並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

かもめ食堂の検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

かもめ食堂に関するエントリは11件あります。 音楽映画まとめ などが関連タグです。 人気エントリには 『🎬こんなコロナの時はほっこり作品を「かもめ食堂」(2006年・日本)映画評価・あらすじ~結末 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!』などがあります。
  • 🎬こんなコロナの時はほっこり作品を「かもめ食堂」(2006年・日本)映画評価・あらすじ~結末 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    映画「かもめ食堂」 監督 荻上直子 主演・出演 小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ 内容・賞など 群ようこの小説を原作とした、フィンランドの小さなお店を舞台にしたドラマ作品。荻上直子は新藤兼人賞2006・銀賞を受賞。 あらすじ・結末 日本人のサチエ(小林聡美)はフィンランドで日本食堂「かもめ食堂」を開店します。一人しか客の来ない日々。そんなとき旅をしていたミドリ(片桐はいり)とガッチャマンの歌で縁ができ、サチエとミドリは食堂で一緒に働くことになります。 ミドリのアイディアで日本食のメニューを考えるがうまくいきません。そこで、シナモンロールを焼いてみると、香りにつられ、新しいお客さんが入ってきたのでした。 ある日、旅をしていたマサコ(もたいまさこ)が食堂に来ます。マサコは空港で荷物が届かず、届くまでフィンランドにいることになり、その間、縁で食堂を手伝います。 地元の女性、元経営者の男性などと

      🎬こんなコロナの時はほっこり作品を「かもめ食堂」(2006年・日本)映画評価・あらすじ~結末 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    • 映画「かもめ食堂」観ました! - ハンドメイドと子育て三姉妹

      ども^^ mecchiです。 「かもめ食堂」 観た感想 特に楽しめたところ まとめ 先日、夜家事が早く終わり、子供も早めに寝せたので時間ができました。 そうだ! 映画でも観ようかな♡と思いつきました。 「かもめ食堂」 選んだ映画は、「かもめ食堂」でした(*´ω`) おうちでまったり、アマゾンプライムで観ましたよ♡ 観た感想 これから観たい!と思われてるかたもいらっしゃると思うので、ざっくりとしか感想は書かないことにします(´▽`) 主演が、小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんと、豪華個性派3巨頭! この地点でまず興味をそそりますね。 それぞれが演じる女性3人の人生模様が垣間見える作品です。 でもストーリーを見ていくと小林聡美さん演じるサチエが主な主人公かな?と思います。 サチエさんは芯の通った性格で、見ていてとても惹かれるものがありました。 女性として見習いたいところがたくさんあ

        映画「かもめ食堂」観ました! - ハンドメイドと子育て三姉妹
      • 久々の『かもめ食堂』と北欧ブーム - 小さな暮らしNOTE

        今日の1日1捨ては何にしようかと考えながら テレビ台の引き出しの中を 整理していたら、 ふと目に入った懐かしの『かもめ食堂』のDVD。 どうしてか、久しぶりに無性に観たくなって、 お茶を用意し、突然の鑑賞タイムがスタート。笑 そして、じっくり102分観終えたあとの私は、 なぜか涙でボロボロ… ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ナゼー このDVD、大好きで購入当時は何度も観たけれど 泣いたのって、たぶんはじめてです。 元々何にでもすぐ感動するタイプではあるのだけど… これ、全然泣くようなお話じゃないですものね^^; 北欧ブームの火付け役 2006年公開のこの映画。 当時はたぶん北欧ブームの火付け役だったはず。 サチエの自宅のインテリアとか、カフェの雑貨とか お料理のシーンや、ヘルシンキの街並み、森、港… すてきなワンシーンにはっとして 一時停止したり、 音楽がかわいくて、映像も好みで目に心地

          久々の『かもめ食堂』と北欧ブーム - 小さな暮らしNOTE
        • 映画『かもめ食堂』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

