並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1361件

新着順 人気順

こどもたちの検索結果601 - 640 件 / 1361件

  • 【『こども孫子の兵法』~強くしなやかなこころの育て方】がマイブーム - 知らなかった!日記

    きっかけは「ドラえもんはじめての論語」 学習マンガ『こども孫子の兵法』~強くしなやかなこころの育て方 図書館で半年以上前から予約・大人も楽しめる人気本 息子のマイブームが『こども孫子の兵法』へ。~購入しよう! 武士道や他の種類もある! きっかけは「ドラえもんはじめての論語」 心の教育って、難しいですよね。 子どもが幼稚園の頃、『ドラえもんはじめての論語』を本屋さんで見かけました。 ドラえもん はじめての論語 作者: 藤子・F・不二雄,安岡定子 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2016/10/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ドラえもん はじめての論語 [ 藤子・F・ 不二雄 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,296円 ドラえもん はじめての論語 君子編 作者: 藤子F不二雄,安岡定子 出版社/

      【『こども孫子の兵法』~強くしなやかなこころの育て方】がマイブーム - 知らなかった!日記
    • マイクラで冒険しながら、英語も学べる「ケンブリッジ大学の英語アドベンチャー」――教育版マインクラフト ワールド紹介その① - こどもとIT

        マイクラで冒険しながら、英語も学べる「ケンブリッジ大学の英語アドベンチャー」――教育版マインクラフト ワールド紹介その① - こどもとIT
      • 休園の保育所やこども園101か所 ぎりぎりの対応迫られる園も | NHK

        新型コロナウイルスに子どもや職員が感染し、全面休園となった保育所やこども園は先月28日の時点で全国で101か所に上っています。 できるだけ全面休園せずに一部のクラスの閉鎖にとどめるなどの対応が広がっていることを背景に、最大で700か所以上が休園した「第6波」のことし2月よりは少なくなっていますが、職員にも感染が広がる中で現場は対応に追われています。 厚生労働省のまとめによりますと新型コロナウイルスに子どもや職員が感染し、全面休園となった保育所やこども園は先月28日の時点で33の都道府県で101か所に上っています。 6月下旬は10か所余りでしたが7月に入って増え始め、「第7波」としては初めて100か所を超えました。 ことし2月に最大で700か所以上が休園する状況が続いた「第6波」の時期と比べると少なくなっていて、厚生労働省は全面的な休園ではなく一部のクラスだけ休園したり、濃厚接触者の園児だけ

          休園の保育所やこども園101か所 ぎりぎりの対応迫られる園も | NHK
        • 大阪市の「こども本の森 中之島」の開館日が2020年3月1日に決定:ウェブサイト・SNSアカウントも開設

          2019年12月16日付の大阪市の報道発表資料において、大阪出身の建築家である安藤忠雄氏から同市へ、建物が完成した「こども本の森 中之島」の寄付を受けたことが発表されました。 同資料内で、「こども本の森 中之島」の開館日が2020年3月1日となったこと、開館時間・休館日をはじめとした施設基本情報なども合わせて発表されています。現在同館では開館に向けた準備作業が進められており、開館に先立ってウェブサイトの立ち上げとロゴマークの作成が行われたことが紹介されています。また、2019年12月16日付で、同館のInstagram、Twitter、Facebookの公式アカウント開設が発表されています。 報道発表資料「こども本の森 中之島」の寄附を受けました(大阪市,2019/12/16) https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0

            大阪市の「こども本の森 中之島」の開館日が2020年3月1日に決定:ウェブサイト・SNSアカウントも開設
          • 社会福祉法人小浜会 こどもの丘ナーサリー | 長崎県雲仙市の企業主導型保育園

            こどもの丘ナーサリー 保育方針 絵本読み語り教育で こどもたちの豊かなこころを育みます 0歳から絵本読み語り教育を行うことで、「豊かな想像力」、「豊かな感性」を育みます。 その想像力や感性はやがて興味を持つことに繋がり、 そして、興味を持つことは「意欲を持つ好奇心」に変わります。 そして、絵本で覚えたたくさんの言葉で「伝える力」が自然と身につき、 絵本の世界に入り込む力は「集中する力」に変わります。 園のこと 開園した3つの想い 私達は開園するにあたり「子ども達への想い」「はたらくご家庭への想い」「地域への想い」をもって開園しました。私たちの3つの想いをご紹介します。

              社会福祉法人小浜会 こどもの丘ナーサリー | 長崎県雲仙市の企業主導型保育園
            • 岸田文雄 on X: "先日の避難所視察で、子育て世代にとって二次避難が不安との声をいただいたことから、直ちに指示をし、0~5歳のこどもの保護者向けパンフレットを作成しました。 二次避難先では、転園手続なしでも、これまで通園していなかった方でも、保育所等が利用できます。利用料負担は生じません。 https://t.co/koQFF5roXg"

