工面することが難しいのなら、配偶者のパートタイムジョブで賄うことができますね。 このように、日々の生活費の一部として考えて用立てることができるのが養育費

                【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
              • 【初心者必見】投資の相談はどこでするのがベスト?NGの相談先と失敗しない選び方|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                「投資の相談をしたいけれど、どこに相談したら良いかわからない」「NISAの運用が上手くいっていないから相談したい」といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 投資の相談先選びは、自分に合った商品を選ぶうえでとても大切なことです。 一方で、銀行や証券会社に相談しても、長期的なサポートが受けられるか心配している人も少なくありません。 投資初心者の場合は、投資の知識や運用の経験が豊富な専門家に相談することをおすすめします。 本記事では、投資の相談先に悩んでいる人に向けて、ベストな相談先とNGな相談先、自分に合った相談先の選び方について、専門家がわかりやすく解説します。 投資の相談先選びは自分に合う商品選びをするうえで重要提案される商品が限定されていたり、投資の知識や経験実績がない相談先はNG投資の無料相談ができるのは「銀行・証券会社・IFA」特におすすめなのが中立的な立場で長期的なサ

                  【初心者必見】投資の相談はどこでするのがベスト?NGの相談先と失敗しない選び方|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                • 【配当金再投資を数字で確認】インカムゲインの再投資はどれほど効率がよいのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                  配当金再投資 インカムゲインを再投資に充てた方がよい理由 複利と節税効果を最大限活かすことができる 投資対象の価値が上昇すれば、さらに複利効果が大きくなる YOHの考え 配当金再投資 株式が資産形成において優れているところは、保有しているだけでお金を生み出してくれるところです。 ・インカムゲイン・・・配当金や利子などによって得ることができる利益 ・キャピタルゲイン・・・売買益によって得ることのできる利益 株式で得ることの利益はこの2つがありますが、保有しているだけで得ることができるのはインカムゲインですね。そして、インカムゲインには様々な使い方があります。 ・家計負担額の一部として使う ・贅沢費に使う ・再投資に充てる このような使い方がありますが、私が最もよい使い方だと考えているのは「再投資に充てる」という使い方です。 ・インカムゲインを再投資に充てた方がよい理由 ・インカムゲインを投資

                    【配当金再投資を数字で確認】インカムゲインの再投資はどれほど効率がよいのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                  • 年収1,000万円と資産1億円、公務員や会社員が目指すなら - YOH消防士の資産運用・株式投資

                    お金持ちや高年収とは 年収1,000万円とは 公務員や会社員では年収1000万円は現実的ではない 資産1億円とは 資産1億円は不可能ではない YOHの考え お金持ちや高年収とは お金持ちや高年収の定義は人によって様々ですが、分かり易いのは年収や資産額の多さですね。多ければ多いほどよいということです。 ・年収800万円 ・資産5,000万円 このような人はお金持ちや高年収に間違いがありませんが、公務員や会社員にも少なからず存在します。 ・定年退職前の職員 ・退職金を受給した直後の共働き世帯 このような属性であれば、年収800万円、資産5,000万円というのは到達する方が少なからずおられますね。しかし、これ以上となると話は変わってきます。 ・年収1,000万円 ・資産1億円 このような方は公務員や会社員では非常に限られています。私の所属している地方都市の消防組織で言えば、年収1,000万円に到

                      年収1,000万円と資産1億円、公務員や会社員が目指すなら - YOH消防士の資産運用・株式投資
                    • 株価下落時に有効な積立方法とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                      2022年の株式市場 それほど実感はない 毎日積立 YOHの考え 2022年の株式市場 2022年も4分の3が過ぎようとしていますが、株式市場は我慢の相場が続いています。 ・米国の利上げ ・世界各国のインフレ進行 ・ウクライナ情勢 新型コロナウイルスについては終わりが見えつつありますが、このような状況で株式市場は停滞しているといってよい状態が続いています。なかでも投資家に最も大きな影響を与えているのは米国がインフレ抑制のために行っている利上げですね。 出典 Googleファイナンス 今年に入ってからはダウ平均株価を見ても一貫した右肩下がりで、9月28日時点で29,683ドルと30,000ドルを割り込むことが当たり前になっており、調整局面と言えるような状態になっています。 実際に日経平均株価を見てみると、1月4日は29,300円だったのが、右肩下がりで推移しており、9月28日時点で26,00

