並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 625件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果401 - 440 件 / 625件

  • ”とびつき読書”【頭のいい人が話す前に考えていること】 | LEE

    こんにちは、ちょこちゃんです。皆さんは、「あー良かったなぁ!と気持ちよく満腹した読書のあと、どうしてますか?」今回は最近読んで、”これから引っ張り出すこと多くなりそうな本”の紹介、そして「本を読んだあとのこと」 についてのブログです。 実は、おひさしぶりの「とびつき読書」でした。 「とびつき読書」と私が勝手に読んでいるのは、誰かが紹介されたり、雑誌の後ろの方にある新書紹介だったりしてオススメされた本の中で、その時の私が(笑)飛びついて、すぐに読んだ本のことです。へーいいなぁとなっても、「いつか読もうかな本」は多いものです。その中で、興味から読んでいるまでが早い時がたまにあります。 今回直接関係がないですが… 「いつか読もうかな本」をどのようにメモして覚えておきますか? さて、こちらの「とびつき読書」3月に100人隊かおりんさんのブログで知ったのがきっかけです。

      ”とびつき読書”【頭のいい人が話す前に考えていること】 | LEE
    • 宮本浩次と古本 | 古本万歩計

      古本万歩計 Of what is lost, all I wish to recover is the daily availability of my writing, lines capable of grasping me by the hair and lifting me up when I'm at the end of my strength. - Roberto Bolano 今朝の「めざましテレビ」がエレファントカシマシを特集していた。こんな朝にエレカシが出るとは!と思ったが、新曲か何かのPRだった模様。エレカシといえば、昨年ユーミンの「翳りゆく部屋」をカバーしており、個人的にはなかなかシブい選曲に思わず唸った。迷わずitunesで購入した。私が彼らの音楽に興味を持ち始めたのは、一九九六年の傑作アルバム『ココロに花を』からである。今でもカラオケでたまに歌うことがある(笑)

        宮本浩次と古本 | 古本万歩計
      • 「上じゃなくて、前を向いて歩こう(^^♪」 - naisentaiken’s diary

        「前後左右上下があって、完全です」 私はどうも後ろ向きに歩いているらしくて「前向き」で歩けってよく言われる。自転車で走っているときに、よく朝の散歩で後ろ向きに歩いている老人がいたのを覚えているけれど、なるほどあれ迷惑だね。遠くからだと前向きか後ろ向きかわからないのに、自転車が近づくと、相手は気付かずに、背中を向けてこっちに迫ってくる。あれでも、顔は「前向き」だし、本人が後ろに自転車が来るのに気が付かないだけ。 それでも、前向きがいいかね。あほらしいんだけど。。。 人間は頭も胸も腹も尻も足もあって完全という。頭だけで歩いている人も、胸だけ腹だけ尻だけ足だけで生きている人もいない。後ろのことを無視して前だけ見て歩いていたら、だいたい事故につながる。 プラス思考プラス思考と叫んでいる人がいるけどね、80年生きてきてマイナス体験が何もないなんて、そんなことを平気で言う人がいたら、そりゃただの嘘つき

          「上じゃなくて、前を向いて歩こう(^^♪」 - naisentaiken’s diary
        • 多死社会へ向かう日本で新たな看取り文化をつくれるか! その人らしい死に導く寄り添い人「看取りのドゥーラ」の役割とは?|じんぶん堂

          記事:明石書店 『看取りのドゥーラ―最期の命を生きるための寄り添い人』(明石書店) 書籍情報はこちら 看取りのドゥーラとは 看取りのドゥーラとは死を覚悟した本人やその家族に対する地域住民による臨死期のボランティアのことで、個人や家族が、死を恐れることなくより豊かに意図的なやり方で死の体験に備え、乗り越えるための導き手のことです。2003年に著者ヘンリー・フェルスコ=ワイス氏がその養成プログラムを構築し、最初の17人のドゥーラがニューヨークで活動を開始したのは2004年のことでした。同じ役割を担う人材は看取りの場での欠けたピースだったため、その需要と供給はアメリカ全土からカナダ、イギリスへと普及していきました。その後、2015年には、ヘンリー氏やその仲間によって国際看取りのドゥーラ協会(以下INELDA)が設立され現在に至っています。 本書の初版Caring for the Dying: T

            多死社会へ向かう日本で新たな看取り文化をつくれるか! その人らしい死に導く寄り添い人「看取りのドゥーラ」の役割とは?|じんぶん堂
          • 『大家さんとの出会いと別れがなんとも切ない - 人生万事ドーパミン!』へのコメント

            いつか読んでみたいと思っている本です(*´ω`*)っていうか、スカーレットの話が衝撃。私も、不自然な回があると思ってました。

              『大家さんとの出会いと別れがなんとも切ない - 人生万事ドーパミン!』へのコメント
            • オヤジにならずに 大人になる方法 | ほぼ日刊イトイ新聞

              出版界にとってひとつの事件といって 過言ではないでしょう。 1400ページ近い超大作が9月24日に発売されました。 函入り、1.7kg、究極の“鈍器本”です。 惜しまれながらも2019年に亡くなった橋本治さんの 評論から小説、エッセイ、イラスト、そして ギャグ好きなところまで、あらゆる要素が詰め込まれた まるで橋本さんの頭の中をのぞくような小説です。 別冊としてつけられた15枚の手描き地図の 緻密な書き込みと美しさ、 30ページ以上もつづく茶目っ気たっぷりの目次、 さらには巻末100ページにおよぶ 「人名地名その他ウソ八百辞典」。 そこらじゅうから橋本治さんの笑い声が 聞こえてくるようです。 この本に特典をつけた「ほぼ日の學校セット」は 当初の予定数をはるかに超えて 完売しましたが、 本そのものは、この先も書店でお買い求めいただけます。 どんな本か興味をもっていらっしゃる方、 まさに読もう