              • こども動物自然公園 東園 クオッカは微笑まない - Down World

                埼玉県こども動物自然公園へ来ました 目的は世界一幸せな動物クオッカを見に。しかし、人間目線でちょっと顔がニヤけて見えるってだけで『世界一幸せ』とか。もう、辛いアピールしたい盛りの面倒さんが「あんた悩み無さそうでいいよねぇ」とか言ってくるカンジをケダモノにまで? 小学校の時、サラ金とか豊田商事が流行っているご時世で、細身で頬がこけてて見た目が漫画とかの貧乏なヒトっぽいってだけで『借金』ってあだ名つけられてたクラスメイトを思い出しますわ 東園エリアにいるようです もう入口から特別な案内板がアチコチに 大ウェルカムムード 物販も充実 これでもかと期待を煽りよるわい いよいよご対面 いたいた。コッチ向いて~ お~い、コッチ見て~ コッチ、コッチ...... アカン、ボスが気になって仕方なくて全然振り向かない。すれ違った後立ち止まらないどこかでもし出会っても幸せ祈るだけで振り向かないですよ。ポニーテ

                  こども動物自然公園 東園 クオッカは微笑まない - Down World
                • ᑕᑯᑦᓱᒍᓱᑉᐳᖅ on Twitter: "ここで一番下に映ってるのが東城百合子『家庭でできる自然療法』っていうマクロビ系の人の有名な本で、おおかみこどもの雨と雪がこういう察せる人には「こいつスピりはじめてるな…」って察せるタイプの画作りが光る https://t.co/8qgpARjuWj"

                  ここで一番下に映ってるのが東城百合子『家庭でできる自然療法』っていうマクロビ系の人の有名な本で、おおかみこどもの雨と雪がこういう察せる人には「こいつスピりはじめてるな…」って察せるタイプの画作りが光る https://t.co/8qgpARjuWj

                    ᑕᑯᑦᓱᒍᓱᑉᐳᖅ on Twitter: "ここで一番下に映ってるのが東城百合子『家庭でできる自然療法』っていうマクロビ系の人の有名な本で、おおかみこどもの雨と雪がこういう察せる人には「こいつスピりはじめてるな…」って察せるタイプの画作りが光る https://t.co/8qgpARjuWj"
                  • 【2020年度6・7ヶ月号】こどもちゃれんじBaby【育児のサブスク】 - Aの日頃のおこない

                    今回はこどもちゃれんじBaby記事の第2弾!〈2020年度6ヶ月号と7ヶ月号〉の内容と感想を一気にレビューしていきます🤗🎈

                      【2020年度6・7ヶ月号】こどもちゃれんじBaby【育児のサブスク】 - Aの日頃のおこない
                    • 【12/19ご乗車分まで】こどもは全員、実質無料!EXで「のぞみ」に乗って旅に出よう。

                      2021年12月19日(日)乗車分をもってキャンペーンは終了しました。 キャンペーン期間中、「のぞみ」をご利用のエクスプレス予約会員様が、チケットレス乗車などの下記条件を満たすと、「こども」は全員、実質無料になるキャンペーンを実施します! この機会に、ご家族や友人などと「のぞみ」で旅に出ませんか。 ★キャンペーン対象区間や「よくあるご質問」は、下の「関連リンク」をご参照ください。 【期間および概要】 2021年11月24日(水)から2021年12月19日(日)の期間で「のぞみ」対象区間のご乗車分につき、 条件を満たす「こども」のご利用代金を全額、実質無料(※)とします。 (※)購入の際は「おとな」「こども」の総額を一旦ご請求しますが、条件を満たした場合「こども」のご利用代金を後日クレジットカードに返金します。詳細は下記「【クレジットカードのご利用およびご返金】」をご参照ください。 ○おねだ

                      • 【こども料理】子供を料理にハマらせる為に【未就園児】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                        どうも! 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 ということで、うちの家では6歳の娘、雪ちゃんと料理をしてみるということにハマっています。 うちてはどんな感じで子供とcookingしてるかご紹介~でございます。 もくじ 子供とお料理どうなの? 未就園児のお料理どうなの? 決まったやり方を無視する子供をどうするか? テキトーでオッケー 餃子も作ったよ あとがき 子供とお料理どうなの? 生活する上でしないといけない料理! 子供が身につけてくれると後々に大きすぎる戦力になるかと・・・ なので「身につけてもらう」という理由で言うと絶対良いはずです。 しかもその絶対必要な「作業」を子供と一緒に行うことで、ちょっとした一日の大イベントになったりするので、意外と面白いのでございます。 余計なお金もかからないですしね。 そして美味しくできればよりハッピー。 未就園児のお料理どうなの? ただし、未就園

                          【こども料理】子供を料理にハマらせる為に【未就園児】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                        • 10月9日はトラックの日 こども絵画コンクールで賞金稼ぎ したいけど - やりたいことをやるだけさ