                        株価下落時に有効な積立方法とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                      • はじめての株式投資で設定する投資期間とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                        株式投資をいつはじめて、いつ売ればよいか 資産運用の投資対象 なぜ投資初心者に長期投資がおすすめなのか 早くはじめて投資期間を長くする YOHの考え 株式投資をいつはじめて、いつ売ればよいか 株式投資はいつからはじめればよいか、買った株をいつ売ればよいかということは人によって意見が異なります。目標によって答えが異なり、正解がないということですね。しかし、前提条件が長期投資であれば、ある程度の答えは出ています。 ・いつはじめればよいか → できるだけ早く ・いつ売ればよいか → 少なくとも20年後 長期投資ではこれが正解といってよいですね。言ってしまえば、できるだけ長く投資期間を取って、時間をかけて投資をするのがよい、ということです。 投資期間を長く取る、若いうちから株式投資をするというのは基本的によいことしかありません。 ・時間分散によるリスク軽減によって、ハイリスクハイリターンが狙える

                          はじめての株式投資で設定する投資期間とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                        • 【今月の成績】2022年5月取引した銘柄と損益金額 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                          楽天証券で国内株式を始めてから損切をしなかったために含み損が増えています。 それでも収益は少しずつ増えてきているので、今月もどんな銘柄を取引して、いくら収益を確定できたのか記録していきます。 今回は2022年5月に取引して損益を確定した銘柄の記録になります。 2022年5月の損益の詳細 2022年5月の取引した銘柄損益記録 最後に・・ 2022年5月の損益の詳細 2022年5月の取引した銘柄損益記録 日付 コード 銘柄 株数 損益金額 2022/05/16 2875 東洋水産 100 15,000円 2022/05/23 7370 Enjin 100 9,300 円 2022/05/23 7370 Enjin 200 18,600円 2022年5月の損益合計 利益金額合計          42,900円 損失金額合計           0円 実現損益合計          42,900

                            【今月の成績】2022年5月取引した銘柄と損益金額 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                          • 1億円を目指して資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資

                            資産1億円を目指して運用をしていくということ 個人投資家にとって、資産1億円というのは一つの目標となりますね。しかし、FIREするならばいざしらず、老後の資金ということならばそこまで必要ではないですね。年金があるからです。老後に全く収入がなくなるわけではないですね。 ネットの情報に触れていると、あたかも投資家は1億円というのが常識で、ややもすると通過点のような気になります。実際はそんなことは無いですね。やはり、現実的には数千万円を若いうちからコツコツ作り、老後に備えるというのが王道です。 あまり高い目標を設定すると、ストレスになります。要は、無理なく続けて長く働くというのが普通のあり方ということになります。もちろん、人生をやや尖らせたいというならば、FIREや独立というのも視野に入るのでしょう。 しかし、みんながみんなそんなに無理をしなくてよいというのも事実ですね。さて、今日は1億円を目指

                              1億円を目指して資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資
                            • 金持ち父さんになるために… : 決算も終わり〜CPIも〜で今後の僕の資産運用の予定は(..) チラ

                              2023年02月15日07:04 カテゴリお小遣い稼ぎ 決算も終わり〜CPIも〜で今後の僕の資産運用の予定は(..) チラ 昨日のに日本株は上げ〜 持ち株ではJTやゆうちょ銀行と日本郵政が決算 JTさすがだね〜だし ゆうちょ銀行と日本郵政もまぁいいんじゃない そんな感じで持ち株の決算も終わり〜 この感じだとこのまま放置でいいやとなっております〜 多くの決算を見てあれもいいかもな〜もあるけど 銘柄を増やすと監視できないんでやめとくか〜です そんな昨夜の[経済指標] ・米・1月消費者物価指数:前年比+6.4%(予想:+6.2%、12月:+6.5%) ・米・1月消費者物価コア指数:前年比+5.6%(予想:+5.5%、12月:+5.7%) ・米・1月消費者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、12月:+0.1%←-0.1%) ・米・1月消費者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%

