サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
www.ariponyukihiro.work
カレー工房 和KAZU の過去記事はこちら ノクチラボへの行き方 田園都市線、溝の口駅 南武線、武蔵溝口駅 カレー工房 和KAZU の過去記事はこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work ノクチラボへの行き方 2月23日、24日とノクチラボにカレー工房和KAZUが新規出店します。 毎週日曜日、11時30分〜17時が営業時間です。 母が来るということで、スマホの地図を送ったりしたのですが、なかなか分かりにくいらしいです。 なので、写真入りで行き方をお伝えします。 田園都市線、溝の口駅 南武線、武蔵溝口駅 この二つからご案内します。 南武線の武蔵溝口駅、北口へ向かいます。 まず、階段を降ります。 降りたら右を向きます。 マルイが見えます。 ノクティプラザです。 マルイを右に、とノクティプラザを後ろにし、階段を降ります。 階段を降りたと
新宿のカレー屋さんはこちら カレーの店 ガンジー しぼりこまれたメニュー ビーフカレー(1230)円 店舗紹介 おすすめ度 飲食店運営考察 新宿のカレー屋さんはこちら www.ariponyukihiro.work カレーの店 ガンジー 今日もカレーの勉強です。 カレーはもういいと思いながら、その土地のカレー屋さんを探してしまう。 習慣になってしまっている。 他の料理をもっと勉強しなきゃと思いつつ、カレーを食べに来てしまっています。 しょうがないなぁ。 今日は老舗で勉強。 永く続く秘訣があるはず。 唯一無二の何か。 こちらです。 黄色い看板、カレーのお店とわかる色です。 店内へ向かうには専用階段を登ります。 少々急です。 お店の前にメニュー看板がありました。 先代から変わらぬ味を、音楽と共に楽しむ 先代がインド人から教わったカレーを、日本人向けにアレンジしたとのこと。 インド人て言っても、
最近の子ども食堂レシピはこちら 桜香る白玉ぜんざい 子ども食堂レシピのこだわり 材料・分量(10人前) 作成方法 ① 桜の花の下処理 ② ぜんざいを作り ③ 桜入り白玉作り ④ 白玉を茹でる ⑤ 出来上がり 最近の子ども食堂レシピはこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 桜香る白玉ぜんざい 3月に提供予定のメニューです。 3月には桜が咲きますね。 待ち遠しい春。 日本人は桜を愛で、それだけにはとどまらず、桜の花や葉を塩漬けにして食べちゃう。 愛しすぎ。 子どもにも知ってもらおうかと、白玉とあんこに混ぜました。 感じてくれるでしょうか。 子ども食堂レシピのこだわり ・手間暇かけていること ・大人も子供も「おいしい」と感じること ・季節を感じること ・衛生上問題ないこと こんなことを意識しながらレシピ作りをしています。 詳細はこち
最近行った食堂はこちら でり坊食堂 カツカレー(950円) 店舗紹介 おすすめ度 飲食店運営考察 最近行った食堂はこちら www.ariponyukihiro.work でり坊食堂 今日は食堂の勉強です。 カレーはある程度仕上がってきました。 子どもが好きな料理、カレー、ラーメン、唐揚げ、などなど、子供騙しではなくて誰が食べても美味しくてほっとする感じにしたい。 家では真似できないけど、ほっとして本格的。 レシピ増やして、形にしていきます。 今日は思いを形にする場の勉強。 〇〇食堂。 これから〇〇食堂のお店にいろいろ行きたいと思います。 今日はこちらです。 オフィスビルが立ち並ぶ田町の一角にあります。 いろいろなメニューがあります。 「でり」と店名にあるのでオシャレな感じかと思いましたが違いました。 お店に入るとまず会計です。 ついついカツカレーにしてしまいました。 コーヒー1杯100円、
東京都内のおすすめカレー屋さんはこちら シロクマカレー+cafe 玄米でカレー 牛すじと季節の野菜カレー(970円) 店舗紹介 おすすめ度 飲食店運営考察 東京都内のおすすめカレー屋さんはこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work シロクマカレー+cafe 今日はカレーの勉強です。 思いをどのように具体的な形にしていくか、メッセージをどう出していくかが難しいところ。 今の世の中、食べたいものは何でも家に運んでくれるし、ちょっと外に出ればコンビニでも手に入る、そんな時代に、お店にご飯を食べに行くって、そこに行ってまで感じたい何かがあるからだと思うんです。 食べに行くことは、料理を含めて『こと』を味わいに行くこと。 お店の空間や、働いている人の愛情、等を感じに行き、お腹も満たされる。 これからの飲食店にはそこまで求められるのではないか