                オヤジにならずに 大人になる方法 | ほぼ日刊イトイ新聞
              • 岩波新書「ヒトラー 虚像の独裁者」【長野市・弁護士・長野第一法律事務所】 : 長野第一法律事務所 ブログ《分野別/信州の記事》

                ヒトラーとは何者だったのか?という問いに対し,その生い立ちから最期までを新書でコンパクトに描いた第1~5章は,最新の研究や史料を踏まえてまとめられており,ヒトラーと第三帝国のことを知りたい人には良い本だと思います。 そして,本書の醍醐味ともいうべき,私が特に大変興味深く読んだ部分は,第6章の「ヒトラー像の変遷をめぐってー生き続ける「ヒトラー」ー」という部分でした。 戦後ドイツでも,ヒトラーをいかに理解するか(あるいはすべきか)という点については様々であったこと,中でも,ヒトラーの役割をナチズムにとって決定的なものとして重視するヒトラー還元主義とでもいうべき「意図派」と,ヒトラー個人というよりは,ナチ体制内部のダイナミズムがもつ重要性に着目する「機能派」の違いは,ヒトラーが特に個性の強い人物であっただけに,歴史を考える際に重要な材料を提供してくれます。 そして,そのような対立構図に一石を投じ

                  岩波新書「ヒトラー 虚像の独裁者」【長野市・弁護士・長野第一法律事務所】 : 長野第一法律事務所 ブログ《分野別/信州の記事》
                • 第8章・最後の季節:チャチャ丸といた16年間 | kengenius.com

                  穏やかな冬 2020年が明けました。 例年、チャチャ丸が、例えば体重が減ってきたことや歩き方が弱くなってきたことから感じる「老い」や、不調をきたしていたのは、寒い季節とその変わり目でした。 体重こそ2.7kgと過去最低となりましたが、2020年の冬は少し穏やかだったせいか、これまでよりも下り坂は緩やかだったと思いました。 階段を降りられなくなった 15歳の誕生日(7月12日)以降、その冬で大きく変わったことは、下りの階段を降りられなくなったことでした。 きっと目が悪くなったことと、脚の筋力が落ちたことが大きく影響しているのだと思います。いつからか階段途中は、前脚を下ろしてから後脚が続くように、足元を確認して降りてくるようなスタイルに変わりました。ですが、最後の一段では後脚が付いてこず、着地で何度か派手に転ぶようになり、以降は階段を恐れるようになりました 寝る時間が増えたチャチャ丸は、2階で

                    第8章・最後の季節:チャチャ丸といた16年間 | kengenius.com
                  • 谷崎潤一郎『細雪』上・中・下巻 面白すぎて一気読み

                    夕食を食べた後、ねじを買いたいと言う夫とホームセンターに行った。夫はビールを飲んだので私が運転。どんなねじなのか聞くと、アイボルトというらしく形を説明されたけれどよくわからなかった。ねじ売り場には色んな形とサイズのねじがズラリと並んでいた。二人で手分けをして探して、見つけたと思ったら欲しいサイズが無い。諦めきれずになおも探してようやく見つけた。1本30円。4本買って帰った。 Kindle Oasisを購入して、初めて買ったKindle本は伊坂幸太郎の『ホワイトラビット』(新潮文庫)。他の伊坂作品に何度か登場している黒澤が登場するということもあって読むのを楽しみにしていたのだけれど、『AX』を読んだ時のように夢中になれず、途中で読みかけのエッセイなどに浮気しながら読んだ。ひょっとしていつもの紙の本ではなくKindleで読んでいるから集中できないのだろうかと考えたりもしたが、そうではなかった。

                      谷崎潤一郎『細雪』上・中・下巻 面白すぎて一気読み
                    • 断捨離し過ぎたら、全ての欲求が消え去り廃人になりかけた話。 – 毎日、仕事。 毎日、休み。

                      私は全くもって物欲がない。 別に自慢でも卑下でもなんでもないが、私には全くもって物欲がない。いや、正確には、それが生きていく為には本当に必要か?を問い続け、結果的に「そうでもない」と自分なりの答えを知ってしまい、物質的な物に価値を見い出せなくなったからだ。 「使い切れない程のお金が欲しい」 「お金持ちで素敵なイケメンと結婚したい」 「タワーマンションに住んで優雅に暮らしたい」 「モテたい」 「どこそこのブランドの服が欲しい」 「腹いっぱい美味しいものを食べたい」 等、人には少なからず欲求があると思う。 そしてその欲求が、自分の行動を駆り立てるものだと思う。 しかし、私にはその欲求がなくなってしまった・・・。 お金は稼ごうと思えば稼げるかもしれないし、素敵な恋人が欲しいと言って、器用に立ち回れる性格でもない。タワーマンションに住んだところで、生活レベルは変わりそうにない。どうでも良い人にモテ

                        断捨離し過ぎたら、全ての欲求が消え去り廃人になりかけた話。 – 毎日、仕事。 毎日、休み。
                      • この甘く切ない絶望 テリー・ホワイト『真夜中の相棒』を読んだ - other voices