                          激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 10月9日はトラックの日、ということで うちの地区で絵画コンクールが開催されます 最優秀賞は50000円のギフト券 優秀賞は20000円分のギフト券 準優秀賞は10000円のギフト券 会長特別賞も10000円ギフト券 入選は3000円のギフト券が贈呈 今日までが応募締め切り 面白い絵を描いて賞金稼ぎして 欲しいなと思うわけなんですが なかなか、うちのこは面白さがない・・・ 子供の発想を引き出すには どうしたらいいんだろうなあ 絵を描くことが苦手みたいで 何が得意なのかなあと 親目線で心配になってしまいます 子供の才能を発掘するための本ってないのでしょうかね 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる! 脳を鍛える10の方法 (幻冬舎新書)

                            10月9日はトラックの日 こども絵画コンクールで賞金稼ぎ したいけど - やりたいことをやるだけさ
                          • 14万人の小学生が選んだ『“こどもの本”総選挙』ベスト10

                            この記事はこんな人におすすめです 小学生の子どもがいる家庭 小学校入学祝いを贈りたい人 本が好きな人 更新日:2024/04/04 あなたは最近本を読みましたか? 2024年2月10日(土)、NPO法人こどもの本総選挙事務局は、第4回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』にて応募総数144,188票から選ばれたベスト10の本を発表。 今回はベスト10に選ばれた本を紹介します。 読書は、知識を身につけたり視野を広げるのに最適な方法です。 子どもに本を読む習慣を身につけさせるためにもぜひ面白い本をおすすめして下さい。 入学祝いや誕生日のプレゼントに「子どもが好きな本」はいかがですか。 小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙 「子どもたちが本と出会う機会を作り、本をもっと身近に感じてもらいたい」という思いから始まった『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』。 小学生に「1番好きな本」を投票しても

                              14万人の小学生が選んだ『“こどもの本”総選挙』ベスト10
                            • おおかみこどもの雨と雪-これを見なきゃ夏が始まらない! 金ロー『細田守SP』は「花・白鯨・普通」に注目すると楽しさ倍増!? – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                              これを見なきゃ夏が始まらない! 金ロー『細田守SP』は「花・白鯨・普通」に注目すると楽しさ倍増!? – 記事詳細|Infoseekニュース2021年7月2日・7月9日・7月16日と3週にわたって、細田守監督の映画が金曜ロードショーにて地上波放送されます。そこで、『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』『サマーウォーズ』それぞれの「ここに注目すればもっと楽しめるポイント」および、「細田守監督作品に通底する作家性」をご紹介します。『おお… 内容紹介 7月16日(金)公開! 細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」公開を記念し、 「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「未来のミライ」 DVD&Blu-ray期間限定スペシャルプライス版をリリース! <収録内容> 【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚 ・画面サイズ:1080P High-Defi

                                おおかみこどもの雨と雪-これを見なきゃ夏が始まらない! 金ロー『細田守SP』は「花・白鯨・普通」に注目すると楽しさ倍増!? – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!
                              • 『ハロウィンイベントに初参加』こどもイベントにて参加してきました😊Trick or Treatの意味、知ってますか? - ken-j’s diary

                                こどもイベントでハロウィンイベントに参加してきました。 実はぼく、ハロウィン関連のイベントには全く無頓着なので一切乗っかったことがありませんでした。 だからほぼ何をするのかも知らないままに参加しました。 知っている情報としたら 仮装をした若者が東京の交差点で大騒ぎをして迷惑だ。 位なものです。 もちろん成人式イベントなんかと同じで悪ふざけが過ぎているだけだと思っているので、ハロウィン自体に悪い印象はないですよ。 結果的にすごく楽しかったですね^^ 正確に言えばこどもたちが楽しんでいる姿を見られてぼくもすごく楽しくなったよって感じです。 イベント内容は主催会場の数か所でお菓子をもらい歩き、近隣のお宅を回ってお菓子をもらい歩くというものでした。 しっかりと話を聞いていなかったので話を聞いた時にこう思いました。 (コミュ力をいかに発揮するかが重要だな・・・) 頭が固いぼく。 近隣のお宅にアポなし

                                  『ハロウィンイベントに初参加』こどもイベントにて参加してきました😊Trick or Treatの意味、知ってますか? - ken-j’s diary
                                • 【奈良教育大附属小違法指導問題】末冨芳「○○ペのクレームを思い出す・誰が指摘したか明らかにせよ」:こども家庭庁部会委員 - 事実を整える