                              • お金を残して寿命を迎えることについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                お金を残して寿命を迎えること YOH世帯の資産形成 資産形成の目的 お金が余りそう 人生の支出というのは予想ができない YOHの考え お金を残して寿命を迎えること 資産形成が順調に進んでいると考えることのひとつが、自分が寿命を迎える時に必要以上にお金が余るかもしれないということです。 ・80歳時点で1億円以上を保有している ・お金がかかるような生活を望んでいない このようなケースの場合、寿命を迎えるまでに資産を使い切ることができないということです。 FIRE関連の自己啓発本の中には、お金を残して寿命を迎えるのではなく、老後に必要な資産を用立てることができたのであれば、早急にFIREした方がよい、と書かれていることもあります。 ・50歳時点で数億円保有している ・60歳時点で年間500万円の配当金を得る仕組みができている このようなケースで仕事にそれほど価値を見出せていない場合は、FIREし

                                  お金を残して寿命を迎えることについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • 脆弱個人投資家の資産運用の始め方、考え方。。様々な方の手法を観察してみて♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                  資産運用を始めて4年弱になります まずは、企業型確定拠出年金の運用から始めました 毎月の掛金は職場がかけてくれて、、 (私は自分で掛け金をプラスして運用しています) 個人でやるとするとiD℮Coになりますね。。 自分で口座開設するという難しい手間がなくて簡単に踏み込むことが出来ました 口座を携帯で確認できるので毎日その値動きを確認しました その値動きがとても楽しくてスィッチングしたり配分変更したりしました 初めは意味がわかりませんでしたが 口座を触ってみると理解できるようになるものですね。。 今の設定(運用)が私には合っているようです 世間一般、確定拠出年金や積立NISAは運用期間が長い方が良いので、、年齢がどうだこうだとか何とかいわれますが 実際には運用してみなければわからないです 人によって考え方は違いますし運用の方法は違いますし満足度は違います また、何を求めるかも違いますね。。 私

                                    脆弱個人投資家の資産運用の始め方、考え方。。様々な方の手法を観察してみて♬ - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                  • 【マス層のさらに下がある】資産形成上、マス層でも問題ない理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                    野村総研の金融資産保有額ピラミッド マス層を区切るとどのようになるのか マス層の貯蓄状況 負債の状況 貯蓄額と負債額を確認 YOHの考え 野村総研の金融資産保有額ピラミッド 世帯の金融資産保有額を階層別にまとめた図解として、非常に有名なのが、野村総合研究所が出している「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数」です。 出典 野村総合研究所 このピラミッドは世帯の保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた純金融資産額を基に、5つの階層に分類している図解です。 ・国税庁統計年報書(国税庁) ・全国消費実態調査(総務省) ・人口動態調査(厚生労働省) このような資料と野村総研が富裕層に行ったアンケート調査などを集計した統計データを基に作られています。 世帯の金融資産保有状況を表す図解として、資産運用に取り組んでいる方であれば、自然と目にする機会がありますね。 ・超富裕層(5億円以上)

                                      【マス層のさらに下がある】資産形成上、マス層でも問題ない理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                    • 金融庁、資産運用の参入容易に 管理部門なくても可能 - 日本経済新聞

                                      金融庁は資産運用会社の参入規制を緩和する。現在は各社が自前で運用と資産管理の両方を持たなければ参入が認められない。管理部門を持たなくても認められるようになる。運用会社の立ち上げ時に資金を拠出する仕組みも導入する。参入障壁を下げることで小規模でも特徴ある運用会社の新規参入を促す。運用先を多様化し、投資家の選択肢を広げる。政府は「資産運用立国」を掲げ、運用会社の裾野拡大を目指している。管理部門を自

