並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

おすすめ 本 2023の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【Rust】日本語で読めるRust言語の商業本まとめ(2023年4月)【おすすめ】 - Rのつく財団入り口

    機運高まるRust言語に入門しよう Windows自体の開発に使われていることも判明、次期Android OSの開発言語にも採用、ついにLinuxでも採用される(かも)とのことで最近機運が高まっているMozilla発のRust言語。 このエントリでは商業本を分野別に、その中では発行日が新しい順にまとめてみました。第2版がある本の初版含め合計約25冊。そのうち2022年に出たのが計9冊、【追記】2023年に2冊と、数えてみると既にけっこうな冊数になっています。Go言語の日本語の本が確か合計15冊前後ぐらいだったので負けずに盛り上がっていますね。 機運高まるRust言語に入門しよう 補足的にRust本の傾向 入門者向けの本 動かして学ぶ!Rust入門 パーフェクトRust ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで (KS情報科学専門書) 手を動かして考えればよく

      【Rust】日本語で読めるRust言語の商業本まとめ(2023年4月)【おすすめ】 - Rのつく財団入り口
    • 2023年のおすすめ本(哲学&社会科学系がメイン) - 道徳的動物日記

      なんかこのタイミングで「2023年おすすめ本」の記事を書いたら多くの人に読んでもらえそうな流れなので、書いておきます(それぞれの本の詳細な感想や書評は各記事へのリンクをクリックしてください)。 ■今年のベスト本 今年に発売されたなかでの個人的なベスト本はポール・ケリーの『リベラリズム:リベラルな平等主義を擁護して』です。 リベラリズム: リベラルな平等主義を擁護して 作者:ポール・ケリー 新評論 Amazon davitrice.hatenadiary.jp 大晦日まで新宿ブックファーストの「名著百選 2023」フェアコーナーにわたしのコメント付きで並べられているはずなので、関東に住んでいる方は年内に新宿まで急いで行って購入してください。 【ブックファースト新宿店様「名著百選2023」フェア】ポール・ケリー『リベラリズム』が選ばれました🎉推薦者は気鋭の批評家ベンジャミン・クリッツァー氏、

        2023年のおすすめ本(哲学&社会科学系がメイン) - 道徳的動物日記
      • 【2023年最新】映画好きが高評価する「SF映画」とは?おすすめ35本をまとめて紹介 | FILMAGA(フィルマガ)

        『インターステラー』、『ガタカ』、『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』など、Filmarksで人気が高いSF映画を35本まとめて紹介。 夢のあるファンタジーなストーリーやスケールの大きい映像、時に科学的な考証からリアリティを持ち見る人を夢中にさせるSF映画。 今回はFilmarksで人気が高いSF映画を26本まとめて紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『バタフライ・エフェクト』(2004) 『デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2』で脚本を務めた、エリック・ブレス、J・マッキー・グルーバーが共同で監督と脚本を担当。アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート、ウィリアム・リー・スコット、エルデン・ヘンソン、メローラ・ウォルターズ

          【2023年最新】映画好きが高評価する「SF映画」とは?おすすめ35本をまとめて紹介 | FILMAGA(フィルマガ)
        • クラスメソッドのエンジニアが執筆した「AWSの知識地図 〜現場必修の基礎から構築・セキュリティまで」が「ITエンジニアがみんなで選ぶ今年のおすすめ本 2023 技術書部門ベスト10」に選出されました | クラスメソッド株式会社

          クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

            クラスメソッドのエンジニアが執筆した「AWSの知識地図 〜現場必修の基礎から構築・セキュリティまで」が「ITエンジニアがみんなで選ぶ今年のおすすめ本 2023 技術書部門ベスト10」に選出されました | クラスメソッド株式会社
          • ”本好き”が選ぶ!文芸・小説 2023年-2024年 おすすめ本 年間ランキング!読書メーターオブザイヤー - 読書メーター

            2023年10月までのほぼ1年間の発売作品を対象に、期間中に投稿された 196万件の感想・レビュー等を集計したライトノベル・シリーズ別・エッセイ、 ノンフィクションの各TOP3と、候補作品20作から本好きの皆様による 投票で決定した総合年間ランキングTOP10を発表!