                                  子ども家庭庁は大丈夫か…? ランキング参加中社会 末冨芳「○○ペのクレームを思い出す」 末冨芳「誰が指摘したか明らかにせよ・カリキュラムオーバーロード」 奈良教育大附属小学校違法指導問題の通報経緯と原因・記者会見後公表 末冨芳「○○ペのクレームを思い出す」 #未履修問題 教え子の勤務校でかつて似たようなクレームつけたのが、いわゆる○○ぺな方だったの思い出しました😅 不適切なのは誰だ問題でもあるような 率直に言ってこんな騒動に巻き込まれた子どもたちがかわいそうです。 https://t.co/H2SZlAiAPr 続 pic.twitter.com/DLt8jbO820 — Kaori Suetomi 末冨芳🌻✨子育て罰を日本からなくそう!こども減税実現しよう (@KSuetomi) 2024年1月16日 https://archive.md/76Qqa 奈良教育大附属小学校において教育

                                    【奈良教育大附属小違法指導問題】末冨芳「○○ペのクレームを思い出す・誰が指摘したか明らかにせよ」:こども家庭庁部会委員 - 事実を整える
                                  • いじめの記録化(こどものいじめ対応と対策 5)

                                    学校,特に担任にいじめについての連絡を電話でしたものの,私たちの場合,担任は「いじめ」として対応する反応がありませんでした。 個人の教師としての資質もあると思いますが,教師も一人間であり,「いじめ」の存在を認めることが自分自身の教師としてのキャリアに影響すると判断していたのではないか,と終わってみて感じます。

                                      いじめの記録化(こどものいじめ対応と対策 5)
                                    • 浦和美園の小児科「ゆうすずこどもクリニック」患者を待たせないための完全予約制クリニック 2019年9月2日

                                      診察内容 一般小児外来 / 乳幼児健診 / 予防接種(ワクチン) / 低身長外来(小児内分泌専門外来) / 糖尿病専門外来 / 起立性調節障害専門外来 / 発達相談外来 完全予約制(時間帯予約) 電話予約での予約は行なっていません。 → 一般小児外来の当日予約枠受付は、朝6時から開始します。 → 専門外来の初診予約枠受付は、14日前の夕方18時から開始します。 → 一般小児外来、乳幼児健診、予防接種外来の事前予約枠、専門外来の再診枠は 60日前の0時から開始します。 ▼ ゆうすずこどもクリニックのWEB予約受付はこちら → ゆうすずこどもクリニック|埼玉県さいたま市|WEB予約受付 院長のあいさつ 引用:医師紹介|浦和美園駅近くのゆうすずこどもクリニック このたび令和の新しい時代に、浦和美園地域に小児科クリニックを開業しました、院長の綾部です。 私は約20年小児医療に携わってきた中で、ある

                                        浦和美園の小児科「ゆうすずこどもクリニック」患者を待たせないための完全予約制クリニック 2019年9月2日
                                      • 長かったような短かったような - 愛しきこどもたち もみぽんまめ+うーの記録

                                        今日でもんちゃんが天使になって丁度1週間。 25日の水曜日に荼毘に付してからの4日間はもんちゃんが存命だった頃と同じように過ごしていても、時間が過ぎているのかいないのかよく分からない状態でした。 そんなママを心配してか、まーちゃんは時々ママの足元にちょこんと座って 「大丈夫?」  と言っているかのようにじーっとママを見つめていました。 そんな姿を見てて、徐々に こんなではいけない。まーちゃんだって寂しさを感じているはず。しっかりしないと! と思いました。 だけど…木曜日は一日中どこかフワフワとして 私は生きているのかな?  と思いながら一日をすごしてしまいました。 金曜日、まだ気持ちは沈み気味でしたが、まーちゃんと玩具で遊ぶことにしました。 初めはまーちゃんもなかなかノッてくれなかったのだけど、少しずつノッて来てくれて気付けば自分も笑顔になっていました。 土日は主人が在宅していたので、何か

                                          長かったような短かったような - 愛しきこどもたち もみぽんまめ+うーの記録
                                        • 教育版マインクラフトで遊んでみた!充実の教育向けワールドからマルチプレイまで一挙解説 - こどもとIT

                                            教育版マインクラフトで遊んでみた!充実の教育向けワールドからマルチプレイまで一挙解説 - こどもとIT
                                          • 角川ドワンゴ学園、第二のN高「S高等学校」の2021年4月開校を発表――Oculus Quest 2によるVR授業「普通科プレミアム」などニューノーマルの教育で先行 - こどもとIT

                                              角川ドワンゴ学園、第二のN高「S高等学校」の2021年4月開校を発表――Oculus Quest 2によるVR授業「普通科プレミアム」などニューノーマルの教育で先行 - こどもとIT
                                            • 【こどもちゃれんじ】アンケート謝礼のQUOカード【いつ頃届く?】 | たも日記