蒲田のお店はこちら ナマラマサラ カレーのお店とはわからない外観 マサラキーマと鶏と玉ねぎの無水カリーのダブル 店舗紹介 おすすめ度 飲食店運営考察 蒲田のお店はこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work ナマラマサラ カレー食堂を開こうと考えています。 なんでカレーか、カレーは子どもがみんな好きだから。 子どもも大人もみんな好き。 カレーのイメージって結構みんな決まっているのではないでしょうか。 じゃが芋、人参、玉ねぎ。 カレーにはあらゆる可能性があるのではないか。 見た目の美しさ。 今日は美しい盛り付けのカレーを食べにこちらにきました。 蒲田駅から徒歩5分ほど。 カレーのお店とはわからない外観 看板がひっそり。 ちょっと文字が読みにくいですが、サーモンといくらのカリーが秋の限定のようです。 もう冬ですよ。 とりあえず入ってみま
都内のカレーの名店はこちら ホットスプーン 五反田店 牛すじカレー 狭めな店内 牛すじ煮込み野菜カレー(860円) 店舗紹介 おすすめ度 飲食店運営考察 都内のカレーの名店はこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 今日はカレーの勉強です。 カレーはだいぶ形になって来ました。 3種類で提供予定です。 ビーフカレー、昔ながらのカレー、特製カレー、特製カレーは秘密です。 手間暇かけて使ってます。 家庭っぽいけど、家庭では真似できない、そんな仕上がりになってきました。 さらに研究し、レベルアップをはかります。 ただ、美味しいだけじゃダメだと思うんです。 美味しいのは外食するなら当たり前。 それ以上を求めているのが今の時代かと思います。 食べ方であったり、雰囲気であったり、様々。 そこをも
武蔵新城のおすすめ店はこちら 牛骨らーめん 牛王(ごおう) こだわり、思いが詰まってる 牛王らーめん(950円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 武蔵新城のおすすめ店はこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 牛骨らーめん 牛王(ごおう) 今日はラーメンの勉強です。 前から気になっていたんです。 こちらのお店。 武蔵新城駅から徒歩2分くらいでしょうか。 隣にもラーメン屋さんがあります。 menyasinjou.wixsite.com なんだかこちらも美味しそうですね。 豚ガラ、鶏がら、魚介のトリプルスープ。 次回は伺いたいと思います。 牛骨らーめんってなかなか見ないですよね。 どんな味なのでしょうか。 大きな看板「ら~めん」の文字が遠くからでも目立ちます。 大事な要素ですね。
都内のおすすめカレー屋さんはこちら MAJI CURRY(マジカレー) カレーへの強い思い 味わい野菜&ハンバーグカレー(1200円) こだわりの神福神漬け 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 都内のおすすめカレー屋さんはこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work MAJI CURRY(マジカレー) 今日は神田神保町でカレーの勉強です。 休日で古書店巡りの方でしょうか、人が多いです。 若い人から、お年を召した方まで様々。 私は本も好きなので見たいのですが、今日はカレーと決めてやってきました。 前回は老舗のこちらに来ました。 www.ariponyukihiro.work 今回は新進気鋭のこちらを目指します。 18年の神田カレーグランプリ優勝のお店です。 神保町駅から徒歩10分くらいでしょうか。 ありました。 オープン11時に到着
飴色玉ねぎの作り方 ポイント3つ! 作成前日に冷凍庫へ入れる! 炒めるのではなく焼く! さし水をする! 材料・分量 作成方法 ① 炒める前の日に冷凍庫へ入れます ② 粗みじんに切ります ③ 焼き付けていきます ④ さし水をして焼き色を均一にし、仕上げていきます 飴色玉ねぎの作り方 飴色玉ねぎ作りはずっとフライパンにつきっきりで炒め続けなければならないイメージがありますが、そんなことはありません。 たまに炒めてあげれば大丈夫。 何か他の家事をしながらでも作れますので楽ちんです。 作って冷凍しておけばOK。 カレーに入れれば本格的な味になりますし、オニオングラタンスープもこれでできちゃう、すぐれものです。 ポイント3つ! 作成前日に冷凍庫へ入れる! 炒めるのではなく焼く! さし水をする! 材料・分量 玉ねぎ 1000g オリーブ油 100g 作成方法 ① 炒める前の日に冷凍庫へ入れます 玉