                        新装版 真夜中の相棒 (文春文庫) 作者:テリー ホワイト 文藝春秋 Amazon いや~ひさびさにすごいものを読んだ。この作品はおととしに『傷だらけの天使』にハマった頃に知りずっと気になっていたもの。 すごいものを読んだ直後は動揺して心拍数が上がる気がする。そういう読んだあとに心臓がドキドキしてくる小説に巡り合うことは少ないのだけど、それがする作品は本当にする。もはや持病というか体質でしょう…。 いや、それはさておき、とにかく本作なにがすごいって、徹頭徹尾、愛し合う二人の物語なのだけど、それがはっきりした言葉をともなって形になるのはずっと最後の方。そこにいたるまでは、ツキの悪い博打好きの退役軍人と頭が少しぼうっとした映画好きの二人が、都会の底をさまよい、行くあてもなく互いだけを支えに、逼迫したろくでもない日々をやりくりしていくという鬱屈としたもの。まさに『傷だらけの天使』の世界観だな~と

                          この甘く切ない絶望 テリー・ホワイト『真夜中の相棒』を読んだ - other voices
                        • ナルニアで1200万語通過〜読める・読めないは語彙のせいじゃない〜 - 100万語超 報告・交流

                          [掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/4/4(14:13)] 管理用 HELP LOGIN 一覧表示(W): 表示件数(Y): みなさま、こんにちは。 英語で1200万語通過したので報告します。 表題の通り、通過本はナルニア国物語です。7冊ありますので途中で通過したんですが、全部読み終わってから報告しようと思い、最後まで読んだので報告します。 主にフランス語に時間を取られているので、100万語ごとに報告するとずいぶん間が空きます。それで読んだ本は随時「本のこと、なんでも」の掲示板に投稿しています。その中で、「Bright Young Things」とか「Sganghai Girls」とか、アマゾンや書店で見かけた未知の本をのぞいてみたらそのまま読んでしまった、ということが起こり、どうも読めるレベルが上がっているらしいと思うよう

                          • 【おうち英語】英語歴4年 小3ひよ助 多読に繋がるまでの取り組み - トリ母ちゃんのズンドコ子育て日記

                            こんにちは❣️ トリ母ちゃんです🐔 やっと英検が終わってちょっと気が抜けています。 いや、私が何かしたわけではないのですが😅 準2級から2級にかけて英検というのを意識していた数ヶ月だったので ちょっと英語はのんびりしたいのが正直な気持ち。 さてさて、 いままでリスニング力については、YouTubeだったりAudible だったり、絵本のCDだったりを書いていたので 今日は今までひよ助がたどってきたリーディングについてまとめようかと思います。 (英語絵本の読み聞かせ用の本とは別の、リーディング用の取り組みです) ひよ助が英語を始めたのは5歳半すぎでした。 コロナの自宅お籠もり生活を機にDWEを始めました。 その頃にはひらがなカタカナが読めていたので 文字には音があることを日本語で知っていました。 英語を始めて、数ヶ月でDWEのトークアロングカードの文字を読み始めました。 ↑トークアロング

                              【おうち英語】英語歴4年 小3ひよ助 多読に繋がるまでの取り組み - トリ母ちゃんのズンドコ子育て日記
                            • リーダブルコード要約(備忘録)

                              自然なコードは忘れても見るだけで思い出すことができる おはようございます こんにちは ほたー C#勉強備忘録では主にC#と呼ばれるプログラミング言語の文法をまとめていました。 次のステップとしてWindows Formsを使ったアプリケーション作りを学んでいます。 理由としてはビジュアルで訴えた方が学習の全体像を話しやすく、人に伝わりやすいということをもくもく会の発表から教わったためです。 UdemyでC#を勉強する順番を学び、文法の次はコーディングルールということで リーダブルコード を読み進めることに決めました。 リーダブルコードはオライリージャパンより出版された書籍であり、プログラムのコーディングをより美しくするための原則が書かれています。著者 Dustin Boswell、Trevor Foucher、訳者 角 征典となります。 本書は第Ⅰ部~第Ⅳ部、全15章構成になっています。

                                リーダブルコード要約(備忘録)
                              • aiko『三国駅』 - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

                                三国駅の三者三様こんにちは! 読めたよ! 前回の予告通り、今回はaiko『三国駅』を読んでみたいと思います。aikoは前に『ずっと』を読んで以来になります。たまきさんお待たせしました! 歌詞はというと、 変わらない街並み あそこのボーリング場 焦っていたのは自分で 煮詰まってみたり 怖がってみたり 繋いだ手を離したくない サビはこんな感じ。街並みは変わらないのに「自分」は煮詰まったり、怖がったり。しっとりとして落ち着いた雰囲気の曲なのに、主人公の気持ちはぜんぜん落ち着いていません。 まずはその落ち着いてなさを整理してみましょう。でもって、それを元にして妄想を繰り広げてみたいと思います。今まででいちばんの牽強付会になりますよ! お楽しみに。 歌詞はこちら→http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND24903/index.html 構成はこちら→A-A-B-サビ-

                                  aiko『三国駅』 - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
                                • セバスチャン・フィツェック『ラジオ・キラー』 - 晴乗雨読な休日

                                  さて、ここんとこずっと1か月に1回しか投稿できてませんが、 本が読めていないというわけでもありません。 病院など待ち時間が長いだろうなという場所に出かけるとき に、長編の単行本は持って行くのが面倒なので、そういうと きに重宝なのが短編の文庫。 「鬼平犯科帳」「剣客商売」など何度も読んでも面白いので 非常に助かります。 でも1~2時間で1冊読み終わることもないので、家に帰って も続きを読むわけ。すると1巻を読み終えて次は2巻・・・と 全部読んでしまうことに。 相変わらず与太話ですが、このままじゃ未読の本がいつまで たっても未読なままなので、ついに手に取ることに。 海外の小説です。久しぶりです。 ツイッターで本好きな方や出版関係の方や評論家、翻訳家の 方などをフォローしてまして、セバスチャン・フィツェック という名前はチラチラと出てきまして、いつか読もうと思っ てはいました。 海外の小説という