                                        金融庁、資産運用の参入容易に 管理部門なくても可能 - 日本経済新聞
                                      • 【生命保険加入の目安を解説】生命保険の基準は遺族年金 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                        生命保険 遺族年金 年間生活費を300万円とすると 世帯の状況によって妥当な生命保険金額は変わる 生命保険は金額が多ければよいわけではない YOHの考え 生命保険 生命保険は人生のセーフティーネットとして非常に重要です。しかし、全ての人が加入しなければならないものではありません。 ・独身世帯 ・夫婦共にフルタイムで働いている ・こどもが成人している ・2人以上世帯で十分に資産がある世帯 このような世帯では、生命保険加入については慎重に考える必要がありますね。 独身世帯であれば、自分に万が一のことがあっても、誰かにお金を残す必要はありません。 また、こどもが年齢を重ねて自活能力が備わっていたり、世帯に十分に資産があれば、お金の面で残された家族の人生設計が狂うことはないからです。 また、生命保険は多くの場合、掛け捨て保険で十分に対応できます。 ・死亡保障の金額が高額 ・保険料が安い 掛け捨て保

                                          【生命保険加入の目安を解説】生命保険の基準は遺族年金 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                        • 資産運用しない人は情報弱者ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                          資産運用がブーム 働いて得ることのできるお金 資産形成 YOHの考え 資産運用がブーム 今は資産運用がかつてないほどのブームになっています。 ・国からの後押し ・投資環境が整ってきている 資産運用がブームになっているのは、主にこのような理由が挙げられますね。 ・NISA ・iDeCo 国からの後押しとしてはこの2点が挙げられます。投資手法を問わず、まずは非課税枠を使い切ることからはじめることが資産運用のスタンダードと言えますね。 また、確定申告が電子化され、配当控除や外国税額控除が格段にしやすくなっていることが、さらに資産運用の裾野をひろげています。 ・ネット証券 ・スマートフォンの普及 ネット証券会社とスマートフォンの普及によって、投資環境は大きな変貌を遂げています。 ・SBI証券 ・楽天証券 この2つがネット証券会社の最大手ですが、インターフェイスは直感的な操作に対応しており、非常に使

                                            資産運用しない人は情報弱者ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                          • 長期投資家の損切判断の基準とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                            含み損を抱えた銘柄 長期投資と短期投資の損切の違いについて YOHの考え 含み損を抱えた銘柄 個別株を複数保有している場合、全ての銘柄で含み益が出ている状態を維持することは非常に困難です。長期投資前提で10銘柄購入すれば3つの銘柄は含み損を抱えることになる、ぐらいは当たり前と言ってよいですね。 ・配当目的 ・株主優待目的 このようなことが魅力で購入したのであればなおさらですね。短期売買のために購入した銘柄であれば、損切ラインを決めてスパッと売ることができるのでしょうが、長期投資前提の銘柄ではそれは難しいですね。 そして、含み損を抱えた銘柄を長期間保有することは気持ちのよいものではありません。ずばり言ってしまえば、株価の下落に合わせて損切したくなるということです。 ・配当目的なので株価の値下がりは問題ではない ・株主優待目的なので株主優待が維持されればよい このように思っていても、購入時より

                                              長期投資家の損切判断の基準とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                            • REITの仕組みと資産投下するメリットについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              REITとは REITのメリット REITの魅力とは 投資費用が少なくて済む 流動性が高い 分散効果 現物不動産の魅力とは 会社員や公務員は現物不動産投資のメリット全てを享受できない YOHの考え REITとは 金融商品で株式と同様に人気があるのが不動産投資信託(REIT)です。 不動産投資信託(REIT)のは出資者から集めたお金で不動産の売買を行い、賃料や売買益を資金源として、出資者へ配当金を出す金融商品です。 出典 三井住友トラスト・アセットマネジメント 図で見ると非常にわかりやすいですね。REITは株式と不動産投資を掛け合わせたような金融商品です。 REITのメリット ・安定した配当 ・流動性が高い ・分散効果 現物不動産投資と異なり、このようなメリットがREITにはあります。REITは収益の90%以上を分配するなど、一定の条件を満たせば法人税がかからないので、資金を内部保留せずに、