川崎駅周辺のカレーはこちら しまや 店主の肉へのこだわり カレーへのこだわり 国産極上ロースかつ&豚バラ煮込カレー(990円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 川崎駅周辺のカレーはこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work しまや 今日は川崎に来ました。 カレーの勉強です。 ネットで「川崎 カレー」で検索し、おいしそうなカレー屋さんを探します。 食べログで上位にきているこちらのカレー屋さんが気になり、行ってみました。 川崎駅から徒歩10分ほど。 路地を入り少し歩くとお目当てのお店がありました。 バー居酒屋 ちっちゃな空間が目印です。 カレーののぼりもありますが、少々わかりにくいです。 ちょっと壊れかけの看板。 なんだかいっぱい書かれています。 とんかつがおすすめの様です。 ネットでもとんかつがおいしいらしい。 カツカレーは最
セブンプレミアムゴールド 金のビーフカレー 採点 評価 セブンプレミアムゴールド 金のビーフカレー 今日も行きつけのセブンイレブンに来ました。 まずはアイスの観察。 金の最中がありました。 www.ariponyukihiro.work 目新しいものは無かったなぁ。 どうしようかなぁと店内をウロウロ。 何か勉強になるものはないかと。 カレーかラーメンかハンバーグ。 やっぱり今はカレーを極めたい! 金のプレミアムゴールドのビーフカレーは食べたことがなかったので、今日はこちらを勉強です。 388円でした。 高いですね。 ビーフカレーだしね。 黒毛牛肉(アンガス種)使用とあります。 macaro-ni.jp 外食産業ではよく使われているようです。 初めて食べます。 どんな感じなんだろう。 裏面はこんな感じです。 やけどに注意! 温め方も丁寧に書かれています。 電子レンジで2分30秒くらい。 ボイ
たけちゃん にぼしらーめん 優しい笑顔の初代 スペシャルラーメン(970円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 たけちゃん にぼしらーめん 今日は調布に来ました。 鶏がらスープを毎週作成しています。 カレー用とラーメン用と併用できるものです。 煮干しやかつお節、鯖節等を入れるか迷うところなんです。 和風のものを入れるとカレーと合わないような、ただラーメンには少し入れた方が日本人にはいいような、決めかねています。 今日はスープの勉強です。 こちらです。 煮干しの使い方は煮干しを売りにしているところに行けばわかりますもんね。 醤油、塩、つけ麺があります。 シンプルな盛り付けです。 醤油ラーメンに目星を付けつつ店内へ。 店内はカウンター12~14席ほどの細長です。 テーブル席が2つ。 まずは食券を購入します。 スペシャルラーメンの大盛にしました。 大盛がお昼は無料のようです。 有り難い。 カ
ジョナサン 武蔵中原店 女性客が多い 1日分の野菜が摂れる!ベジタンメン TOKYOスパイシーカレー(899円) 飲食店運営考察 おすすめ度 巨大チェーンの紹介記事はこちら www.ariponyukihiro.work ジョナサン 武蔵中原店 今日は武蔵中原のジョナサンに来ました。 ジョナサンはすかいらーくグループなのは皆さんご存知でしょうか。 www.skylark.co.jp 沢山の業態がありますね。 すかいらーくは今の外食産業の仕組みを作った一翼の企業です。 ここには繁盛店の秘訣、見習わなければならない箇所が沢山あるはず! 今日も勉強です。 お昼時はやはり混んでますね。 お休みなので家族が多いです。 女性客が多い 女性だけのテーブルが多いこと。 あんまりジロジロ見てると変な人に思われますので、さりげなく店内観察してみましたが、若い女性客から年配の方まで、いろいろな世代の方々がいます