                                              少し前ですが、こどもちゃれんじのアンケートに回答したら、謝礼としてQUOカードが送られてきましたので、備忘録として残しておこうと思います(´ω` ) 対象のアンケート こどもちゃれんじ先輩体験談に関するアンケート <回答期限:2023年12月11日(月)AM 9:59>のやつ アンケート実施日と謝礼が届いた日【いつ頃届く?】【ご参考】 アンケート実施:2023年12月7日 謝礼届いた:2024年1月29日 しまじろう達のイラストとともに届きました! QUOカードは500円分です! さいごに コンビニでおやつを買うのに利用できるので、嬉しいです(´ω` ) でわでわ(´ω`)ノ ランキングボタンにご協力いただけると嬉しいです!(`・ω・´)つ (`・ω・´)つ ☆★☆おすすめ紹介☆★☆ 不動産投資でお薦めの本はこちらです。U(`・ω・´)U一棟アパート購入のきっかけとなりました。

                                                【こどもちゃれんじ】アンケート謝礼のQUOカード【いつ頃届く?】 | たも日記
                                              • こどもたちの今月の目標。 - はりねずみはころがる。

                                                娘の学校の期末テストが近づいてきました。 ちなみにむすこは、 ふたりの今月の目標 息子の場合は、支出を予算の範囲内に収める。 娘はやはり、テスト。 スポンサードリンク Kindle unlimited お試し無料! 『本好きの下剋上』も一部読めますよ 娘の学校の期末テストが近づいてきました。 中学生になって初めての期末テストが待っています。 むすこのときより不安です・・・。 単純おばかさんなむすこは、けっこうかんたんに挑発に乗ってくれるので、 勉強させるのも、意外と簡単でした。 それでも、長期休みはさぼりがちで手を焼きました・・・ それ以上にむすめは難しい。 まず、目標がない。 将来のゆめとかも、いまは見つからないらしい。 見つからないからこそ、勉強しなければならないのだけど、 いまいちモチベーションをあげられない。 むすこに比べて、物欲に乏しいから、物にもお金にもつられない。 なにを餌に

                                                  こどもたちの今月の目標。 - はりねずみはころがる。
                                                • Googleアドセンス、合格しました! - やかまし山のこどもたち

                                                  こんにちは! 先日、思い切ってGoogleアドセンスの審査に申し込みました。 まず届いたメールは、 「まだ準備が整っていないようです。」 それもそのはず、無知すぎる私は必要な設定を何もしていなかったのです… まず、アドセンスの審査コードを「headに要素を追加」という部分に貼り付けました。 そして、先輩方のサイトを参考に、プライバシーポリシーを作成。 はてなブログにはコメント機能があるので、お問い合わせフォームは設定しませんでした。 そしてとりあえず、もう一度申請。 2日後、「おめでとうございます」メールが届きました。 もっと何度も落とされるものだと思っていたのでちょっと拍子抜けでしたが… 合格したことは素直にうれしい!! 早速広告、貼らせていただきました。 ただ、広告のためだけのブログにはしたくなくて、自動広告にはしませんでした。 記事下に貼るようにしてみたのですが、多分これでは収益化は

                                                    Googleアドセンス、合格しました! - やかまし山のこどもたち
                                                  • わんぱくは、こどもの特権だぁ - もっともっとワクワクの君へ

                                                    みなさーん 休みはどこに行く 涼しいとこ (~ ̄▽ ̄)~ 子供のいいなり O(∩_∩)O はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 あっ 火の鳥だぁ おめかししてどこに行くの インドクジャク こどもの国 2021年7月 いい天気 サルスベリの花 こどもの国 2021年7月 虹の噴水で水遊び こどもの国 せせらぎ 2021年7月 ボート遊び ねむの木も満開 こどもの国 2021年7月 天気が良かったので、20年ぶりに懐かしいこどもの国(横浜市青葉区)にやってきた。 その昔、夏になると必ず家族5人でこどもの国へ遊びに来た。小学生の長女を筆頭に3人の子供は広い公園が大好きだった。せせらぎという噴水エリアで水遊び、そして白鳥の池でボートに乗った。おなかがすくとだだっ広い芝生の木陰で弁当を広げた。食べるとすぐに芝生の上を走り回りブーメランやボール遊びをした。そして動物園でポニーにのった

                                                      わんぱくは、こどもの特権だぁ - もっともっとワクワクの君へ
                                                    • こども基本法|こども家庭庁

                                                      こども基本法は、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法として、令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されました。 概要こども基本法は、日本国憲法および児童の権利に関する条約(※)の精神にのっとり、全てのこどもが、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、こども政策を総合的に推進することを目的としています。同法は、こども施策の基本理念のほか、こども大綱の策定やこども等の意見の反映などについて定めています。 パンフレットこども基本法パンフレット(PDF/17,372KB) こども基本法パンフレット やさしい版(PDF/4,300KB) 動画こども政策担当大臣からのメッセージ すべてのこどもたちの幸せのために こども基本法(約5分)おしえて!こども基本法(やさしい版)(約4分)こども基本法クイズ動画(難しい版)(約14分)こども基本法クイズ動

                                                        こども基本法|こども家庭庁
                                                      • パパ向けアップルウォッチ活用方法 - こどものたしなみ