              ”本好き”が選ぶ!文芸・小説 2023年-2024年 おすすめ本 年間ランキング!読書メーターオブザイヤー - 読書メーター
            • 2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:社会学|有斐閣書籍編集第2部

              こんにちは、有斐閣書籍編集第二部です。 3年前に出したシリーズ記事「有斐閣の編集者が新入生におすすめする本」が長く好評をいただいていました。 ずいぶん時間も経ったので、この続きを各分野の担当者に聞いていこうと思います。企画の第1回は社会学分野から。編集部のマツイ、ホリ、シカマに話を聞いていきます。 いま、新入生におすすめする1冊目——前回(2020年)の記事から時間が経ちましたけど、いまあらためて新入生や初学者に「1冊目におすすめ」できる本はありますか? 前回答えてくれたシカマさんどうですか? シカマ:う〜ん、『質的社会調査の方法』は今でも自信を持っておすすめしますし、変わらず好評なんですが、じつは1冊目の本としては別の本も一緒におすすめしています。 ——どんな本ですか? シカマ:ちくまプリマー新書の『社会を知るためには』です。この本を書いた筒井淳也先生は家族社会学などを専門とする研究者で

                2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:社会学|有斐閣書籍編集第2部
              • ITエンジニア本大賞 2023、技術書とビジネス書の両部門で大賞決定!エンジニアが選ぶおすすめ本は?

                ITエンジニアがおすすめしたい、読んでもらいたい本を選ぶ「ITエンジニア本大賞 2023」(主催・翔泳社)のプレゼン大会と最終投票が2月9日(木)に行われました。その結果、大賞が決定しました。技術書部門は『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』(仙塲大也、技術評論社)、ビジネス書部門は『メタバース進化論』(バーチャル美少女ねむ、技術評論社)が大賞を受賞しました。受賞した著者が感極まって涙するシーンもあったプレゼン大会の模様をお伝えします。 CodeZineを運営する翔泳社が毎年開催している「ITエンジニア本大賞」は、ITエンジニアが同じITエンジニアにおすすめしたい本を選ぶイベントとして10年目を迎えました。 出版不況、技術書の売上が落ち込んでいるなどと言われることもありますが、そんな風を吹き飛ばして一般投票で選ばれた6点の本の著者と翻訳者が、「ITエンジニア本大賞 2023」のプレゼン大

                  ITエンジニア本大賞 2023、技術書とビジネス書の両部門で大賞決定!エンジニアが選ぶおすすめ本は?
                • 1300本から選んだ傑作記事8本! ~2023年 編集部 石川のおすすめ~

                  大晦日にこんにちは、編集部 石川です。 2023年、デイリーポータルZは1300本以上の記事を公開しました。すげえな、そんなにか! 記事1300本っていうとすごく多い気がするのですが、それって何と同じくらいだろう、と思って「1300本」で検索したところ、2022年にオーストラリアで脚が1300本あるヤスデが見つかったそうです。そっちの方が多いな!!! ……話がそれましたが、このページではわたくし石川が今年公開された中で特に気に入っている記事を紹介させていただきます。ぜんぶ面白いよ。

                    1300本から選んだ傑作記事8本! ~2023年 編集部 石川のおすすめ~
                  • 東大医師・研究者が選ぶおすすめ脳科学・神経科学本10+3選(2023年9月最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地

                    こんにちは、東京大学医学部附属病院で医師として勤務しつつ、池谷裕二研究室と松尾豊研究室で脳や人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 これまで脳科学・神経科学本はかなり読んできた方だと思いますが、この記事ではその中でも自信を持ってオススメできる脳科学・神経科学本10冊を紹介します。 (※ 2022年12月に2冊、2023年9月に1冊を追加しました。) 【 GWに読みたい脳科学・神経科学本】 今まで読んだ多くの脳科学・神経科学本の中から、自信を持ってオススメできる10冊を紹介します! 以下のツリーで、左上から順に解説していきます。 pic.twitter.com/qBrfsBFUJk — Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) May 3, 2022 では、さっそく始めていきましょう! 1. 『進化しすぎた脳』やはり1冊目は、自分が神経科学に興味を持った

                      東大医師・研究者が選ぶおすすめ脳科学・神経科学本10+3選(2023年9月最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地
                    • 【レベル別】UI/UXデザイン学習におすすめの本20選(2023年2月更新) - 稼げるデザイナーへの道