欧風カレー工房 すぷーん 12時前に満席 様々な年代の客層 美しい盛り付け 野菜カレー(890円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 欧風カレー工房 すぷーん 今日は国分寺に来ました。 カレーの勉強です。 男性客だけのデカ盛り屋さんではなく、皆んなが好んで食べにくる、特にお母さんがたまに贅沢できるようなカレーやハンバーグにしたいんです。 そして夜は子どもにもおいしいと言ってもらえるような、なんだかよくわからないですけどね。 イメージから欲張りなんで、しぼらないといけないです。 勉強あるのみ。 作って食べての繰り返し。 盛り付けの美しさも勉強しに、今日はこちらの店に来ました。 12時前に満席 店名の看板大きいです。 インパクト大事ですね、目立たないと。 平仮名ですぷーん、センスがいいような、どうなのでしょうか。 12時前に着いたのですが、満席です。 少々待ちます。 メニューの黒板です
ドトール珈琲店 かわいらしい店名の字体 メニューブックは表紙が木 ザ・ドトール(450円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 ドトール珈琲店 ラチッタデッラの隣に新しく商業施設が建っていました。 lacittadella.co.jp 大きな看板でドトールの新業態「ドトール珈琲店」が目立っています。 私はドトール好きなのでこれは行かなくてはなりません。 早速来てみました。 エスカレータを上がって2階にあります。 エスカレータ上がると左側に入口です。 かわいらしい店名の字体 店名の字体がかわいらしいですね。 サンプルが展示されています。 いろいろ食べ物があります。 入口入ると正面がこちらです。 コーヒーの試飲が置いてありました。 眺めていたら案内されました。 席と席の間が広くいいですね。 ゆったりできる大き目なソファー席もあります。 そしてシャンデリアで高級感。 こちらは窓に面した一人用の
Bellkid ベルキッド みそ汁付きのランチが私好み こじんまりした店内 ハンバーグ&エビフライ(930円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 Bellkid ベルキッド 今日は武蔵溝口駅から徒歩10分ほどのところにある洋食屋さんに来ました。 ハンバーグの研究です。 デミグラスソースのハンバーグは僕にとって思い出のご馳走。 小さかった頃、母がたまに街道沿いの洋食屋さんに連れて行ってくれました。 私はいつもハンバーグ、母も同じもの。 デミグラスソースがグツグツいって運ばれてくる。 ハフハフ言いながら食べてる私を見て、 「おいしい?」 母の笑顔。 母と二人暮らしでしたから、たまの贅沢です。 あの時のハンバーグが私の思い出のご馳走です。 あの時と同じような、ご馳走のハンバーグを作りたい。 今日はそのための勉強です。 みそ汁付きのランチが私好み お店の開店時間、11時30分のちょっと前に来ま
舎鈴 今日は朝霞台に来ました。 ラーメンとカレーは子供が好きなメニュー。 この2つを原価100円で完成させたいんです。 ゆくゆく、子どもたちがいつ来てもカレーとラーメンは100円で食べる事ができる、安心していられる食堂を作りたい。 今、子ども食堂を運営していますが、その延長上にイメージがあるんです。 www.ariponyukihiro.work 誰が食べてもおいしいと感じるレベルであることはもちろん、安易に化学調味料は使用せず、母親と同じ気持ちで安心、安全なおいしい料理を完成させたい。 味がいい料理は世の中たくさんあります。 思いが無くても、テクニックを真似れば作れますもんね。 食べてくれた人にとって、その食べているひと時が幸せだと感じるもの、場所を作りたい。 そんな思いで、今日も勉強です。 今日はラーメン。 こちらに来ました。 15時半くらいに来ました。 流石に店内は空いてそう。 待ち
まめ蔵 可愛らしい看板とお花 いろんな猫 スペシャルカレー(1200円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 まめ蔵 今日は吉祥寺に来ました。 吉祥寺は老若男女、いろいろな世代の方々がいますね。 お店も多く、とても賑やかな街。 この街で飲食店を長く運営するには、ずば抜けたものが無いと難しいですね。 ずば抜けた料理なのか、雰囲気なのか、接客なのか、何かしらあることでこの街で戦える。 マネしてたらだめですね。 オンリーワンを作らないと。 今日はカレーの勉強です。 欧風カレー。 こちらに来ました。 吉祥寺駅から10分ほど、小路を入って少し行ったところにありました。 14時くらいでしたが、待ってる人は2人程でした。 外で少々待つことに。 可愛らしい看板とお花 看板が可愛らしいです。 お花もいいですね🌼 メニューがありました。 ビーフカレーと思ってきましたが、スペシャルカレーもあります。 心ひか