                                                        おはようございます。 日曜日の今日も天気がいいですね!今日は奥さんのフリーデイなので息子とふたりでお出掛けしてきます。 さて早速ですが、みなさまはスマートウォッチは使われているでしょうか。 私は数年前からApple Watchのシリーズ4を使用しています。 きっかけは仕事で活用したいからというところでしたが、使い始めてみると子どもと遊ぶときにも大活躍してくれています。 スマートウォッチ自体かなり普及してきていますが、改めて子育てをする上でどんな場面で役立つのかをご紹介していきます。 Apple Watchが結局何に使えるかわからない!という方にも是非お読みいただければと思います。 はじめに 結論 交通系ICカード連携 キャッシュレス決済 近くの公園へ遊びに行くとき ドライブ中にコンビニに立ち寄ったとき 通話ができる iPhoneを探す 耐水機能 GPSモデルとGPS+セルラーモデル 推奨は

                                                          パパ向けアップルウォッチ活用方法 - こどものたしなみ
                                                        • ”日本で育ってきたのに、働けない” クルド人難民申請者のこどもたち - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

                                                          入学や進学、就職など、多くの人が“人生の門出”を迎えた春。この春を、将来への希望が持てないまま過ごした人たちがいます。 難民認定を求めて日本にやってきたクルド人の子どもたちです。 日本で生まれ育つなど、幼いころから日本人と同じように暮らしてきたのに、いざ進学や就職となると大きな壁に直面する・・・。その現状を取材すると、“社会の一員”として暮らしていても、突然、夢や希望が絶たれる”「日本の実態」が見えてきました。 ※3月23日に「おはよう日本」で放送した内容を再構成しています (政経・国際番組部ディレクター 加藤 麗) 日本に生きて13年 突然奪われた“日常” 私たちが訪れたのは、埼玉県川口市。埼玉県は県南部を中心に、2000人以上のトルコ出身のクルド人が暮らすとされています。1990年代から親戚や知人を頼って来日した人たちがコミュニティを作るようになったのだといいます。 「素顔を明かせば、

                                                            ”日本で育ってきたのに、働けない” クルド人難民申請者のこどもたち - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
                                                          • お月見と栗拾い - こどものたしなみ

                                                            こんばんは! 今月に入って急に仕事がバタついてきており、今週はかなり追い込まれています・・・。 あと2日頑張れば3連休なので何とか乗り切ります! 先日栗拾いに行ってきたので、今日はその様子を書いていきます。 以前書いた記事でカブトムシ採集の穴場として「ざわざわ森」というスポットを紹介しました。 syamojiblog.hatenablog.com このざわざわ森を拠点に活動されている「大将ケ根ざわざわ森くらぶ」さんが定期的にイベントを開催されており、お月見と栗拾いや畑の野菜収穫をさせていただけるとのことで先日開かれた「月見の会」に飛び込みで参加してきました。 まずはくらぶの方からお月見の歴史を教えて頂きました。 元々はお団子ではなく、秋が収穫時期となる里芋をお供えしてたそうです。 飾りつけもされていました 月が出るまでは森を散策して栗拾いへ! 息子は先頭きってどしどし進んでいきます。 くら

                                                              お月見と栗拾い - こどものたしなみ
                                                            • 【こども小ネタ】『将来の夢』『図書館ではおしずかに』 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                              どうも! うちの子供の小ネタシリーズです。 はりきっていきましょう! もくじ 将来の夢 図書館ではおしずかに 将来の夢 ちょっと前、6歳の娘、雪ちゃんが幼稚園在籍時のイベントでのこと。 一人一人のこどもたちが出てきて、自分の今の将来の夢を叫んで走り去ると言うものがありました。 「ケーキ屋さん!」 「ようちえんのせんせい!」 「けいさつかん!」 様々な夢を披露する子供たち。 あっ!うちの雪ちゃん! 雪「〇〇〇(苗字) 雪です! 将来の夢は… アルバイト!!!」 (会場大笑い) なんと! やるじゃないか我が子よ! 会場めちゃくちゃウケてたぞ! やるなぁ〜 お父さんは悔しいぞォ〜 アルバイトは、どんどんやりなさい。 なんのアルバイト? 図書館ではおしずかに 図書館に3歳の息子、ユキ君と行きました。 ユキ君は本を見てその内容について大きな声で話してしまいます。 ユキ君「みて!これ、トーマスだよ!ジ

                                                                【こども小ネタ】『将来の夢』『図書館ではおしずかに』 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                              • 【在宅保育まとめ】リビングにこどもが遊べる場所を作る。安全かつ自由、仕事もはかどれば最高 - からなび!