                                    セバスチャン・フィツェック『ラジオ・キラー』 - 晴乗雨読な休日
                                  • 忘れずに帰ってくるんだよ。あんたのように簡単には出ていけない人たちのために。~サンドラ・シスネロス『マンゴー通り、ときどきさよなら』~ - タイドプールにとり残されて

                                    いつか、わたしだけのホントの友だちをつくるんだ。わたしの秘密をうち明けることのできる友だち。わたしのいう冗談を説明ぬきでわかってくれる友だち。それまでのわたしは赤い風船。錨のついた赤い風船。 マンゴー通り、ときどきさよなら 中古本・書籍 | ブックオフ公式オンラインストア 『マンゴー通り、ときどきさよなら』を読みました。口ずさみたくなるようなタイトルで、みるからに名作の匂いがしますが、実際読んでみたら名作なんてものではなかった。 詩人としてデビューしたこの作家の文章はいたるところすべて美しく、またそういう作家にありがちな無軌道さはなく、連作短編としてひとつの構造物になっている。そのうえ、一本一本はショートショートくらいの分量なのですが、それぞれ話としてきれいにまとまっている。文学的な美しさと、社会的な視点とが両方とも高いレベルで組み込まれている。理論上完全無欠満点の文学作品と比べたらそれは

                                      忘れずに帰ってくるんだよ。あんたのように簡単には出ていけない人たちのために。~サンドラ・シスネロス『マンゴー通り、ときどきさよなら』~ - タイドプールにとり残されて
                                    • “自称”専門家の見分け方 「わかる」のが専門家ではなく、むしろ「わからない」のが専門家 <内田樹×岩田健太郎>|朝日新聞出版さんぽ

                                      “自称”専門家の見分け方 「わかる」のが専門家ではなく、むしろ「わからない」のが専門家 <内田樹×岩田健太郎> 専門家と非専門家の違いとは何なのか? 共著作『リスクを生きる』(朝日新書/2022年3月)で哲学者・内田樹さんと医師・岩田健太郎さんは「専門領域のフレームが見えている人」がプロフェッショナルだと説く。リスク社会を生き抜くためには「自分は何を知らないのか」を知るべきだという2人の対談の一部を本書から抜粋してご紹介する。(写真:水野真澄) ■専門家と非専門家の違いとは内田:感染症の専門家としての岩田先生のスタンスはよく理解できます。一方で僕は「素人の立場」です。素人だからこそ言えることってあると思うんです。専門家は責任があるから言い切れないけれども、素人は「僕は素人です。だから僕の話は真実含有率が低いです」とお断りをしておけば、割と好きなことが言える。それが素人の特権だと思うんです。

                                        “自称”専門家の見分け方 「わかる」のが専門家ではなく、むしろ「わからない」のが専門家 <内田樹×岩田健太郎>|朝日新聞出版さんぽ
                                      • 週刊モモ

                                        旅行はどちらかというと結構苦手。旅行だけじゃなくて、イレギュラーなことが基本的には苦手なのだ。とたんに不安になってしまうし、不安が行動にそのまま表れて失敗した(涙)と思ってしまうことが多い。だから旅行はあんまり行かない方だと思う。 いつも同じ生活を送っていた方が自分のだめなところを隠せるからだと思う。わたしは生活の中では実はかなりできないことが多い、けど「慣れていること」をすることによっていろいろなことを隠しながら生きているという自覚がある。失敗なんて結局してしまうのに、失敗しているようなところをひとに見られることがとんでもなく怖いのだ。相手はそんなこと気にしていない、とわかっていても、自分を必死に隠すことをやめることがずっとできない。 「慣れていること」範囲外のことをすると、自分という存在がいたから悪い方向にいったのだみたいなことを思ってしまう。 だから旅行はめちゃくちゃ人に気を使ってし

                                          週刊モモ
                                        • いつか読みたい みんなの積ん読展|東京都

                                          2022年07月26日 教育庁 いつか読みたい みんなの積ん読(つんどく)展 東京都立中央図書館では、「いつか読みたいみんなの積ん読展」を実施します。 期間中、都立中央図書館は工事のために来館サービスを縮小していますが、SNS、WEBから参加できる企画です。 1 内容 (1)みんなの「積ん読」本大募集 ア 募集内容 「#みんなの積ん読」(お持ちの本に限らず、「読みたいけれどまだ読んでいない本」)を募集します。 募集に合わせて順次SNSで「都立図書館員の積ん読」ランキングを発表します。 イ 募集方法 (ア)Twitter:引用リツイートで投稿 (イ)Facebook:コメント付きシェアで投稿 (ウ)都立図書館ホームページ:フォームからの投稿 (エ)館内でのアンケート ウ 募集期間 令和4年7月26日(火曜日)から8月30日(火曜日)まで (2)発表 ア 発表内容 「#みんなの積ん読」をランキ