          映画「かもめ食堂」 ◎映画『かもめ食堂』の原作は群ようこの小説。 ◎主演は小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ。 フィンランドの首都ヘルシンキで 「かもめ食堂」という日本食の小さな食堂からはじまる物語。 映画「かもめ食堂」の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画「かもめ食堂」 映画「かもめ食堂」のあらすじ 映画「かもめ食堂」の映画情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 映画「かもめ食堂」の感想 ①フィンランドの事がなんとなく分かる映画 ②フィンランドが舞台。ロケ地は? 映画「かもめ食堂」の感想まとめ 映画「かもめ食堂」のあらすじ フィンランドで「かもめ食堂」という日本食の小さな食堂を開店させていた 店長の日本人女性:サチエ(小林聡美)。 店を開いたものの、フィンランド人からは敬遠され、お客はゼロ。 そんなある日、フィンランド人の青年:トンミ・ヒルトネン(ヤルッコ・ニエミ)が お客と

            映画『かもめ食堂』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
          • 本・かもめ食堂 - SIMPLE

            先日みた映画「かもめ食堂」がとてもよかったので、原作小説もみてみたいなと思いまして。読了いたしましたので、それについて綴っていきたいと思います。 あらすじ 映画と本の違い 小説で好きだったところ あらすじ ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり」。けれどもお客といえば、日本おたくの青年トンミひとり。ある日そこへ、訳あり気な日本人女性、ミドリとマサコがやってきて、店を手伝うことになり…。 (文庫本 裏表紙から引用) かもめ食堂 (幻冬舎文庫) 作者:群ようこ 幻冬舎 Amazon 映画と本の違い 小説を読了してみたところ、映画は原作を結構忠実に作られていることがわかります。おおまかなあらすじは同じですが、ところどころ異なる点もあり、そういった違いを見つけるのも面白かったです❀ (映画については↓こちらの

              本・かもめ食堂 - SIMPLE
            • 【日本映画『かもめ食堂』】描かれるのは日本社会の忙しなさを痛感させられる生き方の理想。 - ioritorei’s blog

              日本映画 かもめ食堂 かもめ食堂 『かもめ食堂』とは あらすじ 登場人物 サチエ ミドリ マサコ 小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ主演 日本社会の忙しなさを痛感させられる生き方の理想 『かもめ食堂』とは 『かもめ食堂』(芬題:ruokala lokki)は、群ようこ先生の小説及びそれを原作とする2006年3月公開の日本映画。 小林聡美さん・片桐はいりさん・もたいまさこさん主演。 監督は荻上直子さん。 キャッチコピーは「ハラゴシラエして歩くのだ」。 個性的な面々がフィンランドのヘルシンキを舞台に、ゆったりと交流を繰り広げていく様子を描く。 撮影にあたって、実際に存在する現地の食堂「カハヴィラ スオミ(Kahvila SUOMI)」をかもめ食堂のセットとして使用していた。 現在も「ラヴィントラ カモメ(Ravintola Kamome)」として実在し、日本人観光客の少ないフィンランドにおいて

                【日本映画『かもめ食堂』】描かれるのは日本社会の忙しなさを痛感させられる生き方の理想。 - ioritorei’s blog
              • リトルフォレスト・かもめ食堂みたいな丁寧な暮らしを描いた映画15選

                リトルフォレスト・カモメ食堂みたいな映画が見たい! 穏やかで落ち着いた雰囲気の映画で癒されたい! 丁寧な暮らしを描いた作品で現実逃避したい! この疑問に答えます。 リトルフォレストやカモメ食堂みたいな癒される映画を見たいけど、どれをみれば良いか分からない方も多いんじゃないでしょうか。 そのまま癒される映画を知らないと、日々のストレスを解消できずに辛い毎日を過ごすことになってしまいます。 でも大丈夫です。リトルフォレストやカモメ食堂の他にもストレスを解消できる作品はたくさんあります。 僕も以前は人間関係や仕事で辛い思いをしていましたが、癒される映画を見たことでその日の嫌な思い出を忘れる事ができました。 そこでこの記事では年間200本以上映画を見ている私が、リトルフォレストやカモメ食堂みたいな癒される映画を15個厳選して紹介します。 もし、あなたがいますぐ日々のストレスから抜け出したいのなら、

                  リトルフォレスト・かもめ食堂みたいな丁寧な暮らしを描いた映画15選
                • 映画「かもめ食堂」のシナモンロールを作ってみました - arigatom’s diary