                                                REITの仕組みと資産投下するメリットについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • 初心者にこそおすすめしたい資産運用4選!運用のプロが教える失敗しないコツも解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                                資産運用の種類は多く、それぞれリスクやリターンも異なります。資産運用の経験があまりない初心者は何を選ぶべきか、どのように運用すれば良いのか悩むでしょう。 また、できれば失敗せずにお金を増やしたいと思う人も多いはずです。 資産運用をするうえで大切なのは「目的と目標額」を決めて始めることです。 さらに、短期で増やそうとせずに「長期・積立・分散」を意識して行うことで、効率的にお金を増やすことができます。 本記事では初心者向けにおすすめの資産運用と失敗しないためのコツについて、証券アナリスト監修のもと、ファイナンシャルアドバイザーがわかりやすく解説します。 ※本記事では2023年までのNISA制度を「旧NISA」または「旧制度」、2024年から始まる新しいNISAを「新NISA」または「新制度」と表記しております 資産運用とは自分が持っているお金(資産)を効率的に運用してお金を増やしていく方法のこ

                                                  初心者にこそおすすめしたい資産運用4選!運用のプロが教える失敗しないコツも解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                                • 教育資金は実際いくら必要?投資信託、保険、何がベスト?具体的な方法をプロが解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                                  「子どもの教育資金、実際いくらあれば安心?」「投資信託、保険、NISA制度、教育資金を貯めるなら何がおすすめ?」と、子どもを育てるうえで教育資金がいくら必要になるのか気になっている人も多いでしょう。 国から受けられる教育資金援助制度は増えてはいますが、それでもやはり子どもの将来のためにも、しっかりとお金を貯める必要があります。 一方で、教育資金を貯めるうえで、投資信託や学資保険、NISA制度を検討する人も多いかと思いますが、効率的かつ確実にお金を貯めるにはあまりおすすめできません。 本記事では、教育資金の平均額と必要額の算出方法、今からでもできる教育資金を賢く増やす方法について、証券アナリストとファイナンシャルアドバイザーがわかりやすく解説します。 ※本記事では2023年までのNISA制度を「旧NISA」または「旧制度」、2024年から始まる新しいNISAを「新NISA」または「新制度」と

                                                    教育資金は実際いくら必要?投資信託、保険、何がベスト?具体的な方法をプロが解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                                  • 資産運用のこととか通勤中の色々、、幸せって。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                    通勤中に様々なものが目につくと すぐに色々考えますね。。 関連付けて様々なことを考える癖がついてます 医療の癖です(こじつける?) 関連付けて考える💦 そして ふと、、最近、お野菜高くなってるな、、 インフレかな。。 お金の価値が下がるってことでしょ! ってことはやはり、資産運用ですよ( *´艸`) って感じになって パートの職場近くの駐車場に車停めて 投資信託の銘柄選び直したりする。。( *´艸`) 楽しいですね 利益がでるでないって凄い重要なことだと思うけど 自由ですからね そう思いながら遊び心いっぱいで銘柄変更したり。。 ちなみに 積立NISAを毎月33333円+投資信託の積立設定16667円を 楽天のクレジットカードでやっていて その設定を変更しました 個別株もやってて楽しいけれど なんのかんの 投資信託が固い感じですね♡ 個別株のことも色々考えていて師匠からの教えの応用を考えて

                                                      資産運用のこととか通勤中の色々、、幸せって。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                    • 【長期投資の原則と考え方】インデックス投資家は値の下がったQQQを購入すべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      米国株式の下落 QQQについて インデックス投資の前提 インデックス投資の原則に従えば購入すべきではない YOHの考え 米国株式の下落 2022年から米国株式市場は我慢の展開が続いています。 昨年を振り返れば、ダウ平均株価は8週連続で値を下げることが起こっており、これは歴史の長い米国株式市場を振り返ってみても1度、1932年の世界恐慌の時だけです。 今年に入ってからはいくぶんか相場環境はよくなっていますが、昨年の巻き返しをしているという感じではないですね。 多くの銘柄は下がった値を戻すことができていないということです。 しかし、違った見方をすれば値を下げている個別銘柄やETFなどは人によっては購入のチャンスとなっているということです。 ・個別銘柄を中心に株式投資をしている ・長期投資を軸としつつ、個別銘柄の把握に余念がない このような投資家にとってはチャンスなのですが、長期のインデックス投

                                                        【長期投資の原則と考え方】インデックス投資家は値の下がったQQQを購入すべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年1月まとめ)【30代】 - パウの米国株投資&子育てブログ