                                          • 『若マル資本論』韓国語版のためのまえがき - 内田樹の研究室

                                            みなさん、こんにちは。内田樹です。 『若者よマルクスを読もう』の最終巻、『資本論』編の韓国語訳をお手にとってくださってありがとうございます。 この『若者よマルクスを読もう』はマルクスの主著を中学生・高校生のために解説するために企画されました。『共産党宣言』から始まって、番外編『マルクスの心を聴く旅』を含めての全5冊のシリーズ。この『資本論』で完結します。 と書くと、「え、私、中学生高校生じゃないんだけど・・・この本の読者に想定されていないんじゃのかしら」と思った方がおられると思います。大丈夫です。この本は「まだマルクスって、ちゃんと読んだことないんだけれど、そのうちにいつか読まないといけないな」と思っているけれどたまたままだその機会に恵まれない方のための本です。別に年齢とかは関係ないです。 それから、もう一つご注意があります。それは、この本を読んだ方が「ああ、これ読んでだいたいマルクスのこ

                                            • 【読書】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)|ココロのプリズム

                                              ブログに興味がなくても、「なるほど~!」の連続でおもしろい どんどん読み進められます 私のブログスタートにおいて、ぱっと明かりを灯してくれた本 「ブログを始めたいけど、どうしていったらいいんだろう」 そんな方々に、読んでもらって損ナシの1冊です インパクトのある表紙デザインで目を引きますね では、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)読書記録」です 「読者」あっての「ブログ」 「今日の記事は読者のためになっているのか?」と、自問自答しましょう。 ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉) 「ブログでお金が稼げるってほんと?」 これがブログへの初めの印象でした そんな感じで私のように「お金」目的で飛びついてくる人はたくさんいるのでしょうね 「ブログって何のためにやるんだろう?」 その答えがこちらの本の初めに載っ

                                                【読書】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 菅家伸(かん吉)|ココロのプリズム
                                              • GW(ゴールデンウイーク)は掃除と読書にうってつけ | ローカルナレッジ 新しい教養を再発見しよう

                                                Photo : 5月の鯉のぼり(反町公園) / kanzilyou / Adobe Stock Posted by local knowledge on April 30th, 2024 年末の大掃除は、新しい年を気持ちよく迎えるための“儀式”のようなもので、寒さで汚れが落ちにくい時期の掃除はあまり合理的とは言えません。本当に部屋を快適かつ清潔にすることが目的ならば、大掃除はGW(ゴールデンウイーク)がうってつけです。暑くもなく寒くもないので気持ちよく動ける、そよ風が快適で空気も乾燥している、加えて、渋滞に巻き込まれる心配もありませんし(笑)、何よりのんびり過ごせます(小さなお子さんがいらっしゃる家庭では難しいでしょうね)。 しかしこの歳になると、1日中掃除し続けるほどの体力は持ち合わせていませんから、都度、適当に休憩を挟むことになるわけですが、この休憩時間の過ごし方にうってつけなのが「読

                                                  GW(ゴールデンウイーク)は掃除と読書にうってつけ | ローカルナレッジ 新しい教養を再発見しよう
                                                • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第39回)2020年はどんな年でしたか?

                                                  Q. 2020年の押井さんのベスト3を教えてください! また、押井さんにとって2020年はどんな年だったかも教えていただけると嬉しいです! ── 2021年最初の質問は去年の振り返りです。こんな質問をいただいていますが、押井さん、いかがでしょう? 押井 去年は映画館に一度しか行ってないからね。『TENET/テネット』(20)だけなので、3本選ぶなんて不可能です。 ── そうですね。もうひとつの「どんな年だったのか?」はいかがですか? 押井 誰も同じだろうけど“コロナの年”ですよ。自分の部屋にいる時間が長かった年です。今年もさほど変わらないんじゃないかと思ってるけどね。 その長い自粛時間でやったのは読書です。こんなに本を読んだのは何年ぶりだろうというくらい、たくさんの本を読んだ。普段読めないもの、いつか読まなきゃと思っていた本を一気読みするいい機会だったから、どんどんクリアしていった。そうい

                                                    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第39回)2020年はどんな年でしたか?
                                                  • 自分のテーマは住環境を整える - 松江塾ママブロガー 果物育つ

                                                    先日のゴン助さんの記事を読んで。 私も転勤など経験し、祖父母を頼る事のできない中、三人子育てしてきた日々を思い出しました。 普通に暮らしているならいいんですが、夕方から突然の病院とか本当にしんどいですよね。 そういうイレギュラーケース、私もだいきらいでした。がーん今日に限ってなぜ!?って。 今、皆大きくなり、そんなケースも減りました。喉元すぎれば、、でございます。 近頃思うのは、やはり、住環境を整えると、そういうイレギュラーが発生しても、次の日には、普段の生活に戻れるのかな、という事です。 そう思って、とにかく物を減らしています。 保険証をさっと取り出せるようにしたり、模索して、工夫をし続けています。 まだまだ絶賛修行中です。 例えば、上の子の病院に付き合わせるなら、ゾロリや折り紙、塗り絵、ドラえもんの勉強になりそう?な本をさっとつかんで持って行く、行ける環境。 イレギュラーがあってもすぐ

                                                      自分のテーマは住環境を整える - 松江塾ママブロガー 果物育つ
                                                    • 近鉄奈良駅からならまちをぐるっと本巡り - きまぐれハチログ

                                                      2019年ぶりの奈良。ちょうど同じくらいの季節に行ってた。 その時も大阪から奈良に近鉄奈良線を使って向かっていて、都市から離れ、坂を上りながら段々と山に近づいていくと同時に、どーんっと広がった窓からの景色に釘付けになったのを覚えてる。写真を撮ろうと思った時にはもう遅くて、次にまたこの景色を見れる時はカメラを構えておこうと決めていた。 近づく山。きっともうそろそろだ、とカメラを手にしながら窓の外をずっと見てた。 きた、ここだ。 いきなり目の前いっぱいに大阪の街が広がっていて、街を歩いてる時はただただ目の前の大きなものたちに目を奪われていたから、こういう風に広く見渡せた時になんだか感動してしまった。電車に乗っていていきなりこの景色が出てきたということもよくて、景色を求めてここにいたわけじゃなくて、予想してなかったから余計に。 関西に来て、見たかった景色のひとつが見られて嬉しい。 トンネルを抜け