                                                                コロナウィルスの影響で、緊急事態宣言が出た今年。 1歳と5歳のこどもたちを保育園に預けている我が家は、約2ヶ月間登園自粛生活をすることになりました。 そして同時期に、テレワークとなったわたし。 在宅勤務と在宅保育。 ハチャメチャでてんやわんやな2ヶ月でしたが、何とか無事に乗り切りました。 でも。 いつまた、同じ状況下になるか分からない。 そのために、できることを少しずつ準備したら、きっと「明日から在宅保育で!」という事態になっても、「まかせとき!」と笑って胸をたたけるはず。 そう思って、あの怒涛の2ヶ月で行った「リビング改造計画」をまとめていこうと思います。 やんちゃ真っ盛りの5歳の息子と、あんよ真っ盛りの1歳娘の安全を守りながら、現在のパフォーマンスで仕事をこなせるのか? 結論から言って、こなせます! 大丈夫。 当時、わたしもとても不安で迷いました。 でも、tammy (id:tammy

                                                                  【在宅保育まとめ】リビングにこどもが遊べる場所を作る。安全かつ自由、仕事もはかどれば最高 - からなび!
                                                                • こどもエコすまい支援事業【公式】

                                                                  補助金の申請手続きや受け取りと一般消費者への還元は、「こどもエコすまい支援事業者※」が行います。補助対象者である一般消費者が直接申請をすることはできません。 新築住宅の建築・販売、リフォーム工事を行う事業者で、予め本事業に参加のため、登録をした事業者 (建築事業者や販売事業者または工事施工業者)です。

                                                                    こどもエコすまい支援事業【公式】
                                                                  • 富山の認定こども園 保育士が0~1歳の園児3人倉庫に閉じ込める | NHK

                                                                    富山市の認定こども園で、20代の女性の保育士が0歳から1歳の園児を狭い倉庫内に閉じ込めたり、足をつかんで引きずったりしていたことがわかりました。警察は暴行の疑いもあるとみて、保育士などから話を聞いて調べています。 富山市本郷町にある認定こども園「本郷町保育園」の園長などによりますと、ことし7月から8月にかけて、20代の女性の保育士が0歳から1歳の園児3人に対し、泣きやまない時に広さ3畳から4畳ほどの倉庫内に閉じ込めたほか、移動させるために足をつかんで引きずるなどしたということです。 ことし9月に、ほかの保育士が園長に相談して発覚し、女性保育士に話を聞いたところ、事実関係を認めたことから自宅待機の処分にしていました。 女性保育士は園の聞き取りに対して、「指導の一環だった」と話していて、11月末に退職したということです。 このこども園は、おととし開園したばかりで、ことし9月の時点で0歳から5歳

                                                                      富山の認定こども園 保育士が0~1歳の園児3人倉庫に閉じ込める | NHK
                                                                    • 和田有一朗 on Twitter: "日本維新の会・政調勉強会に麗澤大学大学院特任教授の高橋史朗先生をお招きし、「子ども家庭庁、こども基本法の論議で踏まえるべき論点」について勉強会を開きました。 https://t.co/N6saNPWSVQ"

                                                                      日本維新の会・政調勉強会に麗澤大学大学院特任教授の高橋史朗先生をお招きし、「子ども家庭庁、こども基本法の論議で踏まえるべき論点」について勉強会を開きました。 https://t.co/N6saNPWSVQ

                                                                        和田有一朗 on Twitter: "日本維新の会・政調勉強会に麗澤大学大学院特任教授の高橋史朗先生をお招きし、「子ども家庭庁、こども基本法の論議で踏まえるべき論点」について勉強会を開きました。 https://t.co/N6saNPWSVQ"
                                                                      • 『こどものころ褒められてうれしかった思い出は?』

                                                                        知能指数が高いと言われたこと。 小学校の頃そういうテストがあった。 そこでめちゃくちゃ高得点だったらしい。 そこから自分は天才だと勘違いした。 そして今に至る。 ▼本日限定!ブログスタンプ

                                                                          『こどものころ褒められてうれしかった思い出は?』
                                                                        • 長野 こども病院に感染疑い患者診察のシェルター 新型コロナ | NHKニュース

                                                                          新型コロナウイルスの院内感染を防ごうと長野県安曇野市の子ども専門の病院では、感染が疑われる場合の診察を専用で行うシェルターを中庭に設置しました。 シェルターを設置したのは、長野県安曇野市の子どもを専門に診察する「長野県立こども病院」です。 シェルターはテント式で幅およそ6メートル、高さ3メートル余りあり、ことし2月に中庭に設けられました。 病院では、このシェルターで新型コロナウイルスへの感染が疑われる子どもの診察を専用で行い、通常の外来を受診する人と接触しないようにして院内感染を防ぐねらいです。 利用できる対象を、ふだんこの病院に通う持病のある子どもに限り、受付を通らずに駐車場から直接シェルターに案内します。 中には、レントゲンなどの設備があり、病院によりますと、来週にも院内で独自にPCR検査を行えるようになるということです。 病院では、先月、医師や看護師が診察の手順を確認する訓練を行った