                                                        2022年1月の資産運用報告とPF公開です。 今月で8か月目になります。 先月、運用資産が1千万円を超えましたが、相場下落に伴い、3桁万円に戻りました・・。 投資ルールと投資方針 個人資産 夫婦共通資産 今月の主な動き 口座への入金額:約27万 投資信託購入額:25万 個別株・ETF・仮想通貨 買い 売り 運用資産推移 私の個人資産 推移 ポートフォリオ PF詳細 夫婦共通資産 推移 ポートフォリオ 詳細 まとめ 投資ルールと投資方針 我が家では、私の個人資産と夫婦共通資産を分けて投資しています。簡単に整理しました。 個人資産 私の余裕資金なので、自由に投資できます。 クレカで投信積立を行い、それ以外は投信のスポット買い、個別株の購入などをしています。 投資方針は以下の通りです。 ポートフォリオ比率 ①約45% SP500と全米のインデックス投信&ETF ②約15% NASDAQ100イン

                                                          【米国株・インデックス投資】資産運用報告&ポートフォリオ詳細(2022年1月まとめ)【30代】 - パウの米国株投資&子育てブログ
                                                        • 資産運用の伝道師になろう! - 米国株とJリートでFIRE

                                                            資産運用の伝道師になろう! - 米国株とJリートでFIRE
                                                          • 全世界株式だけで資産運用をすることのデメリットについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                            全世界株式 全世界株式インデックスファンドで資産運用することのデメリット 利回りが低い 長い期間運用しないと資産増加を実感できない 分配金だけで生計を立てることは現実的ではない YOHの考え 全世界株式 株式投資で最もシンプルな投資手法として言われているのが、全世界株式インデックスファンドと現金のみで構成されたポートフォリオです。 ・VT 50% ・現金 50% 実例を挙げるとこのようなポートフォリオですね。ポートフォリオ内のリバランスは現金比率を変えることだけによって行います。 ・リスクが取れる状態である時 VT 80% 現金 20% ・リスクを取らなくてもよい時 VT 30% 現金 70% このような形で現金比率を変えたい時には、現金を増やすことにのみでリスクマネジメントすることには様々なメリットがあります。 ・手間がかからない ・ノーセールで行うことができる ・経済情報などに常に気を

                                                              全世界株式だけで資産運用をすることのデメリットについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                            • 【金銭的格差が広がる原因】漫然と生活をしていれば、お金を受け取れるポジションに就くことができない - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                              日本のメガトレンドについて お金を受け取れるポジションにいることが大切 YOHの考え 日本のメガトレンドについて 日本のメガトレンドと言えば、人口減少と少子高齢化です。 この2つが急速に進んでおり、歯止めがかからない状況です。 総務省統計局の調査によると、2021年の日本の人口は64.4万人減少しており、今後も減少傾向であることが予測されています。 出典 統計局ホームページ/人口推計/人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐ 一方で、日本の平均寿命は右肩上がりで上昇しています。 ・男性 81歳 ・女性 87歳 厚生労働省の調査によると、2021年の平均寿命はこのようになっています。 そして、日本総研の2022年調査では、出生数が77万人と過去最低水準になっていることが予想されています。 ・人口減少によって

                                                                【金銭的格差が広がる原因】漫然と生活をしていれば、お金を受け取れるポジションに就くことができない - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                              • ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するなら3つの注意点とメリットを知ろう!|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                                                ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する前に、相談するメリットや金融機関との違い、対応できない内容などの注意点を知っておきましょう。 ファイナンシャルプランナーは家計の見直しや老後の生活設計などの相談に対して、一人ひとりに合わせたファイナンシャルプランを提案する専門家です。 誰でも相談することができ、事前準備等も特に必要ありません。 一方で、相談する際は「自分の相談内容を解決できるファイナンシャルプランナー」を選ぶことが大切です。 本記事ではファイナンシャルプランナーへの相談を検討している人に向けて、知っておきたい基本知識・注意点などをわかりやすく解説しています。 ファイナンシャルプランナー(FP)とは相談者に合わせたファイナンシャルプランを提案する専門家第三者の視点でお金に関する悩みを考え、解決策を考えてくれるなどのメリットがあるファイナンシャルプランナー(FP)の相談する前に「経験