                                                        近鉄奈良駅からならまちをぐるっと本巡り - きまぐれハチログ
                                                      • お財布の紐というよりカードが緩んだ2月 - 情緒が基準で

                                                        2月の記憶は...ただ...ただただひたすらカードを切った記憶....「いつか買うなら今でもよくない!?なんなら早い方が良くない??」がずっと頭の中で鳴っていた。でも前半は予定と予算通りのお買い物をしていたんですよね、でも後半何かが崩れた。結果「予算とは?」となった2月はただお買い物記録です。たぶんもうできれば本当にこんなお買い物する月は今年は来ないで欲しい。 Kodak フィルムカメラ M35 月1で会う友が持っており、送ってくれたフィルム写真が可愛くて欲しくなった。一眼レフは持っていたけれど結構重いので手軽に使えるカメラが欲しいなぁとは漠然と思っていた。どうせなら、とフィルムカメラに手を出しました。小学生の時はじめておもちゃみたいなフィルムカメラとチェキを買ってもらってからずっとカメラ好き子ではあったけど最近はとてもご無沙汰だった.....iPhoneで十分ってところもありますよね。も

                                                          お財布の紐というよりカードが緩んだ2月 - 情緒が基準で
                                                        • 「20代にしておきたい17のこと」を読みました。 - あいちゃんのブログ

                                                          こんにちは。あいちゃんです。 今回は、本田健さんの「20代にしておきたい17のこと」を読みました。 20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫) [ 本田健 ] この本を選んだ理由 この本を選んだ理由は ・いつか読みたいと思っている「ユダヤ人大富豪の教え」の著者だから ・自分が20代だから ・歳を取ってから、”やっておけばよかった”と後悔することを減らしたいから です。 本を読んで この本には自分のことを考えるワークが沢山あったので、その都度ノートに書き出しながら読み進めました。 例えば本の序盤には、自分の【好き/楽しい】と【嫌い/楽しくない】を考えるワークがあります。 私の場合は、 【 好き/楽しい 】→黙々と作業(読書、勉強、ゲーム、掃除、etc)すること 【嫌い/楽しくない】→暇な時間 がすぐに思い浮かびました。 ここから今の自分の行動を振り返ると、 暇な時間が嫌いだから、自分の好

                                                            「20代にしておきたい17のこと」を読みました。 - あいちゃんのブログ
                                                          • ずっと気になってた本 - うはうは老後を目指して奮闘する日々の記録

                                                            おはようございます! 今日も朝から一段と冷え込みますね{{ (>_<) }} 日中は25℃まで上がるので寒暖差がつらいw 買った本(正確には買ってないけどw) 高配当株を狙うなら読んでおきたい一冊。 でもソフトカバーとはいえ書籍として定価で買うには、私には少しお高くて躊躇する値段(*ㅇ﹃ㅇ*) それでもいつか読みたくて、ずっとお気に入りに入れている本。 オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた! [ 長期株式投資 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る そしたら丁度「Kindle Unlimited」2ヶ月99円キャンペーンてのを見かけて、読みたかったこの本が読み放題のラインナップにあったから早速、登録! 若干、読む本多すぎ_(」∠ 、ン、)_ ダイヤモンドZAi(ザイ) 2022年 12月号 [雑誌] (高配当株&増配株

                                                              ずっと気になってた本 - うはうは老後を目指して奮闘する日々の記録
                                                            • 2022年3月観たアニメ、読んだマンガ、やってみたことなど - 何かやってみるブログ

                                                              映像コンテンツ コタローは1人暮らし からかい上手の高木さん3 マンガ 松井さんはスーパールーキー 1~3巻 ハレ婚。全巻 彼女、お借りします 1 〜25巻 ショーハショーテン! 1 ドラフトキング 1〜2巻 寄生獣 1〜4巻 やってみたこと LeetCodeをでアルゴリズムの問題やSQLの問題を解き始めた。 datacampを始めた。 映像コンテンツ コタローは1人暮らし カジュアルな作品かな?と思ってみたが、内容は結構重かった。 annict.com からかい上手の高木さん3 毎回、ほのぼのしながら見た。映画が公開されるみたいなので観に行きたい。 annict.com annict.com マンガ 松井さんはスーパールーキー 1~3巻 リンク 女性の野球選手がおっさんだらけの草野球チームに入団して活躍するお話。3巻で完結しているので一気に読んだ。 読んでる途中で地元の社会人野球チームに

                                                                2022年3月観たアニメ、読んだマンガ、やってみたことなど - 何かやってみるブログ
                                                              • 鷲が、今、薦める7冊の本 | サーティンキュー

                                                                ★今回は鷲が今読んでいる本とこれまで鷲から見て良かった本を紹介します。まず上の「 グノーシスの薔薇 」は最初の数ページを読んでいる。16世紀が設定だったかな。男色のローマ教皇と異形の小人のコンビが出だし。いかにローマ教皇が性的に退廃しているか?ということが書きこまれているのだが、やっぱりカトリックの神父って最初から「 変態集団 」だったのかもしれない膿~。タイトルが良いわけ。【 グノーシスの薔薇 】だから。最後まで読めるか?それは知らないが、読んでいるだけで平安時代になってきます。 ★次の上の「 ダンテクラブ 」。これはいつか読もうと思っている本である。ダンテの神曲とはグノーシス派の教科書で、鷲が20歳代はノーシスノインストラクターだったからダンテ神曲の「 地獄偏 」を解説していたことがあった。それで本棚においています。ダンテの神曲の8段目の地獄に神聖なものを売る者が落ちる地獄だが、そこを

