並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

やよい軒 朝食の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか

    日本における小売店のDX、特にオペレーションにおけるDXはセルフレジや電子棚札など、消費者の目にも触れる場所で広まっています。特にセルフレジは2000年代から普及が進み、コロナ禍を経て広く定着しました。 本記事ではリテールDXのうち、省力化のためのDXを「オペレーションDX」、データ活用やOMOなどのDXを「マーケティングDX」と区別した上で、オペレーションDXについてお伝えします。 オペレーションDXは必要不可欠。しかし…… 日本国内では、小売業界にも大きな影響を及ぼす物流2024年問題への対策もあって、多くの小売店舗がオペレーションDXを進めています。しかし、2023年末に業界の注目を集めたニュースがありました。英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。 同社のマネージングディレクターはBBCのイ

      セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか
    • 1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情

      2月にオープンした「豊洲 千客万来」(以下、千客万来)。オープン直後は、一部店舗で販売している1杯数千円~1万円超の海鮮丼が“インバウン丼”として話題を呼んだ。果たして、実際にそうした海鮮丼は注文されているのか、またそれは外国人ばかりなのか。 こうしたインバウン丼を巡る事情を取材しようと、千客万来を運営する万葉俱楽部や海鮮丼を提供している企業に連絡したものの、取材NGとのこと。そこで本記事では、5月下旬の平日に千客万来で現地取材をして、どのような客層が来場しているのかなども交えて確かめた内容をお届けしていく。 当初1800円だった定食が2500円に 確かに価格相場は「お高め」 千客万来を訪問したのは、5月下旬のとある平日。車で向かい「東京豊洲 万葉倶楽部」専用駐車場に停めた。入り口に近い車室にもチラホラと空きがあり、多くの人はゆりかもめや都営バス、東京BRTといった公共交通機関で訪問してい

        1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情
      • たまにウソつく生成AIに「契約書管理」は無理? 「40年の歴史」持つ言語解析AIが再評価されるワケ

        たまにウソつく生成AIに「契約書管理」は無理? 「40年の歴史」持つ言語解析AIが再評価されるワケ:万能ではないからこそ(1/5 ページ) 2022年末のChatGPTの登場以来、ビジネスの世界では生成AI技術の可能性に沸き立っている。多くの企業が競うように最新のAI技術を自社サービスに組み込み、イノベーションの波に乗ろうとしている。しかし、生成AIが万能かというとそんなことはない。 Sansanが2022年にリリースした契約書管理サービス「Contract One」は、最新の生成AI技術だけでなく、40年の歴史を持つルールベースの言語解析技術を中核に据えている。なぜSansanはこのような選択をしたのか。 契約書関連の業務をデジタル化する、いわゆるリーガルテック市場は活況だ。コロナ禍に急速に普及した電子契約を皮切りに、人間に代わりAIが契約書のレビューをサポートする契約書レビュー、締結し

          たまにウソつく生成AIに「契約書管理」は無理? 「40年の歴史」持つ言語解析AIが再評価されるワケ
        • すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」

          関連記事 やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」 コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外食チェーンが「朝食」の時間帯を狙った戦略を展開する。やよい軒では、2006年の創業時から朝食メニューを提供している。メニューの開発経緯や戦略について運営企業に取材した。 「朝モス」利用者、実は40~60代がボリューム層 そのコンセプトは 大手外食チェーンを中心に「朝食」の時間帯を狙った戦略を展開している。モスバーガーは2014年から「朝モス」を本格的に導入しており、現在では朝食の時間帯の売り上げが全体の約1割を支えているという。朝モスはどのような経緯で始まり、どんなメニューが人気なのか。運営企業のモスフードサービスに取材した。 「580円の朝焼肉」誰が食べている? 焼肉ライクが開店を“4時間”早めてまで始めたワケ 焼肉ライクは「朝焼肉セット」という朝食メニューを2020年8月から

            すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」
          • チェンマイ移住して約2年の私が感じるチェンマイ暮らしの魅力とは? - happykanapyのCebuライフ

            サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 Chocolaさん、確かにハノイでは私もミントチョコを見かけませんでした! ベトナムではレアなのかもですね・・・ さて、私がフィリピンのセブからタイのチェンマイに移住して来てから来月で2年になります。 コロナがまだ流行っていつつも、タイにはPCR検査なしに入国できる状況で移住して来ました。 チェンマイ生活はひと言で言えば、ストレスフリーで毎日かハッピーです(∩´∀`)∩ 2年を迎える前に改めて、チェンマイ生活が快適な理由について考えてみました。 私の主観になりますが、チェンマイ生活の魅力について挙げてみたいと思います。 なお、あくまでも私個人の一意見なので、金額などの感じ方には個人差がある点はご理解ください。 街の規模がちょうど良い チェンマイは親日な街 街中にも郊外にも自然が多い 落ち着いた雰囲気でのんび