                                                                  ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するなら3つの注意点とメリットを知ろう!|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                                                • 資産運用 日本のビットコイン取引所をまとめてみた - ムッチーの資産運用

                                                                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 75.4kg  昨日からマイナス0、2kg  なんだか、ここらへんでまた行ったり来たりですね(´・ω・`) 今日の食事 朝:十六穀米 昼:パスタ 夜:マーボーナス 本日の歩数:3083歩 はい、歩いてません(´・ω・`) 本日の運動:オフでした。 天気は昨日に続き、すっきりしませんでしたね。明日は晴れるかな~ (個人的なIPOメモ) ・ヒューマンクリエイションホールディングス 申し込み済み  SMBC日興証券、SBI証券 ・ウイングアーク1st 見送りします ・T.S.I 申し込み済み    野村証券、大和証券、SMBC日興証券、SBI証券 ・i-plug 申し込み済み    大和証券、SBI証券 ・ココナラ 申し込み済み    楽天証券 ・シキノハイテック 抽選申し込み期間  3月8日~3月12日 ・SharingInnova

                                                                    資産運用 日本のビットコイン取引所をまとめてみた - ムッチーの資産運用
                                                                  • 十分な資産形成が進んでいても、定年退職後も働く理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    定年退職 2極化が進んでいる 十分な資産形成が進んでいても、定年退職後も働く理由とは 老後資金の計算はできない YOHの考え 定年退職 3月はどの職場でも定年退職の時期になります。 ・40年間勤めた職場に別れを告げる ・第二の人生を歩む 多くの定年退職者にとっては、このように人生の節目でもあると同時に、新たなスタートでもあるということです。消防職員で見れば、今年定年退職する方は高校卒業と同時に消防組織で働きはじめた方が多く、実に40年以上消防職員として働いていたことになります。 再任用職員として働き続ける方もおられますが、働く環境は定年退職前と大きく異なります。 ・定年退職前は管理職だったが、再任用では一般職員として働く ・労働時間は変わらないが、給料は半分ほどになる このような条件で働くことになるので、多くの再任用職員の方にとっては、仕事への接し方が変わるということです。 2極化が進んで

                                                                      十分な資産形成が進んでいても、定年退職後も働く理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 資産運用でお金を稼いでいる人は信用されない!!! - 米国株とJリートでFIRE

                                                                        資産運用でお金を稼いでいる人は信用されない!!! - 米国株とJリートでFIRE
                                                                      • 【5万円給付・ケースごとに解説】住民税非課税世帯に該当する収入とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                        住民税非課税世帯に5万円の給付 住民税とは 住民税非課税世帯とは 住民税非課税世帯の具体的収入 給与所得者(単身者) 給与所得者(妻、こども1人を扶養) 公的年金受給者(単身者・夫婦の場合) YOHの考え 住民税非課税世帯に5万円の給付 政府は9月9日にインフレによる物価高騰に対する会合で、住民税非課税世帯への5万円給付を決定しました。 ・食料品 ・ガソリン このようなものの値段が高騰しており、庶民の生活が追いやられていることが給付決定に繋がっているということです。そして、この住民税非課税世帯への5万円給付については、対象ではない世帯から否定的な意見が数多く出ています。 ・住民税非課税世帯でなくとも生活は苦しくなっている ・物価高に苦しいのはどの世帯も同様 ・働いて税金を納めるのは負けだ このようなネガティブな意見が多く見られるというのが私の印象です。しかし、住民税非課税世帯とは、具体的に

                                                                          【5万円給付・ケースごとに解説】住民税非課税世帯に該当する収入とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                        • 資産運用 転売?悪質?プレイステーション5の発売 - ムッチーの資産運用