                                                                  鷲が、今、薦める7冊の本 | サーティンキュー
                                                                • 紙の本を買うことと、ブログを書いて残すこととの共通点 - iPhoneと本と数学となんやかんやと

                                                                  電子書籍を買うことがかなり多くなってきていて、50%にまで増えてきました。 でも、電子書籍で読んでよかった本は、紙でも書い直すようにしています。 最近、せっせとブログを更新しています。 いくつかのきっかけが重なり、積極的に更新していこうと決意したのですが、理由の1つが「書いて残しておきたい」というもの。 自分が考えたことやいいと思ったこと、伝えたいなと感じたことを書き残しておくことで、いつか読まれる時がくるかもしれない。書かなければ読まれることは絶対ないので、じゃあ書くしかないな、と思ったから。 子どもの可能性の邪魔だけはしたくない。 我が子をみていると、そういう思いを強く抱きます。 人間は生きているなかで、意識的にも無意識的にも、たくさんのことを経験し、吸収していきます。 たくさんの、ほんとうにたくさんの経験の蓄積が、今の自分を作っていると思うのです。 いくら柔軟に生きていたいと願っても

                                                                  • 休校中は読書三昧!最近の桜子の本棚 - 貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

                                                                    以前、休校中の読書について書きましたが、その後もいろいろと与えたり、本人にせがまれたりして本は休校中たくさん与えてきました。 binbojuken2023.hatenablog.jp binbojuken2023.hatenablog.jp ちょっとここいらで、最近桜子が読んだ本について書き留めておきたいと思います。 休校開始直後に用意した本を完読! 漫画ちっくな挿絵がなくても平気な桜子。 その点は偉いです。 ちゅりぷ子の妹は、漫画風の絵のないものは一切読まない子で、ちゅりぷ子母(教育バアバ)はいつも愚痴愚痴言っておりました。 とっつきやすさにも挿絵があるのはいいと思いますけどね。 それがないと読めないとなるとやや問題かもですが、読まないよりずっとましです。 で、休校開始直後、桜子のためにちゅりぷ子、小説をいろいろ用意しておきました。 大ハマりしたトム&ソーヤを持っている7巻まで読み終えて

                                                                      休校中は読書三昧!最近の桜子の本棚 - 貧乏だけど中学受験〜しました2023〜
                                                                    • 海景前の再会。リック・オウエンス、杉本博司、池田亮司、洞窟で語る – SWITCH ONLINE

                                                                      ファッションデザイナーのリック・オウエンスがおよそ20年ぶりの来日を果たした。かねてより親交の深い杉本博司と池田亮司の2人と小田原の江之浦測候所で邂逅する。SWITCHは3名のアーティストによる夢のような鼎談に立ち会った 2023年10月18日、快晴。相模湾の海景が広がる江之浦測候所。空には高く一羽の鳶か鷹と思われる大きな鳥が羽を広げ舞っていた。20年ぶりに来日したリック・オウエンスとミシェル・ラミーを歓迎しているかのように。コロナパンデミック前の2019年秋、杉本博司が演出、舞台美術を手掛けた舞踊劇『At the Hawkʼs Well/鷹の井戸』はパリ・オペラ座で大成功を収めた。衣装とヘアメイクを担当したリック・オウエンス、音楽と空間演出を担当した池田亮司、そして小田原文化財団 江之浦測候所を創った杉本博司とが数年ぶりに再会した。江之浦測候所内の石舞台、光学硝子舞台、そして井戸の傍など

                                                                        海景前の再会。リック・オウエンス、杉本博司、池田亮司、洞窟で語る – SWITCH ONLINE
                                                                      • とうとう声にしてみました - Eternal childhood

                                                                        いつか読みたいと思っていた 星野道夫さんのエッセイを とうとう声にしてみました。 https://youtu.be/YJBGxqhWZQ8 「旅をする木」の最初のエッセイです。 彼のエッセイを聞いて欲しい、 も、ありますが、 ずっと以前から、いつか声に出して読みたいと思っていました。 もちろん今までも声に出して読んでいたし、 録音もしたことはあったのですが、 それはもう、しょうがないくらい、気に入りませんでした。 今回録ったものは、 途中、 鼻詰まりだったり、 変なアクセントになっていたり、 「自分」が「にぃぶん」になってたり、 ナレーションとしてはダメな部分ありありなのですが、 それでも、 気に入っていて、 なので、YouTubeに非公開で載せてしまいました。 星野道夫さんのエッセイを30個、録り溜められたら公開するつもりです。 なので、 今の時点ではこのブログのみの特別公開です! ウヒ

                                                                          とうとう声にしてみました - Eternal childhood
                                                                        • 新しい情報への接点を拡張する(IFTTT/Slack/RSS/Pocket/Podcast) - Qiita