                  前回ブログで 映画「かもめ食堂」について書きましたが arigatom.hatenablog.com その時の「シナモンロールの作り方」動画を見ながら 実際に「シナモンロール」を作ってみました🍞 ◎「シナモンロール」材料◎ ◎「シナモンロール」を作ってどうだったか◎ ◎「シナモンロール」を作った反省点とまとめ◎ ◎「シナモンロール」材料◎ レシピ ○材料(10個分) 無塩バター 30g 牛乳(常温) 160g 卵(常温) 40g 強力粉 200g 薄力粉 100g 砂糖 20g 塩 4g salt インスタントドライイースト 5g カルダモンパウダー 適量(5ふりぐらい~) ○フィリング 無塩バター 15g 砂糖 20g~ シナモンパウダー 適量 ・トッピング 卵 生地に使った残り ざらめ 適量 ※引用:Youtube「Marin's Single Kitchen」 https://ww

                    映画「かもめ食堂」のシナモンロールを作ってみました - arigatom’s diary
                  • かもめ食堂のシナモンロール - omikanの生活

                    みなさん、こんにちは。 omikanです(*^^*) なんと梅雨、明けましたね笑 早すぎませんか(・・;) 私、今年の梅雨を経験した記憶がないのですが、みなさんはいかがでしたか?雨が降らなすぎている気がして、逆に大丈夫なのかなと心配になりました。これから更に暑く晴れた日々が続くそうです。熱中症には気をつけなければいけませんね! さて、そんな暑い日々の中、自宅で見た「かもめ食堂」。 好きなんです、この作品。これを見るたびに、おむすびを生成したくなります笑 そして、おむすびと同率くらいで、作りたくなるものがもう一つ。 そう、シナモンロールです! この映画を見たことがある方ならわかると思うのですが、シナモンロールを作るシーンから完成して食べるシーンがとても好きです。画面からシナモンのいい香りがお届けされそう、そんな風に思えるシーンばかりです(おむすぎ・シナモンロールも含めてかもめ食堂はおすすめで

                      かもめ食堂のシナモンロール - omikanの生活
                    • 映画「かもめ食堂」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                      NHKBSで放映された2006年の日本映画「かもめ食堂」を録画して見終わった。実に不思議な感覚に陥る映画で、時間がゆったりと過ぎて行き、見終わると日常の雑事などどうでもよくなるような錯覚が起き、精神衛生上実に効果があるような気がする。 これと全く同じような感覚になった登場人物が全てめがねをかけている「めがね」という映画の記憶があり、観終わって調べてみるとやはり同じ監督で「荻上直子」という方の作品らしい。 何故かフィンランドのヘルシンキで「かもめ食堂」という名前の、おむすびなど日本食の食堂を開いた主人公を演じるのが小林聡美さん。 地図を開いて目をつぶって指した場所がヘルシンキでそれを目指してやって来た女性を片桐はいりさん。 長い介護を終えてたまたま見たTVでフィンランドのおらかな国民性を知りやって来た女性をもたいまさこさんがそれぞれ演じていて3人で食堂を切り盛りすることになる。 全く客が来な

                        映画「かもめ食堂」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                      • 映画・かもめ食堂 - SIMPLE

                        以前からタイトルをよく目にしていて、いつかは見よう見ようと思いつつ結局は見ていなかった「かもめ食堂」。今回、満を持して鑑賞いたしましたので、ネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ フィンランドのヘルシンキで「かもめ食堂」という小さな食堂をオープンした日本人女性のサチエ。けれどお客さんは全然で、通ってくれる客は日本文化に興味のある青年・トンミだけでした。トンミは日本アニメにも興味があるようで、サチエにアニメ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねます。歌詞の序盤こそ思い出せるけれど、どうしてもその先が思い出せずに悶々とするサチエ。 立ち寄った本屋でも曲のことが頭から離れません。カフェスペースに移動してみると、斜め前に日本人観光客の女性ミドリを見つけ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねると、なんと全部覚えていたのです。二人は打ち解け、一緒に暮らすようにな

                          映画・かもめ食堂 - SIMPLE
                        1

                        新着記事