                                                                          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 最近のTwitterの話題にも時々出てきますが、プレイステーション5の予約抽選の話が多いですね。 大手電化製品店やドン・キホーテ、イオンまでもが予約受付をしており、最近、抽選発表がされているとのことです。 私は、プレイステーション5を、今のところ購入するつもりはないので、蚊帳の外ですが、盛り上がっている内容が少し、気になりますね。 要するに、当選したというツイートをしている人が少ないことと、ドン・キホーテの社員が当選したとツイートしたということで、盛り上がっていました。 最初の当選したというツイートが少ないのは、それだけ、狭き門だったのでしょうね。このことに関して、「欲しい人に渡らない時点で販売とは言えない」と怒りのツイートをしている方もいました。 次に、ドン・キホーテ社員の当選ツイートに対しては、「身内だから優先された」とか、「確保していた」などと

                                                                            資産運用 転売?悪質?プレイステーション5の発売 - ムッチーの資産運用
                                                                          • ロボアドバイザーでの資産運用に反対する4つの理由

                                                                            やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 資産運用の世界で徐々に普及が進んでいるロボアドバイザーは個人投資家にとって役に立つのだろうか?筆者は現段階の実用性に対して否定的だ。その四つの理由をお伝えし

                                                                              ロボアドバイザーでの資産運用に反対する4つの理由
                                                                            • 【国内株取引記録】2022年5月23日~5月27日「4436ミンカブ・ジ・インフォノイド」「7370 Enjin」 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                                                              5月23日~5月27日まで一週間、取引した銘柄は「4436ミンカブ・ジ・インフォノイド」「7370 Enjin」でした。 5月27日の株価指数 5月27日日経平均株価(日経225)チャート日足の値動き 5月27日TOPIXチャート日足の値動き 5月27日マザーズ総合指数チャート日足の値動き 2022年5月23日~5月27日取引した銘柄 2022年5月23日~5月27日買い注文 4436ミンカブ・ジ・インフォノイド 202年5月23日~5月27日売り注文 7370 Enjin 5月27日の株価指数 こちらでは私がよく取り扱う銘柄の日経平均株価(日経225)、TOPIX (トピックス・東証株価指数)、マザーズ総合指数、のマーケット情報でのチャートです。 5月27日日経平均株価(日経225)チャート日足の値動き 5月27日TOPIXチャート日足の値動き 5月27日マザーズ総合指数チャート日足の値

                                                                                【国内株取引記録】2022年5月23日~5月27日「4436ミンカブ・ジ・インフォノイド」「7370 Enjin」 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                                                              • 「確定申告書等作成コーナー」での ID・パスワード方式の設定準備 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                                                                所得税・消費税・贈与税の確定申告を行う場合は、国税庁ホームページの確定申告書など作成コーナーをご利用ください。 画面の案内に従って入力することにより、アカウント(利用者識別番号)の取得、申告書の作成・送信までe-Taxによる手続が完結できます。 確定申告書等作成コーナー 作成した申告書を税部署に送る方法 確定申告書等作成コーナーの便利な所 確定申告書等作成コーナーでできること 「確定申告書等作成コーナー」での会計ソフトの対応 e-Taxの確定申告書等作成コーナー ID・パスワード方式とは ID・パスワード方式に必要なもの ID・パスワード方式の届出完了通知とは ID・パスワード方式の場合の下準備 最後に・・ 確定申告書等作成コーナー 確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って金額などを入力すれば申告書や決算書などを作成することができます。 作成した申告書を税部署に送る方法 ・「確定申

                                                                                  「確定申告書等作成コーナー」での ID・パスワード方式の設定準備 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                                                                • 【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                  バランスファンド バランスファンドの特徴 実際の各金融資産クラスの規模 YOHの考え バランスファンド 資産運用ファンドとして人気のあるファンドのひとつがバランスファンドです。 バランスファンドというのは、ざっくりと言ってしまえば、異なる金融資産クラスを一定の割合で混ぜ合わせたファンドですね。 ・債券 ・株式 ・不動産 このような金融資産クラスに一定の割合で資産投下できるということです。バランスファンドの中でも特に人気のあるのが、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ですね。 ・株式以外の金融資産クラスを保有しておきたい ・株式一本に資産投下するのはリスクが高い このような要望をひとつのファンドを購入するだけで叶えてくれるということから、人気があるということです。 しかし、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)などのバランスファンドに資産投下する際には押さえておくべきポイン

                                                                                    【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点 - YOH消防士の資産運用・株式投資