                      ・UI/UXの勉強をはじめたいけど、本がたくさんあってどれから読み始めてよいかわからない ・デザイン初心者ではないけれど、自分のレベルに合ったUI/UXの書籍を探している ・デザイナーではないけれど、UI/UXについて知識を得たい この記事ではレベル別にUI/UXのおすすめの本を20冊紹介します。 この記事を読むことで、デザイナーの方は、自分のレベルに合わせた本を見つけられるように、エンジニアやディレクターなどのノンデザイナーの方は、プロジェクトの進行に役立ちデザイナーと共通言語をもてるようになります。また、既にUI/UXについては一定の知識や経験がある方は今後体系的にどう学んで進いけば良いかが分かるように整理しました。デジタル庁も発足し、デジタル方面のスキルは、より注目を集めそうですね。 私はデザイナー/ディレクターの採用・教育・アサインを10年以上続ける中で、UI/UX関連の本は発売さ

                        【レベル別】UI/UXデザイン学習におすすめの本20選(2023年2月更新) - 稼げるデザイナーへの道
                      • 映画好きが「これは怖い…」と高評価する!おすすめ「ホラー映画」61本【2023年12月最新】 | FILMAGA(フィルマガ)

                        映画ファンに人気のおすすめホラー映画『サスペリア』『ミッドサマー』『箪笥<たんす>』など計61本を紹介。 映画ファンの評価が高いホラー映画を61本まとめてご紹介。背筋が凍るような戦慄のホラー作品が目白押し。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー』(2022) 監督は本作が長編映画監督デビューとなるダニー・フィリポウ、マイケル・フィリポ。出演はソフィー・ワイルド、ジョー・バード、アレクサンドラ・ジェンセン、オーティス・ダンジ、ミランダ・オットー。 母を亡くした高校生のミアは、気晴らしに仲間とSNSで話題の「#90秒憑依チャレンジ」に参加してみる。ルールは簡単。呪物の「手」を握り、「トーク・トゥ・ミー」と唱えると、霊が憑依す

                          映画好きが「これは怖い…」と高評価する!おすすめ「ホラー映画」61本【2023年12月最新】 | FILMAGA(フィルマガ)
                        • 「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から 中村富士美 著 はすべての山に登る人におすすめの本です 2023.7 - へなちょこ単独登山女

                          この本を知ったきっかけは、NHKラジオの「石丸謙二郎の山カフェ」でした。 www.nhk.jp/ 2023年6月24日「山岳遭難の現場より」 - 石丸謙二郎の山カフェ - NHK 著者の中村富士美さんが、ゲスト出演されていたのです。 「石丸謙二郎の山カフェ」は、おすすめのラジオ番組です。 www.nhk.or.jp 私はいつも「聴き逃し」で通勤中に運転しながら聴いています。 「読むらじる。」もおすすめです。 www.nhk.or.jp いつもゲストが楽しみです。 最近では、平出和也さんと中島健郎さんなど、超豪華です。 www.nhk.or.jp 知っている山小屋の知っている小屋番さんが登場することも多いです。 過去には、丹沢の山々からも、塔ノ岳の尊仏山荘、花立山荘、丹沢山のみやま山荘、蛭ヶ岳の蛭ヶ岳山荘、等の小屋番さんが出演されています。 北アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの有名な山小屋の

                            「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から 中村富士美 著 はすべての山に登る人におすすめの本です 2023.7 - へなちょこ単独登山女
                          • 新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!

                            この記事を書いている私は、年間150冊以上の本を読み、書評記事は180記事以上書いてきました。本の要約ライターもしています。 今回は「仕事術」「文章術」「プレゼン術」など、数ある本の中から厳選したおすすめ本をジャンル別に111冊紹介します! 本記事ではPART1として以下5つのジャンルのおすすめ本を紹介します!

                              新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!
                            • 2023年に読んだ本の中からおすすめ10作品を紹介する - 書に耽る猿たち

                              (2023.12 東京都台東区にある古書店「フローベルグ」の書庫 この洞穴みたいな空間は地下に続いていて、乱雑に積み上げられた本たちに囲まれた書店員さんがなんだか羨ましくなった) もうこんな時期に来てしまった。一年があっという間だという陳腐な言葉にもほとほとうんざりする。このブログを続ける限りは年に一度はこの企画をやろうと決めているので、今年も、昨年2023年に読んだ本の中から個人的なおすすめ10作品を読み終えた順(ランキング形式ではなく)に紹介しようと思う。 第1作目 『ネイティヴ・サン アメリカの息子』リチャード・ライト 2023年に入って最初に読み終えた1冊。これが今年のベストになるだろうなという予感がして、まさにその通りになった。こんなに感動できる小説にはなかなかお目にかかれない。今でも読んでいる途中の興奮・熱狂、恐怖、読み終えた時の感動・ひとすじの光は忘れられない。いま思い返すと