              チェンマイ移住して約2年の私が感じるチェンマイ暮らしの魅力とは? - happykanapyのCebuライフ
            • 【北海道出張】札幌で時計台をみた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 札幌に3泊4日の出張で、1日目の仕事が終わりました。ここまでを振り返ってみます。 羽田空港から新千歳空港へ 時計台を見た 1日目の仕事終わり セイコーマートとやよい軒 まとめ 羽田空港から新千歳空港へ 電車で羽田空港まで行き、搭乗手続きを済ませて20:35発の飛行機に乗りました。 飛行機に乗るのも何年ぶりだろう。 22:15頃に新千歳空港に到着しました。 レンタカー屋さんに空港に迎えにきてもらい、レンタカーを借りて札幌市内へ。けっこう時間がかかり、ホテルに着いたのは24時過ぎでした。 時計台を見た ホテルが時計台のすぐ近くだったので、朝食の後でちょっと見てきました。 おお、これが時計台かぁ。 ガッカリ名所などと言われていますが、いいじゃないか時計台! 札幌市時計台:時計台のあゆみ 中に入る時間はなかったので、リーフレットを貰ってきました。 1日目の

                【北海道出張】札幌で時計台をみた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
              • 日本において、朝食の外食文化が広がらないのはなぜだと思いますか。 私は中国やベトナムに行ったときは外食で朝食を食べるのが好きです。 日本でも美味しい朝食が食べれたらなあ!と思いますが、結局モスバーガー、やよい軒、松屋などのチェーン店が空いてるのみです。それらは美味しいですが朝だからこそ行きたい!という趣向のものではありません。 日本は朝食の需要が低いのか、日本食の朝食向きのメニューは家庭料理ばかりになってしまうからなのか、それとも日本の外食産業の労働環境が関わってるのか、、 ぜひ稲田さんにお聞きしたいと思

                日本において、朝食の外食文化が広がらないのはなぜだと思いますか。 私は中国やベトナムに行ったときは外食で朝食を食べるのが好きです。 日本でも美味しい朝食が食べれたらなあ!と思いますが、結局モスバーガー、やよい軒、松屋などのチェーン店が空いてるのみです。それらは美味しいですが朝だからこそ行きたい!という趣向のものではありません。 日本は朝食の需要が低いのか、日本食の朝食向きのメニューは家庭料理ばかりになってしまうからなのか、それとも日本の外食産業の労働環境が関わってるのか、、 ぜひ稲田さんにお聞きしたいと思い、メッセージを送らせていただきました。 また、稲田さんはこれまで日本外国問わず何か思い出に残る朝食はありますか? イナダシュンスケ:中国や東南アジアの朝食文化は屋台文化とワンセットなのかなと思います。純粋な屋台ではなくとも、自炊代行業的な安価でひたすら実用的な飲食店です。 日本の屋台は例

                  日本において、朝食の外食文化が広がらないのはなぜだと思いますか。 私は中国やベトナムに行ったときは外食で朝食を食べるのが好きです。 日本でも美味しい朝食が食べれたらなあ!と思いますが、結局モスバーガー、やよい軒、松屋などのチェーン店が空いてるのみです。それらは美味しいですが朝だからこそ行きたい!という趣向のものではありません。 日本は朝食の需要が低いのか、日本食の朝食向きのメニューは家庭料理ばかりになってしまうからなのか、それとも日本の外食産業の労働環境が関わってるのか、、 ぜひ稲田さんにお聞きしたいと思
                • 国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために

                  マーケティング業界ではリテールメディア(小売業者が展開する広告媒体)に対する注目が集まっています。 北米市場ではWalmart(Walmart Connect)がいち早くリテールメディアを実践、2019年にリテールメディアを開始してから堅調に拡大し、直近の決算(2023年)でメディア広告の受注額が34億ドル(約5300億円)に達しました。そうした動きを受け、北米市場では2021年ごろからリテールメディアの活用方法を巡る議論が過熱しています。 国内の小売業各社からは新たな収益の柱として見られているリテールメディアですが、国内の実情を見るにつけ「果たしてそれはリテールメディアでやりたかったことなのだろうか?」と思えてなりません。 リテールメディアのあるべき姿を捉えないまま取り組みを進めては、その価値を毀損してしまいかねません。そればかりか近年よく見る、形だけのDXのように単なるトレンドとして消

                    国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために
                  • キャラメルコーン「袋の底」に潜む、昭和ベンチャーのブレークスルー

                    上司に「1分話せ」と言われたら 会社の朝会、上司との出張中、取引先との雑談――。ビジネスパーソンにとって「1分話せるトーク」が必要な場面は少なくない。本連載ではそんなビジネスの小ネタを紹介する。 「キャラメルコーン」「ポテコ」「オールレーズン」などのロングセラー商品で知られるお菓子メーカー、東ハト(東京都豊島区)の創業は1952年。2003年に倒産を経験し、2006年からは山崎製パンの子会社になっています。 創業当初の社名は「東京製菓」でしたが、同名の企業が多数存在したため、初代社長が好きだった鳩を冠して「鳩印東京製菓」のブランドで営業を行っていたそうです。すると、問屋が電報発注の際に文字数料金節約のために「ハトトウ」「トウハト」の略称で注文するようになり、それを採用したのが現社名の由来です。 CMソング「トーハト、キャラメルコ~ン♪」を聞くと懐かしい気分になりますが、看板商品の「キャラメ

                      キャラメルコーン「袋の底」に潜む、昭和ベンチャーのブレークスルー
                    1