                                                                            長野 こども病院に感染疑い患者診察のシェルター 新型コロナ | NHKニュース
                                                                          • ぐっと来た~ - 愛しきこどもたち もみぽんまめ+うーの記録

                                                                            昨日、ブロ友さんの ねぇやんさんhttps://mainichihime.com/からサプライズ荷物が届きました。 とても厳重に梱包された荷物には手芸品とあって、何だろうなぁ~?と思いながら丁重に開いてみると… 綺麗な箱が二つ。 そーっと取り出したところで、まーちゃんのチェックが入りました☺️ 🐱  これはなんにゃ? ママからボクへの貢ぎ物かにゃ? 👩  ママじゃないの。ねぇやんさんからのお届け物よ。何だろうね~ まーちゃんのチェックが終了したところで、箱をオープン。出てきたのは… !!!!!!! 思わず「ぽんちゃん!!もんちゃん!!」と声を上げてしまいました😳‼️‼️‼️ もっとよく見たくてプラカバーを外すと、生前「もんちゃん、ぽんちゃん」と呼んだ時にママに向けてくれたのと同じおめめがありました。 もんちゃんの雫お鼻とぽんちゃんのおデコにそっと触れて涙してしまいました😢 だって、

                                                                              ぐっと来た~ - 愛しきこどもたち もみぽんまめ+うーの記録
                                                                            • おいしく感じることの追求が飲食店運営に役立つ② 楽しむために人は食べる - こども食堂の運営ブログ

                                                                              私たちは毎日「食べる」という行為を行います。 朝、昼、晩、と基本的には1日3食、食べています。 私たちは動物ではなく、人間ですから、それぞれの行為に意味を持たせがちです。 では、「食べる」という行為の目的はそもそも何なのでしょうか? 楽しむために人は食べる 選ぶおいしさ ミシュランガイド 食べログ 情報によるおいしさ コマーシャル 飲食店運営とおいしさの考察 どんな雰囲気で食べるか 生きるため、楽しむため、この二つのために、私たちは「食べる」という行為を行っています。 この回は「楽しむため」をテーマにお伝えしていきます。 前回の記事です。 www.ariponyukihiro.work 楽しむために人は食べる 食べる事に対し、楽しみを加えているのは人間だけです。 動物にこの考えはありません。 分け与えたりすることはあるかもしれませんが、楽しさとは違います。 では、何が食べる楽しさなのでしょ

                                                                                おいしく感じることの追求が飲食店運営に役立つ② 楽しむために人は食べる - こども食堂の運営ブログ
                                                                              • 子育て支援金 負担額は月1250円に 労働者1人当たりで こども家庭庁|労働新聞 ニュース|労働新聞社

                                                                                クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 改正法案を通常国会提出 こども家庭庁は子ども・子育て支援金制度の創設などを盛り込んだ子ども・子育て支援法の一部改正法案を今通常国会に提出した。同支援金は令和8年度から開始するもので、健康保険の保険料に上乗せして徴収する。負担額は労働者1人当たり月1250円(労使計)ほどになる見込みだ(図)。政府は少子化対策として、3.6兆円の財源を確保する方針を掲げている。このうち1兆円について、企業を含めた全経済主体に負担を求めるとしていた。同支援金の規模は8年度6000億円、9年度8000億円、10年度1兆円と、3年度をかけて段階的に拡大させていく。 政府は少子化対策として、3.6兆円を投入する方針を掲げている。このうち1.5兆円については既定予算の最大限の活用、…

                                                                                  子育て支援金 負担額は月1250円に 労働者1人当たりで こども家庭庁|労働新聞 ニュース|労働新聞社
                                                                                • 【こどもちゃれんじぷちレビュー】5月号は「がったいブルーンバス」が大活躍! - うとうとさらの テンパり育児

                                                                                  こんにちは、うとうとさらです。 1~2歳向け教材である「こどもちゃれんじぷち」5月号が届きましたので、早速中身をレビューしたいと思います! 最近はおうち時間が多くなって娘との遊びもマンネリ気味でした。 お届けのインターホンが鳴った時は、しまじろうからの救いの手が差し伸べられたと嬉しくなりました(笑) お店へ買いに行かずに毎月新しいおもちゃが届くのは、今は本当に助かります!! ▽4月開講号については、前回も詳しく記事にしました。 www.utoutosara.com ちなみにですが、4月開講号は5/2の申し込みまで特別延長されたようです。 公式【こどもちゃれんじ】しまじろう こどもちゃれんじぷち「5月号」の中身は? エデュトイ:がったいブルーンバス 絵本:海の生き物など DVD:5月号・6月号分 一括払いだとDVDケースが貰えます! <まとめ>ママも楽しておうち時間を乗り切ろう! こどもちゃ

                                                                                    【こどもちゃれんじぷちレビュー】5月号は「がったいブルーンバス」が大活躍! - うとうとさらの テンパり育児