                                                                          本記事について 自分の興味が定まっていないけど、もっとアンテナを広げたい。 自身の専門外の分野で、何があってどんなことが起きているのかが気になる。 そういった状況の時に、新しい情報への接点を拡張する術として、本記事が一例の参考になればと思います。 ※あくまで私個人の実践内容です。人それぞれいろんなやり方があると思います。自分に合ったやり方を模索していただければ幸いです。 WEB はてなブックマーク(テクノロジー) はてなブックマークは、ユーザーが記事のURLをブックマークしたり、任意でコメントをつけたりできます。またブックマークされた数が多いURLは、はてなブックマークのWEBサイト上で、人気エントリーのページに表示されるので、それらの中でタイトルから興味の惹かれたものを見ていきます。 ただ、はてなブックマークの人気エントリーページは、時間によって表示されるものは変わり続けるので、 IFT

                                                                            新しい情報への接点を拡張する(IFTTT/Slack/RSS/Pocket/Podcast) - Qiita
                                                                          • 【映画】『劇場』~一番会いたい人に会いに行く。こんな当たり前のことがなんでできなかったんだろう~ - ヒロの本棚

                                                                            1、作品の概要 2020年7月17日に公開された映画。 山﨑賢人、松岡茉優主演、行定勲監督作品。 音楽をサニーデイ・サービスの曽我部恵一が担当。 原作は又吉直樹の長編小説。 2、あらすじ 演劇に魅せられた永田は高校の友人・野原とともに上京して劇団「おろか」を結成。 劇団は上手くいかず、酷評される毎日の永田だったが、偶然路上で出会った沙希と付き合いだし彼女の家に転がり込むようになる。 夢を一心に追い続け演劇の脚本を書き続ける永田だったが、次第に自らの才能のなさを自覚するようになり自堕落な生活をするようになる。 そんな永田を懸命に支えて、愛し続ける沙希。 そんな2人の蜜月の日々に少しずつ亀裂が入り始めていく・・・。 劇場 山﨑賢人 Amazon 3、この作品を観たきっかけ、思い入れ 以前から原作のあらすじを読んでいつか読もうと思っていたのですが、結局映画のほうを先に観てしまいました(笑) 又吉

                                                                              【映画】『劇場』~一番会いたい人に会いに行く。こんな当たり前のことがなんでできなかったんだろう~ - ヒロの本棚
                                                                            • 読書日記・ヘッセの小説『デミアン』神アプラクサスとは何か? - ロリスのたまご

                                                                              こんにちは、ロリスです。 2020年の4月、長年勤めていたパートの仕事がなくなった。コロナの影響でパート社員はみんな解雇。あっけない幕切れだった。 その後、別のお店から声がかかって今はそちらにお世話になっている。 急に時間ができて、コロナで外出も(あの頃は実態もわからなかったので)しないで家にいたので、これは読書しよう!と思い、年間100冊をめざしたけど結局61冊で終わった。それでも今まで月2冊ぐらいだったのが5冊になったのは、私としては快挙かな。 その時に、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』を読んですごくはまりまして、翻訳者の違うデミアンを3冊読んだ。日本語の訳し方で印象って変わるね!ヘッセはドイツの文学者で、なんでヘッセを読もうと思ったかというと、忌野清志郎がヘッセが好きだって言ってたので(ファンなんで)いつか読んでみたいと思っていて、それがこのタイミングだったというわけ。たまたま本屋で目

                                                                                読書日記・ヘッセの小説『デミアン』神アプラクサスとは何か? - ロリスのたまご
                                                                              • 『読書』

                                                                                話は遡って夏休み。 高校の夏期学習会の現代文の最終講で、テキストの問題の小説を読んでたら、やけに文章の感じが新海誠に近いなぁと感じて、作品を確認したところ、村上春樹の『国境の南、太陽の西』だった。 そういえば新海誠は村上春樹に影響を受けていると言ってたので、やっぱりなんとなく近いものがあるなぁ、なんて思いながら読み進めてたところ、なんと『秒速5センチメートル』と同じようなフレーズを発見! 『国境の南、太陽の西』 “その温かみをいったいどのように扱えばいいのか、どこに持っていけばいいのか、それが僕にはわからなかったのだ。” 『秒速5センチメートル』 “明里のそのぬくもりを、その魂を、どこに持っていけばいいのか、どのように扱えばいいのか、それが僕にはわからなかったからだ。” なんとなく一致! 問題になっていたのは国境の南、太陽の西のほんの一部分だけだから何とも言えないけど、なんとなく設定も似て

                                                                                  『読書』
                                                                                • 「魏志倭人伝」への旅 ブログ版

                                                                                  『晋書』華嶠伝〈原文〉漢籍電子文献より嶠字叔駿,才學深博,少有令聞。文帝為大將軍,辟為掾屬,補尚書郎,轉車騎從事中郎。泰始初,賜爵關內侯。遷太子中庶子,出為安平太守。辭親老不行,更拜散騎常侍,典中書著作,領國子博士,遷侍中。太康末,武帝頗親宴樂,又多疾病。屬小瘳,嶠與侍臣表賀,因微諫曰:「伏惟聖體漸就平和,上下同慶,不覺抃舞。臣等愚戇,竊有微懷,以為收功於所忽,事乃無悔;慮福於垂成,祚乃日新。唯願... 『晋書』華嶠伝 〈原文〉漢籍電子文献より 嶠字叔駿,才學深博,少有令聞。文帝為大將軍,辟為掾屬,補尚書郎,轉車騎從事中郎。泰始初,賜爵關內侯。遷太子中庶子,出為安平太守。辭親老不行,更拜散騎常侍,典中書著作,領國子博士,遷侍中。 太康末,武帝頗親宴樂,又多疾病。屬小瘳,嶠與侍臣表賀,因微諫曰:「伏惟聖體漸就平和,上下同慶,不覺抃舞。臣等愚戇,竊有微懷,以為收功於所忽,事乃無悔;慮福於垂成,