                                2023年に読んだ本の中からおすすめ10作品を紹介する - 書に耽る猿たち
                              • 2023年1-3月の読んだ本まとめ+おすすめ本ベスト3 - ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

                                <4か月ぶりの、、、> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 読書について書いているブログなので、月に一度ぐらいは「今月に読んだ本のまとめ」をやってみようというこの記事。 いつもは「読書メーター」という読書サイトに記録を付けていっていますので、もしご興味あればそちらものぞいてください。 ちくわ - 読書メーター 実はこの記事、今年一度もできていませんでした。というのも、記事にするほどの読書量が足りていなくて。 3か月してやっと8冊たまったので、久々にやります。 1-3月に読んだ本はこちらです。 1-3月は8冊でした。 自分の最も印象に残った度合いに☆1~5つを付けているのですが、 今月の「☆5」は3冊でした。 今月も、☆5を中心に、おすすめを紹介していきます。

                                  2023年1-3月の読んだ本まとめ+おすすめ本ベスト3 - ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ
                                • 【2023年】Reactの参考書「おすすめ8選/人気本BEST10」

                                  ReactはJavaScriptのフロントエンド開発用フレームワーク。 日本ではVue.jsが人気ですが、世界的には圧倒的にReactが人気No.1です。 実際、TypeScriptへの対応状況や、React Nativeによるスマホ開発、React Hooksの拡張など、利点も多く今後も世界的に人気であることは間違いないでしょう。 そんな現人気・将来性も高いReactの参考書を人気・評判とともに紹介していきまっす。

                                    【2023年】Reactの参考書「おすすめ8選/人気本BEST10」
                                  • 【2023年】Ruby言語の本でおすすめの3冊を紹介します

                                    Ruby言語を本で学びたいと思ったときに、どの本がいいのか分からないことはないでしょうか?私も初めてRubyを学ぼうと思ったとき、どの本がいいのか悩んだ記憶があります。この記事では、Rubyの本を選ぶ基準を示した上で、おすすめの本として厳選した次の3冊を紹介します。 ゼロからわかる Ruby超入門プロを目指す人のためのRuby入門Effective Ruby私はRuby on Railsアプリケーションの開発に携わっています。また、Rails関連の本を書いたこともあります。こういった経験を元に解説していきます。Rubyの学習に役立つ本が見つかると嬉しいです。 Ruby言語の本を選ぶ基準前述の通り、Ruby言語の本はたくさんあります。この中で、どういう基準で本を選べばいいのでしょうか?これは、次の3つを確認するといいです。 Rubyのバージョンが古すぎないこと自分のレベルに合った本であること

                                      【2023年】Ruby言語の本でおすすめの3冊を紹介します
                                    • 【デッサン歴15年】初心者向けのおすすめデッサン本ベスト10【2023】 | Haru Atelier

                                      【センスUP】絵画を飾る3つの方法とおしゃれにするコツ!注意点まで画家が解説! 2022年10月30日

                                        【デッサン歴15年】初心者向けのおすすめデッサン本ベスト10【2023】 | Haru Atelier
                                      • 【2023年11月に閉店】四谷のうどん名店『讃岐 本広うどん』にて肉うどんとスパムおにぎり、かけおすすめセットを堪能

                                        『讃岐 本広うどん』の店内 『讃岐 本広うどん』の店内は、カウンター席とテーブル席合わせて24席を用意。 お一人で食べられるカウンター席が多めに用意されている他、3〜4名でも座れるテーブル席が用意されています。 入り口付近にある食券機のメニューはこちらです。 『讃岐 本広うどん』メニュー(一部抜粋) ・かけ 530円 ・ぶっかけ 580円 ・釜玉 690円 ・きつね 700円 ・肉うどん 980円 ・釜玉バター 870円 ・釜揚げ 670円 ・かけおすすめセット(ちくわ天・かき揚げ) 840円 ・ぶっかけおすすめセット(チキ天・温玉・大根おろし) 980円 ・徳島県産すだちうどん 980円 ・カレーうどん 870円 前回伺った時から2年ほど経過していましたが、物価高騰の影響もあって全体的に値上げをされています。 『讃岐 本広うどん』の肉うどんとスパムおにぎり、かけおすすめセット そして今回