らぁ麺 はやし田 新宿本店 14時過ぎでまだ並んでる らぁ麺へのこだわり 特製醤油らぁ麺(1000円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work らぁ麺 はやし田 新宿本店 今日は新宿に来ました。 「美しいラーメン、新宿」とグーグル先生で検索したところ、食べログの新宿ランキングトップに出てきたラーメン屋さん。 そこにめがけて歩きます。 新宿は相変わらず人が多いですね。 若者が多い、あと外国の方たくさんいました。 グーグルマップわ頼りに歩くこと5〜6分、着きました。 14時過ぎでまだ並んでる 並んでました、8人くらい。 この時間でもまだ並ぶんですね。 人気店です。 並んでたら感じのいい店員さんがやってきて、先に食券買ってくださいとのこと。 素敵な笑顔に従います。 私はお目当ての
武蔵新城の本格欧風カレー「伽羅」 外観 外看板 入口はこちらから2階へ 店内は少々暗め テーブルの辛味追加スパイス 野菜カレー(950円) 野菜がゴロゴロ 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 武蔵新城の本格欧風カレー「伽羅」 今日は武蔵新城にいます。 またまたカレーの勉強です。 毎週末にはカレーを作成しています。 子ども食堂の延長上に、飲食店を結び付けていこうとおぼろげながら考えていまして、そこで提供するカレーのレシピを作成中です。 原価100円でできる、ずば抜けておいしいカレーの完成が目標です。 欧風カレーの伽羅さんへ向かいます。 焼肉屋さんの2階にあります。 外観 外看板 いろんな種類のカレーがあります。 カレーとスパゲティ、ハンバーグがメインのお店。 なんかどれもおいしそうです。 ドリアもある、いろいろあります。 一つ一つの写真を大きく見せた方がいいかと最近思うんです。 メニュー数
パリッと食べる チョコバニラバー 採点 評価 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work パリッと食べる チョコバニラバー 採点 ↓上から目線で点数つけてみました。 味 9点 見た目 9点 香り 8点 音 8点 歯ごたえ 10点 合計 45点 評価 バニラアイスはミルクが濃厚で甘さも強すぎず、疲れた体にちょうどいい甘さです。 見た目はしっかりとぐろを巻いた状態を維持しています。 香りはミルクの香りが鼻に抜けます。 音はしっかりワッフルのカリカリが継続されていますので、工夫が感じられます。 歯ごたえもバニラアイスの硬さの食感やワッフルのカリカリ、食べ進めていくにつれての変化を味わうことができますので高評価です。 ただ、金額が税込みで300
雪ノ又雪(ユキノマタユキ) 店内はコンパクト、厨房よく見える 特雪花(970円) 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 雪ノ又雪(ユキノマタユキ) 今日は田町に来ました。 お昼時です。 サラリーマンいっぱい。 今日はラーメンの研究です。 女性が食べたいと思うラーメンで、女性がこのお店に行きたいと思うラーメン屋さんを探します。 基本はネット情報、食べログからヒント探しです。 いろいろ写真や口コミを見つつ、盛り付けが美しいラーメン屋さんを見つけました。 三田駅のほど近くにあるようです。 田町駅から歩いて3分ほど、三田駅からは1分でしょうか。 ありました。 店名が不思議です。 何か意味があるのでしょうか。 メニューは塩味一本のようです。 塩ラーメンへのこだわりが伺えます。 女性
上品な甘さのあずき餡 金の最中 あずき こだわり素材 採点 評価 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 上品な甘さのあずき餡 金の最中 あずき 今日もお仕事頑張りました。 私から私へのご褒美タイム。 前から気になっていたんです。 セブンプレミアムの最中。 よく、モナカのアイスは大体チョコモナカジャンボを食べるんです。 でも今日はちょっと奮発して258円のこちらにしてみました。 楽しみ! パッケージからしておいしそうです。 栄養価はどうでしょうか。 カロリーが気になります。 ダイエット中なので。 333kcal ご飯一杯(約150g)が250kcalです。 夕飯にもうご飯が食べられませんがしょうがないですね。 こだわり素材 北海道産とよみ大納言あずき 国産米粉使用もなか皮 和風仕立てのミルククリーム 大納言あず
