並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ずる賢く生きるの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    I am 22St Century Schizoid Man. I like music. I like sunshine. A cat is laughing. A whale is flying in the sky. Today's happiness is tomorrow's happiness. --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- やあ、みんな。 世界は広いぞ。楽しいぞ。 そして、とても刺激的だぞ。 もう身も心も震えちゃうぞ。 若い人たちよ。 世界に飛び出よう。 人生はチャレンジだ。 世界に飛び出て 人生を楽しめ。 他人に縛られるな。 いつも自由に生きろ。 --------------------------

      そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    • 老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

      I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- Amazon.comでヘンリー王子の回顧録っていうか、 暴露本が売り出されていた。 416ページと結構分厚い本なんですね。 「spare」っていうタイトルが嫌味だよな。 オレは読まないけれど、 世間の暇人はこの手の本が好きそうだ。 で、オ

        老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
      • シン・エヴァンゲリオン劇場版は・・・ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        Hi everyone 沖縄はいまだにセミが鳴いています。 飾りじゃないのよセミは。ハッハー。 セミチャンプルー!! 朝晩は過ごしやすくなりましたが 昼は相変わらず強い日差しで暑いです。 -------------------------------------------------------- 親ガチャ ネットで話題になってる「親ガチャ」という言葉。 個人的意見を書いておこう。 「親ガチャ」とは、実力とは無関係に 運で人生を左右されるという意味らしい。 よく知らんけど・・・。 いや、人生なんて、いつの時代も不平等だろう。 みんな不条理の中で生きているんだ。 不平等は、自分が努力しない理由にはならない。 どんな親や境遇のもとに生まれても、 自分で戦略的に行動すれば、絶対逆転できるんだぜ。 行動すれば手持ちのカードは増えていく。 選択肢も増えていく。 ------------------

          シン・エヴァンゲリオン劇場版は・・・ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • 日本人は死ぬまで労働だよ・岸田の本音 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

          Though I receive a letter every day, From someone other than you. No letter is from you. ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- 米軍がシリア東部で、イラン革命防衛隊の 関連施設を同日空爆したと発表した。 「バイデン大統領の最優先事項は 米軍の安全だ」 ヤレヤレまたかよ。 アメリカって自らの妄想で、 戦場を拡大するのが好きだな。 お前らが一番の戦争犯罪国 じゃないのか? ------------------------------------------------- オレはお前らが、 日本に原爆を2度も使用したことを 100年経っても忘れないぜ

            日本人は死ぬまで労働だよ・岸田の本音 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
          • 【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!

            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子の最大の問題「かんしゃく」について思ったことをお話したいと思います。世の中の、発達障害児に対する目線がちょっと変わってくれたらいいな、という思いも込めて…。 ● 僕たちは人間として純粋だから。だから「かんしゃく」になっちゃうんだよ。 30秒後は分からない ジェットコースターに例えられる僕たち 僕たちは「赤ちゃんのように」純粋だから ある意味「ずる賢さ」がない 「これから」の世界で最も重要な生き方 まとめ 30秒後は分からない 立ち歩く多動、いきなり動き出す衝動性。注意散漫、奇声、物損、暴言に自傷行為。 ADHDで自閉症スペクトラムの息子の数々の問題行動。 息子の場合その行為の引き金となるのは、自分では抑えきれない感情の暴走である「かんしゃ

              【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!
            • 【要約と書評】『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』/著: 木村尚義 - めんと~れ

              ずるく考える! こんにちは! 今回は日本一ラテラルシンキング(水平思考)関連書を執筆している著者、木村尚義さんが書かれた『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』という本を紹介します。 この本を一言であらわすと「ずるく考えること」を教えてくれる本です。 この本はこんな人におすすめです。 ・ずる賢く生きたい ・突飛な意見を言いたい! ・アイデアマンになりたい! そんなあなたに、、、 本書では著者である木村尚義さんが「ずるい考え方」というキーワードで優しく教えてくれます。 記事の内容 ▶『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』:結論とかんたんな要約 ▶『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』:ポイントを3つ ▶『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門:実践ポイント1つ この記事を読めば「ずるい考え方」を知ることができます。 あなたの人

                【要約と書評】『 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』/著: 木村尚義 - めんと~れ
              • 意識が生成したフィクションとしての現実を生きるということ――伊藤計劃『ハーモニー』#闇のSF読書会②|Hayakawa Books & Magazines(β)

                闇の自己啓発会による#闇のSF読書会。今回は伊藤計劃『ハーモニー』を取り上げます。『闇の自己啓発』でも度々言及されてきた作品ですが、この作品を読んで自分に刺さった箇所、想起したこと、そして意識の消失について、各人が自身の感想を熱く語り合いました。その模様をご紹介していきます(ネタバレ全開ですので、未読の方はご注意ください)。 *前回はこちら ■ゼロ年代的「中二病」のモードが歴史化されている江永 それでは『ハーモニー』を。始めの章「<part:number=01:title=Miss.Selfdestruct/>」が、すごく印象に残っています。謎めいた少女ミァハと出会った13年ほど前の高校時代を回想しながら、その後の章のきっかけとなる大事件(旧友キアンが自分の目の前で亡くなる)までを語り手トァンが提示していく部分です。私の感覚で言えば、ゼロ年代的「中二病」のモードが、ここに歴史化されている感

                  意識が生成したフィクションとしての現実を生きるということ――伊藤計劃『ハーモニー』#闇のSF読書会②|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 自分を責めていては謙虚になれない - アルコール依存症 回復へ

                  自分を責めていては謙虚になれない 自分を責めていては謙虚になれない アルコール依存症者には、断酒1年の壁があります。 私はなかなかこの壁を乗り越えられませんでした。 自分の体験と、私が見てきたアルコール依存症者の姿から、越えられる人と越えられない人の違いを書いてみたいと思います。 少し厳しい内容になりますが、依存症とは関係ない方にも参考になるかもしれません。 心が沈みがちな方、ネガティブに考えがちな方には共通する部分もあるように思うからです。 自分を責めがちなアルコール依存症 アルコールの自助グループでは、酒を飲んでいた時の体験を話し、メンバーの体験を聞いて、断酒・回復を目指していきます。 お酒をやめるための自助グループなので、酒での失敗談が主流になります。 新しいメンバーは、「俺はアル中ではない」と否認(問題を認めない)をする段階から、慣れてくると「自分を責める」段階へと移行するのが常で

                    自分を責めていては謙虚になれない - アルコール依存症 回復へ
                  1