                                          【2023年11月に閉店】四谷のうどん名店『讃岐 本広うどん』にて肉うどんとスパムおにぎり、かけおすすめセットを堪能
                                        • 【2023年最新】映画ファンが「闇深すぎて理解できない…」と戦慄する!おすすめ「サイコパス映画」26本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                          Filmarksで人気のサイコパスが登場する映画を10本まとめて紹介。実話を基にシリアルキラーを描い多作品など、思わず戦慄する名作揃いのラインアップ。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『暗数殺人』(2018) キム・テギュン監督作。キム・ユンソク、チュ・ジフン、チン・ソンギュ、ムン・ジョンヒ、ホ・ジン出演。実話をもとにした作品。韓国映画らしいグロテスクな殺人シーンは控えめで、刑事と殺人鬼の心理戦が淡々描かれるのが新鮮。 「7人だ。俺が殺したのは全部で7人。」キム・ヒョンミン刑事は、恋人を殺害し逮捕されたカン・テオから突然の告白を受ける。しかし、テオの証言のほかに一切証拠はない。警察内部でもテオの自白をまともに相手をする者がいない中、ヒョンミンは直感的にテオの

                                            【2023年最新】映画ファンが「闇深すぎて理解できない…」と戦慄する!おすすめ「サイコパス映画」26本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                          • 春におすすめ「夢」に進む「あの人」が書いた本2023 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                            2023年の春におすすめするノンフィクションとエッセイ 2023年の春におすすめの本は環境に振り回されず、「希望を胸に気持ちを整える」をテーマに選ばせていただきました。 本のジャンルは、「小説」「エッセイ、ノンフィクション」「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「思想・哲学、考え方の本」の5種類を紹介させていただきます。 第4回は、進学された学生さんや就職された新社会人の方が「希望を夢見たい」と思えるノンフィクションとエッセイを選ばせていただきました。 2023年の春におすすめするノンフィクションとエッセイ 春におすすめ、希望を夢見たいノンフィクションとエッセイ 春におすすめの「エッセイ、ノンフィクション」 『君たちは夢をどうかなえるか』松本零士 『三流シェフ』三國清三 『わいたこら。』新庄剛志 松本零士先生に希望を分けてもらいませんか? 季節の本「エッセイとノンフィクション」の紹介ペー

                                              春におすすめ「夢」に進む「あの人」が書いた本2023 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                            • 【2023年版 書籍11選】デジタルトランスフォーメーション(DX)勉強に役立つおすすめ本

                                              次の方を対象にしています! デジタルトランスフォーメーション(DX)について知りたい デジタルトランスフォーメーション(DX)のおすすめの本を知りたい デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)を略して「DX」と呼ばれています。 DXは、「デジタル技術による変革」です。単なるIT化ではなく変革。 例えば、 服は店舗で買うの主流だったが、ファッションECサイト(ZOZOTOWNなど)によりインターネットで買うようになった フリーマケットで物を売っていたが、メルカリでインターネット販売するようになった CDを買わなくても、音楽はSpotifyでいつでも聴ける 出かけなくてもAmazonで欲しい物を買えば、自宅に届く どれも私達の生活を一変させました。これが「DX」です。 DXが進めば日本のGDPを押し上げるキッカケになるとも言われています。 そんなDXのお

                                                【2023年版 書籍11選】デジタルトランスフォーメーション(DX)勉強に役立つおすすめ本
                                              • 夏だから解き明かしたい、おすすめのミステリ小説・推理小説 2023 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                夏におすすめの4冊のミステリ小説・推理小説 夏におすすめの本特集は、「夏だから○○」をテーマに実用書、思想と哲学・考え方の本、一般教養・サブカルと雑学の本、小説の4つのジャンルでお届けいたします。 第4回は「夏だから解き明かしたい」をテーマに、4冊のミステリ小説・推理小説を紹介させていただきます。 夏におすすめの4冊のミステリ小説・推理小説 夏だから解き明かしたい 夏におすすめ「解きたくなる謎」小説 『シーソーモンスター』伊坂幸太郎 『ぼくのメジャースプーン』辻村深月 『倒産続きの彼女』新川帆立 『青空の卵』坂木司 2023年の夏におすすめのミステリ小説・推理小説は? 季節の本「小説」の紹介ページ 夏におすすめの本2023 夏だから解き明かしたい 謎解きは、どんな季節でも楽しめますが、暑さで汗を流しながら、さらに額に汗をかいて謎と向き合うのも、夏らしくて良いのかもしれませんよ。 夏におすす

                                                  夏だから解き明かしたい、おすすめのミステリ小説・推理小説 2023 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                1