秋の子ども食堂レシピ 秋の香りのハヤシライス 献立への思い 材料・分量 (10人前) 作成方法 下処理 加熱工程~仕上げ ブロカリサラダ 献立への思い 材料・分量 (10人前) 作成方法 下処理 加熱工程~仕上げ 毎回のレシピ作りのポイント4つ 関連記事はこちら www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work ↓私たちが運営している子ども食堂です。 毎月第3水曜日に 実施しています。 秋の子ども食堂レシピ 今回ご紹介する料理はこの2つです。 秋の香りのハヤシライス ブロカリサラダ 秋はいろいろとおいしいものがありますね。 南瓜やさつま芋、きのこ類、無花果(いちじく)や柿、梨、ぶどう。 果物はいろいろ採れますね。 地面から上で採れるものは冬には無くなります。 冬は全部地中です。 秋までに草も木も、自分の子孫を残すために実りを地面より上につけます
西新宿 もうやんカレー わかりやすい入り口 賑やかな店内 わかりやすいメニュー もうやんカレー 950円 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 西新宿 もうやんカレー 今日は新宿に来ました。 やっぱり新宿って人が多いですね。 どこからあらわれるんですかね。 自分もそうですけど。 皆さんだいたいお仕事でしょうけどね。 サラリーマンと学生がいっぱい。 今日もカレーのお勉強です。 新宿は名店がいろいろありますね。 言わずと知れた中村屋さんや、ガンジーさんにも行ってみたい。 今日は西新宿のもうやんカレーに来ました。 グルテンフリーで野菜の旨味たっぷり、私の目指すカレーの方向性と合致しているからです。 すごく楽しみ。 新宿駅西口から歩くこと10分ほど、ありました。 わかりやすい入り
西新宿 俺の空 暖簾が光ってる 黒で統一の店内 清潔感あり 俺の掛け節そば 1130円 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 西新宿 俺の空 今日は新宿に来ました。 若い人が多いですね。 外国の方もたくさんいらっしゃいます。 西口の思い出横丁をフラフラしていたら、もう観光地のような感じです。 外国の方々がカメラ片手に記念写真撮ったりしていました。 shinjuku-omoide.com お店も外国の方々目当てな品揃えの感じ。 時代が変わっていきますねぇ。 思い出横丁をぶらっと横目に過ぎつつ、ラーメン屋を探します。 ただいま醤油ラーメンを研究中なんです。 大ガードの交差点を少し入ったところに、オシャレな感じのラーメン屋さんがあったので入ってみました。 暖簾が光ってる 19時
カレーライス専門店 ブラザー 食券制のこじんまりしたお店 見える後がけスパイス 飲食店運営考察 店舗紹介 おすすめ度 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work カレーライス専門店 ブラザー 今日は高田馬場に来ました。 学生さん多いですね。 いろいろな国籍の方々も多く、賑わっています。 今日もカレーの勉強です。 ネットで探していたら、駅前にありそうなのですが、なかなか見つけられませんでした。 早稲田口を出て、横断歩道を渡ってから小道に入ったところにありました。 先客はお二人ほどいらっしゃいました。 若い学生さん。 後ろについて待つことに。 逆からも外観写真。 食券制のこじんまりしたお店 待っていると店員さんが、お決まりであれば食券買ってくださいと、言いに来ました。 そういうシステムなんですね。 メニューを見て食券を
金のワッフルコーン ミルクバニラ 採点 評価 関連記事はこちらです。 www.ariponyukihiro.work www.ariponyukihiro.work 金のワッフルコーン ミルクバニラ 今日もお仕事頑張りました。 そしてご飯を食べる暇もなかったなぁ。 何か濃厚なものが食べたい! そう思いながらいつも行くセブンイレブンへ向かいます。 一目散にアイスの冷凍庫へ行き、物色していたら見つけました。 こちらです。 金の〇〇シリーズのアイスクリームがあるんですね。 知らなかったなぁ~ 名前で買っちゃいました。 税込みで300円です。 お高め、ハーゲンダッツが買えます。 ということは、ハーゲンダッツよりおいしいということになりますが、期待に応えてくれるのでしょうか。 裏面はこのような表記です。 カロリーはお高めです。 これ1個で320Kcal。 ご飯一杯(約150g)が250kcalです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『こども食堂の運営(まごわやさしいカレー支援)ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く